北上川大賞典(きたかみがわだいしょうてん)は岩手県競馬組合が水沢競馬場ダート2500mで施行する地方競馬の重賞競走(M2)である。正式名称は「奥州市長杯 北上川大賞典」、奥州市が優勝杯を提供している。競走名は東北地方で最も長い河川である北上川から[1]。
概要
1978年にサラブレッド系4歳(現3歳)以上の旧・盛岡競馬場「黄金競馬場」の岩手所属馬限定の重賞競走「北上川大賞典」として創設で、創設当初はダート2450m。現在、岩手競馬の競走の中で最長距離であるダート重賞である。1979年は水沢競馬場のダート2500mに変更されたが、1980年からは旧・盛岡競馬場のダート2500mに変更された。
1991年からは水沢競馬場のダート2500mに変更されるも、1993年からは再び旧・盛岡競馬場のダート2500mに戻す。1996年からは現在の盛岡競馬場「OROパーク」の開催に移行された。
2000年からは東北交流競走として施行、上山所属、新潟所属の競走馬が出走可能になり、2002年からは東日本・九州地区交流競走として施行され、2004年からは岩手めんこいテレビから優勝杯の提供を受け、名称を「MIT杯 北上川大賞典」に変更された。2005年からは地方競馬全国交流競走として施行された。
2007年からは水沢競馬場のダート2500mに変更され、更に優勝杯の提供が岩手めんこいテレビから産業経済新聞社(産経新聞社)に変わり、名称を「MIT杯 北上川大賞典」から「サンケイスポーツ杯 北上川大賞典」に変更された。それまで産業経済新聞社は青藍賞(1993年 - 2006年)で優勝杯を提供していた。なお、岩手めんこいテレビは2007年からは岩手ダービーダイヤモンドカップの優勝杯を提供している。
2008年のみ岩手古馬三冠の第2戦に指定された。2009年は施行場が現・盛岡競馬場に変更されたが、2010年からは再び施行場を水沢競馬場に戻され、更に優勝杯の提供を産業経済新聞社から奥州市に変更され、名称を「サンケイスポーツ杯 北上川大賞典」から「奥州市長杯 北上川大賞典」に変更。なお、地方全国交流競走からは除外され、岩手以外の地方所属馬は出走不可となった。
2016年に岩手競馬で重賞格付け制度が開始され、M2に格付けされた[2]。
2021年に盛岡競馬場のダート2500mに戻され、名称を「奥州市長杯 北上川大賞典」から「盛岡市長杯 北上川大賞典」に変更。2022年に施行距離が2600mに延長されたが、2024年に水沢競馬場2500mに変更された。なお、2024年からすずらん賞が本競走のトライアル競走となっている。
本競走は2007年から2013年までスタリオンシリーズ競走に指定されており、2007年は「クロフネ賞」、2008年は「ゴールドアリュール賞」、2009年は「ネオユニヴァース賞」、2010年は「アドマイヤドン賞」、2011年は「ファルブラヴ賞」、2012年及び2013年は「ソングオブウインド賞」として優勝馬の馬主に副賞として種牡馬の配合権利が贈られた。
条件・賞金等(2024年)
- 出走条件
- サラブレッド系3歳以上、岩手所属。
- すずらん賞の2着以上の馬に優先出走権がある[3]。
- 負担重量
- 定量。3歳55kg、4歳以上57kg(牝馬2kg減)[1]。
- 賞金等
- 賞金額は1着350万円、2着122万5000円、3着70万円、4着45万5000円、5着24万5000円で、着外手当は1万7500円[4]。
- 副賞
- 奥州市長賞、岩手県馬事振興会会長賞、岩手県馬主会会長賞、開催執務委員長賞[4]。
歴史
- 1978年 - 旧・盛岡競馬場「黄金競馬場」のダート2450mの4歳(現3歳)以上の岩手所属馬限定の重賞競走「北上川大賞典」として創設。
- 1979年 - 施行場を水沢競馬場のダート2500mに変更。
- 1980年
- 施行場を旧・盛岡競馬場のダート2500mに変更。
- スリーパレードが史上初の連覇。
- 村上初男が調教師をして史上初の連覇。
- 1986年 - 小竹清一が騎手として史上初の連覇。
- 1987年
- ボールドマツクスが史上初の3連覇。
- 千葉忠一が調教師として史上初の4連覇。
- 1991年 - 施行場を水沢競馬場のダート2500mに変更。
- 1992年 - グレートホープが史上2頭目の3連覇。
- 1993年 - 施行場を旧・盛岡競馬場のダート2500mに戻す。
- 1994年
- トウケイニセイが史上4頭目の連覇。
- 菅原勲が騎手として史上初の5連覇。
- 小西重征が調教師として史上初の5連覇。
- 1996年
- この年から現在の盛岡競馬場「OROパーク」の開催に移行。
- モリユウプリンスが史上5頭目の連覇。
- 千葉四美が調教師として史上4人目の連覇。
- 1997年 - ユウユウサンボーイが1990年12月29日の全日本3歳優駿以来、2522日ぶりに重賞勝利を果たす。
- 1999年
- 2000年 - この年から東北地区交流競走として施行、出走条件を「サラブレッド系4歳(現3歳)以上の岩手・上山・新潟所属馬」に変更。
- 2001年
- 馬齢表示の国際基準への変更に伴い、出走条件を「サラブレッド系4歳以上の岩手・上山・新潟所属馬」から「サラブレッド系3歳以上の岩手・上山・新潟所属馬」に変更。
- グローバルゴットが史上7頭目の連覇。
- 櫻田浩三が調教師として史上6人目の連覇。
- 2002年
- この年から東日本・九州地区交流競走として施行、出走条件を「サラブレッド系3歳以上の北海道・岩手・上山・北関東・南関東・九州所属馬」に変更。
- バンケーティングがコースレコード2分39秒6で優勝。
- 2004年 - 岩手めんこいテレビから優勝杯の提供を受け、名称を「MIT杯 北上川大賞典」に変更。
- 2005年 - この年から地方競馬全国交流競走として施行、出走条件を「サラブレッド系3歳以上の地方所属馬」に変更。
- 2006年 - 大井のコアレスハンターが他地区の地方所属馬として史上初の優勝。
- 2007年
- 施行場を水沢競馬場のダート2500mに変更。
- 優勝杯の提供を岩手めんこいテレビから産業経済新聞社に変更。それに伴い、名称を「MIT杯 北上川大賞典」から「サンケイスポーツ杯 北上川大賞典」に変更。
- スタリオンシリーズ競走に指定。
- 2008年 - 当年のみ、岩手古馬三冠の第2戦に指定。
- 2009年 - 施行場を盛岡競馬場のダート2500mに変更。
- 2010年
- 施行場を水沢競馬場のダート2500mに戻す。
- 出走条件を「サラブレッド系3歳以上の地方所属馬」から「サラブレッド系3歳以上の岩手所属馬」に変更。
- 優勝杯の提供が産業経済新聞社から奥州市に変更。それに伴い、名称を「サンケイスポーツ杯 北上川大賞典」から「奥州市長杯 北上川大賞典」に変更。
- メイホウホップが2005年9月13日の兼六園ジュニアカップ以来、1881日ぶりに重賞勝利を果たす。
- 村上忍が騎手として史上3人目の連覇。
- 2011年 - 東日本大震災で水沢競馬場が被災したため、盛岡競馬場で開催。
- 2019年 - 岩手競馬所属の競走馬より禁止薬物が検出されたことにより、11月18日からの岩手競馬の開催が中止となり、12月2日に開催予定だった北上川大賞典も開催中止となった。
- 2021年
- 施行場を盛岡競馬場のダート2500mに戻す。
- レース名を「盛岡市長杯 北上川大賞典」に変更。
- 2022年 - 施行距離が盛岡競馬場のダート2600mに延長される。
- 2024年 - 施行場を水沢競馬場のダート2500mに変更。それに伴い、名称を「奥州市長杯 北上川大賞典」に変更[5]。
歴代優勝馬
1995年までの盛岡は旧・盛岡競馬場。
回数 |
施行年月日 |
競馬場 |
距離 |
優勝馬 |
性齢 |
所属 |
タイム |
優勝騎手 |
管理調教師
|
第1回 |
1978年10月22日 |
盛岡 |
2450m |
トウシヨウロツク |
牡7 |
岩手 |
2:40.1 |
城戸義人 |
千葉忠一
|
第2回 |
1979年7月22日 |
水沢 |
2500m |
スリーパレード |
牡7 |
岩手 |
2:44.1 |
村上昌幸 |
村上初男
|
第3回 |
1980年11月9日 |
盛岡 |
2500m |
スリーパレード |
牡8 |
岩手 |
2:42.5 |
千田知幸 |
村上初男
|
第4回 |
1981年8月30日 |
盛岡 |
2500m |
イチコンコルドオウ |
牡7 |
岩手 |
2:43.9 |
伊藤和 |
佐々木豊
|
第5回 |
1982年11月7日 |
盛岡 |
2500m |
トウケイホープ |
牡6 |
岩手 |
2:47.9 |
村上実 |
千葉忠一
|
第6回 |
1983年11月6日 |
盛岡 |
2500m |
ダイエイアカギ |
牡5 |
岩手 |
2:46.3 |
小竹清一 |
佐々木豊
|
第7回 |
1984年11月3日 |
盛岡 |
2500m |
ゴールデンモンド |
牡5 |
岩手 |
2:45.2 |
千葉次男 |
千葉忠一
|
第8回 |
1985年11月3日 |
盛岡 |
2500m |
ボールドマツクス |
牡5 |
岩手 |
2:43.4 |
小竹清一 |
千葉忠一
|
第9回 |
1986年10月26日 |
盛岡 |
2500m |
ボールドマツクス |
牡6 |
岩手 |
2:45.8 |
小竹清一 |
千葉忠一
|
第10回 |
1987年10月25日 |
盛岡 |
2500m |
ボールドマツクス |
牡7 |
岩手 |
2:45.7 |
三野宮通 |
千葉忠一
|
第11回 |
1988年11月6日 |
盛岡 |
2500m |
トウケイフリート |
牡5 |
岩手 |
2:46.3 |
菅原勲 |
村上実
|
第12回 |
1989年11月19日 |
盛岡 |
2500m |
エンゼルトーン |
牡5 |
岩手 |
2:45.5 |
織笠光幸 |
酒井清
|
第13回 |
1990年11月18日 |
盛岡 |
2500m |
グレートホープ |
牡4 |
岩手 |
2:47.0 |
菅原勲 |
小西重征
|
第14回 |
1991年11月23日 |
水沢 |
2500m |
グレートホープ |
牡5 |
岩手 |
2:45.1 |
菅原勲 |
小西重征
|
第15回 |
1992年11月23日 |
水沢 |
2500m |
グレートホープ |
牡6 |
岩手 |
2:49.9 |
菅原勲 |
小西重征
|
第16回 |
1993年10月24日 |
盛岡 |
2500m |
トウケイニセイ |
牡6 |
岩手 |
2:45.3 |
菅原勲 |
小西重征
|
第17回 |
1994年11月6日 |
盛岡 |
2500m |
トウケイニセイ |
牡7 |
岩手 |
2:46.3 |
菅原勲 |
小西重征
|
第18回 |
1995年11月5日 |
盛岡 |
2500m |
モリユウプリンス |
牡6 |
岩手 |
2:47.4 |
小林俊彦 |
千葉四美
|
第19回 |
1996年11月24日 |
盛岡 |
2500m |
モリユウプリンス |
牡7 |
岩手 |
2:44.5 |
菊池武 |
千葉四美
|
第20回 |
1997年11月24日 |
盛岡 |
2500m |
ユウユウサンボーイ |
牡9 |
岩手 |
2:41.6 |
三野宮通 |
遠藤陸夫
|
第21回 |
1998年11月22日 |
盛岡 |
2500m |
メイセイオペラ |
牡4 |
岩手 |
2:43.4 |
菅原勲 |
佐々木修一
|
第22回 |
1999年11月23日 |
盛岡 |
2500m |
メイセイオペラ |
牡5 |
岩手 |
2:46.5 |
菅原勲 |
佐々木修一
|
第23回 |
2000年11月19日 |
盛岡 |
2500m |
グローバルゴット |
牡6 |
岩手 |
2:46.5 |
佐藤雅彦 |
櫻田浩三
|
第24回 |
2001年11月25日 |
盛岡 |
2500m |
グローバルゴット |
牡7 |
岩手 |
2:47.4 |
小林俊彦 |
櫻田浩三
|
第25回 |
2002年11月24日 |
盛岡 |
2500m |
バンケーティング |
牡4 |
岩手 |
2:39.6 |
菅原勲 |
平澤芳三
|
第26回 |
2003年11月24日 |
盛岡 |
2500m |
デンゲキヒーロー |
牡4 |
岩手 |
2:41.9 |
佐々木忍 |
櫻田浩三
|
第27回 |
2004年11月7日 |
盛岡 |
2500m |
ウツミジョーダン |
牡4 |
岩手 |
2:42.6 |
小林俊彦 |
村上佐重喜
|
第28回 |
2005年11月6日 |
盛岡 |
2500m |
エアウィード |
牡5 |
岩手 |
2:47.7 |
菅原勲 |
鈴木七郎
|
第29回 |
2006年11月5日 |
盛岡 |
2500m |
コアレスハンター |
牡9 |
大井 |
2:46.3 |
関本淳 |
高橋三郎
|
第30回 |
2007年11月25日 |
水沢 |
2500m |
テンショウボス |
牡4 |
岩手 |
2:44.2 |
小林俊彦 |
佐々木修一
|
第31回 |
2008年11月24日 |
水沢 |
2500m |
ジュークジョイント |
牡7 |
北海道 |
2:46.2 |
岩橋勇二 |
成田春男
|
第32回 |
2009年10月25日 |
盛岡 |
2500m |
リュウノキングダム |
牡4 |
船橋 |
2:44.6 |
村上忍 |
齊藤敏
|
第33回 |
2010年11月7日 |
水沢 |
2500m |
メイホウホップ |
牡7 |
岩手 |
2:47.0 |
村上忍 |
村上佐重喜
|
第34回 |
2011年11月6日 |
盛岡 |
2500m |
マイネルビスタ |
牡7 |
岩手 |
2:50.0 |
菅原勲 |
関本浩司
|
第35回 |
2012年12月9日 |
水沢 |
2500m |
マイネヴィント |
牝5 |
岩手 |
2:43.2 |
村上忍 |
菅原勲
|
第36回 |
2013年12月8日 |
水沢 |
2500m |
モズ |
牡6 |
岩手 |
2:43.3 |
高橋悠里 |
佐藤祐司
|
第37回 |
2014年12月7日 |
水沢 |
2500m |
ナムラタイタン |
牡8 |
岩手 |
2:41.8 |
坂口裕一 |
村上昌幸
|
第38回 |
2015年12月6日 |
水沢 |
2500m |
ライズライン |
牡4 |
岩手 |
2:45.4 |
村上忍 |
千葉幸喜
|
第39回 |
2016年12月4日 |
水沢 |
2500m |
ナリタポセイドン |
牡7 |
岩手 |
2:50.2 |
関本淳 |
板垣吉則
|
第40回 |
2017年12月3日 |
水沢 |
2500m |
ダイワエクシード |
牡5 |
岩手 |
2:47.4 |
村上忍 |
千葉幸喜
|
第41回 |
2018年12月3日 |
水沢 |
2500m |
エンパイアペガサス |
牡5 |
岩手 |
2:45.0 |
菅原俊吏 |
佐藤祐司
|
第42回 |
2020年12月7日 |
水沢 |
2500m |
エンパイアペガサス |
牡7 |
岩手 |
2:44.9 |
村上忍 |
佐藤祐司
|
第43回 |
2021年11月21日 |
盛岡 |
2500m |
エンパイアペガサス |
牡8 |
岩手 |
2:43.0 |
山本政聡 |
佐藤祐司
|
第44回 |
2022年11月20日 |
盛岡 |
2600m |
ジェイケイブラック |
牡6 |
岩手 |
2:49.7 |
山本政聡 |
石川栄
|
第45回 |
2023年11月19日 |
盛岡 |
2600m |
ノーブルサターン |
牡9 |
岩手 |
2:50.0 |
高松亮 |
板垣吉則
|
第46回 |
2024年11月24日 |
水沢 |
2500m |
サクラトップキッド |
牡3 |
岩手 |
2:47.0 |
陶文峰 |
伊藤和忍
|
※馬齢は2000年以前についても現表記を用いる。
各回競走結果の出典
出典
関連項目
- すずらん賞 - 2024年現在、本競走へのトライアル競走。