利用者‐会話:Sasuyan

We're looking forward to hearing from you about communication on Wikipedia

はじめまして!

私はTrizekといいます。ウィキメディア財団というウィキペディアを運営する組織の職員です。

現在、ウィキでどんな方法でコミュニケーションをしているか、皆さんに質問しているところです。コミュニケーションのツールを改善するために役立てたいと考えています。

ウィキペディアのトークページで話し合いを始めたり、メッセージを書き込んだりした皆さんにお願いです。そのときの経験がどんなだったか、聞かせてもらえないでしょうか。

お手数ですが、コミュニティと財団の協議のページがありますので、ちょっと見てみていただけませんか? ご用意した質問は5問あります よろしければできる範囲で結構ですので、回答をお願いできないでしょうか? 現在のシステムのよい点、不足している点を明らかにする必要があると考えています。そして改良するべき点と現状を保つべき点は、皆さんのご意見をお聞きしなければなりません。

どうかぜひ皆さんの貴重なご意見を参考にさせてください。

お忙しいところ恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

Trizek (WMF) 2019年3月22日 (金) 16:11 (UTC)返信

継続戦争のページの編集について

川というなら、それぞれ、地峡とラドガ・カレリアの川の名前を明示下さい.--Kmk75s会話2019年4月14日 (日) 08:30 (UTC)返信

説明不足でした。失礼しました。 『川』 とはスヴィリ川、表では"River Svir"と書かれていた川のことです。あなたの言った薄青の線も、このスヴィリ川のことだと思いました。スヴィリ川がソ連とフィンランドの国境であったことは無かったと思います。(もしこれが間違えならすみません)--Sasuyan会話2019年4月14日 (日) 11:21 (UTC)返信

あるユーザーについて

Sasuyanさんが荒らし警告をしたこのユーザーですが、現在も複数のアカウントで「履歴分断」を行いながら、荒らし行為を継続しています。私のほうで同一人物と思われるユーザーをまとめていますので、「多重アカウントの不適切な使用」として、Wikipedia:投稿ブロック依頼を出して頂けないでしょうか。ご検討よろしくお願いします。--160.86.179.100 2019年4月27日 (土) 07:02 (UTC)返信

こんばんは。コメントありがとうございます。あなたの指摘の内容を見る限り私も問題のアカウント群はソックパペットである疑いが濃厚だと思うので、投稿ブロック依頼、できればチェックユーザー依頼、場合によってはコメント依頼から提出をしたいと思います。ですが、私はwikipediaに参加してまだ間も無く、特に投稿ブロック依頼を提出しようとするのは初めてでしてまだそれら方針の理解が十分ではありません。今、その方針を読んでいるので、依頼提出にもう少しー多分明日までー待っていただけませんでしょうか?よろしくお願いします。--Sasuyan会話2019年4月27日 (土) 12:27 (UTC)返信

Wikipedia:コメント依頼/チェックユーザー依頼提案(Nbvcxzeds、Vcxas、Nbvghj、Fdszx、Zxcvbas)を提出しました。正直何か粗相がないか不安ですが…--Sasuyan会話2019年4月29日 (月) 05:59 (UTC)返信

コメント依頼にコメントしました。履歴を追っていて投稿傾向、利用者名から利用者:Dfcx会話 / 投稿記録 / 記録利用者:Bnmmm会話 / 投稿記録 / 記録利用者:Xczc会話 / 投稿記録 / 記録利用者:Dfghs会話 / 投稿記録 / 記録利用者:Vxsas会話 / 投稿記録 / 記録も怪しいと思いますのでコメント依頼に対象アカウントを追加できないでしょうか。--160.86.179.100 2019年4月29日 (月) 07:19 (UTC)--160.86.179.100 2019年4月29日 (月) 07:22 (UTC)履歴分断が多すぎて追加という形になりすいません。--160.86.179.100 2019年4月29日 (月) 07:57 (UTC)対象追加--160.86.179.100 2019年4月29日 (月) 09:02 (UTC)返信

利用者ページのカテゴリについて

こんにちは。Sasuyanさんの利用者ページ「利用者:Sasuyan/sandbox2」ですが、Category:1939年3月など通常記事(標準名前空間)で使うことが想定されているカテゴリが複数、付与されています。そのため、カテゴリページにてSasuyanさんの利用者ページが表示されてしまっています。利用者ページには通常記事と同じカテゴリは付与しないことになっていますので、Wikipedia:利用者ページ#カテゴリ、テンプレート、リダイレクトを参考に利用者ページのカテゴリを<!---->で囲んでコメントアウトするなどの対処をお願いします。

1週間ほどお待ちしてもご対処いただけなければ、不躾ながら利用者ページを他の利用者が直接修正させていただく場合もありますので、ご容赦ください。--Keruby会話2020年6月3日 (水) 15:11 (UTC)返信

返信 (Kerubyさん宛) ご指摘ありがとうございます。先程nowikiを貼り付けてカテゴリーを無効化しました。うっかりカテゴリーに処理を施すのを忘れていました(汗) お手数をおかけしました。 --Sasuyan会話2020年6月4日 (木) 10:26 (UTC)返信


ケースB2案件の実名、匿名論争に関して

あなたの示された判例の文章を以下、引用します。「右の前科等にかかわる事実を公表されない法的利益がこれを公表する理由に優越するときは、右の者は、その公表によって被った精神的苦痛の賠償を求めることができる。」引用ここまで。

このように、公表する理由のほうが、公表されないことよりも公益性に鑑み優越する場合、公表はできるということですよ。私は一般論として、殺人、強姦のような極めて凶悪な犯罪行為を微罪と同列に扱うことに対して何度も何度も危惧を申し上げてきました。私は、殺人強姦という究極の犯罪行為に対してならば、公表する方が公益に資すると考えます。Sasuyanさんはどうお考えになりますか? 私のこの考えは独自解釈ではありません。世の中の人がこう考えているからこそ、ネット上でも、英語版Wikipediaでも凶悪犯罪者の実名が堂々と記載されている、当然このように推認できるわけです。

あとですね、B2に関する議論、勝手に他の方が一方的に打ち切りにしてしまいました。あんな理不尽が許されるのでしょうか? アカウント名からして目的外利用者であるとか、難癖にもほどがあります。ほんとうに怒りを禁じ得ません。--桜香る神州会話2020年8月21日 (金) 10:09 (UTC)返信

  • 返信 (利用者:桜香る神州さん宛) 返信が遅れました。Sasuyanです。確かに私も「公表する理由のほうが、公表されないことよりも公益性に鑑み優越する場合」実名表記をしてもそこまで問題はないかなと思います。ですが、これまでWikipedia:削除依頼/名護市女子中学生拉致殺害事件20200724Wikipedia‐ノート:削除の方針で申し上げてきましたように、一般人の名前を凶悪犯罪のページに記載することに大した公益性があるとは私は思えないのです。一般人の名前から読み取れる情報なんて殆どの事件ではないです。犯人の名前が翔太であろうが誰であろうが、そのようなものが書いてあっても我々一般の読者からすれば「…誰?」としか感想が出てこないのではないでしょうか。これが有名人であればその名前からその人物についての情報を色々読み取ることもできるでしょうが、一般の人では読み取る情報がある方が稀です。また、「凶悪犯罪」というのも範囲が広すぎると思います。平成30年では凶悪犯罪にカテゴライズされる事件は4000件超起こっています。その犯罪の中には地方紙で小さく取り上げれるだけでほとんど報道されないものも多くあると思います。そのような社会的影響が小さすぎる事件の犯人名の公開に公益性はほぼないと思います。
    • (後の追加分)いつの間に対象が「凶悪犯罪」から「殺人・強制性交」に変わっていたのに気づいていませんでした。ともかく、私の意見は同じです。犯人の実名を記載することに大したメリットがないと思います。京都アニメーション放火殺人事件のようなあまりにも社会的影響が大きすぎる事件ではそのような公益性もあるかも、ですが、そうでもない場合実名する必要性は無いと思います。
  • 桜香る神州さんが憤るお気持ちは分かります。ですが、(利用者名はともかく)議論の即時終了については理不尽なことではありません。Wikipedia:投稿ブロック依頼/桜香る神州についても、議論した私などに非が無かったとは言いませんしそこは申し訳ないのですが、それ以上に桜香る神州さんの行動に問題が多すぎるから提出されているのです。いや、自分はそのようなことをしていない、と不快な気持ちをさせてしまったかもしれませんが、どうか次の文章に目を通して頂けると幸いです。
    • 桜香る神州さんには失望していますよ。ほんとうに。私、間違ったことを言ってますか? 桜香る神州さんの書かれていることが、まったく不自然なことばかりで首をかしげています。…だとか私が言い出したら、あなたはどう感じますか?これは全てあなたが議論の場で仰られたことです。あなたがどう感じられるのかはわかりませんが、このような言動は非常に攻撃的で、初心者が言ったことでなければ即時にブロックされていてもおかしくありません。
    • 次に、Wikipedia:投稿ブロック依頼/桜香る神州でのあなたが仰られていることと、Wikipedia‐ノート:削除の方針で最初に仰られたことを比べてみて下さい。「凶悪犯の名前を記載する」という結論こそ同じですが、それを支持する根拠がまるっきり変わっていると思います。これは桜香る神州さんが議論を通じて柔軟に私などの意見に反論してきた結果であって、実りある議論ができた証左でもあると思うので私は嬉しいです。ですが、あなたが意見を一部変えるときに、意見を変える旨を全く言わないのは問題であると思います。私などからあなたへ反論をして、それを受け入れられて意見を変えられるところまでは良いのです。ですが意見をコロッと変えて、そのあとで上のような自分の意見が正しくて当然、と言っているに等しい攻撃的な姿勢で新たな意見を言われると議論している私がどのように感じるかというと、「さっき言っていることがメチャクチャだったくせに何を偉そうにこの人は言っているのか」になってしまうのです。投稿ブロック依頼で指摘のある「いつまでも納得しない姿勢」というものの一つはこういうことです。
    • 以上より何が言いたいかというと、桜香る神州さんの議論の姿勢に問題がある、ということです。対話姿勢に問題がある人が提起した議論です。即時終了にもなります。
    • 以上のことを、あなたは「理不尽な個人攻撃」と感じられるかもしれませんし、私もうまく伝えたいことを書けなかったのでそう思われるのも仕方ないことかもしれません。ですが、私が書いたことで、少しでも「そうかも」と思われるところがあったら、そこについてよく内省して下さい。そうしないと、あなたは無期限ブロックされますよ。あなたの行動には問題があります。そして、その問題を正すことができるかどうかに、あなたがこれからウィキペディアで活動できるかどうかがかかっています。お願いですから、そのことについてよく考えてみて下さい。--Sasuyan会話) 2020年8月24日 (月) 13:30 (UTC)追加--Sasuyan会話2020年8月24日 (月) 14:40 (UTC)返信

ナポレオン

こんにちは。「皇帝に即位する」ではなく「即位して皇帝に成る」が適切な表現なので書き換えさせて頂きました。フランス第一帝政は終了しているので「フランス第一帝政の皇帝を務める」で過去を表していて問題ないと思います。

過去の出来事は過去形で表現しても良いですが「ナポレオンは皇帝を務める・務めている」など出来るだけ現在形・現在進行形で表現する方が臨場感があって良いと思います。

「違和感がある」ではなく不適切と思われるなら「何がどう不適切か」説得力ある説明をすべきと思います。

問題ある編集がされた場合は全てを差し戻すのではなく問題あると思われる箇所だけ差し戻すよう宜しくお願いしたします。--240B:252:2C2:5F00:2548:3B6C:E94A:C4C1 2020年10月15日 (木) 19:51 (UTC)返信

返信 こんにちは。ノートページなどで詳しい説明をを書いておくべきでした。すみませんでした。「違和感がある」と言った理由について補足を書かせてください。まず違和感を感じたのは、文が動詞から始まることです。動詞の前には目的語や主語が入ることが多いと思います。これらが省略された文章を使うのは、話し言葉であるか、前の文章で話の流れが非常に明確に示されているときだけではないでしょうか。(「ごんりという植物には毒がある。食べて腹を下した人も多い」 という、若干カジュアルな文なら動詞から始まっていてもOKだと思います。)
次に、現在形についてです。現在形を使用された理由については理解できました。過去形ばかりを並べると文章が短調になりがちなので、私もそれを防ぐ目的で現在形を使ったことがあります。ですが、ナポレオンの文章では前述した動詞から始まる文章構成に加え、「務める。」で段落が終わってしまうので現在形であることが強調されすぎていると思います。フランス第一帝政と書いてあっても、それを打ち消してしまうくらい目立っていると思うのです。
また、「ナポレオン1世として皇帝に即位する」ではなく「即位してナポレオン1世に成る」が適切な表現であるということが腑に落ちません。前者でも特段問題はないと思うし、後者では逆に「即位する」という述部に「皇帝に」が修飾されていないので、言葉足らずな印象があると思います。
説明としては以上になります。--Sasuyan会話2020年10月16日 (金) 14:25 (UTC)返信

ブロック告知に関して

管理者がサボっているからやってるだけです。--2001:240:2974:B600:B841:5511:DEF9:671 2020年12月17日 (木) 03:30 (UTC)返信

こんにちは。確かにブロック通知が送られていなくて大丈夫なのかこれは?と感じたことは私は何度もあります。が、そもそも、ブロック通知は義務ではありません。また、私は今回の場合はむしろ貼りつけずにサボっている方が良かったのだと考えています。今回ブロックされたIPは未対処 IP:2400:2200:0:0:0:0:0:0/32 (会話 / 投稿記録 / 記録 / GUC / ST / ブロック)とかなりレンジが広くとられています。これはそれだけ部分ブロックの原因になった利用者のIPの移り変わりが激しいということと、このレンジの中にブロックとは無関係の利用者が大量にいるということを示しています。そんな中で会話ページにブロック通知を書いても、IPが遷移しているせいで目的の被ブロック利用者には届かないし、むしろ無関係な人物がメッセージを受け取って混乱させるだけだと思います。Template‐ノート:Infiniteblockedも参考までにご覧ください。--Sasuyan会話2020年12月17日 (木) 03:55 (UTC)返信

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:07 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い

Sasuyanさん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしSasuyanさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるSasuyanさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からSasuyanさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、Sasuyanさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:20 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

『太平洋戦争』の交戦国の編集について

Sasuyanさん、はじめまして。返答が遅くなってしまい申し訳ございません。太平洋戦争の交戦国の件ですが、拝見させていただきました。その事ですが、記事を編集する時にはWikipedia以外のソースを示さなければならないため、ニコニコ大百科の記述をソースとしました[1]。そして、そこには満州国などは含まれておらず、含まれていないものを勝手に付け足す訳にもいきませんので、そのまま載せました。指摘していただきありがとうございます。失礼します。--2001:268:9436:86EF:9C2E:D0F9:7CC7:50CE 2021年9月13日 (月) 23:15 (UTC)返信

返信ありがとうございます。ウィキペディアでは数時間後に返信されるのはむしろ早い方なので、お気になさらないでください。

ソースを確認して編集されるのはとても良い事なのですが、実はウィキペディアの執筆に使うソースにニコニコ大百科は適しません。というのも、Wikipedia:信頼できる情報源#掲示板、Wikiで構築されたサイト、Usenetへの投稿にある通りニコニコ大百科やウィキペディアなどのウィキサイトは構造上、執筆者の名前や立場などを基本的に知る事ができない上、誤った内容が入り混んでいる可能性が比較的高いのです。これからの編集では、ニコニコ大百科ではなく、書籍や学術的に信頼できる組織のウェブサイトなどをソースにするよう、お願いします。
また、仏領インドシナや陝甘寧辺区などはニコニコ大百科の「参戦国」欄には載っていませんが、これらはどのような基準で太平洋戦争の交戦国欄に載せたのですか?実は、私は昔沖縄戦の参戦国にドイツを加えられているのを見てから、あなたがどのように編集を行なっているのかずっと気になっていました。(この時期に太平洋で活動していたドイツ潜水艦は存在していなかった気がするし、ましてや沖縄戦に参戦していた独潜水艦がいたとは俄かに信じ難いです。ニコニコ大百科の沖縄戦のページにもドイツが参戦したとの記述はありません) これら仏領インドシナ、陝甘寧辺区、ドイツなどはどのような基準があって交戦国欄に記載したのですか?お時間をお取りして申し訳ありませんが、今一度お答え願えませんでしょうか。--Sasuyan会話) 2021年9月14日 (火) 14:10 (UTC)修正--Sasuyan会話2021年9月15日 (水) 15:25 (UTC)返信

返信ありがとうございます。フランス領インドシナアニヲタwiki[2]の記述に従いました。また、陝甘寧辺区は掃除中に出てきた中学時代(約30年位前)の教科書から取っています。そして、沖縄戦にドイツを入れたのは私ではありません。実は、「2001:〜」というIPはどうやらとある企業で販売しているスマホを使っている人に割り当てられているらしく、私そっくりのIPで荒らしている人も多いので、見かけたら差し戻していきたいと思います。--2001:268:9436:98DB:388F:47A3:CC61:893F 2021年9月15日 (水) 02:02 (UTC)返信

参戦国についての経緯は了解です。上で紹介したWikipedia:信頼できる情報源をご覧いただいていれば既に理解されていることと思いますが、アニヲタwikiや中学教科書はこれからウィキペディアに加筆される際の出典には用いないよう、お願いします。それと、/44という比較的狭いIPのレンジの中で編集する項目が被っている人物が2人以上いたとは気づきませんでした。その「ドイツを入れた」人は相当まずい編集を各所で行なっているようなので、どうにかしてあちらの方にも連絡を入れておきたかったですね… ともかく、返信ありがとうございました。Wikipedia:信頼できる情報源という概念について少しでもあなたに考えて頂ければ嬉しいです。--Sasuyan会話2021年9月15日 (水) 15:19 (UTC)返信

脚注

  1. ^ 今回参考にしたソース”. ニコニコ大百科. 2021年9月14日閲覧。
  2. ^ 前回参考にしたソース”. アニヲタwiki. 2021年9月13日閲覧。

急に申し訳ないです

急にこちらに書き込んですみません

今までの経緯をなるべく簡単に説明しますと去年の末にチバニアンのページを初めて見て一部の記述に疑問を感じ編集の履歴を見た所ナマプリくんというアカウントが書き込んでいました。履歴には他の方達がその中立性の無い記述を削除してもすぐにナマプリくんが記述するという事を繰り返していました。

そこで自分なりに調べた所この記述はチバニアン反対団体の古関東深海盆ジオパーク推進協議会の根拠の無い一方的な主張だと知りました。

このままだとチバニアンに尽力された方達が可哀想だと思い私自身がその中立性の無い記述を削除しました。その後すぐにナマプリくんがまた記述を復活させる私が削除するの編集合戦になり管理者様が間に入り記述は削除された形で終わりました。(それに納得いかずナマプリくんと管理者様が揉めています)

その後数ヶ月経ったある日、IPアドレスからナマプリくんと同じ記述がされたので管理者様に報告して私が削除しました。

その数日後、作られてたった数分しか経っていないBlack black thunderというアカウントが以前に私達が消した出典が古関東深海盆ジオパーク推進協議会の記述を大量に書き込み始めまた編集合戦になりました。

これでお気づきになると思いますがナマプリくんとBlack black thunderは同一人物だと見て間違いないです。今までの経緯とナマプリくんのノートと私のノートを見て頂ければわかると思いますが文章もそっくりですしBlack black thunderというアカウントの名前を見ればわかりますが私に対する当てつけ嫌がらせでつけたんだと思います。あと、Sasuyanさんが仰った千葉セクションのページを見てきましたが、ここも出典が古関東深海盆ジオパーク推進協議会の物ばかりだったので編集履歴を見てみたら予想通りナマプリくんが記述していました。

本当にお忙しい所申し訳ありませんが千葉セクションの方も出典が古関東深海盆ジオパーク推進協議会の記述を削除して編集をしていただけないでしょうか?--White white white white会話2025年4月13日 (日) 07:21 (UTC)返信

White white white whiteさんへ、千葉セクションでも古関東深海盆ジオパーク推進協議会を出典とした記述があることは確かですので、ノート:チバニアンでの結果によりますが編集を考えています。一方で、White white white whiteさんにおかれましてはWikipedia:勧誘行為をご一読いただければと思います。通常であれば編集の依頼は問題にならないのですが、現在はノートで議論中です。この議論に関連する記述を編集する依頼となりますと、Wikipedia:勧誘行為で言われているところの党派的に抵触する恐れがあります。今後、議論中の個別編集依頼はお控えいただければと思います。--Sasuyan会話2025年4月13日 (日) 10:58 (UTC)返信
承知しました。編集を考えて頂いてありがとうございます。 Wikipedia:勧誘行為というものがあるんですね。無知なもので知りませんでした。教えて下さりありがとうございます。--White white white white会話2025年4月13日 (日) 18:45 (UTC)返信
マイナーなルールでしたが、ご理解いただき、ありがとうございました。--Sasuyan会話2025年4月14日 (月) 08:00 (UTC)返信

過度の荒らしの差し戻しはおやめください

こんにちは。「香港ジョッキークラブ」などにおける荒らしの差し戻しについてお願いがあって参りました。

荒らしの中には、自身の荒らし投稿を差し戻されることで他者の「反応」があったことを喜んでしまい、さらに破壊行為をエスカレートさせる者がいます(Wikipedia:認識を拒絶する)。破壊編集のみをする利用者は文字通り荒らすことのみを目的とした利用者ですので、「差し戻しをされたからもうやめよう」とは基本的にならず、むしろ破壊編集の差し戻しをさらに荒らしのある版へ差し戻してくる場合が多々あります。このような場合に差し戻しを繰り返すと、被害ページの履歴がさらに荒れてしまう結果となるだけでなく、さらなる荒らしの動機となる「餌」を作り出してしまいます。

これはWikipedia:スリー・リバート・ルール#荒らし対応で3RRが懸念される場合でいうところの「荒らしとの編集合戦」であり、荒らしの差し戻しと言えど、結果として履歴破壊をしてしまえば「過度の編集合戦」として投稿ブロックを受ける可能性があります(実際に、荒らしの過度な差し戻しにより投稿ブロックされた利用者が過去に一定数います)。このようなことを避けるためにも、荒らし編集の差し戻しはするとしても1回に留めるかつ他者の差し戻し編集が荒らしにより既に差し戻されている場合は差し戻しを控えWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックへの報告、またはWikipedia:保護依頼を活用することで、管理者による対処まで放置するという選択肢をご検討ください(対処時に差し戻しが行われない場合は、その後でまとめて行ってください)。

特に、歌詞転載荒らしなどの権利侵害を含む荒らしは、ページ履歴の一部のみを不可視化する即時版指定削除の対象になります。何度も差し戻しを行うと削除対象の版が増えてしまい、対処を行う管理者や削除者の確認の手間が増えてしまいます。つきましては、繰り返しになりますが、何度も差し戻しを行うことは避けてください。

以上のように、荒らしに過剰に反応しないこと、過度な差し戻しを行わないこと、荒らしに餌を与えないことを念頭において対処していただけますよう、よろしくお願いいたします。

--Mt.AsahidakeTalk2025年5月31日 (土) 19:27 (UTC)返信

返信 (利用者:Mt.Asahidakeさん宛) 、IPへの範囲ブロックに対応してくださり、ありがとうございました。WP:3RR#Vは存じております。そのうえで今回のような対応を取ったので、よろしければ私の対応に改善できる点が無かったか、詳しく伺いたいです。
経緯を説明します。まず、今回IPが宣伝していたサイトはいずれも「宝くじ」を実施していると主張するサイトで、恐らくはフィッシングサイト、本当に宝くじを実施していたとしても日本では賭博罪にあたる可能性があるものです。オンラインカジノへの誘導を禁止する法案が成立間近であるとも報じられており、(富くじとオンラインカジノでは法的には異なると定義されているかもしれませんが、)法的に問題が発生するすれすれの投稿であったと認識しています。なので、なるべくサイトへのリンクを残しておきたくありませんでした。
次に、差し戻しの手順についてです。31日においては、最初に荒らしを確認した時点で管理者伝言板へ報告しました。次いで二度差し戻し、二度差し戻されました。この時点で編集合戦になることは予想できたので、まずは一時間以上おいてIP:203.160.80.98会話 / 投稿記録の編集がグローバルで途絶えたことを確認し、もう一度差し戻しました。その後同レンジの別IPが出現したので、この時点で私は差し戻しを止めました。
私は、どのように行動するべきでしたでしょうか。一度差し戻された時点で差し戻しを止めるべきでしたでしょうか。私としては、差し戻しを喜ぶタイプの荒らしではなく、単純な荒らしと異なり悪影響の大きいリンクだったので、差し戻しで対応できる可能性のあるうちは対応するべきだったと思っています。お手数をおかけして申し訳ありませんが、詳しくご教授いただければ幸いに思います。
別件で、今回のspamをAPNICで調べると/19の範囲でchinaunicom.cnであると表示されます。スパムは24年11月から続いていますが、同系統のIPは全て/19の範囲に収まっており、/16よりは/19でのブロックが適切に思います。(ですので伝言板でも/19で報告しています。)今回は部分ブロックで影響が小さいのでブロックの範囲変更を提案するものでは無いですが、確認だけいただければと思います。--Sasuyan会話2025年6月1日 (日) 02:44 (UTC)返信
生憎管理者が手薄になってしまうことも多く、対応が遅れてしまいがちという点では度々ご迷惑をおかけしております。Sasuyanさんが今後改善すべき点は私からすると1点のみあるかと思います。ご自身でもコメントされている「一度差し戻された時点で差し戻しを止めるべき」という点ですね。ご指摘の通り、賭博罪に抵触するおそれのあるなど、残しておけば何かしらの問題が起きかねないリンクであったのは事実です。しかし、1度差し戻してもIPを変えてくるまで復元してくる時点で荒らしが「エスカレート」してしまっている、というのは否めなかったかと思います。前述のとおり、管理者の人手が不足しがちな時間帯もあり、早急に対応できない場合もありますが、見つけ次第順次対応しますので、極力何度も差し戻しを繰り返すのはお控えいただけると幸いです。
部分ブロックの件ですが、私もブロック前にAPNICにて確認しています。ただ、部分ブロックで「アカウント作成も禁止」の設定も外していますので、巻き添えも少ないことを踏まえ、敢えて広めのレンジにて対処を行っています。--Mt.AsahidakeTalk2025年6月1日 (日) 02:59 (UTC)返信
いつも管理者として精力的に活動してくださり、ありがとうございます。APNICを確認したうえでの対処とのことで、了解です。差し戻し対応について、IPが変わりつつ復元に拘る相手であったという点で、差し戻しは荒らしをエスカレートさせる面があるというのは確かにご指摘の通りです。今後は、今回のようなケースに限らず、差し戻しの差し戻しはしないように心がけます。BLP違反の甚だしい場合は()、今回のような数度の差し戻しを行うこともあると思いますので、その点だけご承知いただければと思います。私の編集でご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。説明をいただき、ありがとうございました。--Sasuyan会話2025年6月1日 (日) 05:41 (UTC)返信

余談ですが

利用案内の質問にいちおうこたえておきました。詳しいわけではないので、ほかの意見なども待っていただけるのが良いと思います。余談というかついでですが、Moomoo証券の対応おつかれさまでした。編集[1]で、要約欄は一次資料であることを理由に除去しているように読めますが、公式サイトなどは「それらの情報源自身に関する記事においては、情報源として使用することができます」(Wikipedia:検証可能性)。除去自体を問題視しているのではないんですが、除去の理由に誤解があると、足元をすくわれることもありますので、念のためお伝えしておきます。--Ks aka 98会話2025年6月6日 (金) 10:30 (UTC)返信

利用案内への回答、ありがとうございました。規約グローバル方針まで把握されたうえでの回答を寄せていただいて助かります。Moomooについて、ご忠告痛み入ります。一次資料の出典は自分もたまに使いますが、あの要約欄では確かに一次資料の使用だけを理由に除去しているように見えますね。意図としては、一次資料だけで節が構成されており、検索してもPR記事等の一次資料ばかりがヒットして二次資料が見当たらないため、記事にとって重要でないと判断したこと。(ただ、女性投資家についてのmoomooレポートはいくつか二次資料がヒットするので、これは一次資料も併用すれば記事に加筆できるかもです)また、書かれている内容上moomooのアピールと受け止められかねず、取り扱いに注意が必要な一次資料だけで構成されている現状では記事に残しておけないと判断したこととなっています。方針上の根拠は検証可能性での「一次資料をどう扱うべきかを良く理解して、その情報が記事を執筆するために重要であると十分に判断できる場合に限定されるべき」です。たぶんこの方針理解で特に問題ないと思っていますが、要約欄の書き方が不味かったと思います。moomooの社員さんが立項されたはずの記事ですので、中々いい表現が思いつかないですが、先方にも角が立たない書き方を考えておきます。自分の書いた文章がどう受け止められるか振り返る機会は多くないので、ご忠告助かりました。ありがとうございました。--Sasuyan会話) 2025年6月6日 (金) 15:39 (UTC)修正--Sasuyan会話2025年6月6日 (金) 15:42 (UTC)返信

ありがとうございました!

Wikipedia‐ノート:削除の方針のコメントについて、非常に遅い議論参加にも関わらずお付き合いいただきありがとうございました。さきほど返信を入れました。管理者の方を含め概ね合意を得ている議論と理解できましたので私の方からはいったん一区切りにしたいと思います。--Hal5300会話2025年6月28日 (土) 11:20 (UTC)返信

Hal5300さんへ、こちらこそ、Sasuyanとは意見の隔たりが大きかったにもかかわらず、ご丁寧にメッセージまで送っていただき、ありがとうございました。また、合意について理解いただきありがとうございます。ご提案について先ほど、一部へ返信しました。ケースHについては、方針文章として記載された後から、既に削除依頼が複数提出されています。今後議論を立ち上げられることがあれば、参考になさってください。--Sasuyan会話2025年6月29日 (日) 06:14 (UTC)返信

ありがとうございます

サイモン (ロボット)での記事修正とWikipedia:削除依頼/サイモン (ロボット)での言及に感謝します。ありがとうございました。--Madmax 2013会話2025年7月2日 (水) 21:45 (UTC)返信

サイモン (ロボット)での記事修正の要約欄に「顔の画像データや声のトーンなどを使って感情を読み取れるとまで言及しているソースは、今のところ見つけられませでした」とありますが、1つ目の脚注ギガジンの記事に「その感情まで読み取って」、「会話を通じて宇宙飛行士の感情を読み取る」の記述があります。また4つ目のBUSINESS INSIDERの記事には「CIMONがゲルストの声と顔を認識」、「CIMONは宇宙ステーションの宇宙飛行士の様子をこっそりチェックし、宇宙飛行士たちの感情の状態や「グループ活動の心理的な影響」を評価する」とあります。--Madmax 2013会話2025年7月2日 (水) 22:07 (UTC)返信
Madmax 2013さんへ。どういたしまして。指摘やご質問などは、昼過ぎで時間がある時に返信させてください。今は取り急ぎ一つだけ伝えさせてください。一人ごとのメモに言及することはあまりよろしくないのでしょうが、かなり気になることがありました。あなたの利用者ページにおける「「6月8日、調理ロボットが新着」に選ばれたから注目を浴び、嫉妬されたのか(子供かよ・笑)」についてです。新着記事は数十記事に一つの割合でしか選ばれないので、それに選ばれるのはとても良いことです。私も取った時は嬉しかったです。ですが、日々2 ~ 4記事選ばれるものでもありますので、それを取る人自体は沢山いらっしゃいます。何が言いたいのかと言いますと、新着を取った人が誰だとか、初めて新着を取った人が誰だとかをわざわざリストアップするには、大変な労力を必要とします。あまつさえ、1回新着を取ったからとちょっかいを掛けにいこうなどと考える物好きは、まずいません。(新着より遥かに珍しい選考記事のほうでは、怪しいのが稀に見受けられますが、、、)今回の騒動に嫉妬などはまず関係がありませんが、Madmax 2013さんがそのように考えていられると、成立する対話も成り立たなくなります。Madmax 2013さんにおかれましては早急に認識を改められたいです。--Sasuyan会話2025年7月3日 (木) 02:19 (UTC)返信
わかりました。何がきっかけで(どういう経路で)「目を付けられたのか」が気になりましたが、認識を改めたいと思います。むこうの記事も削除しますね。--Madmax 2013会話2025年7月3日 (木) 02:31 (UTC)返信
ご対応に感謝いたします。経路について、確実なことは先方に聞かないと分かりませんが、恐らくは記事を新しく作ったことそれ自体がきっかけです。新規に作られた記事は新しい分、書式のミスや、履歴継承などの不備、最もひどい場合は単なる荒らしなど、色々問題が残っていることが多いです。ですので、特別:新しいページをチェックされている方はそれなりの人数いらっしゃるものと思います。私も、たまに新しい記事の書式を修正しに行っています。--Sasuyan会話2025年7月3日 (木) 02:44 (UTC)返信
まったく未知の分野の記事であっても自ら修正に関わることで新たな発見や関心につながりますからね。ある意味ウィキペディアの醍醐味であり、楽しさでもあります。--Madmax 2013会話2025年7月3日 (木) 02:52 (UTC)返信
そうですね、世の中知らないことが色々あるのだなと興味深いです。サイモンの感情読み取り機構についてですが、顔を認識できる・会話を通じて感情を読み取るという記述があるところまでは同感です。ただ、表情から感情を読み取るという記述までは無いと思います。つまり、感情の読み取り方法について、出典に書かれていない内容まで記事に入れてしまっていたと思います。現在ついている出典に記述が無いだけで、サイモンにそのような機能が付いている可能性もゼロではないと思いますが、現時点では記事に書けないと思います。--Sasuyan会話2025年7月3日 (木) 04:14 (UTC)返信
変更履歴の「そこから顔の画像データや声のトーンなどを使って感情を読み取れるとまで言及しているソースは、今のところ見つけられませでした」の一文が気になっていました(糾弾のプレッシャーを感じました💧)がこういうこと↓ですかね。
  • 1、当初の版(サイモン_(ロボット)2025年7月1日 (火) 11:07の版&oldid=105424691)では単純に「宇宙飛行士の声や顔を認識し、感情を読み取る能力を持つ」であったと思います。
  • 2、その後の版でSASUYANさんが「宇宙飛行士の声や顔を認識することができる。また、宇宙飛行士との会話から、相手の感情を推測する能力を持つ」とやや詳しい表現へ編集されました。
(要約)「顔と声を認識し、感情を読み取る」 → 「顔と声を認識し、会話から感情を読み取る」
当初の表現で(ハルシネーションと呼べるほどの)違和感を持ちませんでしたが、なるほど、サイモンが読取る「感情」は画像や音声ではなく厳密には「会話」から取得しているということになりますね。言われてみればそうかも知れません。そこまでは気付きませんでした。ありがとう御座います。--Madmax 2013会話2025年7月3日 (木) 05:19 (UTC)返信
私のコメントにプレッシャーを感じられたとのことで、失礼いたしました。しかし、記述の改善意図を伝えるようにすると、私では直接記事の問題点を挙げる以外のコメント方法が分かりません。こうすればより丁寧であった等のご意見ございましたら、よろしければお伝えください。--Sasuyan会話2025年7月4日 (金) 15:24 (UTC)返信
いえ、変更された内容をもって理解に努めたいと思いますので、気にしないで下さい。修正されてもあとから気付くことも多々あります。どうもユーザー同士の交流より「記事」を通した交流の方が好きですね(苦笑)--Madmax 2013会話2025年7月5日 (土) 02:42 (UTC)返信

サイモン_(ロボット)の削除依頼の審議について

削除依頼の方にコメントするとまた個人攻撃が行われるため一旦こちらでお伝えします。現状では即座に結論は出ないと思われるため、状況が落ち着いたら転記します。

履歴補遺が妥当かについて、根拠や前例に沿ったうえでの対応かわからなかったためお尋ねしましたが、確信はないということですので、その前提で私の見解をお伝えします。履歴補遺はあくまで翻訳や転記が自明な場合に救済策として認められているものではないでしょうか。「翻訳ではない」と認めている上、本当に英語版からの翻訳であるという確証もないなかで、英語版からの翻訳と見なしてそれに沿った対応でよし、というのは二重に都合のよい解釈となっているように思います。その点で、履歴補遺+過去版の除去の対応には反対です。

なお依頼分にて「英語版からの類似」を指摘したのは意図しない著作権侵害のリスクを説明するためであって、英語版からの翻訳と見なして処理すべきという意図ではありません。

また、Sasuyanさんのコメントに対して、「全面改稿されるか出典による裏付けがとれればよし」としましたが、これについて後者を撤回させてください。上記著作権の検討が丸々もれていました。出典による記述の裏付けは、意図しない著作権震害リスクについては何も担保しないことから依然としてリスクが残った状態です。本記事については現にリスクが生じている状況ですからなおさらです。よって「現在の記事内容を残しながら」では問題が無いことを確認することはできず、機械翻訳の濫用記事または著作権侵害記事などと同様、全面的な改稿が行われないかぎり存続はできないものと思います。

Sasuyanさんが行われようとしている改稿にも影響すると思いましたので取り急ぎお伝えする次第です。--Strangetail会話2025年7月4日 (金) 06:10 (UTC)返信

後者についてはWikipedia‐ノート:削除の方針#ケースHの「問題がないことの確認」についてを提案しました。--Strangetail会話2025年7月4日 (金) 07:45 (UTC)返信
Strangetailさんへ、ご連絡ありがとうございます。ご意見としては、問題の記事が著作権を侵害している可能性があるサイトは、そもそもenwpだけとは限らないので、全面改稿無しでは全削除を免れないとのことでよいでしょうか。生成AIの特徴として、当然enwp以外からも著作権を侵害するテキストを引っ張ってくる可能性があることを失念しておりました。削除依頼でのStrangetailさんの意図を読み取れていなかったこと、失礼いたしました。ケースHについては、私事ですがもう少しじっくり考える時間が取れるようになってから、コメントさせてください。既にenwpから表現を丸写ししたと思われる文章がある以上、サイモンの全改稿には異論がありませんので、そのように改稿いたします。最後に、お手数ですが、私のこのコメントも一緒に転記をお願いします。私の削除依頼の票は、転記を確認でき次第更新いたします。--Sasuyan会話2025年7月4日 (金) 15:41 (UTC)返信
回答ありがとうございました。削除依頼ページにやりとりを転記しましたのでお知らせします。--Strangetail会話2025年7月6日 (日) 01:41 (UTC)返信
転記ありがとうございました。遅れ気味ですが、記事を途中まで改稿し、票を更新してきました。--Sasuyan会話2025年7月6日 (日) 15:03 (UTC)返信

フローハイブについて

Wikipedia:削除依頼/削除依頼代行申請窓口フローハイブ)についてコメントありがとう御座います。基本的に機械翻訳ではないので、「似てる/似てない」は主観の問題とは思いますが、強いて挙げれば「クラウドファンディング」の節の辺りが似ているかも知れません。無断引用や著作権侵害が疑われる恐れが少しでもあれば履歴継承を行うことで先に懸念点を潰してから改稿を行うつもりでしたが、気にし過ぎですかね。--Madmax 2013会話2025年7月15日 (火) 11:20 (UTC)返信

著作権侵害を先に潰すというのは、私もよい方針だと思います。英語版ウィキペディアから分かりやすく転載された箇所があれば、それだけ先に削除依頼を出すのも、私としてはありだと思います。ただ、今回は英語版の記事と比べてみると、表現の似ている箇所はあまり見つからないですね。ですので、英語版の著作権侵害の可能性は、この記事ではそこまで気にしなくても大丈夫だと思います。削除を依頼するにしても、具体的な理由を書きにくく、審議もやりにくいだろうという事情もあります。
改稿を行われる意思をお持ちとのことで、ありがとうございます。代行申請では改稿をせっついてしまったようで恐縮です。改稿をすればとりあえず著作権の問題は(現行版では)解消できます。(本件で改稿後の版指定削除が必要かどうかは、微妙というか、私には分からないです。)改稿が大変だと思うことがあれば、記事一節ずつ、少しづつ変えてみる方法や、そもそも記事を削ってしまう方法も取れると思うので、試してみてください。--Sasuyan会話2025年7月15日 (火) 14:36 (UTC)返信
いつもアドバイスありがとうございます。Wikipedia:削除依頼/自動投球判定システムにて、著作権侵害対策のプロセスについてSasuyanさんとのやり取りをリンクさせて頂きましたのでお知らせいたします。もしご迷惑でしたら削除します。(過去の議論などを眺めガイドライン成立の経緯の理解を進めつつ)少しずつですが、対処しています。基本的なスキルが足りないので(出典の記述の仕方など)勉強しながら進めています。--Madmax 2013会話2025年7月21日 (月) 07:10 (UTC)返信
ご丁寧にありがとうございます。フローハイブについては、英語版からの著作権侵害を理由とした削除依頼はいらないのではないか?という私の意見が大枠で伝わっていれば大丈夫です。AIの著作権侵害リスクを理由とした削除依頼ですが、こちらは改稿後早めに必要なのかな、と思い始めています。利用者ページで勉強の跡を残されているのをたまに拝見しております。頑張ってください。--Sasuyan会話2025年7月21日 (月) 12:59 (UTC)返信
コメント依頼において引き合いに出すだけ出す形となり失礼しました。「疑問がある」としたのは2点あり、翻訳したわけでもないのに翻訳として履歴補遺・過去版削除の対応を行おうとしている点について肯定されている点です。#サイモン_(ロボット)の削除依頼の審議についてで指摘したとおりです。もう1点は、こちらも指摘したとおり、侵害元は英語版に限らないにもかかわらず、「英語版との類似」のみに言及されている点です。「英語版の著作権侵害の可能性は~大丈夫」と書かれているので問題はMadmax2013さんの読解力ではあるのですが、「英語版に似ているかどうかが問題ではない」という点を伝えられたほうが良かったものと思います。--Strangetail会話2025年7月27日 (日) 11:50 (UTC)返信
いえ、ご説明をいただき、ありがとうございます。一点目について、認識のアップデートを怠っていた結果です。大変申し訳ございません。
具体的に申しますと、前述の議論において私はenwp以外からも転載があるかもしれないから、履歴補遺「だけでは」対応完了とすることはできないというような返信をしていましたが、それとは別に英語版の履歴継承が有効かどうか、私からは「確証が持てない」、Strangetailさんからははっきりと反対の意見をいただいていることを失念しておりました。この状況で他者に履歴継承を勧めることはできないのはご指摘の通りです。大変申し訳ございません。
二点目について、ご指摘ありがとうございます。私のコメントのどこをどのように読んだら"翻訳を含みうるから版指定削除してほしい"との意見が出てくるのか分からなかったのですが、私のコメントに分かりづらい点があったのでしょうね。Madmax 2013さんには、どこから著作権を侵害しているのか分からないのだから、どのみち改稿の必要があるという文脈は、前提として伝わっているので問題はないとの認識でしたが、改めて触れるべきだったのでしょう。一点目にも関係するのですが、英語版に似ているかどうかが問題ではないというのは全くその通りですがそのうえで、英語版から複製されたことが明らかな文というのは、逆に英語版以外からの複製を含まないことも明らかなので、履歴継承さえ行えば用いることができるのではないかとの考えが当時の私の中にありました。つまり、上手くやれば一部改稿をさぼって楽できるのではないかとの考えです。「英語版ウィキペディアから分かりやすく転載された箇所があれば、それだけ先に~」というコメントをしていますが、このような考えから来るものです。どこから持ってきた文章であるのか明示されていないのに履歴継承が有効なのかという議論はご意見として当然あると思いますので、Madmax 2013さんにこの考えを適応することはできないのは前述の通りで、私の過ちでした。(念のため触れますが、「なんとなく英語版の記述と似ている気がする」程度の記述ではこの考えは一切意味をなさないと思います。)--Sasuyan会話2025年7月27日 (日) 16:14 (UTC)返信
Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya