白色矮星[1][2](はくしょくわいせい、英: white dwarf[1])は、大部分が電子が縮退した物質によって構成されている恒星の残骸であり(縮退星)、恒星が進化の終末期にとりうる形態の一つである。白色矮星は非常に高密度であり、その質量は太陽と同程度であるにもかかわらず、体積は地球と同程度しかない。白色矮星の低い光度は天体に蓄えられた熱の放射に起因するものであり、白色矮星内では核融合反応は発生していない[3]。白色矮星の異常な暗さが初めて認識されたのは1910年のことである[4]:1。"White dwarf" という名称は1922年にウィレム・ヤコブ・ルイテンによって名付けられた。
白色矮星に、中性子星へと崩壊を起こさない限りは超えることができない限界質量が存在するという事実は、白色矮星が電子の縮退圧によって支えられているという事実の別の帰結である。このような限界質量は、理想化された一定密度の天体の場合に、1929年にヴィルヘルム・アンダーソンによって[44]、1930年にはエドマンド・ストーナー(英語版)によって計算された[45]。この値は密度分布に対して静水圧平衡を考慮することによって修正され、限界質量の現在知られている値はスブラマニアン・チャンドラセカールによる論文『The Maximum Mass of Ideal White Dwarfs』において1931年に初めて発表された[46]。自転していない白色矮星の場合、限界質量はおよそ 5.7M☉/μe2 で表される。ここで μe は天体の電子あたりの平均分子量、M☉ は太陽質量である[47]:式(63)。炭素・酸素からなる白色矮星は大部分が炭素12と酸素16からなり、どちらの原子も原子番号は原子量の半分に等しいため、μe はこの天体では2に等しくなる[42]。その結果、限界質量は一般に引用される値である1.4太陽質量となる。なお20世紀の初め頃には恒星は主に重元素からできていると信じるに足る理由があったため[45]:955、1931年の論文では、チャンドラセカールは μe の値として2.5を採り、限界質量の値として0.91太陽質量を与えた。1983年、チャンドラセカールはファウラーと共に、白色矮星に関する研究やその他の研究でノーベル物理学賞を受賞した[48]。この限界質量は、現在では「チャンドラセカール限界」と呼ばれている。
白色矮星の大部分を占める縮退した物質は、非常に不透明度(英語版)が小さい。これは、光子を吸収する際には電子は空いているより高い準位へと遷移する必要があり、光子のエネルギーがその電子にとって可能な量子状態と一致しなければその遷移が不可能である可能性があるからであり、そのため白色矮星内での輻射による熱輸送の効率は低い。しかし、熱伝導率は高くなる。結果として、白色矮星の内部はおよそ 107K の一様な温度に保たれる。縮退していない物質でできている外殻は、107 K から 104 程度にまで冷える。この物質はおおむね黒体としての輻射を行う。白色矮星の形成後、通常の物質からなる希薄な大気外層はおよそ 107 K で輻射を始め、質量の大部分を占める内部は 107 K であるが外側の通常の物質でできた殻を通して放射することができないため、白色矮星は長い間にわたって放射を続けることができる[59]。
白色矮星から放射される可視の放射は、O型主系列星の青白色からM型の赤色矮星の赤色まで、広い色の範囲を変化する[60]。白色矮星の有効表面温度は、高いものは 150,000 K[26]、低いものは 4,000 K をわずかに下回る程度にまで及ぶ[61][62]。シュテファン=ボルツマンの法則に従い、天体の光度は表面温度が高いほど大きくなる。この表面温度の範囲は、白色矮星の光度は太陽の100倍を超えるものから 1/10,000 を下回るものまで存在することに対応している[62]。表面温度が 30,000 K を超えるような高温の白色矮星は、軟X線 (比較的低エネルギーなX線) の放射源であることが観測されている。これにより、白色矮星大気の組成と構造を軟X線および極端紫外線での観測によって研究することが可能となる[63]。
白色矮星ペガスス座IK星B (中央) と、A型星である伴星のペガスス座IK星A (左)、および太陽 (右) の比較。白色矮星の表面温度は 35,500 K ある。
1952年に Leon Mestel によって説明されたように、白色矮星は伴星やその他の供給源から物質を降着していない限り、その放射は天体に蓄えられた熱が起源であり、その熱は補給されることはない[65][66]:§2.1。白色矮星は熱を放射するための表面積が極めて小さいため冷却はゆっくりとしたものとなり、長い時間にわたって高温であり続ける[8]。白色矮星が冷えるに従って表面温度は低下し、放射する光は赤くなり、そして光度は減少する。白色矮星は放射以外でエネルギーを失う手段を持たないため、時間の経過とともに冷却は遅くなる。例として、水素大気を持つ0.59太陽質量の炭素白色矮星の冷却の経過は以下のように推定されている。この天体は最初に表面温度が 7,140 K まで冷えるのにおよそ15億年の時間を要した後、さらにおよそ 500 K 冷えて 6,590 K になるのには約3億年を要する。しかしその後およそ 500 K 冷えて 6,030 K になるには4億年、さらに約 500 K 冷えて 5,550 K となるには11億年の経過が必要である[67]:表2。
観測された白色矮星の大部分は 8,000 K から 40,000 K の比較的高い表面温度を持つ[27][68]。しかし白色矮星は高温でいる期間よりもより低温でいる期間の方が長いため、高温の白色矮星よりも低温の白色矮星の方が多く存在することが予測される。より高温で明るい白色矮星は観測されやすいという観測選択効果を考えると、調査する温度領域を低くすることでより多くの白色矮星が発見されるという傾向がある[69]。この傾向は、非常に低温な白色矮星に到達したところで終わる。表面温度が 4,000 K を下回る白色矮星はいくつか発見されており[70]、観測されている中で最も低温な白色矮星のひとつである WD 0346+246(英語版) は表面温度が 3,900 K である[61]。この傾向が終わるのは、宇宙の年齢が有限であることが理由である[71][72]。すなわち、白色矮星がこの温度を下回るほどまだ十分な時間が経過していないということである。そのため、白色矮星の光度関数を用いるとその領域で恒星が形成され始めた時期を推定することができる。この手法を用いて推定された銀河系の銀河円盤の年齢は80億年である[69]。白色矮星は何兆年もの時間をかけて、周囲および宇宙マイクロ波背景放射とおおむね熱平衡の、放射を行わない黒色矮星になる。ただし十分な時間が経過していないため、黒色矮星はまだ存在していないと考えられている[3]。
質量が0.20太陽質量未満の低質量のヘリウム白色矮星はしばしば超低質量白色矮星 (英: extremely low-mass white dwarfs, ELM WDs) と呼ばれ、連星系で形成される。これらの天体は水素豊富な外層を持つため、CNOサイクルを介した残余の水素燃焼が長い期間にわたって白色矮星を高温に保つ可能性がある。さらにこれらの白色矮星は、冷却経路に到達する前に最大で20億年もの間、膨張した前白色矮星段階に留まると考えられている[81]。
外層は薄いものの、白色矮星の熱進化を決定づけている。白色矮星の大部分を占める縮退した電子は熱をよく伝導する。そのため白色矮星の質量のほとんどは等温で、また高温である。表面温度が 8,000 K から 16,000 K の白色矮星は、コアの温度はおよそ 5,000,000 K から 20,000,000 K であると考えられる。白色矮星は、放射を行う外層の不透明度によってのみ、非常に急速な冷却を起こすことを回避している[62]。
白色矮星のスペクトルを分類しようとする初めての試みは1941年のジェラルド・カイパーによって行われ[60][86]、それ以降多数の分類法が提案され用いられている[87][88]。現在用いられている分類体系は Edward M. Sion、Jesse L. Greenstein らによって1983年に導入されたものであり、これはその後何度か改定されている。この分類法では先頭の文字をDとし、スペクトルの主要な特徴を記述する文字、続いて任意でスペクトルの二次的な特徴を記述する文字を用いる (それぞれの特徴は表に記載)。さらにその後ろに、50,400 K を有効温度で割って計算される温度を示す指数を記すことで、白色矮星のスペクトルを記述する。以下はその一例である。
スペクトル中に中性ヘリウム (He I) の線のみが見られ、有効温度が 15,000 K である白色矮星の分類は、DB3 となる。あるいは温度測定の精度が保証される場合は、DB3.5 となる。
白色矮星が偏光を伴う磁場を持ち、有効温度が 17,000 K で、スペクトルが中性ヘリウムの線で占められ、加えて水素も見られる場合、分類は DBAP3 となる。
主要なスペクトル分類がDAである白色矮星は,水素が主体の大気を持つ。この種類の白色矮星は多数派であり、全ての観測されている白色矮星のおよそ80%を占める[62]。これに次いで多いのがDBのスペクトル型を持つ白色矮星であり、およそ16%である[89]。温度が 15,000 K を超える高温なDQ型の白色矮星 (全体のおよそ0.1%) は炭素主体の大気を持つ[90]。スペクトル型がDB、DC、DO、DZ、および低温なDQであるものは、ヘリウム主体の大気を持つ。炭素と金属が存在しないと仮定すると、どのスペクトル分類が見られるかは天体の有効温度に依存する。有効温度がおよそ 100,000 K から 45,000 K の間の白色矮星は,スペクトルはDOに分類され、一階電離のヘリウム主体の大気を持つ。30,000 K から 12,000 K の間は、中性ヘリウムのスペクトル線を示すDBになる。12,000 K 未満の場合はスペクトルは特徴を欠いたものになり、DCに分類される[85]:§2.4[62]。
白色矮星のおよそ25–33%はスペクトル中に金属線を持つ。白色矮星中の重元素は、天体の寿命と比べるとごく短い時間で内部へと沈降してしまうはずであるため、これは特筆に値する特徴である[92]。金属豊富な白色矮星の存在を説明する一般的な説は、最近になって岩石微惑星が降着したというものである[92]。降着した天体の全体の組成は、金属線の強度から測定することができる。例えば、2015年に行われた白色矮星 Ton 345 に関する研究では、この天体の金属の存在度は、漸近巨星分枝の段階にある主星によってマントルが溶融した、分化した岩石惑星のものと整合的であると結論付けられた[93]。
白色矮星の恒星系および惑星系はその元となった恒星から引き継がれ、様々な形で白色矮星と相互作用を起こしうる。NASAのスピッツァー宇宙望遠鏡によって行われたらせん星雲の中心天体の赤外線分光観測からは、白色矮星の周囲にダスト雲が存在することが示唆されており、これは彗星の衝突によって生成されたものである可能性がある。このダスト雲中の物質が降着することによって、中心天体からのX線放射が引き起こされる場合があると考えられている[140][141]。同様に、2004年に行われた観測では若い白色矮星 G 29-38(英語版) の周りにダスト雲の存在が示唆された。このダスト雲は白色矮星の近くを通過した彗星が潮汐破壊されることによって形成されたと考えられている。なお、この天体はおよそ5億年前に漸近巨星分枝から形成されたものだと推定されている[142]。
表面温度が 10,000 K 未満の白色矮星はおよそ0.005から0.02 au の距離にハビタブルゾーンを持つ可能性が提唱されており、このハビタブルゾーンは最大で30億年にわたって維持されると考えられる。これは非常に近距離であるため、この中にある居住可能な惑星は潮汐固定される。このような内側の領域へ移動してきたか、あるいはその場で形成された仮説上の地球類似惑星のトランジットを探査することが研究目標の一つとなっている。白色矮星の大きさは惑星の大きさと同程度であるため、この種のトランジットでは深い食を起こすことが期待される[164]。
^ abcdFontaine, G.; Brassard, P.; Bergeron, P. (2001). “The Potential of White Dwarf Cosmochronology”. Publications of the Astronomical Society of the Pacific113 (782): 409–435. Bibcode: 2001PASP..113..409F. doi:10.1086/319535.
^ abWerner, K.; Hammer, N. J.; Nagel, T.; Rauch, T.; Dreizler, S. (2005). “On Possible Oxygen/Neon White Dwarfs: H1504+65 and the White Dwarf Donors in Ultracompact X-ray Binaries”. 14th European Workshop on White Dwarfs334: 165. arXiv:astro-ph/0410690. Bibcode: 2005ASPC..334..165W.
^ abLiebert, J.; Bergeron, P.; Eisenstein, D.; Harris, H. C.; Kleinman, S. J.; Nitta, A.; Krzesinski, J. (2004). “A Helium White Dwarf of Extremely Low Mass”. The Astrophysical Journal606 (2): L147. arXiv:astro-ph/0404291. Bibcode: 2004ApJ...606L.147L. doi:10.1086/421462.
^Luyten, W. J. (1922). “The Mean Parallax of Early-Type Stars of Determined Proper Motion and Apparent Magnitude”. Publications of the Astronomical Society of the Pacific34: 156. Bibcode: 1922PASP...34..156L. doi:10.1086/123176. ISSN0004-6280.
^ abcEddington, A. S. (1924). “On the relation between the masses and luminosities of the stars”. Monthly Notices of the Royal Astronomical Society84 (5): 308–333. Bibcode: 1924MNRAS..84..308E. doi:10.1093/mnras/84.5.308.
^ abcdMcCook, George P.; Sion, Edward M. (1999). “A Catalog of Spectroscopically Identified White Dwarfs”. The Astrophysical Journal Supplement Series121 (1): 1–130. Bibcode: 1999ApJS..121....1M. doi:10.1086/313186.
^ abEisenstein, Daniel J.; Liebert, James; Harris, Hugh C.; Kleinman, S. J.; Nitta, Atsuko; Silvestri, Nicole; Anderson, Scott A.; Barentine, J. C. et al. (2006). “A Catalog of Spectroscopically Confirmed White Dwarfs from the Sloan Digital Sky Survey Data Release 4”. The Astrophysical Journal Supplement Series167 (1): 40–58. arXiv:astro-ph/0606700. Bibcode: 2006ApJS..167...40E. doi:10.1086/507110. ISSN0067-0049.
^ abKepler, S. O.; Kleinman, S. J.; Nitta, A.; Koester, D.; Castanheira, B. G.; Giovannini, O.; Costa, A. F. M.; Althaus, L. (2007). “White dwarf mass distribution in the SDSS”. Monthly Notices of the Royal Astronomical Society375 (4): 1315–1324. arXiv:astro-ph/0612277. Bibcode: 2007MNRAS.375.1315K. doi:10.1111/j.1365-2966.2006.11388.x.
^ abcChandrasekhar, S. (1935). “The highly collapsed configurations of a stellar mass (Second paper)”. Monthly Notices of the Royal Astronomical Society95 (3): 207–225. Bibcode: 1935MNRAS..95..207C. doi:10.1093/mnras/95.3.207.
^Hoyle, F. (1947). “Stars, Distribution and Motions of, Note on equilibrium configurations for rotating white dwarfs”. Monthly Notices of the Royal Astronomical Society107 (2): 231–236. Bibcode: 1947MNRAS.107..231H. doi:10.1093/mnras/107.2.231.
^Ostriker, J. P.; Bodenheimer, P. (1968). “Rapidly Rotating Stars. II. Massive White Dwarfs”. The Astrophysical Journal151: 1089. Bibcode: 1968ApJ...151.1089O. doi:10.1086/149507.
^ abcSion, E. M.; Greenstein, J. L.; Landstreet, J. D.; Liebert, J.; Shipman, H. L.; Wegner, G. A. (1983). “A proposed new white dwarf spectral classification system”. The Astrophysical Journal269: 253. Bibcode: 1983ApJ...269..253S. doi:10.1086/161036.
^ abHambly, N. C.; Smartt, S. J.; Hodgkin, S. T. (1997). “WD 0346+246: A Very Low Luminosity, Cool Degenerate in Taurus”. The Astrophysical Journal489 (2): L157. Bibcode: 1997ApJ...489L.157H. doi:10.1086/316797.
^ abcdefgFontaine, G.; Wesemael, F. (2001). “White dwarfs”. In Murdin, P.. Encyclopedia of Astronomy and Astrophysics. IOP Publishing/Nature Publishing Group. ISBN978-0-333-75088-9
^Bergeron, P.; Ruiz, Maria Teresa; Leggett, S. K. (1997). “The Chemical Evolution of Cool White Dwarfs and the Age of the Local Galactic Disk”. The Astrophysical Journal Supplement Series108 (1): 339–387. Bibcode: 1997ApJS..108..339B. doi:10.1086/312955. ISSN0067-0049.
^ abLeggett, S. K.; Ruiz, M. T.; Bergeron, P. (1998). “The Cool White Dwarf Luminosity Function and the Age of the Galactic Disk”. The Astrophysical Journal497 (1): 294–302. Bibcode: 1998ApJ...497..294L. doi:10.1086/305463.
^Gates, Evalyn; Gyuk, Geza; Harris, Hugh C.; Subbarao, Mark; Anderson, Scott; Kleinman, S. J.; Liebert, James; Brewington, Howard et al. (2004). “Discovery of New Ultracool White Dwarfs in the Sloan Digital Sky Survey”. The Astrophysical Journal612 (2): L129–L132. arXiv:astro-ph/0405566. Bibcode: 2004ApJ...612L.129G. doi:10.1086/424568. ISSN0004-637X.
^Winget, D. E.; Hansen, C. J.; Liebert, James; van Horn, H. M.; Fontaine, G.; Nather, R. E.; Kepler, S. O.; Lamb, D. Q. (1987). “An independent method for determining the age of the universe”. The Astrophysical Journal315: L77. Bibcode: 1987ApJ...315L..77W. doi:10.1086/184864. ISSN0004-637X.
^Trefil, J. S. (2004). The Moment of Creation: Big Bang Physics from Before the First Millisecond to the Present Universe. Dover Publications. ISBN978-0-486-43813-9
^ abMetcalfe, T. S.; Montgomery, M. H.; Kanaan, A. (2004). “Testing White Dwarf Crystallization Theory with Asteroseismology of the Massive Pulsating DA Star BPM 37093”. The Astrophysical Journal605 (2): L133. arXiv:astro-ph/0402046. Bibcode: 2004ApJ...605L.133M. doi:10.1086/420884.
^Barrat, J. L.; Hansen, J. P.; Mochkovitch, R. (1988). “Crystallization of carbon-oxygen mixtures in white dwarfs”. Astronomy and Astrophysics199 (1–2): L15. Bibcode: 1988A&A...199L..15B.
^Kanaan, A.; Nitta, A.; Winget, D. E.; Kepler, S. O.; Montgomery, M. H.; Metcalfe, T. S.; Oliveira, H.; Fraga, L. et al. (2005). “Whole Earth Telescope observations of BPM 37093: A seismological test of crystallization theory in white dwarfs”. Astronomy & Astrophysics432 (1): 219–224. arXiv:astro-ph/0411199. Bibcode: 2005A&A...432..219K. doi:10.1051/0004-6361:20041125. ISSN0004-6361.
^Brassard, P.; Fontaine, G. (2005). “Asteroseismology of the Crystallized ZZ Ceti Star BPM 37093: A Different View”. The Astrophysical Journal622 (1): 572–576. Bibcode: 2005ApJ...622..572B. doi:10.1086/428116.
^Kepler, S. O.; Kleinman, S. J.; Nitta, A.; Koester, D.; Castanheira, B. G.; Giovannini, O.; Costa, A. F. M.; Althaus, L. (2007). “White dwarf mass distribution in the SDSS”. Monthly Notices of the Royal Astronomical Society375 (4): 1315–1324. arXiv:astro-ph/0612277. Bibcode: 2007MNRAS.375.1315K. doi:10.1111/j.1365-2966.2006.11388.x.
^Kemp, J. C.; Swedlund, J. B.; Landstreet, J. D.; Angel, J. R. P. (1970). “Discovery of Circularly Polarized Light from a White Dwarf”. The Astrophysical Journal161: L77. Bibcode: 1970ApJ...161L..77K. doi:10.1086/180574.
^Kepler, S. O.; Pelisoli, I.; Jordan, S.; Kleinman, S. J.; Koester, D.; Külebi, B.; Peçanha, V.; Castanheira, B. G. et al. (2013). “Magnetic white dwarf stars in the Sloan Digital Sky Survey”. Monthly Notices of the Royal Astronomical Society429 (4): 2934–2944. arXiv:1211.5709. Bibcode: 2013MNRAS.429.2934K. doi:10.1093/mnras/sts522. ISSN1365-2966.
^Buckley, D. A. H.; Meintjes, P. J.; Potter, S. B.; Marsh, T. R.; Gänsicke, B. T. (2017-01-23). “Polarimetric evidence of a white dwarf pulsar in the binary system AR Scorpii” (英語). Nature Astronomy1 (2): 0029. arXiv:1612.03185. Bibcode: 2017NatAs...1E..29B. doi:10.1038/s41550-016-0029.
^“ZZ Ceti variables”. Centre deDonnées astronomiques de Strasbourg. Association Française des Observateurs d'Etoiles Variables. 2007年2月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2007年6月6日閲覧。
^ abcQuirion, P.‐O.; Fontaine, G.; Brassard, P. (2007). “Mapping the Instability Domains of GW Vir Stars in the Effective Temperature–Surface Gravity Diagram”. The Astrophysical Journal Supplement Series171 (1): 219–248. Bibcode: 2007ApJS..171..219Q. doi:10.1086/513870.
^Lawrence, G. M.; Ostriker, J. P.; Hesser, J. E. (1967). “Ultrashort-Period Stellar Oscillations. I. Results from White Dwarfs, Old Novae, Central Stars of Planetary Nebulae, 3c 273, and Scorpius XR-1”. The Astrophysical Journal148: L161. Bibcode: 1967ApJ...148L.161L. doi:10.1086/180037.
^Laughlin, G.; Bodenheimer, P.; Adams, Fred C. (1997). “The End of the Main Sequence”. The Astrophysical Journal482 (1): 420–432. Bibcode: 1997ApJ...482..420L. doi:10.1086/304125.
^Nelemans, G.; Tauris, T. M. (1998). “Formation of undermassive single white dwarfs and the influence of planets on late stellar evolution”. Astronomy and Astrophysics335: L85. arXiv:astro-ph/9806011. Bibcode: 1998A&A...335L..85N.
^Nomoto, K. (1984). “Evolution of 8–10 solar mass stars toward electron capture supernovae. I – Formation of electron-degenerate O + NE + MG cores”. The Astrophysical Journal277: 791. Bibcode: 1984ApJ...277..791N. doi:10.1086/161749.
^Livio, Mario; Truran, James W. (1994). “On the interpretation and implications of nova abundances: An abundance of riches or an overabundance of enrichments”. The Astrophysical Journal425: 797. Bibcode: 1994ApJ...425..797L. doi:10.1086/174024.
^Jordan, George C. IV.; Perets, Hagai B.; Fisher, Robert T.; van Rossum, Daniel R. (2012). “Failed-detonation Supernovae: Subluminous Low-velocity Ia Supernovae and their Kicked Remnant White Dwarfs with Iron-rich Cores”. The Astrophysical Journal Letters761 (2): L23. arXiv:1208.5069. Bibcode: 2012ApJ...761L..23J. doi:10.1088/2041-8205/761/2/L23.
^Su, K. Y. L.; Chu, Y.-H.; Rieke, G. H.; Huggins, P. J.; Gruendl, R.; Napiwotzki, R.; Rauch, T.; Latter, W. B. et al. (2007). “A Debris Disk around the Central Star of the Helix Nebula?”. The Astrophysical Journal657 (1): L41–L45. arXiv:astro-ph/0702296. Bibcode: 2007ApJ...657L..41S. doi:10.1086/513018. ISSN0004-637X.
^Sion, Edward M.; Holberg, J.B.; Oswalt, Terry D.; McCook, George P.; Wasatonic, Richard (2009). “The White Dwarfs Within 20 Parsecs of the Sun: Kinematics and Statistics”. The Astronomical Journal138 (6): 1681–1689. arXiv:0910.1288. Bibcode: 2009AJ....138.1681S. doi:10.1088/0004-6256/138/6/1681.
^Li, Jianke; Ferrario, Lilia; Wickramasinghe, Dayal (1998). “Planets around White Dwarfs”. Astrophysical Journal Letters503 (1): L151. Bibcode: 1998ApJ...503L.151L. doi:10.1086/311546. p. L51.
^Bonsor, Amy; Gänsicke, Boris T.; Veras, Dimitri; Villaver, Eva; Mustill, Alexander J. (2018-05-21). “Unstable low-mass planetary systems as drivers of white dwarf pollution” (英語). Monthly Notices of the Royal Astronomical Society476 (3): 3939–3955. arXiv:1711.02940. Bibcode: 2018MNRAS.476.3939M. doi:10.1093/mnras/sty446. ISSN0035-8711.
^Veras, Dimitri; Xu (许偲艺), Siyi; Rebassa-Mansergas, Alberto (2018). “The critical binary star separation for a planetary system origin of white dwarf pollution”. Monthly Notices of the Royal Astronomical Society473 (3): 2871–2880. arXiv:1708.05391. Bibcode: 2018MNRAS.473.2871V. doi:10.1093/mnras/stx2141. ISSN0035-8711.
^Debes, John H.; Thévenot, Melina; Kuchner, Marc J.; Burgasser, Adam J.; Schneider, Adam C.; Meisner, Aaron M.; Gagné, Jonathan; Faherty, Jacqueline K. et al. (2019). “A 3 Gyr White Dwarf with Warm Dust Discovered via the Backyard Worlds: Planet 9 Citizen Science Project”. The Astrophysical Journal872 (2): L25. arXiv:1902.07073. Bibcode: 2019ApJ...872L..25D. doi:10.3847/2041-8213/ab0426. ISSN2041-8213.
^Beuermann, K.; Hessman, F. V.; Dreizler, S.; Marsh, T. R.; Parsons, S. G.; Winget, D. E.; Miller, G. F.; Schreiber, M. R. et al. (2010). “Two planets orbiting the recently formed post-common envelope binary NN Serpentis”. Astronomy and Astrophysics521: L60. arXiv:1010.3608. Bibcode: 2010A&A...521L..60B. doi:10.1051/0004-6361/201015472. ISSN0004-6361.
^ abcVanderburg, Andrew; Johnson, John Asher; Rappaport, Saul; Bieryla, Allyson; Irwin, Jonathan; Lewis, John Arban; Kipping, David; Brown, Warren R. et al. (2015-10-22). “A disintegrating minor planet transiting a white dwarf” (英語). Nature526 (7574): 546–549. arXiv:1510.06387. Bibcode: 2015Natur.526..546V. doi:10.1038/nature15527. PMID26490620.
^Wang, Ting-Gui; Jiang, Ning; Ge, Jian; Cutri, Roc M.; Jiang, Peng; Sheng, Zhengfeng; Zhou, Hongyan; Bauer, James; Mainzer, Amy; Wright, Edward L. (9 October 2019). “An On-going Mid-infrared Outburst in the White Dwarf 0145+234: Catching in Action of Tidal Disruption of an Exoasteroid?”. arXiv:1910.04314 [astro-ph.SR].
^Nordhaus, J.; Spiegel, D.S. (2013). “On the orbits of low-mass companions to white dwarfs and the fates of the known exoplanets”. Monthly Notices of the Royal Astronomical Society432 (1): 500–505. arXiv:1211.1013. Bibcode: 2013MNRAS.432..500N. doi:10.1093/mnras/stt569.
^González Hernández, Jonay I.; Ruiz-Lapuente, Pilar; Tabernero, Hugo M.; Montes, David; Canal, Ramon; Méndez, Javier; Bedin, Luigi R. (2012). “No surviving evolved companions of the progenitor of SN 1006”. Nature489 (7417): 533–536. arXiv:1210.1948. Bibcode: 2012Natur.489..533G. doi:10.1038/nature11447. ISSN0028-0836.
^Perpinyà-Vallès, M; Rebassa-Mansergas, A; Gänsicke, B T; Toonen, S; Hermes, J J; Gentile Fusillo, N P; Tremblay, P-E (2019). “Discovery of the first resolved triple white dwarf”. Monthly Notices of the Royal Astronomical Society483 (1): 901–907. arXiv:1811.07752. Bibcode: 2019MNRAS.483..901P. doi:10.1093/mnras/sty3149. ISSN0035-8711.
^Delfosse, X.; Forveille, T.; Beuzit, J.-L.; Udry, S.; Mayor, M.; Perrier, C. (1998-12-01). “New neighbours. I. 13 new companions to nearby M dwarfs”. Astronomy & Astrophysics334: 897. arXiv:astro-ph/9812008. Bibcode: 1999A&A...344..897D.
Black holes, white dwarfs, and neutron stars: the physics of compact objects, Stuart L. Shapiro and Saul A. Teukolsky, New York: Wiley, 1983. ISBN0-471-87317-9.
Wickramasinghe, D. T.; Ferrario, Lilia (2000). “Magnetism in Isolated and Binary White Dwarfs”. Publications of the Astronomical Society of the Pacific112 (773): 873–924. Bibcode: 2000PASP..112..873W. doi:10.1086/316593.
Provencal, J. L.; Shipman, H. L.; Hog, Erik; Thejll, P. (1998). “Testing the White Dwarf Mass‐Radius Relation with Hipparcos”. The Astrophysical Journal494 (2): 759–767. Bibcode: 1998ApJ...494..759P. doi:10.1086/305238.
Gates, Evalyn; Gyuk, Geza; Harris, Hugh C.; Subbarao, Mark; Anderson, Scott; Kleinman, S. J.; Liebert, James; Brewington, Howard et al. (2004). “Discovery of New Ultracool White Dwarfs in the Sloan Digital Sky Survey”. The Astrophysical Journal612 (2): L129. arXiv:astro-ph/0405566. Bibcode: 2004ApJ...612L.129G. doi:10.1086/424568.