利用者‐会話:Eryngii pool記事名の変更についてこんにちは、大杉 芳文と申します。先日より「同名の記事無しのため、曖昧さ回避不要」という理由での提案のない記事名の変更を行われているのを確認しております。Wikipedia:ページの改名#改名前にすべきことにありますとおり、提案を行わずに即時改名が行えるのは「明らかに、ページ名に誤字、脱字があるとき」と「明らかに、ページ名が記事名の付け方のガイドラインに沿っていないとき」の2ケースのみで、最近行われている改名作業はいずれのケースにも合致していないように思います。 今後ページ名の変更を行われる際は、「事前の改名提案」および「即時改名が行えるケースかのご確認」をお願いいたします。--大杉 芳文(会話) 2024年5月19日 (日) 03:45 (UTC)
改名前にリンクを書き換えないでくださいシトラスです。改名提案中の漫画記事のリンクを書き換えていましたが、現時点でもまだ改名は実施されていません。改名前にリンクを書き換えるのは単にリンク切れにするだけの行為です。リンク書き換えは改名が実施されてから行ってください。--KAMUI(会話) 2024年6月18日 (火) 13:33 (UTC)
Wikipedia:表記ガイドの遵守のお願い初めまして、Yfujisonyと申します。Eryngii poolさんは、高橋文哉さんの記事で、出典に記載されている語尾の感嘆符を全角から半角に修正する編集(特別:差分/101693487)を拝見致しましたが、Wikipedia:表記ガイド#疑問符・感嘆符を御覧の通り、「全角・半角のどちらを使うかは直前の文字に従います。ただし、記事名に使う場合は、常に半角を使用します。例:あれ?、Are? 例(記事名):太陽にほえろ!、パタリロ!」というルールがございます。ちなみに このルールで記載されている記事名とは、Wikipedia記事名を示し、ネットニュースや新聞などの記事名ではありません。 半角の感嘆符を用いる場合、① 直前の文字が数字・アルファベットなどの場合 ②「!!」や「!?」など、連続して感嘆符や疑問符を用いる場合は直前の文字に限らず常に半角 ③ Wikipedia記事名や記事内の作品などのタイトル名に対して用いるのであって、一律に半角の感嘆符を用いるとは限りませんし、疑問符も同様のルールです。 直前の文字が平仮名・片仮名・漢字などの場合は全角の感嘆符を用いますので、上記編集で出典に記載されている語尾の感嘆符の場合は、半角ではなく全角の感嘆符を用います。次回から上記ルールの遵守をよろしくお願い致します。--Yfujisony(会話) 2024年9月2日 (月) 10:58 (UTC)
旧神田家別邸(稲村亭)について旧神田家別邸(稲村亭)を旧神田家別邸に改名なされましたが、全角カッコ付きの「旧神田家別邸(稲村亭)」が正式名称(文化財登録名称)であり、曖昧さ回避括弧の使い方違反ではありません。適切な対応をお願いできますでしょうか。--Asturio Cantabrio(会話) 2025年1月4日 (土) 15:03 (UTC)
金田一少年の事件簿 (曖昧さ回避)こんにちは。ノート:金田一少年の事件簿 (曖昧さ回避)#otherusesで十分ではという議論を提起しました。私が知らないだけで実は『金田一少年の事件簿』のシリーズに関連する事象以外に「金田一少年の事件簿」という用語が存在する、などご意見があればよろしくお願いいたします。--柏尾菓子(会話) 2025年1月17日 (金) 07:39 (UTC)
Thank you for being a medical contributors!
Thanks again :-) -- Doc James along with the rest of the team at Wiki Project Med Foundation 2025年1月26日 (日) 06:21 (UTC) 八幡宮の変更について「八幡宮」の最新の変更の意図が理解できないです。 住所の重複表記を少し前に修正したのですが、復活しておられますね。理由を教えていただけますか? 神社名、住所、補足と並べて、一覧を見やすくしたつもりですが、また見辛くなっています。ページ名は神社名とは限らないので、ページ名を一覧に並べる理由が分かりません。確かに、他の一覧 (曖昧さ回避) ページも表記はバラバラですが、祇園神社、貴船神社、春日神社、加茂神社などを参考にして、ページ名を神社名に変更しました。 神社名と住所の間にスペースを足していたのですが (見やすさ向上のため)、何故か削除されています。神社名の後ろのスペースは、他の一覧 (曖昧さ回避) のページでも使われています。 県名を追加している箇所がありますが、順序がバラバラです。 などです。編集を取り消してもよろしいですか?--Traveller(会話) 2025年1月27日 (月) 16:25 (UTC)
リダイレクト2についてこんにちは。「オール・マイ・ラヴィング(EP)」を見て参りました。Wikipedia:即時削除の方針#即時削除を貼る方および削除する管理者・削除者への注意に「リダイレクト1-2、リダイレクト1-3(一部)、リダイレクト2、リダイレクト4で即時削除の対象となる場合は、即時削除テンプレートを貼る前、または削除する前に、他の項目からリンクされていないことを「リンク元」を見て確認してください。リンクされている場合は、リンク元項目を修正してください。」(引用)とあります。確認していただけると幸いです。よろしくお願いいたします。--柏尾菓子(会話) 2025年2月2日 (日) 01:37 (UTC)
利用者のノートページに書かれたことぐらいは遵守してください
において、改名の議論中にリンクを書き換える行為をしましたが、WP:BEFOREMOVINGに違反しています。改名しないで終了した場合には二度手間となります。 上記に#改名前にリンクを書き換えないでくださいと書かれていますが、日本語の文字が読めないようなので、こちらに書き込みました。--124.44.194.66 2025年2月10日 (月) 06:05 (UTC)
改名提案中にリンクを書き換えないでください。クーヴェルチュールの改名提案中に曖昧さ回避クーベルチュールにあったリンクを改名予定の記事名に書き換えたようですが、やめてください。単にリンク切れを発生させるだけでなく、改名を既成事実化する(合意形成を軽んじる)のは好ましくない行為です。--霧木諒二(会話) 2025年5月5日 (月) 06:01 (UTC)
ブロック通知あなたはブロックされました。しばらく日本語版ウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます。会話ページも編集できないブロックの場合は、IRCの#wikipedia-ja-unblockで、会話ページの編集許可を求めてください(ヘルプ、投稿ブロックへの異議申し立て・投稿ブロック解除依頼作成の手引き参照)。 --Mt.Asahidake(Talk) 2025年5月5日 (月) 10:55 (UTC) 曖昧さ回避についてこんばんは。以前よりDELIGHT (愛内里菜のアルバム)やフライ (オノ・ヨーコのアルバム)など同名のアルバムの記事が他に存在する記事に対するリダイレクトを作成されているのを確認しております。リダイレクトを作成されるのであれば、Eryngii poolさんのほうで記事名を変更するなりしていただけますでしょうか?こちらで気づいたものについては改名提案を出していますが、余計に手間がかかったりするのでお願いいたします。--大杉 芳文(会話) 2025年5月13日 (火) 13:21 (UTC) 記事名を囲むカギ括弧についてこんばんは。BANG BANG BANGにおいて記事名を囲む「」を『』に変更されているのをお見かけしました。Wikipedia:スタイルマニュアル#著作物名にて説明されていますが、楽曲のタイトルは「」、シングルやアルバムのタイトルは『』で囲むようになっております。今後修正作業を行う際は、この点について気をつけていただきたいと思います。--大杉 芳文(会話) 2025年6月1日 (日) 14:38 (UTC)
相思樹の歌 (別れの曲) 曖昧さ回避括弧の使用について 感謝です早速のご指摘ありがとうございました。知らずに大きな誤りをするところを回避出来ました、感謝申し上げます。--Rubicon1215(会話) 2025年6月8日 (日) 06:39 (UTC) IREL(India)これは曖昧さ回避の括弧ではありません。「IREL(India)」という社名です。戻してください。 以前にもまったく同じ注意を受けていますね。今後一切記事を改名しないでいただきたい。--Sashimiteishoku(会話) 2025年6月18日 (水) 09:34 (UTC) 伝わっていないようなので再度申し上げます。あなたは同じミスを繰り返しました。今後一切記事を改名しないでいただきたい。--Sashimiteishoku(会話) 2025年6月19日 (木) 12:22 (UTC)
箇条書きの分類についてはじめまして。複数の曖昧さ回避ページで箇条書きにされた項目を分類される際に「;」を使用した小見出しをつけておられるのを拝見しましたが、「Help:箇条書き#定義の箇条書き」で示されているように「;」は「:」と組み合わせて「用語とその説明」などに用いることが推奨されています。「;」を「:」と組み合わせずに箇条書きの分類として用いることについては「Help:箇条書き#あまり良くない例」に例示されていませんが、「Help‐ノート:箇条書き#定義の箇条書きと箇条書きの複合について」において問題があると指摘されています。箇条書きを分類される際は原則として「Help:セクション#セクションの作成と番号付け」をご参考に見出しを作成していただくようお願いします。「;」を使われるのであれば「Help:箇条書き#定義の箇条書き中の箇条書き」の下部にある表の例をご参照いただくか、もともと声優項目での使用が想定されたものですが「Template:定義リスト2」をご利用ください。--IDCM(会話) 2025年6月28日 (土) 15:15 (UTC)
ページ名の変更について以前提案を経ずに行える改名について「明らかに、ページ名に誤字、脱字があるとき」と「明らかに、ページ名が記事名の付け方のガイドラインに沿っていないとき」の2ケースのみとお伝えしておりますが、こちらご理解されていますでしょうか?こちらもそうですが、明らかにどちらにも該当しない即時改名が複数見受けられました。申し訳ありませんが、Eryngii poolさんがガイドラインの理解が足りていないのではないかと判断し管理者に報告させていただきました。 改めてお伝えしますが、即時改名が行なえるのは「明らかな誤字脱字の場合(例: カタカナの「ニ」で書くところを漢数字の「二」で書いてしまっている)」「記事名の付け方のガイドラインに沿っていない場合」であり、「客演情報が入っていない記事名」への変更はこれらに該当しておりません。現在2週間ブロックとなっていますが、今後同様の即時改名が適用されない改名作業を行われた場合より長いブロック期間が設けられる可能性があるためご注意ください。--大杉 芳文(会話) 2025年7月13日 (日) 10:26 (UTC)
|
Portal di Ensiklopedia Dunia