利用者‐会話:ととととああああああああ

注意

こんにちは。ご投稿は意味のある文章でお願いします。こうした投稿は荒らし投稿とみなされます。もしテスト投稿がしたければ、テスト専用ページWikipedia:サンドボックスの使用をおすすめします。このほか便利な機能をいろいろ紹介するガイドブックもご参照ください。あなたのウィキペディア・ライフが充実したものでありますように。

--舌先現象になります会話2024年7月17日 (水) 08:19 (UTC)返信

了解しました。--ととととああああああああ会話2024年11月4日 (月) 01:36 (UTC)返信

記事「熊谷市立別府中学校」について

ととととああああああああさん、こんにちは。記事「熊谷市立別府中学校」についてです。

貴方が加筆した部分は出典がなく、主観的な情報が含まれており、また、普遍的で記載するには至らない内容も含まれていたため、差し戻しとさせて頂きました。 記事「熊谷市立別府中学校」をもう一度編集するのでしたら、どの情報を記載すべきか再考していただき、それらの情報を裏付ける出典の提示をお願い致します。また、記事が見やすくなるように、過剰に見出しを作らないようにしてください。

また、Wikipediaの編集については、Wikipedia:ウィキペディアに参加するなどの方針、ガイドラインを良く読んでから取り組むことをおすすめします。

ととととああああああああさんのWikipediaにおける今後の活動が有意義なものになることを願っております。--Watamochi会話2024年9月7日 (土) 08:54 (UTC)返信

熊谷市立別府中学校の件については誠に申し訳ございませんでした。--ととととああああああああ会話2024年11月4日 (月) 01:36 (UTC)返信

記事「熊谷市立別府中学校」についてのお願い(再)

ととととああああああああさん、こんにちは。先程も「熊谷市立別府中学校」についてご連絡したものです。

ととととああああああああさんはおそらく私の指摘を受け、少し内容を省略して再び記載してくださったのだと思いますが、まだ問題がありますので再びご連絡致します。

長文になってしまいますが、なるべく全文を読んで頂きたいです。

出典について

検証可能性とは

まず、出典についてです。Wikipediaには記載するべきか否かについて様々な基準があります。その中でも「真実であるかどうか」ではなく「検証可能かどうか」という点は非常に重要です。

「検証可能」という言葉について説明すれば、「この情報は本当かな?」と思ったときに、真実かどうかを確かめられることです。

これは裏を返せば、たとえ真実であっても真実かどうかを確かめられなければ、Wikipediaに記載してはいけないということです。

出典とは

では、どうやって検証可能性を担保すれば良いかということになりますが、それが出典の提示です。

では、出典とは何を引用すれば良いのでしょうか?

ここまでの内容を少し整理しましょう。

①記事には検証可能性が必要です。
②検証可能性とは真実かどうかを確認出来ることです。
③出典とは検証可能性を担保するためのものです。

つまり、出典には真実かどうかを確かめるための役割があるということです。そして、真実かどうかを確かめるには、出典となる情報が信頼できる情報源でなくてはいけません。

信頼できる情報源

では、信頼できる情報源とは何でしょうか?これから、信頼できる情報源とは何か、そして信頼できる情報源とは何ではないかを挙げます。

信頼できる情報源とは何か

情報源は信頼できる第三者によるものではなければなりません。例えば、新聞社による新聞記事、出版された書籍、信頼できるニュースサイト、論文などです。

信頼できる情報源とは何ではないか

  • 体験談

貴方自身が経験したことは、信頼できる情報源ではないです。
例えば、「お笑い芸人の○○のライブは盛り上がっていた」「東京ドームはとても広く感じられた」「スーパー○○の商品は割高であった」というような経験は、例え真実であっても出典とはなりえません。

  • 本人による情報

本人による情報の中には、信頼できる情報源になりえないものが多くあります。
例えば、公式サイトに「当店のマッサージは世界一です」「我が校の生徒は全員が学校を楽しんでいる」というような記載がなされていたり、活動者や著名人が「自分は年収が1億円である」「自分の音楽は誰よりも素晴らしい」と発言していても、 信頼できる情報源ではありません。

  • 信頼できない人物による記述

様々な情報源、特にウェブサイトには信頼できない人物による記述が多くあり、それは信頼できる情報源とはなりえません。個人のブログやサイト、誰でも書き込める掲示板、Wikiなどがこれに当たります。
例えば、上記のようなサイトの中で、「このシーンはあのキャラクターの心情を表している」「紫陽花の名前の由来は〜〜〜である」「○○大臣は脱税している」と書いてあっても出典にはできません。

出典の載せ方

出典の載せ方は、Wikipedia:出典を明記する#出典の示し方を参照してください。

見出しについて

単刀直入に言えば、ととととああああああああさんが編集した 「熊谷市立別府中学校」は見出しが多すぎます。あのように沢山細かい見出しを作らず、「概要」「特色」というような見出しを作り、そこにまとめて記載しましょう。また、小見出しも活用すると良いでしょう。詳細はWikipedia:スタイルマニュアル/見出しを参照してください。

参照すべきページ

貴方に役立ちそうなページのリンクを載せておきます。

--Watamochi会話2024年9月8日 (日) 06:52 (UTC)返信

追記
貴方が適切な編集をするために
まず、以上の私が送った文章の意味がいまいち捉えきれなかったのならば、貴方がWikipediaの編集をするのは時期尚早なのかもしれません。Wikipediaは誰でも、いつでも書き込めるサイトです。一年後でも十年後でもWikipediaが残っている限り書き込めますから、貴方が適切な編集をできる様になる時まで気長に待ってもいいのです。
また、そうでなくても、今は大規模な編集より、Wikipedia:雑草とりのようにもっと小さなことから初めていっても良いかもしれません。誰もが最初は小さな編集をしてWikipediaにだんだんと慣れていくものですし、私もまだ初心者です。
これからのととととああああああああさんのWikipediaでの活動、応援しております。--Watamochi会話2024年9月8日 (日) 07:06 (UTC)返信
ありがとうございmした。--ととととああああああああ会話2024年11月4日 (月) 01:37 (UTC)返信
すみません、タイプミスです。
ありがとうございmした。→ありがとうございました。--ととととああああああああ会話2024年11月4日 (月) 01:38 (UTC)返信

期限付きブロックをしました

あなたはブロックされました。しばらく日本語版ウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます。会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください。(ヘルプ投稿ブロックへの異議申し立て投稿ブロック解除依頼作成の手引き参照)

--舌先現象になります会話2024年9月9日 (月) 10:56 (UTC)返信

分かりました。--ととととああああああああ会話2024年11月4日 (月) 01:38 (UTC)返信

他人の発言を改ざんする行為について

こんにちは、ととととああああああああさん。利用者‐会話:ととととああああああああで他の利用者の発言を無断で編集しておられましたが、そのような編集はウィキペディアでは他人の発言の勝手な除去・改ざんと見なされることがあり、ウィキペディアでの荒らし行為と認識され、重大問題とされています。

こういった行為を繰り返されますと、最悪の場合投稿ブロックの対象とされる可能性がありますので、今後は十分注意して頂き、同様の行為はお控え下さいますようお願いいたします。

ウィキペディアには非常にたくさんのルールがあり、煩わしさを感じるかもしれませんが、全ての編集に関わるユーザーが不必要に紛糾を招くことなく編集行動が出来るように定められたルールですので、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いします。

では用件のみですが失礼します。

--W4171n64U会話2024年10月11日 (金) 08:06 (UTC)返信

著作権に関するお願い

こんにちは。舌先現象になります会話)です。ととととああああああああさんが投稿された内容を見てお願いに参りました。投稿する際の注意書きにも「著作権を侵害する記述は削除されます。」とありましたように、ウィキペディアには著作権に関するルールがあります。もし外部の文章をウィキペディアで利用したいなら、その文章の著作権者自身にウィキペディアへの投稿を呼びかけるか、承認を得た上で、Wikipedia:自著作物の持ち込みに従って、きちんと手続きを踏まねばなりません。その手続きを踏まずに投稿ボタンを押すと著作権侵害ということになり、Wikipedia:削除の方針またはWikipedia:即時削除の方針に基づいて記事を削除しなければならなくなります。語尾を置き換えただけの文章を使ったり、「参考文献として使ったが、結果として似通った文章になってしまった」場合も同様です。多くの方に迷惑がかかることになりますので、どうかくれぐれも、このようなことがないようにお願いいたします。--舌先現象になります会話2024年10月15日 (火) 16:37 (UTC)返信

