全国高等学校サッカー選手権大会島根県大会(ぜんこくこうとうがっこうサッカーせんしゅけんたいかい しまねけんたいかい)は、全国高等学校サッカー選手権大会の島根県予選大会である。
概要
歴代代表校
1県1代表制以前
年度(大会) |
参加校数 |
優勝校 |
決勝スコア |
準優勝校 |
全国大会成績 |
備考
|
1958年(第37回大会) |
|
大社(初出場) |
|
|
1回戦 0 - 3 遠野(北奥羽・岩手) |
|
1959年(第38回大会) |
|
浜田(初出場) |
|
|
1回戦 0 - 3 日川(西関東・山梨) |
|
1971年(第50回大会) |
|
益田農林(初出場) |
|
|
1回戦 2 - 3 仙台育英(東北・宮城) |
|
1972年(第51回大会) |
|
浜田(13年ぶり2回目) |
|
|
1回戦 0 - 0(抽選敗退) 徳島商(南四国・徳島) |
|
1976年(第55回大会) |
|
松江南(初出場) |
|
|
1回戦 2 - 4 遠野(北奥羽・岩手) |
|
1981年(第60回大会) |
|
浜田(9年ぶり3回目) |
|
|
1回戦 0 - 4 金沢西(石川) |
1県1代表
|
1982年(第61回大会) |
|
益田農林(11年ぶり2回目) |
|
|
1回戦 0 - 1 水戸商(茨城) |
初戦敗退
|
1県1代表制以降
年度(大会) |
参加校数 |
代表校 |
決勝スコア |
準優勝校 |
全国大会成績 |
備考
|
1983年(第62回大会) |
|
浜田(2年ぶり4回目) |
|
|
1回戦 0 - 7 五戸(青森) |
初戦敗退
|
1984年(第63回大会) |
|
大社(26年ぶり2回目) |
|
|
2回戦 1 - 1(5 PK 4) 秋田経法大付(秋田) 3回戦 0 - 2 北陽(大阪) |
ベスト16
|
1985年(第64回大会) |
|
益田農林(3年ぶり3回目) |
|
|
1回戦 1 - 2 盛岡商(岩手) |
初戦敗退
|
1986年(第65回大会) |
|
松江東(初出場) |
|
|
1回戦 2 - 3 盛岡商(岩手) |
初戦敗退
|
1987年(第66回大会) |
|
松江東(2年連続2回目) |
|
|
2回戦 0 - 8 東海大一(静岡) |
初戦敗退
|
1988年(第67回大会) |
|
大社(4年ぶり3回目) |
|
|
1回戦 1 - 0 真岡(栃木) 2回戦 1 - 3 暁星(東京B) |
2回戦進出
|
1989年(第68回大会) |
|
益田(初出場) |
|
|
2回戦 0 - 4 室蘭大谷(北海道) |
初戦敗退
|
1990年(第69回大会) |
|
大社(2年ぶり4回目) |
|
|
1回戦 0 - 4 暁星(東京B) |
初戦敗退
|
1991年(第70回大会) |
|
大社(2年連続5回目) |
|
|
1回戦 1 - 2 真岡(栃木) |
初戦敗退
|
1992年(第71回大会) |
|
出雲工(初出場) |
|
|
1回戦 1 - 3 真岡(栃木) |
初戦敗退
|
1993年(第72回大会) |
|
出雲(初出場) |
2 - 2(5 PK 3) |
益田農林 |
1回戦 0 - 4 水戸短大付(茨城) |
初戦敗退
|
1994年(第73回大会) |
|
大社(3年ぶり6回目) |
|
|
1回戦 0 - 3 中京(愛知) |
初戦敗退
|
1995年(第74回大会) |
|
益田(6年ぶり2回目) |
1 - 0 |
大社 |
2回戦 0 - 3 市立船橋(千葉) |
初戦敗退
|
1996年(第75回大会) |
|
