平嶋彰英
平嶋 彰英[注 1](ひらしま あきひで、1958年〈昭和33年〉6月29日 - )は、日本の行政学者、元自治・総務官僚。立教大学大学院経済学研究科特任教授[2]。研究分野は地方財政制度、地方税制度。 総務省大臣官房審議官(財制制度・財務担当、税務担当)、総務省自治税務局長、自治大学校長、公益財団法人日本サッカー協会財務委員、地方職員共済組合理事長、株式会社ヴァンフォーレ山梨スポーツクラブ取締役などを歴任した。 概要福岡県出身。 東京大学法学部第1類(私法コース[1])卒業後[3]、自治省入省。財政局公営企業第一課に配属され、大臣官房総務課に併任される[3][4]。主に地方財政畑、地方税畑を歩む。 山梨県庁に出向中[5]、ヴァンフォーレ甲府での経営危機に対して[5]、政界や財界にはたらきかけ[6]、クラブ存続への道を開いた[6]。 中央省庁等改革後の総務省においては、大臣官房審議官(財制制度・財務担当、税務担当)、自治税務局長を務めた[3][3]。 自治税務局長在職時、ふるさと納税制度の問題点を指摘した[7]。 来歴生い立ち1958年(昭和33年)、福岡県福岡市にて生まれた[3]。福岡県立修猷館高等学校に進学[8][9]、同校ではサッカー部に在籍し[9]、同級生に伊藤養世がいる[9][注 2]。東京大学に進学[3]、法学部第1類(私法コース)にて学ぶ[3]。1981年(昭和56年)卒業(法学士)[3][注 3]。 官界にて大学在学中に国家公務員上級試験に合格、1981年(昭和56年)、自治省に入省(財政局公営企業第一課兼大臣官房総務課[4]) [3]。同年7月、北海道庁の地方課へ出向し、翌1982年(昭和57年)4月には同庁財政課に配属する。その後、本省に復職してからは地方財政や地方税制に携わる。 途中、[5]山梨県庁に出向し、総務部長に就任。在職中、山梨県甲府市をホームとするヴァンフォーレ甲府の経営危機問題が持ち上がる[5]。県はクラブに税金を投入していたことから[6]、2000年(平成12年)12月19日よりクラブ存続に動き出す[6]。山梨県知事の天野建、山梨日日新聞社社長の野口英一らに存続を働きかけた[6]。 2001年の中央省庁等改革後は総務省。本省に復帰して以降、大臣官房では審議官(財制制度・財務担当、税務担当)に就任[3]。さらに、2014年(平成26年)7月に自治税務局長に就任した[3]。局長在職中、ふるさと納税制度拡充を目指す内閣官房長官の菅義偉に抵抗する[7]。 2015年(平成27年)7月、自治大学校長に就任した[3]。自治税務局長が自治大学校長に就任するのは異例の左遷人事とされ[10]、旧自治官僚、総務官僚の間では驚きをもって受け止められた[11]。自治大学校長の職を2016年(平成28年)7月まで務め、退官した。 退官後総務省退官後は、2016年(平成28年)7月から2017年(平成29年)9月まで総務省参与を非常勤で務めた。また、2016年(平成28年)7月より、自治大学校にて客員教授も兼任した。2016年(平成28年)12月、地方職員共済組合の理事長に就任し、2018年(平成30年)11月まで務めた。そのほか、2016年(平成28年)8月より日本サッカー協会の財務委員を兼任した。また、2017年(平成29年)4月より、立教大学の経済学部にて特任教授を兼任した[12]。2018年(平成30年)3月、ヴァンフォーレ山梨スポーツクラブの取締役に就任した。 政策・主張
略歴1981年自治省入省。財政局公営企業第一課(併)大臣官房総務課[4][3] 4月 1日:1981年北海道地方課 7月 :1982年 :北海道財政課 1991年 4月 :自治省大臣官房総務課課長補佐 1991年 6月 :国際観光振興会サンフランシスコ観光宣伝事務所1997年 4月 1日:自治省財政局財政課財政企画官[13] 2001年 7月 :総務省大臣官房企画官(併)内閣府地方分権改革推進会議事務局参事官 2004年 4月 1日:消防庁長官付(併)総務課国民保護準備室国民保護企画専門官[16] 2004年消防庁総務課国民保護室長(併)総務課国民保護運用室長(併)内閣官房内閣参事官(内閣官房副長官補付)[17][18] 7月 2日:2004年[19] 8月 1日:消防庁総務課国民保護室長(併)内閣官房内閣参事官(内閣官房副長官補付)2005年 1月11日:総務省自治財政局地方債課長[20][21] 2007年 7月10日:総務省自治財政局公営企業課長(併)内閣官房内閣参事官(内閣官房副長官補付)(命)内閣官房行政改革推進室参事官[22][23] 2008年 7月 4日:総務省自治財政局財政課長(併)消防庁国民保護・防災部参事官[24][25][26] 2009年 9月16日:総務省自治財政局財政課長(併)自治財政局交付税課長[27] 2009年10月[27] 1日:総務省自治財政局財政課長2010年 4月 1日:総務省大臣官房審議官(財政制度・財務担当)[28] 2011年 8月26日:総務省大臣官房審議官(税務担当)[29] 2016年参与 :総務省2016年客員教授 :自治大学校2016年日本サッカー協会財務委員 : :著書共著
編纂
脚注注釈
出典
関連人物関連項目外部リンク |
Portal di Ensiklopedia Dunia