利用者‐会話:ちくわ王

おこさまぷれ〜と。の編集について

Noctoと申します。おこさまぷれ〜と。での編集ですが、理由を示さずに差し戻すのはなぜでしょうか。例えばMVについては「MV公開から1年以内では初の再生回数100万回突破」というのは他の出典のように自身のツイート等はなく、また記事になっていないため個人の主観でしかなく、私がおこさまぷれ〜と。の編集に関わってから1年が経ちますが解消されないためWikipedia:出典を明記する#出典なき記載の扱いにおいて十分な期間を経ても出典が見つからない記述であるとして非表示にしています。記載したいと考えるならタグをつけるのではなく出典してください。また、「チャンネル総再生回数が1億回を突破」についても出典をしてください。また、Wikipedia:言葉を濁さないWikipedia:避けたい言葉Wikipedia:大言壮語をしないを一読していただき曖昧な表現での記載を控えるようお願いします。姉妹グループについて概要に記載する件ですが、おこさまぷれ〜と。の概要としては関係ない内容なので除去しています。編集合戦を避けるために戻す前に返信いただければと思います。--Nocto会話2021年7月4日 (日) 18:08 (UTC)返信

ふる〜つぽんち。について

ふる〜つぽんち。編集の概要に「当グループはプロフィールにも記載がある通り、「毎日投稿アイドル」として活動しています。記述の除去はよく調査を済ませた上で行ってください。」と記載されましたが、リンクされている「アイドル」の定義は「アイドルは、「偶像」「崇拝される人や物」「あこがれの的」「熱狂的なファンをもつ人」を指す。英語(idol)に由来する語。稲増龍夫やカネコシュウヘイは、日本の芸能界における「アイドル」を『成長過程をファンと共有し、存在そのものの魅力で活躍する人物』と定義している。このページでは歌手を中心として、他に俳優、グラビアアイドル、フィギュア・スケート選手、K-POPについても少し記述する。」となっているため実質的にYouTuberとしての活動をしている「ふる〜つぽんち。」は自称アイドルと呼ぶべきでしょうか。しかしながら、私が記事に出典した[1]でも「毎日投稿アイドル」とは書かれています。きちんと調査はしていますので想像で記載されないほうがよいと思いますよ。とらえ方によってはWikipedia:礼儀を忘れないWikipedia:個人攻撃はしないにあたるという人もいるかもしれませんので。--Nocto会話2021年7月5日 (月) 13:12 (UTC)返信

再度忠告いたします

前回、ちくわ王さんへ忠告した内容と消し同じ内容を編集していますが、再度忠告いたします。理由がおありなら書いてもらいたかったのですが、「MV公開から1年以内では初の再生回数100万回突破」というのはWikipedia:出典を明記する#出典なき記載の扱いにおいて十分な期間を経ても出典が見つからない記述であるとおもいます。記載したいと考える出典してください。また、「チャンネル総再生回数が1億回を突破」についても出典をしてください。また、個人の記述や本文の記載の仕方についてはWikipedia:言葉を濁さないWikipedia:避けたい言葉Wikipedia:大言壮語をしないを一読していただき曖昧な表現での記載を控えるようお願いします。姉妹グループについて概要に記載する件ですが、おこさまぷれ〜と。の概要としては関係ない内容なので除去しています。私は、編集理由を提示しているのに、編集理由を公にせずに戻すのはおやめください。--Nocto会話2021年7月22日 (木) 11:45 (UTC)返信

警告いたします

対話を求めたコメントを無視することは、WP:USERTALKには「会話ページで他の利用者から意見や返答を求められたら、できる限りこれに対応してください。他の利用者からの対話の求めを無視し続けると、場合によっては、対話を拒否しているとみなされ、投稿ブロックが行われることもあります。」と書かれております。私が書いた編集理由に不満があるならおっしゃってください。これを無視しましたら投稿ブロックを出さざるえません。また、Wikipedia:荒らし#警告の除去Wikipedia:荒らし#ノート荒らしについてもご覧ください。--Nocto会話2021年7月23日 (金) 01:33 (UTC)返信

対話を求められた覚えはありませんが? ちくわ王会話2021年7月23日 (金) 11:57 (UTC)返信

  • ご自覚がないようなので再度書きますが、私は記事の要約に編集内容の要約を書き投稿をしていますが、ちくわ王さんは編集内容の要約を書いておりません。なので、7月4日に特別:固定リンク/84360904を書き返信をいただくように対話を求めましたが返答なし、7月5日に編集内容の要約に「妹分グループをプロデュースした立場での記述であるため除去不要」と記載するも、ノートページに返答を行わず、 7月22日にはノートページの白紙化、白紙化されませたので対話する気がないものと思い再度編集を行い特別:固定リンク/84636055にて忠告を行うも再び白紙化。上記のように再三対話を求めたにも関わらず、無視され尚且つ白紙化を行うという対話拒否ともとられる行動をしております。「対話を求められた覚えはありませんが?」というのはご自身の行動をよく確認してください。また「グループをプロデュースした立場での記述であるため除去不要(過去にも言及済み)」と編集内容の要約に書きましたが、私が編集した内容のすべてを差し戻す説明にもなっておりません。ここまで説明いたしましたが、投稿ブロックを出すしかないのかと感じております。--Nocto会話2021年7月23日 (金) 17:47 (UTC)返信

ですから、意見も返答も求められた覚えはありませんが ちくわ王会話2021年7月25日 (日) 00:36 (UTC)返信

警告(編集合戦、3rr違反、検証可能性)

編集合戦・Wikipedia:スリー・リバート・ルール違反としておこさまぷれ〜と。全保護としました。

  • 基本的に管理者は編集合戦を強制的に停止させるため全保護を行います。この際、保護はその時点での版で行いますが、これは管理者がその版を正当なものと認めたことを意味しません。単にたまたまその版だったというだけです。
  • Wikipedia:スリー・リバート・ルールは「3度までなら差し戻して良いというものではありません」。「差し戻しとは、他者の編集を一部であるか全部であるかを問わず、元に戻す行為をいいます」。

通常、3rr違反に対しては24時間などの短期ブロックを課すのが通例です。が、今回は記事の全保護のみとし、警告にとどめます。ですが記事の保護解除後に問題が再発する場合には、警告なくブロックを課す可能性があります。

Wikipedia:検証可能性Wikipedia:独自研究は載せないを熟読してください。これらの文書は「ウィキペディアの内容に関する三大方針」です。議論の余地なく従っていただきます。それがなされない場合には投稿ブロックの対象となります。


Wikipedia:腕ずくで解決しようとしないを熟読してください、この文書は「利用者の行動」に関するガイドラインです。他利用者と意見の相違がある場合、まずは対話によりノートページでの合意形成をしてください。それを行わずに記事の編集強行をすると、編集合戦の引き金になりがちです。もし編集強行に対して相手方が「差し戻し」してこない場合、それはあなたの編集を容認したのではなく、編集合戦になるのを回避しているだけです。--柒月例祭会話2021年7月24日 (土) 03:18 (UTC)返信

再度警告

申し訳ないですが、ちくわ王さんが行ってる編集は理解できません。何度も言ってきましたが、おこさまぷれ〜と。の概要欄への記載を行うのであれば出典を提示してください。上記の警告されていますが無視されるのでしょうか。記事の編集強行しないでください。また今回の指摘を受けどのように修正するかを修正を行う前に返答ください。--Nocto会話2021年8月7日 (土) 18:14 (UTC)返信

ライヴポケットが出典になり得ます。Nin-nin-nin-ninという方の編集には何の意味があるのでしょうか? ちくわ王会話2021年8月8日 (日) 04:23 (UTC)返信

  • ライブポケットはチケット販売サイトなので一次資料ですが、記載されているような言葉はあるのですか?私はNin-nin-nin-ninさんの編集方針を一定程度理解はしましたが、私に聞かれてもお答えできかねますが。(編集内容の要約に記載がないので会話ページには記載しましたが)疑問に思うならその方に聞けばよいと思います。--Nocto会話2021年8月8日 (日) 06:23 (UTC)返信

ご覧になっていないようですね?チケットが発売されているということはイベントが開催されているということであり、コロナの影響を受けたものについてはその旨が記載されています。 ちくわ王会話2021年8月8日 (日) 12:57 (UTC)返信

出典示したのですが?報告? ちくわ王会話2021年8月8日 (日) 19:20 (UTC)返信

  • ご自身の行動を見直されてはいかがでしょうか。反省されて居ないようなので記載しますが。以前の警告で「Wikipedia:検証可能性Wikipedia:独自研究は載せないを熟読してください。これらの文書は「ウィキペディアの内容に関する三大方針」です。議論の余地なく従っていただきます。それがなされない場合には投稿ブロックの対象となります。」や「Wikipedia:腕ずくで解決しようとしないを熟読してください、この文書は「利用者の行動」に関するガイドラインです。他利用者と意見の相違がある場合、まずは対話によりノートページでの合意形成をしてください。それを行わずに記事の編集強行をすると、編集合戦の引き金になりがちです。」と指摘を受けております。ちくわ王さんは以前から私が何度も指摘していた通り「編集内容の要約」を記載ぜずに編集を行ったり、「記事の編集強行しないでください」や「今回の指摘を受けどのように修正するかを修正を行う前に返答ください」と記載しているのに話合いをせずに強行に編集を行ったためです。ご自身の行動を見直してみてください--Nocto会話2021年8月9日 (月) 04:21 (UTC)返信

どの部分か指摘していただかないと分からないのですが? ちくわ王会話2021年8月9日 (月) 13:11 (UTC)返信

あのサイトは出典として使用できないのでしょうか?その理由は? ちくわ王会話2021年8月9日 (月) 13:17 (UTC)返信

あなたのせいでおこさまぷれ〜と。のページは今後ますます見にくく、伝わりづらい記事となるでしょう。 ちくわ王会話2021年8月9日 (月) 13:18 (UTC)返信

  • あの・・・記載理由も書かれている場所も提示してますよ。何度も書いてますが、一応書きます。なぜ出典しないといけないかと不明な出典となる理由は「Wikipedia:検証可能性Wikipedia:独自研究は載せない」にありますし、熟読されればわかると思うのですが、しいて追加するなら「Wikipedia:中立的な観点」でしょうか。この3つは「ウィキペディアの内容に関する三大方針」です。この基本的な内容を理解していただいてないと、議論の余地がないのですが・・・。これ以上わからないというのであれば協力しかねます。他のユーザーに聞ける場所もありますし、そちらで聞いてみては?
また、「ちくわ王さん」は「再三再四の警告および示された方針文書を無視した編集強行の繰り返し」という理由で1ケ月の投稿ブロックされているわけで、その1ヶ月という意味を考えてください。「あなたのせいでおこさまぷれ〜と。のページは今後ますます見にくく、伝わりづらい記事となるでしょう。」などと反省がない態度でいると、今回以上に編集できないようになる可能性があります。
ブロックに関しては私が依頼しましたが、判断するのは私ではないですし私に言わないでください。また、なんでも聞くのではなく自身でお調べください。--Nocto会話2021年8月10日 (火) 03:27 (UTC)返信

そうですか ちくわ王会話2021年8月11日 (水) 19:24 (UTC)返信

再度警告

前節でも警告した内容をまた繰り返していますが、出典がなく検証可能性を満たさない内容を記事に反映するのはやめてください。ちくわ王さんが記載されている内容は個人的主観でしかありません。記載したいのであれば出典を探してください。また再度記載をするのであれば以前と同じように投稿ができない状態になる可能性があります。--Nocto会話2021年11月3日 (水) 14:16 (UTC)返信

編集について

また記載させていただきます。
以前と同じ編集で警告されブロックされた内容をまた繰り返すのはおやめください。
「2019年より、YouTuberとしての活動をする傍ら、グループでのライブやメンバー個々の生誕祭などイベントを開催している。」←これは開催してるのは知っていますが、ライブ節みればわかることで、二次資料による言及がない状態で書くべきでないと考えます。
「2020年から2021年に開催を予定していた一部のイベントは新型コロナウイルス感染症の影響により、開催日・開催地が延期・変更された」←この記載は二次資料があるわけでもない。また「一部」というのは具体性に欠けます。
Wikipedia:信頼できる情報源Wikipedia:検証可能性Wikipedia:独自研究は載せないWikipedia:言葉を濁さない等、方針やガイドラインをよく読んで編集を行うようお願いいたします。
方針やガイドラインに則った内容であれば差し戻されることはありませんのでよろしくお願いします。--Nocto会話2021年12月19日 (日) 15:48 (UTC)返信

LINEブログもありますのでそちらを資料としてください。何をすれば納得していただけるのか全くもって理解できないので代わりに編集していただけますかね? ちくわ王会話2021年12月20日 (月) 14:32 (UTC)返信

結論から言いますと、書くための出典がないため書くことができません。
ブログですが、提示されていないのでわかりませんが、内容次第ですが出典として使用できる可能性はあります。
「何をすれば納得していただけるのか全くもって理解できないので代わりに編集していただけますかね?」ですが、記載したい内容が書かれている文を提示してくださいとしか言っておりません。逆に言えば、出典に書かれている文と同じ内容しか記事に記載できません。記載したい内容が書かれている文を提示できないということは他の人にとって検証できないし除去されても仕方ないと思います。
なので「代わりに編集していただけますか」は書かれている出典として使える文章が無いので無理です。--Nocto会話2021年12月20日 (月) 18:57 (UTC)返信

Twitterもあります https://twitter.com/okopureofficial/status/1358414351946850307?t=OyoRsWPO4j1DK0C14gMp3A&s=19 https://twitter.com/okopureofficial/status/1390595710232498179?t=dMJ9O5p-4sfZeGWm-8rXUw&s=19 https://twitter.com/okopureofficial/status/1385559564469235712?t=U-DL_4Dkgr2iyJVFChuTzA&s=19 LINEblogはこちらです https://lineblog.me/okopure/archives/2236180.html

お願いします ちくわ王会話2021年12月24日 (金) 12:25 (UTC)返信

返信 提示されたものを見ましたが、それはそれぞれの公演についての記述であります。
それを「2020年から2021年に開催を予定していた一部のイベントは新型コロナウイルス感染症の影響により、開催日・開催地が延期・変更された」と解釈はできません。
何度も言っていると思いますが、方針やガイドラインをよく読んでください。
  • まず、「開催を予定していた「一部」のイベント」とは表記できません。書くのであれば""「(ライブ名)○○」、「(ライブ名)○○」は新型コロナウイルス感染症の影響により変更された""ぐらいなものですが、そのすべてを書くのは意味があるのでしょうか。そもそも中止は開催されていないわけですがら書く必要がないし、延期、変更は延期、変更前の情報は必要なく変わった内容だけ書けばいいと思うのですが。
  • また、複数の中止、変更の情報をまとめて記載する方法ですが、Wikipedia:独自研究は載せない#特定の観点を推進するような、発表済みの情報の合成に書いてますが、特定の公演の中止である事実を合わせて「影響がとてもあった」という新たな観点を生み出したいように見えます。これは何公演が中止、延期、変更をされたらとかの話ではなく、新たに話を作ることですので独自研究となってしまいます。
私が言っております出典というのは、例えば記事中で出典で使われているような日刊スポーツなどで、「おこさまぷれ〜と。は新型コロナウイルス感染症の影響で様々なイベントやライブが変更になった」などの二次資料による記載や、公式サイトなどの一次資料及び自主公表された情報源(ブログ、Twitterなど)で同様に使える記述があるかと聞いているのです。
ちくわ王さんは見当違いな情報しか提示されないのは、そこを理解していらっしゃらないのかと思いました。
何度も言って申し訳ないですが、方針やガイドラインをよく読んでください。--Nocto会話2021年12月24日 (金) 16:19 (UTC)返信

https://www-nikkansports-com.cdn.ampproject.org/v/s/www.nikkansports.com/m/entertainment/news/amp/202103210001241.html?amp_gsa=1&amp_js_v=a6&usqp=mq331AQKKAFQArABIIACAw%3D%3D#amp_tf=%251%24s%20%E3%82%88%E3%82%8A&aoh=16406198261210&referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.com&ampshare=https%3A%2F%2Fwww.nikkansports.com%2Fentertainment%2Fnews%2F202103210001241.html https://www-nikkansports-com.cdn.ampproject.org/v/s/www.nikkansports.com/m/entertainment/news/amp/202012060000983.html?amp_gsa=1&amp_js_v=a6&usqp=mq331AQKKAFQArABIIACAw%3D%3D#amp_tf=%251%24s%20%E3%82%88%E3%82%8A&aoh=16406198261210&referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.com&ampshare=https%3A%2F%2Fwww.nikkansports.com%2Fentertainment%2Fnews%2F202012060000983.html https://idol-report.com/2021/02/08/okosamaplate-announces-postponement-of-osaka-and-fukuoka-concerts-osaka-show-will-be-refunded.html https://candy-p.com/web.php?menu=news&cmd=detail&id=1144 出典見つけたので好きに編集してください。 編集さえ行われれば返信は一切不要です。 ちくわ王会話2021年12月27日 (月) 15:45 (UTC)返信

他人の発言を改ざんする行為について

こんにちは、ちくわ王さん。利用者‐会話:ちくわ王で他の利用者の発言を無断で編集しておられましたが、そのような編集はウィキペディアでは他人の発言の勝手な除去・改ざんと見なされることがあり、ウィキペディアでの荒らし行為と認識され、重大問題とされています。

こういった行為を繰り返されますと、最悪の場合投稿ブロックの対象とされる可能性がありますので、今後は十分注意して頂き、同様の行為はお控え下さいますようお願いいたします。

ウィキペディアには非常にたくさんのルールがあり、煩わしさを感じるかもしれませんが、全ての編集に関わるユーザーが不必要に紛糾を招くことなく編集行動が出来るように定められたルールですので、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いします。

では用件のみですが失礼します。

--W4171n64U会話2024年11月21日 (木) 01:00 (UTC)返信

「改名提案による」

改名提案をしていないのに「改名提案による」という理由で無断改名しないでください(例:Logid/7433078)。改名提案をしてください。重複したカテゴリが複数発生しており、対応に追われております。--柏尾菓子会話2025年5月23日 (金) 07:19 (UTC)返信

申し訳ありませんでした。
分からないながらも、例のノートで改名提案をしてみました。合っていますでしょうか。
また、もし合意形成が取れた場合、また事務的な理由で迷惑をかけてしまうのも嫌なので、改名作業はお願いしてもよろしいでしょうか。
合意形成が取れた場合には、何らかの形でお知らせさせていただきます--ちくわ王会話2025年6月14日 (土) 03:50 (UTC)返信

ブロック通知

あなたはブロックされました。しばらく日本語版ウィキペディアで編集を行うことはできません。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます。会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblockで、会話ページの編集許可を求めてください(ヘルプ投稿ブロックへの異議申し立て投稿ブロック解除依頼作成の手引き参照)。

--Mt.AsahidakeTalk2025年6月29日 (日) 12:44 (UTC)返信

こちらのページにて、
利用者‐会話:FlatLanguageにおける問題投稿(中略)。ノート:オークランド・アスレチックスにおける私の発言の改竄(中略)。投稿があったからと言って改名を迫ることは、Wikipedia:腕ずくで解決しようとしないに接触します。
との報告を受けのブロックとのことですが、まず、後者に関してはしかと受け止めます。「発言の改竄」とありますが、発言内容の改竄はなく提案内容を表にまとめ直しただけであることはご理解お願いします。
そして前者ですが、どのような“問題”があるのかご説明いただけますでしょうか。この件に関してはむしろ依頼者による対話拒否だと受け止めています。
また、「投稿があったからと言って改名を迫る」とありますが、そのような行為は行っていません。ご確認をお願い致します。--ちくわ王会話) 2025年6月29日 (日) 13:14 (UTC) 追記--ちくわ王会話2025年6月29日 (日) 13:27 (UTC)返信
そもそもの前段階としてウィキペディアは強制ではありませんので、返答がないからといって他利用者に返答を強要するのはWP:CIVに反した行為にもなるでしょう。--Mt.AsahidakeTalk2025年6月29日 (日) 13:33 (UTC)返信
なるほど。であるとすれば、対話拒否という概念はどのような時に生じるのでしょうか。話題に上がっているこちらの会話はご覧いただけましたでしょうか。こちらが依頼者のコメントに応じた段階で意図的に会話が途切れているので、この流れでは返信を求めることは異端ではないのではないでしょうか(その強要行為が推奨されていないという点は承知しました)。平たく表現するならば、依頼者が正論で殴られたから逃げたようにしか感じられません。今回の場合、依頼者には問題は無いのでしょうか。--ちくわ王会話2025年6月29日 (日) 13:44 (UTC)返信
ちくわ王さんが申されている「依頼者」とは具体的に誰を指すのでしょうか。管理者伝言板に報告されたミラー・ハイトさんでしょうか。ノートの議論やFlatlanguageさんの会話ページを見る限り、提案者はあなたご自身とお見受けしますが、依頼者が誰を指すのか、私には分かりませんでした。--Mt.AsahidakeTalk2025年6月29日 (日) 13:58 (UTC)返信
分かりづらく申し訳ありません。投稿ブロックの依頼という意味で依頼者という文言を用いており、具体的にはミラー・ハイトさんのことを指します。
お手数をお掛けしますが、このことを以てもう一度内容のご確認をお願い致します。--ちくわ王会話2025年6月29日 (日) 14:02 (UTC)返信
1日返信がなかったからといって強要するのが不適切な点は上記でもコメントしましたが、1週間経過したとかならまだしも、1日のみをもってして「逃げた」と判断するのは早計に過ぎないでしょう。度々方針やガイドラインの持ち出しで恐縮ですが、WP:SPEEDというものがあります。ちくわ王さんなりの考えもあるかと思いますが、今回のブロックはご自身のクールダウン、もとい冷静に思考をまとめる期間として、ブロック解除後に適切な合意形成を行なっていただけばと思います。--Mt.AsahidakeTalk2025年6月29日 (日) 14:15 (UTC)返信
では今回の場合、コメントの内容で正論をぶつけてしまったことが警告の対象なのではなく、追記の「投稿記録が更新されているようですので、この会話もご覧になられているはずです。返信をお願いします。」という文言が最たる問題であったという認識で間違いないでしょうか。またそうであれば今回の場合、例えば「〇〇(合理的な日時)までに返信が無い場合、私のコメントに対する異論は一切ないものと看做します。」のように書けば問題なかったでしょうか。--ちくわ王会話2025年6月29日 (日) 14:18 (UTC)返信
私はあくまで第三者であり、あなたのコメントをミラー・ハイトさんやFlatLanguageさんがどう捉えたのかわからない点もあるため憶測も含みますが、少なくともミラー・ハイトさんからすると管理者伝言板に報告された通りの心境であったのではないかと思います。ただ、実際にブロックをかけた身としては、ブロック理由にもあるWP:CIVWP:POINTに反した行為を判断材料としています。ですから返答を強要するのでなく、「○日までに異論がなければ〜」とすべきであったでしょう。--Mt.AsahidakeTalk2025年6月29日 (日) 14:26 (UTC)返信
承知しました。ご対応ありがとうございます。実際、このことをこちらの会話に伝言をしていただくことは可能でしょうか(ミラー・ハイトさんだけでなく、FlatLanguageさんの会話に対してもです)。それが不可能な場合、このページの会話にて私のほうから通知を飛ばすということは可能でしょうか。
前述の合理的な日時としては、今回の発端となっている件のこともありますから、7月5日21:00(JST)を考えています。--ちくわ王会話2025年6月29日 (日) 14:28 (UTC)返信
少なくともあなたが利用者名のリンクを貼った時点で当該の利用者に通知が入りますので、コメントがされるかどうかは別として、現状これ以上の対応を取る必要はありません。--Mt.AsahidakeTalk2025年6月29日 (日) 14:31 (UTC)返信
承知しました。ありがとうございます。
さて、今回の投稿ブロックとなった原因についてはご対応いただきましたおかげさまでよく理解しました。ただ最後に、1週間という期間には懐疑的です。投稿ブロックを完全に解除してくれとは到底申しませんが、3日間ほどに軽減していただくことはご一考いただけないでしょうか。--ちくわ王会話2025年6月29日 (日) 14:33 (UTC)返信
一連のやりとりでブロックされた理由をご理解いただけたものとし、今回はブロック期間を短縮とします。ただし、ブロック解除後も何かしら問題行動があった際はより長期のブロックとなる可能性があることを肝に銘じてください。私からは以上です。--Mt.AsahidakeTalk2025年6月29日 (日) 14:38 (UTC)返信
ご対応いただきありがとうございます。このたびの件ではご迷惑をおかけし、深く反省しております。ご配慮により処分を軽減していただいたこと、心より感謝申し上げます。この経験を忘れず、今後の活動に真摯に取り組んでまいります。--ちくわ王会話2025年6月29日 (日) 14:42 (UTC)返信

利用者‐会話:FlatLanguage」での会話に関連して

2週間も議論をすっぽかしていた人が1日くらいでごちゃごちゃ言わないでください。ところで、Rsmt75116さんはこれを「誤字」だとおっしゃるわけですが、ちくわ王さんはどう思いますか。やはり誤字だと思いますか。--FlatLanguage会話 / 投稿2025年6月29日 (日) 14:41 (UTC)返信

まずは、今回の件でご迷惑をおかけしてしまい申し訳ございませんでした。そして、会話の節を上記のものと分断させていただきました。ご承知おきお願いします。
議論が入り組みますので、まずはこちらにおける私の最新のコメントに対してご意見を頂戴できますでしょうか。このコメントに対して返信をいただければ幸いです。--ちくわ王会話2025年6月29日 (日) 14:54 (UTC)返信
上記のコメントは特別:差分/105406707に対する返信で、節を分けたことで分かりにくくなっていますが、まあいいでしょう。「私の最新のコメント」というのはこれのことでしょうか。特別:差分/105228361での「アスレチックスの記事を確認すると曖昧さ回避になっていて、旧オークランド・アスレチックスだけではなく、マインツ・アスレチックスなどもあります。他にはチーム名は(MLB)を付けるのにカテゴリに(MLB)を付けないとなると個人的には違和感が残ります。」との意見にどなたも反論していませんので、あなたの言う「原案」派は反論できず、「A案」が合意されつつあるものとみなすのが自然でしょう。--FlatLanguage会話 / 投稿2025年6月29日 (日) 15:12 (UTC)返信
ご提示いただいたミラー・ハイトさんのご意見は、ただ譲歩しかけているコメントと認識しており意見とは認識していなかったので、なぜ私が議論を放棄したことになっているのか、今初めて腑に落ちました。もう少し早くご指摘をいただきたかったです。
それ(A案)に関しては、まさにFlatLanguageさんがそれ以前に仰っているような理由で反対の意見を持っていました。これを改めて表明すればよかったということですね。ありがとうございます。
さて、この節の先頭で6月29日14:41(UTC)にコメントいただいた内容ですが、ご本人が誤字と仰るのであれば誤字と看做すのが自然なのではないでしょうか。真意はRsmt75116さんに伺っていただきたいです。
また、1つ伺ってもよろしいでしょうか。以下のノート:オークランド・アスレチックス内の私のコメント
ミラー・ハイトさんは、この反対意見に関して何かご意見ありますでしょうか。1〜2週間反論がなければ、“原案”に合意されたと看做します。--ちくわ王会話) 2025年6月14日 (土) 12:01 (UTC)
に対して、ミラー・ハイトさんは実際2週間返信が無かったと私は受け取っています。しかしながら、FlatLanguageさんはこちらの件に関してはまったく言及がありませんので、私と他者の認識で齟齬が生じているのではないかと考えるようになりました。1つの仮説としては、まさに今ご提示いただいたミラー・ハイトさんのコメントが、私のコメントに対する「返信」として看做されているのではないかということです。であれば、私としては、私のコメントに直接返信をいただきたかったですし、そもそも本質を突いた回答はいただけていないと当事者の私は感じています。第三者のFlatLanguageさんは、どのようにお考えでしたでしょうか。--ちくわ王会話2025年6月29日 (日) 15:34 (UTC)返信
ノートでのコメントは、話題が大きく分かれているのでない限り、一番下に書きます。ミラー・ハイトさんの返信は正しく「返信」「反対意見」であって、何が齟齬なのか分かりません。
そもそも、私はミラー・ハイトさんの意見に「反対」した覚えはないので、「私と同じ理由で反対」というのは、少なくとも私にとっては意味をなしません(特別:差分/105222197を反対意見だと思うなら、自分に都合よく見ているのではないかと思います)。ちくわ王さんはミラー・ハイトさんに対して「本質を突いた回答」をしていないと思います。
「ご提示いただいたミラー・ハイトさんのご意見は、ただ譲歩しかけているコメントと認識して」いるのであれば、なぜ説得を続けるのではなく、議論を放棄することを選んだのか、理解に苦しみます。せめて、「譲歩のコメントを頂いたので、さらに一週間待って反対意見が無ければ、当初の案で改名します」とでも言えば、違ったでしょう。
私も学生とはいえ、あなたにいちいち構っていられるほど暇ではありません。自分の行動は自分で顧みて下さい。--FlatLanguage会話 / 投稿2025年6月29日 (日) 16:12 (UTC)返信
私はそれらを別の話題として考えていたため、これは大きな齟齬ということになるでしょう。議論放棄と見えてしまった行為もこの認識のすれ違いによるものだと考えていますから、確認したかったのです。今回の議論の関係者は少ないですから、やむを得ずFlatLanguageさんにお伺いしました。お手を煩わせてしまいましたら申し訳ないです。
結果的に議論を放棄したというように見えてしまった事実があるとはいえ、先ほど真意としてはそうではないということを説明させていただきました。それに対して「理解に苦しみます」というのはやや語気が強いのではないでしょうか。議論に不慣れであることは百も承知していますが、このように表現されてしまったことに対しては少なからず心が痛みます。--ちくわ王会話) 2025年6月29日 (日) 16:25 (UTC) 追記:この節の先頭のコメント「ごちゃごちゃ言わないでください」というのも極めて不快でした。--ちくわ王会話2025年6月29日 (日) 16:33 (UTC)返信
Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya