宮内秀樹
宮内 秀樹(みやうち ひでき、1962年〈昭和37年〉10月19日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(5期)、自由民主党副幹事長。 衆議院文部科学委員長、農林水産副大臣、国土交通大臣政務官を歴任。 来歴愛媛県松山市生まれ[2]。父は松山市役所の職員[2]。松前町立岡田小学校、愛媛大学教育学部附属中学校、愛媛県立松山東高等学校卒業後、慶應義塾大学進学を志望するが叶わず、青山学院大学経営学部に入学[2]。大学在学中は「音亭狂雀(おんてい・きょうじゃく)」の高座名で落語研究会に所属し、同会の第23代会長も務めた[2]。大学4年次に自ら望んで留年し、アメリカ合衆国へ放浪の旅に出た[2]。帰国後、塩崎潤衆議院議員の私邸に住み込み、秘書を務める[2]。その後、塩崎潤の選挙区を引き継いだ長男・恭久の秘書や、自由民主党衆議院議員の渡辺具能の秘書を務めた[2]。 2012年の第46回衆議院議員総選挙に、かつて秘書を務めた渡辺具能の選出選挙区だった福岡4区から自民党公認で出馬。日本維新の会新人の河野正美や、民主党から日本未来の党に鞍替えした古賀敬章らを破り、初当選した(河野は比例復活)[2][3]。 2014年の第47回衆議院議員総選挙でも福岡4区から自民党公認で出馬し、再選[4]。2015年、第3次安倍第1次改造内閣で国土交通大臣政務官に任命された[5]。2016年1月7日、二階派に入会[6]。 2017年、第48回衆議院議員総選挙に福岡4区から自民党公認で出馬し、3選[7]。 2021年の第49回衆議院議員総選挙で4選。 2024年の第50回衆議院議員総選挙では、政治資金問題の影響で比例名簿非登載となる中、自民党の福岡県議会議員であった吉松源昭が無所属で立候補するなど[8]、6人による乱戦となったが小選挙区で5選[9]。同年11月15日、自由民主党副幹事長に就任[10]。 人物統一教会との関係
政治資金問題
その他
政策・主張
所属団体・議員連盟選挙歴
脚注
外部リンク
|
Portal di Ensiklopedia Dunia