中村南 (練馬区)

日本 > 東京都 > 練馬区 > 中村南 (練馬区)
中村南
町丁
中村南スポーツ交流センター
地図北緯35度43分41秒 東経139度38分40秒 / 北緯35.727967度 東経139.644467度 / 35.727967; 139.644467
日本の旗 日本
都道府県 東京都の旗 東京都
特別区 練馬区
人口情報2025年(令和7年)4月1日現在[1]
 人口 11,283 人
 世帯数 6,035 世帯
面積[2]
  0.514 km²
人口密度 21951.36 人/km²
郵便番号 176-0025[3]
市外局番 03(東京MA[4]
ナンバープレート 練馬
ポータルアイコン ポータル 日本の町・字
ポータルアイコン ポータル 東京都
プロジェクト 日本の町・字
テンプレートを表示

中村南(なかむらみなみ)は、東京都練馬区町名[5]。現行行政地名は中村南一丁目から三丁目。住居表示実施済区域。

地理

練馬区南部に位置する[5]。北で中村、北東の交差点上の一点で豊玉中、東で豊玉南、南東で中野区丸山、南で中野区鷺宮、西で中野区上鷺宮と接する。東境は暗渠化された中新井川である[5]

地価

住宅地の地価は、2025年令和7年)1月1日公示地価によれば、中村南1-29-15の地点で49万2000円/m2となっている[6]

歴史

沿革

地名の由来

板橋区中村町の南部にあったことによる。中村町の由来は北豊島郡中新井村の大字名「中」によるが、「中」の由来には諸説ある。

世帯数と人口

2025年(令和7年)4月1日現在(練馬区発表)の世帯数と人口は以下の通りである[1]

丁目 世帯数 人口
中村南一丁目 2,106世帯 4,170人
中村南二丁目 2,327世帯 4,013人
中村南三丁目 1,602世帯 3,100人
6,035世帯 11,283人

人口の変遷

国勢調査による人口の推移。

人口推移
人口
1995年(平成7年)[7]
7,563
2000年(平成12年)[8]
8,090
2005年(平成17年)[9]
9,221
2010年(平成22年)[10]
9,964
2015年(平成27年)[11]
10,627
2020年(令和2年)[12]
11,440

世帯数の変遷

国勢調査による世帯数の推移。

世帯数推移
世帯数
1995年(平成7年)[7]
3,393
2000年(平成12年)[8]
3,822
2005年(平成17年)[9]
4,366
2010年(平成22年)[10]
4,751
2015年(平成27年)[11]
4,848
2020年(令和2年)[12]
5,644

学区

区立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる(2022年7月現在)[13]

丁目 街区 小学校 中学校
中村南一丁目 全域 練馬区立中村小学校 練馬区立中村中学校
中村南二丁目 全域
中村南三丁目 1〜18番
19〜26番 練馬区立中村西小学校

交通

鉄道

町域内に鉄道は通っていないが、南側の西武新宿線鷺ノ宮駅都立家政駅野方駅が利用できる。西武池袋線練馬駅中村橋駅都営大江戸線の練馬駅も利用できる。

バス

停留所、路線は以下のとおりであり、全て関東バスによって運行されている。なお、のりば番号については同社公式サイト「関東バスナビ」による便宜上の番号であり、実際は何も表示されていない。

中村八幡中村南3丁目停留所

のりば1

のりば2

中村南スポーツ交流センター南蔵院通り停留所

のりば1

のりば2

中村南二丁目中村中学中村小学校停留所

のりば1

  • 中24:中村橋駅行(平日早朝一便のみ)

道路

事業所

2021年(令和3年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通りである[14]

丁目 事業所数 従業員数
中村南一丁目 38事業所 285人
中村南二丁目 56事業所 676人
中村南三丁目 62事業所 699人
156事業所 1,660人

事業者数の変遷

経済センサスによる事業所数の推移。

事業者数推移
事業者数
2016年(平成28年)[15]
128
2021年(令和3年)[14]
156

従業員数の変遷

経済センサスによる従業員数の推移。

従業員数推移
従業員数
2016年(平成28年)[15]
1,286
2021年(令和3年)[14]
1,660

施設

史跡

その他

日本郵便

脚注

  1. ^ a b 世帯と人口(町丁目別)” (CSV). 練馬区 (2025年4月17日). 2025年4月26日閲覧。 “(ファイル元のページ)(CC-BY-4.0)
  2. ^ 土地面積(町丁目別)”. 練馬区 (2014年10月1日). 2025年4月26日閲覧。(CC-BY-4.0)
  3. ^ a b 中村南の郵便番号”. 日本郵便. 2025年3月9日閲覧。
  4. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2019年6月24日閲覧。
  5. ^ a b c d e f g h i 『角川日本地名大辞典 13 東京都』角川書店、1991年9月再版。P538、P979。
  6. ^ 国土交通省 不動産情報ライブラリ”. 国土交通省. 2025年3月19日閲覧。
  7. ^ a b 平成7年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年3月28日). 2019年8月16日閲覧。
  8. ^ a b 平成12年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年5月30日). 2019年8月16日閲覧。
  9. ^ a b 平成17年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年6月27日). 2019年8月16日閲覧。
  10. ^ a b 平成22年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2012年1月20日). 2019年8月16日閲覧。
  11. ^ a b 平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2017年1月27日). 2019年8月16日閲覧。
  12. ^ a b 令和2年国勢調査の調査結果(e-Stat) -男女別人口,外国人人口及び世帯数-町丁・字等”. 総務省統計局 (2022年2月10日). 2022年2月20日閲覧。
  13. ^ 区立小中学校 学区域一覧 - 住所地から検索”. 練馬区 (2022年7月20日). 2025年4月26日閲覧。
  14. ^ a b c 経済センサス‐活動調査 / 令和3年経済センサス‐活動調査 / 事業所に関する集計 産業横断的集計 事業所数、従業者数(町丁・大字別結果)”. 総務省統計局 (2023年6月27日). 2023年9月15日閲覧。
  15. ^ a b 経済センサス‐活動調査 / 平成28年経済センサス‐活動調査 / 事業所に関する集計 産業横断的集計 都道府県別結果”. 総務省統計局 (2018年6月28日). 2019年10月23日閲覧。
  16. ^ 郵便番号簿 2024年度版” (PDF). 日本郵便. 2025年3月9日閲覧。

関連項目

※豊玉中とは道路上の一点で接する。

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya