太陽系外惑星探査プロジェクトの一覧 (たいようけいがいわくせいたんさプロジェクトのいちらん)では、太陽系外惑星 探査プロジェクトについて記述する。太陽系外惑星は地上および宇宙空間から様々な方法を用いて発見されてきた。その中には、既存の望遠鏡に設置された専用の装置を用いたサーベイ観測や、系外惑星の検出専用に設置された望遠鏡を用いたプロジェクトなどによって発見されたものが多数存在する。ここでは、そのような系外惑星の発見・探査を目的としたプロジェクトを列挙する。一覧の中には、系外惑星の新規発見ではなく追加観測を主目的としたものや、系外惑星の発見・観測が主目的ではないもののプロジェクトの一環として系外惑星科学分野への貢献があるものも含まれている。
なお、系外惑星の発見個数は NASA Exoplanet Archive [ 1] の2019年2月時点のデータに基づく。
地上観測プロジェクト
稼働中または計画中
終了したプロジェクト
宇宙空間からの探査プロジェクト
過去と現在
名称
打上日
終了日
発見個数
候補
注釈・リンク
MOST
2003年 6月20日
2019年 3月
1>
0
星震学 研究を目的とした宇宙機だが、惑星トランジットの観測も行った。2019年3月に運用終了[ 55] 。
EPOXI
2005年 7月21日
2013年 8月8日
0
0
彗星探査機ディープ・インパクト の延長ミッション。
SWEEPS
2006年
2006年
2
14
ハッブル宇宙望遠鏡 を用いた7日間にわたるいて座 領域でのサーベイプロジェクト。
COROT
2006年 12月27日
2012年 11月2日
31
557[ 56]
恒星 の変光および惑星のトランジットの検出を目的とした宇宙機。褐色矮星 を含めると37個を発見[ 56] 。
ケプラー
2009年 3月7日
2013年 8月15日
2,337
2,424
発見個数、候補天体個数は NASA Exoplanet Archive の統計ページより[ 57] 。
K2
2013年 11月18日
2018年 10月30日
359
472
ケプラーのリアクションホイール 故障後の延長ミッション。他にマイクロレンズ での候補が627個ある。
ガイア
2013年 12月19日
稼働中
0
0
位置天文学 用の宇宙機。
ASTERIA (英語版 )
2017年 8月14日
2019年 12月5日
0
0
キューブサット を用いた技術実証機。
TESS
2018年 4月18日
稼働中
67[ 57]
2174
2年のミッション中にトランジット法でほぼ全天を探査する宇宙機。少なくとも3,000個の新規発見が見込まれている。
CHEOPS
2019年 12月18日
稼働中
0
0
系外惑星の形成や大気の探査、スーパー・アース の特徴付けなどを主目的とした宇宙機。観測時間の20%が外部の研究者に開放される[ 58] 。既知の系外惑星を観測対象としている[ 59] 。
2,736 (計3,916)
3,467
[ 57]
計画中
名称
打上日
目的
期間
ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡
2021年
発見済みの系外惑星の大気の観測と、木星サイズの惑星の発見。
5 (+ 5) 年
PLATO
2026年
主に太陽型星を公転する岩石惑星の探査と特徴付けを目的とする。
4 (+4) 年
ARIEL
2028年
トランジット法を用いて系外惑星を観測し、惑星の化学組成と温度構造の研究・特徴付けを行う。
4 年
WFIRST
2020年代半ば
ダークマター の研究のかたわらで系外惑星の探査と研究を行う。2,500個の系外惑星の発見を見込む。
6 年
提案中のミッション
中止
脚注
^ “NASA Exoplanet Archive ”. NASA Exoplanet Archive . アメリカ航空宇宙局 . 2019年2月14日閲覧。
^ “Welcome to the AAPS ”. The Anglo-Australian Planet Search . 2020年9月14日閲覧。
^ “Mt. Hamilton Telescopes: Carnegie Double Astrograph ”. Automated Planet Finder (APF) . 2020年9月14日閲覧。
^ “Carl Sagan Institute at Cornell – The Pale Blue Dot & Beyond ”. Carl Sagan Institute . コーネル大学 . 2019年2月14日閲覧。
^ “天文学辞典 » カラーアルト天文台 ”. 天文学辞典 . 日本天文学会. 2019年2月14日閲覧。
^ a b “CARMENES • Home ”. CARMENES Consortium. 2019年2月14日閲覧。
^ “CORALIE | ESO ”. ヨーロッパ南天天文台 . 2019年2月14日閲覧。
^ Izumiura, Hideyuki (2005). “AN EAST-ASIAN EXTRA-SOLAR PLANET SEARCH NETWORK”. Journal of The Korean Astronomical Society 38 (2): 81–84. doi :10.5303/JKAS.2005.38.2.081 . ISSN 1225-4614 .
^ “E-ELT ”. www.eelt.org.uk . 2016年7月8日閲覧。
^ webteam@eso.org. “ESO - The European ELT ”. www.eso.org . 2016年7月8日閲覧。
^ “ESPRESSO | ESO ”. ヨーロッパ南天天文台 . 2019年2月14日閲覧。
^ Pepe, F.; Molaro, P.; Cristiani, S.; Rebolo, R.; Santos, N.C.; Dekker, H.; Mégevand, D.; Zerbi, F.M. et al. (2014). “ESPRESSO: The next European exoplanet hunter”. Astronomische Nachrichten 335 (1): 8–20. arXiv :1401.5918 . doi :10.1002/asna.201312004 . ISSN 00046337 .
^ a b Evans, Christopher J.; Simard, Luc; Takami, Hideki; Jurgenson, C.; Fischer, D.; McCracken, T.; Sawyer, D.; Szymkowiak, A. et al. (2016). EXPRES: a next generation RV spectrograph in the search for earth-like worlds . 9908 . pp. 99086T. arXiv :1606.04413 . doi :10.1117/12.2233002 . ISSN 0277786X .
^ “FINDS Exo-Earths ”. www.planetary.org . 2016年7月8日閲覧。
^ “Planet Imager ”. GPI: Gemini Planet Imager . 2019年2月15日閲覧。
^ “HARPS | ESO ”. HARPS . ヨーロッパ南天天文台. 2019年2月15日閲覧。
^ “HARPS-N Home Page — HARPS-N ”. HARPS-N . ジュネーブ大学. 2019年2月15日閲覧。
^ “The HATNet Exoplanet Survey ”. hatnet.org . 2020年9月14日閲覧。
^ “HATSouth / Planets ”. hatsouth.org . 2018年6月8日閲覧。
^ Teachey, Alex et al. (2017). “HEK VI: On the Dearth of Galilean Analogs in Kepler and the Exomoon Candidate Kepler-1625b I”. The Astronomical Journal 155 (1): 36. arXiv :1707.08563 . Bibcode : 2018AJ....155...36T . doi :10.3847/1538-3881/aa93f2 .
^ Teachey, Alex et al. (2018). “Evidence for a large exomoon orbiting Kepler-1625b”. Science Advances 4 (10). doi :10.1126/sciadv.aav1784 .
^ “HiCIAO | 国立天文台 太陽系外惑星探査プロジェクト室 ”. 太陽系外惑星探査プロジェクト室 . 国立天文台. 2019年2月15日閲覧。
^ “HIRES Home Page ”. W. M. Keck Observatory. 2019年2月15日閲覧。
^ “The Habitable Zone Planet Finder ”. 2020年9月15日閲覧。
^ “KMTNet (Korea Microlensing Telescope Network) | KMTNet (Korea Microlensing Telescope Network) ”. Korea Microlensing Telescope Network. 2019年2月19日閲覧。
^ Grieves, Nolan; Ge, Jian; Thomas, Neil; Ma, Bo; Sithajan, Sirinrat; Ghezzi, Luan; Kimock, Ben; Willis, Kevin et al. (2017). “Exploring the brown dwarf desert: new substellar companions from the SDSS-III MARVELS survey”. Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 467 (4): 4264–4281. arXiv :1702.01784 . doi :10.1093/mnras/stx334 . ISSN 0035-8711 .
^ “MASCARA ”. ライデン大学. 2019年2月15日閲覧。
^ “MOA, Microlensing Observations in Astrophysics ”. 2019年2月15日閲覧。
^ “共同発表:第二の地球を発見するための新しい多色同時撮像カメラMuSCAT2が完成 ”. 科学技術振興機構 (2018年12月17日). 2020年9月15日閲覧。
^ “Exoplanets: Science: Exoplanet Searches - N2K ”. エール大学. 2019年2月15日閲覧。
^ “NESSI ”. 2019年2月15日閲覧。
^ Wheatley, Peter J; West, Richard G; Goad, Michael R; Jenkins, James S; Pollacco, Don L; Queloz, Didier; Rauer, Heike; Udry, Stéphane et al. (2018). “The Next Generation Transit Survey (NGTS)”. Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 475 (4): 4476–4493. arXiv :1710.11100 . doi :10.1093/mnras/stx2836 . ISSN 0035-8711 .
^ “国立天文台 岡山天体物理観測所 ”. 国立天文台. 2019年2月15日閲覧。
^ “4つの太陽を持つ惑星を初確認 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト ”. ナショナルジオグラフィック. 2019年2月19日閲覧。
^ Evans, Christopher J.; Simard, Luc; Takami, Hideki; Roy, Arpita; Chakraborty, Abhijit; Mahadevan, Suvrath; Chaturvedi, Priyanka; Prasad, Neelam J.S.S.V. et al. (2016). Precision velocimetry planet hunting with PARAS: current performance and lessons to inform future extreme precision radial velocity instruments . 9908 . pp. 99086R. arXiv :1607.06485 . doi :10.1117/12.2232833 . ISSN 0277786X .
^ “The Observatory - Perth Exoplanet Survey Telescope ”. 2020年9月14日閲覧。
^ “Home - (QES) ”. Qatar Exoplanet Survey. 2019年2月19日閲覧。
^ “Information about SOPHIE ”. オート=プロヴァンス天文台. 2019年2月15日閲覧。
^ “ESO - SPHERE ”. ヨーロッパ南天天文台. 2019年2月15日閲覧。
^ a b Spyromilio, Jason; Marshall, Heather K.; Gilmozzi, Roberto; Rebolo, Rafael; Alonso, Roi; McCormac, James; Benkhaldoun, Zouhair; Barkaoui, Khalid et al. (2018). SPECULOOS: a network of robotic telescopes to hunt for terrestrial planets around the nearest ultracool dwarfs . pp. 49. arXiv :1806.11205 . Bibcode : 2018SPIE10700E..1ID . doi :10.1117/12.2312475 .
^ Donati, J. -F. et al (2020). “SPIRou: nIR velocimetry & spectropolarimetry at the CFHT”. MNRAS . Bibcode : 2020MNRAS.tmp.2502D . doi :10.1093/mnras/staa2569 .
^ “WASP Planets | Transiting exoplanets from the Wide Angle Search for Planets ”. The Wide Angle Search for Planets. 2020年9月14日閲覧。
^ “TRAPPIST - Portail ”. University of Liège. 2019年2月15日閲覧。
^ Gilbert, James et al (2018). “Veloce Rosso: Australia's new precision radial velocity spectrograph”. Proceedings of the SPIE 10702 . Bibcode : 2018SPIE10702E..0YG . doi :10.1117/12.2312399 . 107020Y.
^ “XO Project ”. 2020年9月14日閲覧。
^ Schmid, H. M.; Gisler, D.; Joos, F.; Povel, H. P.; Stenflo, J. O.; Feldt, M.; Lenzen, R.; Brandner, W. et al. (2005-12-01). “ZIMPOL/CHEOPS: a Polarimetric Imager for the Direct Detection of Extra-solar Planets”. Astronomical Polarimetry: Current Status and Future Directions 343 : 89. Bibcode : 2005ASPC..343...89S .
^ Mayor, Michel; Queloz, Didier (1995). “A Jupiter-mass companion to a solar-type star”. Nature 378 (6555): 355–359. doi :10.1038/378355a0 . ISSN 0028-0836 .
^ a b “KELT Transit Search to conclude after 17 years of work ”. KELT (2020年3月9日). 2020年9月14日閲覧。
^ “KELT ”. 2019年2月15日閲覧。
^ a b Fischer, Debra A. et al (2014). “The Twenty-five Year Lick Planet Search”. The Astrophysical Journal Supplement 210 : 5. Bibcode : 2014ApJS..210....5F . doi :10.1088/0067-0049/210/1/5 .
^ Lucas, P. W.; Hough, J. H.; Bailey, J. A.; Tamura, M.; Hirst, E.; Harrison, D. (2009-02-11). “Planetpol polarimetry of the exoplanet systems 55 Cnc and τ Boo” (英語). Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 393 (1): 229–244. arXiv :0807.2568 . Bibcode : 2009MNRAS.393..229L . doi :10.1111/j.1365-2966.2008.14182.x . ISSN 0035-8711 . https://academic.oup.com/mnras/article/393/1/229/1084577 .
^ Thalmann, Christian; Carson, Joseph; Janson, Markus; Goto, Miwa; McElwain, Michael; Egner, Sebastian; Feldt, Markus; Hashimoto, Jun et al. (2009-12-20). “Discovery of the Coldest Imaged Companion of a Sun-Like Star”. The Astrophysical Journal 707 (2): L123–L127. arXiv :0911.1127 . Bibcode : 2009ApJ...707L.123T . doi :10.1088/0004-637X/707/2/L123 . ISSN 0004-637X .
^ “SEEDSプロジェクト | 国立天文台 太陽系外惑星探査プロジェクト室 ”. 太陽系外惑星探査プロジェクト室 . 国立天文台. 2019年2月15日閲覧。
^ 田村元秀 「SEEDSの5年間 」(pdf)『天文月報』第109巻第4号、2016年4月、243-248頁。
^ “After a Long and Productive Life, the Iconic Canadian MOST Space Telescope was Finally Decommissioned in March 2019 ”. The Commercial Space Blog (2019年4月11日). 2019年4月23日閲覧。
^ a b Deleuil, M.; Aigrain, S.; Moutou, C.; Cabrera, J.; Bouchy, F.; Deeg, H. J.; Almenara, J.-M.; Hébrard, G. et al. (2018). “Planets, candidates, and binaries from the CoRoT/Exoplanet programme”. Astronomy & Astrophysics 619 : A97. arXiv :1805.07164 . doi :10.1051/0004-6361/201731068 . ISSN 0004-6361 .
^ a b c “Exoplanet Archive Planet Counts ”. NASA Exoplanet Archive . NASA. 2019年2月19日閲覧。
^ “Objectives ”. sci.esa.int . 2016年6月12日閲覧。
^ “ESA-Cheops ”. ESA. 2020年9月14日閲覧。
関連項目