淞南学園(初出場) |
2 - 1 |
益田産業 |
2回戦 1 - 2 西目(秋田) |
初戦敗退
|
1997年(第76回大会) |
|
大社(3年ぶり7回目) |
2 - 0 |
益田東 |
1回戦 0 - 4 帝京(東京A) |
初戦敗退
|
1998年(第77回大会) |
|
益田(3年ぶり3回目) |
|
|
2回戦 1 - 3 修徳(東京B) |
初戦敗退
|
1999年(第78回大会) |
|
淞南学園(3年ぶり2回目) |
|
出雲工 |
2回戦 0 - 1 日大藤沢(神奈川) |
初戦敗退
|
2000年(第79回大会) |
|
淞南学園(2年連続3回目) |
1 - 0 |
出雲工 |
1回戦 0 - 3 市立船橋(千葉:前回優勝校推薦) |
初戦敗退
|
2001年(第80回大会) |
|
立正大淞南(3年連続4回目) |
2 - 1 |
出雲工 |
1回戦 0 - 2 星稜(石川) |
初戦敗退
|
2002年(第81回大会) |
|
立正大淞南(4年連続5回目) |
7 - 0 |
益田 |
1回戦 1 - 3 地球環境(長野) |
初戦敗退
|
2003年(第82回大会) |
|
立正大淞南(5年連続6回目) |
2 - 1 |
大社 |
1回戦 2 - 1 藤枝東(静岡) 2回戦 1 - 0 仙台育英(宮城) 3回戦 0 - 1 滝川二(兵庫) |
ベスト16
|
2004年(第83回大会) |
|
益田(6年ぶり4回目) |
1 - 0 |
大社 |
1回戦 0 - 2 秋田商(秋田) |
初戦敗退
|
2005年(第84回大会) |
|
立正大淞南(2年ぶり7回目) |
2 - 0 |
開星 |
2回戦 3 - 1 真岡(栃木) 3回戦 1 - 2 遠野(岩手) |
ベスト16
|
2006年(第85回大会) |
|
立正大淞南(2年連続8回目) |
5 - 1 |
開星 |
1回戦 0 - 0(4 PK 5) 丸岡(福井) |
初戦敗退
|
2007年(第86回大会) |
|
江の川(初出場) |
2 - 2(3 PK 2) |
立正大淞南 |
2回戦 0 - 1 遠野(岩手) |
初戦敗退
|
2008年(第87回大会) |
|
立正大淞南(2年ぶり9回目) |
3 - 2 |
大社(延長) |
1回戦 2 - 0 桐光学園(神奈川) 2回戦 1 - 4 大津(熊本) |
2回戦進出
|
2009年(第88回大会) |
|
立正大淞南(2年連続10回目) |
2 - 1 |
大社 |
1回戦 1 - 2 西武台(埼玉) |
初戦敗退
|
2010年(第89回大会) |
|
立正大淞南(3年連続11回目) |
8 - 0 |
開星 |
1回戦 2 - 1 帝京大可児(岐阜) 2回戦 3 - 2 野洲(滋賀) 3回戦 5 - 1 新潟西(新潟) 準々決勝 2 - 2(5 PK 4) 西武台(埼玉) 準決勝 0 - 0(6 PK 7) 滝川二(兵庫) |
ベスト4
|
2011年(第90回大会) |
|
大社(14年ぶり8回目) |
1 - 0 |
明誠 |
2回戦 0 - 3 桐生第一(群馬) |
初戦敗退
|
2012年(第91回大会) |
|
立正大淞南(2年ぶり12回目) |
4 - 1 |
大社 |
2回戦 7 - 1 八千代(千葉) 3回戦 1 - 1(3 PK 0) 旭川実(北海道) 準々決勝 1 - 3 鵬翔(宮崎) |
ベスト8
|
2013年(第92回大会) |
|
立正大淞南(2年連続13回目) |
4 - 3 |
開星 |
1回戦 0 - 1 水戸啓明(茨城) |
初戦敗退
|
2014年(第93回大会) |
|
立正大淞南(3年連続14回目) |
1 - 0 |
大社 |
2回戦 2 - 1 丸岡(福井) 3回戦 2 - 0 尚志 (福島) 準々決勝 0 - 3 流経大柏 (千葉) |
ベスト8
|
2015年(第94回大会) |
|
大社(4年ぶり9回目) |
1 - 0 |
立正大淞南(延長) |
1回戦 2 - 3 青森山田(青森) |
初戦敗退
|
2016年(第95回大会) |
|
立正大淞南(2年ぶり15回目) |
4 - 1 |
石見智翠館 |
1回戦 1 - 2 正智深谷(埼玉) |
初戦敗退
|
2017年(第96回大会) |
|
立正大淞南(2年連続16回目) |
1 - 0 |
大社 |
1回戦 0 - 2 日本文理(新潟) |
初戦敗退
|
2018年(第97回大会) |
|
立正大淞南(3年連続17回目) |
2 - 1 |
大社 |
1回戦 4 - 0 岐阜工(岐阜) 2回戦 6 - 1 那覇西(沖縄) 3回戦 0 - 1 矢板中央(栃木) |
ベスト16
|
2019年(第98回大会) |
|
立正大淞南(4年連続18回目) |
4 - 0 |
大社 |
1回戦 2 - 2(3 PK 4) 富山第一(富山) |
初戦敗退
|
2020年(第99回大会) |
|
大社(5年ぶり10回目) |
2 - 2(5 PK 3) |
立正大淞南 |
2回戦 1 - 1(3 PK 4) 堀越 (東京B) |
初戦敗退
|
2021年(第100回大会) |
|
大社(2年連続11回目) |
2 - 0 |
立正大淞南 |
2回戦 0 - 6 青森山田(青森) |
初戦敗退
|
2022年 (第101回大会) |
|
立正大淞南 (3年ぶり19回目) |
3 - 0 |
大社 |
1回戦 1 - 2 日本文理 (新潟) |
初戦敗退
|
2023年 (第102回大会) |
|
立正大淞南 (2年連続20回目) |
2 - 0 |
益田東 |
1回戦 1 - 3 前橋育英 (群馬) |
初戦敗退
|
2024年 (第103回大会) |
|
明誠 (初出場) |
5 - 1 |
益田東 |
1回戦 3 - 6 愛工大名電 (愛知) |
初戦敗退
|
学校別戦績
校名 |
出場数 |
通算成績 |
最高成績
|
立正大淞南 |
20回 |
14勝20敗 |
ベスト4
|
大社 |
11回 |
2勝11敗 |
3回戦
|
益田 |
4回 |
0勝4敗 |
初戦敗退
|
浜田 |
4回 |
0勝4敗 |
初戦敗退
|
益田農林 |
3回 |
0勝4敗 |
初戦敗退
|
松江東 |
2回 |
0勝2敗 |
初戦敗退
|
江の川 |
1回 |
0勝1敗 |
初戦敗退
|
出雲 |
1回 |
0勝1敗 |
初戦敗退
|
出雲工 |
1回 |
0勝1敗 |
初戦敗退
|
松江南 |
1回 |
0勝1敗 |
初戦敗退
|
明誠 |
1回 |
0勝1敗 |
初戦敗退
|
県勢計 |
50回 |
16勝50敗 |
ベスト4
|
脚注
関連項目
外部リンク
|
---|
本大会 |
1910年代 | |
---|
1920年代 | |
---|
1930年代 | |
---|
1940年代 | |
---|
1950年代 | |
---|
1960年代 | |
---|
1970年代 | |
---|
1980年代 | |
---|
1990年代 | |
---|
2000年代 | |
---|
2010年代 | |
---|
2020年代 | |
---|
|
---|
地方大会 |
|
---|
記録/統計 | |
---|
カテゴリ |