なるほどー、ありがとうございますー。--ととととああああああああ会話2024年11月4日 (月) 01:38 (UTC)返信

要約欄への適切な記入のお願い

こんにちは。舌先現象になります会話)と申します。ととととああああああああさんの投稿履歴を拝見したところ、ほとんど意味をなさない文字列を要約欄に記入されているようでしたので、他の利用者のために常に要約欄に記入して頂くようお願いに参りました。【例「ああ」「あああ」「どう」「aa」「aaa」「どに」「それ」など】

ガイドライン・Wikipedia:常に要約欄に記入するは、数あるガイドラインの中でも重要なものとして位置づけられています。要約欄に適切な要約を記入することにより、差分表示を確認することなくその編集の概要を知ることができるため、履歴の見通しをよくすることにつながります。また、差分表示を見ながら要約欄に記入していくことにより投稿する予定の内容を見直すことができるため、同じ記事への連続投稿を減らすことにもつながります。特に、リバート(荒らしへの対処を除く)や内容の大幅な変更、記述の一部を除去する際にその理由が要約欄に記入されていませんと、なぜそのような編集をするに至ったか他の利用者にとって分かりづらいという問題が生じます。それにより編集合戦が発生することも少なくありません。今のままでは愉快犯として、荒らしとして報告される可能性があります。

もしあなたの投稿内容が短い文章の加筆に留まる場合、その文章をそのまま要約欄にコピー・アンド・ペーストすれば、編集の全貌が分かりますし、なにより手間が掛かりません。細部の編集でわざわざ要約欄に記入するのは面倒だという場合には、要約欄用の略語を使用することも検討してください。ご面倒をお掛けしますがご理解とご協力のほどよろしくお願いします。--舌先現象になります会話2024年10月17日 (木) 11:43 (UTC)返信

了解です、要約は出典と同じように確りと書かないとですよね(ウィキって難しい・・・)。--ととととああああああああ会話2024年11月4日 (月) 01:39 (UTC)返信

ご注意

こんにちは。ご投稿は意味のある文章でお願いします。こうした投稿は荒らし投稿とみなされます。もしテスト投稿がしたければ、テスト専用ページWikipedia:サンドボックスの使用をおすすめします。このほか便利な機能をいろいろ紹介するガイドブックもご参照ください。あなたのウィキペディア・ライフが充実したものでありますように。

--Muyo会話2024年10月31日 (木) 09:28 (UTC)返信

こんにちは。どうしてこうした投稿(令和の日本型学校教育)が「荒らし投稿」とされてしまうのでしょうか。私はまだ、初心者で「ウィキペディア」のことをあまり知らないので教えて下さい。それと、「熊谷市立別府中学校」や「別府沼公園」の「ウィキペディア」も作成したので、見て下さると嬉しいです。--ととととああああああああ会話2024年10月31日 (木) 09:33 (UTC)返信
中教審の答申をほぼ丸写しした内容にしかなっていないように思います。ウィキペディアの記事は丸写しして作るようなものでもありませんし、文科省ウェブサイト内で提供している情報については著作権を主張していることから著作権侵害のおそれもあります。答申について何らかの解説や批評が信頼できる情報源によってなされている場合は答申自体に特筆性があると思いますが、一次資料だけでなく第三者による信頼できる情報源の出典のある記事をお願いします。--Muyo会話2024年10月31日 (木) 10:38 (UTC)返信
回答ありがとうございます。確かにウィキペデイアの記事は丸写ししてしまうと、文章が読みにくいですし、信憑性も低下してしまう問題も怒りそうです。これについては脚注ヘルプなどを使用していきたいと思います。それと、著作権侵害については文部科学省ウェブサイトのコンテンツの利用のページは閲覧していませんでした。そういった利用規約についても気を付けたいと思います。あと、その後の答申について・・・の部分は信頼できる情報源が少ない(曖昧さ回避されていない記事や信憑性の低く、明らかにされていない記事)ということで、Wikipedia:信頼できる情報源 - Wikipediaのページに沿って記事の作成をするということですね。確かに「信頼できる出版元によって、その情報が入手できる状態になっていない一次資料は、使ってはいけません」と書かれていますので、二次資料や参事資料、引用を上手く使用して信用できる情報源の向上をさせたいと思います。荒らし投稿について、ご連絡いただきありがとうございました。それと、「熊谷市立別府中学校」や「別府沼公園」の「ウィキペディア」を見て下さったのであれば、記事を編集して加筆・訂正してくださると嬉しいです。また、どこかでお会いしましょう。--ととととああああああああ会話2024年11月1日 (金) 03:44 (UTC)返信

プレビュー機能のお知らせ

デスクトップ版の「ソースを編集」モードでの投稿時では、左から2番目のボタンを押すとプレビューできます。

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。

ととととああああああああさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。詳しくはHelp:プレビューを表示をお読みください。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存じのことでしたら、悪しからずお願いいたします。--W4171n64U会話2024年11月1日 (金) 07:52 (UTC)返信

なるほどー。次回からはやってみますね!--ととととああああああああ会話2024年11月4日 (月) 01:40 (UTC)返信

要約欄への適切な記入のお願い(2回目)

要約欄への適切な記入のお願い」ですでに他利用者から案内済みの内容のため、文面は省略します。はっきり申し上げてふざけてて投稿しているようにしか見えません。--W4171n64U会話2024年11月1日 (金) 07:56 (UTC)返信

W4171n64Uさん、すみませんでした。前回と比較すると多少は曖昧さを回避させたのですが、要約欄への適切な記入とは一体、どういったことを書けばよいのでしょうか。おかしな質問ですみません。もし、質問いただければ幸いです。--ととととああああああああ会話2024年11月2日 (土) 06:18 (UTC)返信
  • 横から失礼します。直近のあなたの要約欄を見る限りですと「編集できた。」「できたね。」「できたああ。」「できたよ。」「因」「i」などと記載されておりますが、このようなものは要約でもなんでもありません。最初に舌先現象になりますさんから指摘されている「Wikipedia:常に要約欄に記入する」を改めて熟読いただき、さらにそのページ内にある「要約」をクリックしてその意味も理解されることをお勧めいたします。簡潔に申し上げれば、「どのような更新を行ったか」を記載いただく方が適切だということかと存じます。要約欄にも読み手がいるという意識をされるとなお理解が早いかもしれません。--Scarlet 1会話2024年11月20日 (水) 09:18 (UTC)返信
    分かりました。要約欄にもこんな規則があったのですね。--ととととああああああああ会話2024年11月20日 (水) 09:23 (UTC)返信
  • 規則だからというよりも「自分の編集は妥当なものである」というのを主張するためにも、適切な要約欄の記載を心がけていただけたほうがよいだろう、と思う次第です。例えば「i」だけで編集された尿路感染症の更新はすぐさま取り消されてしまいましたが、こちらの編集は後に正しかったことが認められて修正が戻されています。私が思うに「『i』」だけの要約欄よりも「脱字があったため『i』を追加」くらい要約欄に書いておけば、編集を怪しまれる可能性はぐっと下がっていただろうと思料します。逆に適当な要約欄を書くのは荒らしのユーザーに多いこともあり、怪しまれる可能性が高くなるのだと考えます。ご検討ください。--Scarlet 1会話2024年11月20日 (水) 09:30 (UTC)返信
    そうなんですね。ちなみに、要約欄を適当に書いていて、ブロックされたりすることはあるのでしょうか。--ととととああああああああ会話2024年11月21日 (木) 07:12 (UTC)返信

プレビュー機能のお知らせ(2回目)

デスクトップ版の「ソースを編集」モードでの投稿時では、左から2番目のボタンを押すとプレビューできます。

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。以前にも同内容をご案内しましたが、ご理解頂けなかったようですので再度ご案内申し上げます。

ととととああああああああさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。詳しくはHelp:プレビューを表示をお読みください。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、重複案内となりましたが、全ての利用者が従うべきとされているウィキペディアルールに関する説明でありますので、悪しからずお願いいたします。--タラソ会話2024年11月5日 (火) 11:05 (UTC)返信

了解です。分かりました。--ととととああああああああ会話2024年11月6日 (水) 07:23 (UTC)返信

ガイドラインを読んでから活動することをおすすめします

はじめまして、紅い目の女の子といいます。ととととああああああああさんは、これまでに上でいろいろと注意を受けて、中には理解が難しいと感じるものがあったり、全ての注意をすぐには理解できていない状態かもしれません。

一度Wikipedia:児童・生徒の方々へを読んでいただけませんか?Wikipediaという場で活動するうえで、非常に重要なことが丁寧に、またわかりやすい表現で書かれています。わたしからみると、ととととああああああああさんはWikipedia:児童・生徒の方々へで書かれていることを守れないまま、Wikipediaで活動されているようだと感じています。少し厳しいことを言いますが、ととととああああああああさんは今、ここに注意をしにきてくれた利用者の方やあなたが作った記事を修正してくれた人などに、迷惑をかけてしまっています。そのことを自分でもよく振り返ってみてください。

繰り返しになりますが、一度Wikipedia:児童・生徒の方々へを読んでみて、今後どのように活動していくのか考えてみてください。 --紅い目の女の子(会話/履歴) 2024年11月6日 (水) 11:04 (UTC)返信

はじめまして。紅い目の女の子さん、指摘していただいたところ悪いのですが、あなたも被害に遭いたくなければ、私のことについては投稿しないことをおすすめとします。私は他の作成者にも指摘をいただき、とても疲れています。今一度、記事の編集などについては考えてみますので、これ以上はこのような話題を作成されないこと、願っております。--ととととああああああああ会話2024年11月7日 (木) 08:28 (UTC)返信
「被害に遭いたくなければ」というのは具体的に誰からの被害が私に及ぶというのか全く分かりませんが(まさかあなたが私に危害を加えるという意味ではないと思いますが)、それはさておきです。多くの方から注意を受けて疲れているというあなたのお気持ちはお察ししますが、一方でそれらはあなたの編集によってもたらされたものです。注意する人たちも別に好き好んでやっているわけではなく、注意をしないとわかってもらえないだろうからと、仕方なく注意にいらしているのです。あなたに「このような話題を作成されない」と願う権利があるわけではないですよ。
他の方への会話ページにも投稿をされているようですが、もうWikipedia:児童・生徒の方々へはお読みになりましたか?理解できましたか?ここには、他の利用者とどのように関わるのがよいのか、注意を受けたときにどのようにふるまえばよいのか、等記事の編集のこと以外にもさまざまなことが書かれています。何日かかってもかまいませんので、必ずお読みいただき、理解したうえで戻っていただきたいと思います。
念のためお知らせしますが、このように注意を受けているにもかかわらず、その注意にきちんと向き合わずにそのまま活動を続けると、強制的にあなたがWikipediaに投稿できなくなるようにされる場合もあります。 --紅い目の女の子(会話/履歴) 2024年11月7日 (木) 09:53 (UTC)返信
了解しました。あと、ちなみに「被害に遭いたくなければ」については私があなたに危害を加えるという意味です。つまり、Wikipedia:児童・生徒の方々へについては、一通り読みましたが、つまり同じ指摘は受けない方が良いということですね。分かりました。。。--ととととああああああああ会話2024年11月7日 (木) 09:59 (UTC)返信
すみませんでした。--ととととああああああああ会話2024年11月20日 (水) 07:35 (UTC)返信

ブロック通知

あなたはブロックされました。しばらく日本語版ウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます。会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblockで、会話ページの編集許可を求めてください(ヘルプ投稿ブロックへの異議申し立て投稿ブロック解除依頼作成の手引き参照)。

--Mt.AsahidakeTalk2024年11月7日 (木) 10:10 (UTC)返信

ブロックしてくれたところ、悪いのですが私の手段は一つではありません。あと、どうか会話だけでもさせていただけないでしょうか。まだ柏尾菓子さんとの会話が終わってなくて・・・。--153.139.140.8 2024年11月10日 (日) 03:58 (UTC)返信
あなたは投稿ブロック回避を別のアカウントまたはIPアドレスで行ったため、投稿ブロック期間がリセットされました。いかなる理由であれ、投稿ブロックの回避はおやめください。今後の対話および異議申し立て、誤認に対するブロック解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます(投稿ブロック解除依頼作成の手引き投稿ブロックへの異議申し立て参照)。 会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblockで、会話ページの編集許可を求めてください。

いかなる理由であれ、たとえ会話を行いたいにせよ、IP利用者としてブロック破りに及ぶ行為はご法度であり、なぜブロックされたのか理解されていないものと判断せざるを得ません。WP:EVASIONにも記されている通りです。また、利用者ページを拝見するに未成年者とお見受けします。WIkipedia:児童・生徒の方々へを理解できるまで熟読ください。--Mt.AsahidakeTalk) 2024年11月10日 (日) 04:43 (UTC)、追記--Mt.AsahidakeTalk2024年11月10日 (日) 04:45 (UTC)返信

はい。--ととととああああああああ会話2024年11月17日 (日) 09:38 (UTC)返信

著作権に関するお願い(2回目)

こんにちは。柏尾菓子会話)です。ととととああああああああさんが眼痛大血管障害に投稿された内容を見てお願いに参りました。投稿する際の注意書きにも「著作権を侵害する記述は削除されます。」とありましたように、ウィキペディアには著作権に関するルールがあります。もし外部の文章をウィキペディアで利用したいなら、その文章の著作権者自身にウィキペディアへの投稿を呼びかけるか、承認を得た上で、Wikipedia:自著作物の持ち込みに従って、きちんと手続きを踏まねばなりません。その手続きを踏まずに投稿ボタンを押すと著作権侵害ということになり、Wikipedia:削除の方針またはWikipedia:即時削除の方針に基づいて記事を削除しなければならなくなります。語尾を置き換えただけの文章を使ったり、「参考文献として使ったが、結果として似通った文章になってしまった」場合も同様です。多くの方に迷惑がかかることになりますので、どうかくれぐれも、このようなことがないようにお願いいたします。

Wikipedia:削除依頼/眼痛Wikipedia:削除依頼/大血管障害を提出しました。--柏尾菓子会話2024年11月17日 (日) 11:02 (UTC)返信

会話ページは拝見しました。私からお伝えしたいのは、編集うんぬんよりまずこの節の文章(このページでのご案内2回目)を熟読していただくようよろしくお願いいたします、ということです。--柏尾菓子会話2024年11月18日 (月) 06:53 (UTC)返信
こちらは見ておりませんでした。分かりました。しっかりとウィキなりのガイドラインに従っていきます。時間があまりないので短文ですがお許しください。--ととととああああああああ会話2024年11月18日 (月) 07:00 (UTC)返信

非常に短い記事の作成はおやめください

こんにちは。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

ウィキペディアは、百科事典を作るのを目的としたプロジェクトであり、言葉の定義のみを書いた辞書を制作するプロジェクトではありません。そのため、非常に短い記述だけの記事を新設したり、余り発展の余地のなさそうな話題を扱うページを新設することの是非については、いろいろと議論があります。ととととああああああああさんが投稿されている記事には短いもの、定義のみで意味がないもの、ひとつの項目にまとめるべきもの、あるいは発展させることが難しいものがいくつか含まれているように思います。

せっかく作成して頂いた記事も、内容が十分でないと後になって削除依頼されるようなことになるかも知れません。そうなってはお互い残念です。ですので、できるだけ、量的、内容的にまとまりのあるものを書いていただけるよう、お願いできますでしょうか?

Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかというページにはウィキペディアで受け付けない投稿の典型例を説明していますが、そこでも辞書のように用語の定義だけのものは受け付けない、ということになっています。

また、Wikipedia:スタブにある、短くても役に立つような記事の作成法も参考になるかと思います。

では、今後ともどうぞよろしくお願いします。
具体的には本日立項されて記事1となった地形性上昇気流脳血管運動不足細小血管障害です。

--柏尾菓子会話2024年11月17日 (日) 11:02 (UTC)返信

あらら、削除されてしまったのですね。失礼いたしました。私はこういった記事の作成などは難しいので、次回からは誤字や脱字の修正、「、」や「。」の位置の変更などをしてみようかと思っています。ちなみにですが、脳血管、運動不足、細小血管障害についてはMuyoさんが削除したものらしいですが、今度、前回の話題を送った「柏尾菓子さんへ」のようにたずねてみようかと思います。柏尾菓子さん以外にも、どうやら私をマークしている作成者はいるみたいですね。あなたが私に話題を追加してくれたおかげで、脳血管、運動不足、細小血管障害が削除されていることがよく分かりました。早めの投稿に感謝します。ありがとうございます。あと、ちなみにですが、あなたの会話ページの「柏尾菓子さんへ」の返信は見て頂けましたでしょうか。まだ確認していないので、見てくれたなら幸いです。--ととととああああああああ会話2024年11月17日 (日) 21:45 (UTC)返信
一行しか書けない、なんとか書いてみれば結果的にどこかのメディアからの転載…というのであれば、正直、今のあなたの能力で作成できる記事ではないということです。--Muyo会話2024年11月18日 (月) 01:13 (UTC)返信
??確かに、私には作成者としての能力は足りないと思います。しかし、編集をあれこれして、その記事をすべて100%確信できるものに出来るかといわれると難しいです。なぜなら、どれだけ記事を向上させたとしても、一人の作成者がその記事に対しての完全な確信が取れるという訳ではありませんし、いわゆる曖昧さ回避というものは相違的に見て難しいものだと感じます。まあ、記事の作成の仕方や編集の仕方は人それぞれですので、これはあくまで私としての意見ですが。というよりも、どうしてこのページに返信を送るのでしょうか。あなたに前回、話題を追加したと思うのですが。もし、直接伝えたかったのであれば、新しく話題を追加してからそこに記事を書き込んで欲しいです。私と柏尾菓子さんの会話の間に入ってくるという行為はあまりされたくありません。基本的に会話ページというのは一人が話題を追加して、もう一人がそれに対して返信を送り・・・というのを繰り返すものであり、途中から関係のない者が勝手に返信をしてはいけないと思います。もしするのであれば、話題を新たに追加するか、自分のノートページに私が追加した話題「Muyoさんへ」に対して返信を行ってほしいと思います。--ととととああああああああ会話2024年11月18日 (月) 06:32 (UTC)返信

コメント依頼提出のお知らせ

こんにちは。ととととああああああああ さんの3回目のブロック明け後の活動を踏まえ、Wikipedia:コメント依頼/ととととああああああああ を提出されていただきました。つきましては「被依頼者のコメント」欄にコメントをお願いいたします。--Mt.AsahidakeTalk2024年11月18日 (月) 12:55 (UTC)返信

暫定的ブロックおよび投稿ブロック依頼提出のお知らせ

こんにちは。ブロック明け後も問題のある編集などが目立つことから、暫定で2週間の部分ブロックを設定させていただきました。悪しからずご了承ください。また、それに合わせてWikipedia:投稿ブロック依頼/ととととああああああああ 追認を提出しております。部分ブロックですので審議サブページへのコメントは可能です。----Mt.AsahidakeTalk2024年11月20日 (水) 10:24 (UTC)返信

部分ブロックというのは具体的にどの部分がブロックされたのでしょうか。期限付きブロックとは何が違うのでしょうか。教えてください、お願いします。--ととととああああああああ会話2024年11月21日 (木) 07:14 (UTC)返信


あなたは投稿ブロック依頼に基づいて無期限ブロックされました。これ以上ウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックが自動的に解除されることはありませんのでご留意ください。今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます(投稿ブロック解除依頼作成の手引き投稿ブロックへの異議申し立て参照)。会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblockで、会話ページの編集許可を求めてください(ヘルプ)。

--Sumaru会話2024年11月27日 (水) 13:04 (UTC)返信

!?ついに無期限ブロックですか・・・。分かりました。--ととととああああああああ会話2024年11月28日 (木) 08:28 (UTC)返信

(私と関わりのある)皆様へのお知らせ

この度、私は無期限ブロックとされてしまいました。理由はもちろん分かります。今まで、様々なことをやってきて、それが繰り返しとなり、ブロックも4回目ということで、これはさすがに良くないと思いました。最後に、残り3日だけ待ってみようと思います。12月になったら、作成者(ウィキペディアン)を辞めるつもりでいます。そのため、何か私に伝えたいことがある場合は下記に書き込んでください(内容や相手については問いません)。もう、12月からはおそらく、ここには戻ってきません。私の編集などについて注意してくださった皆様、本当にありがとうございました。4か月ほどといった短い時間でしたが、本当にあまり状況は良くはなく、私としてもアカウントを辞めるといった行為に、最終的に至りました。本当にありがとうございました。--ととととああああああああ会話2024年11月28日 (木) 08:37 (UTC)返信

上記では残り3日と答えましたが、やはりこれ以上の被害は出さない方が良いと思いましたので、これにてアカウントを終了とさせていただきます。本当にありがとうございました、--ととととああああああああ会話2024年11月28日 (木) 08:42 (UTC)返信

Thank you for being a medical contributors!

The 2024 Cure Award
In 2024 you were one of the top medical editors in your language. Thank you from Wiki Project Med for helping bring free, complete, accurate, up-to-date health information to the public. We really appreciate you and the vital work you do!

Wiki Project Med Foundation is a thematic organization whose mission is to improve our health content. Consider joining for 2025, there are no associated costs.

Additionally one of our primary efforts revolves around translating health content. We invite you to try our new workflow if you have not already. Our dashboard automatically collects statistics of your efforts and we are working on tools to automatically improve formating.

Thanks again :-) -- Doc James along with the rest of the team at Wiki Project Med Foundation 2025年1月26日 (日) 06:21 (UTC)返信

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya