悪役令嬢

悪役令嬢(あくやくれいじょう)とは、小説漫画アニメコンピュータゲームなどのフィクションに登場するキャラクター類型のひとつで、作品中で悪役として扱われる令嬢のこと。

また、日本のオンライン小説を中心に悪役令嬢を題材とした作品ジャンルを悪役令嬢もの(あくやくれいじょうもの)というが、これについても本記事で扱う。

概要

「悪役令嬢」とは、フィクション作品世界の中でヒロインの敵対者として登場し、家柄身分容姿資産などで有利な位置に立って、ヒロインの恋路に立ちはだかる役柄であり、権力や取り巻きを使ってヒロインを攻撃するが、ヒロインやゲームでの攻略対象(王子や公爵家子息、騎士団長嫡男など)に反撃され、最終的には敗北し破滅(バッドエンド)してしまうこともある存在である[1]。しかしその「お約束」通りのキャラは実際にはほぼ存在せず[2]、「遅刻する食パン少女」と同様の「オリジナルなきパロディ」の一種である。

悪役令嬢を題材とした作品ジャンルは「悪役令嬢もの」と呼ばれ[1]、何らかのきっかけで前世の記憶を思い出した主人公が、自分が転生前に遊んでいた乙女ゲームの中の「悪役令嬢」になっていることに気づき、死や没落といったゲーム内での破滅の運命を回避すべく行動していくうちに、人間関係や話の展開がゲームとは異なるものに変化していく、というのが基本的な流れである[3]。乙女ゲームの代わりに小説漫画などになっている作品もある[3]

破滅の内容は様々で、死刑、国外追放、婚約破棄、没落などがあり、主人公は、破滅を避けるために前世の知識や知恵を駆使して奮闘するが、危機を切り抜けた途端、また別の危機に直面したり、思わぬ別の破滅フラグを立ててしまったり、悪戦苦闘する[1]。破滅への向き合い方も様々であり、運命を不可避として受け止め、生活力を養って破滅後に備える主人公もいれば、敢えて悪役として過激に行動することで、破滅以外の可能性に挑む主人公もいる[1]。王子や公爵家子息など、美形の攻略対象との恋愛要素が多い作品や、ピンチに慌てふためくコメディ的な作品まで、幅が広く、様々なバリエーションが存在している[1]

「悪役令嬢」という言葉を最初にタイトルに用いた商業作品は、2009年刊行の菅原りであ作『悪役令嬢ヴィクトリア』とみられる[4][5]が、上記パターンのような作品ではない[6]。作品ジャンルとしては、2010年代前半頃に小説投稿サイト小説家になろう』において成立した[3]なろう系の一種であり[7]、もともと同サイト内で多かった「異世界転生」ジャンルに、女性向け恋愛ゲームの世界観を背景とした「乙女ゲーム」ジャンルが合流してブームとなり[3]、一大ジャンルに成長した[3]。同サイトでは2012年2月に開始した『悪役令嬢後宮物語』があり、転移転生ではないが後続の悪役令嬢作品に影響を与えたとみられる[8]。それ以前の女性向け作品では乙女ゲーム世界の脇役に転生することが多かったがストーリーを動かし辛いためか、それより主人公の行動力が大きく上昇した[9]

2013年7月に『小説家になろう』で連載が始まった長編作品『謙虚、堅実をモットーに生きております!』(ひよこのケーキ)は、『小説家になろう』において女性向け作品が不利だと思われていた中で累計ランキングで2位に付けていた人気作品である[10]。この作品は、少女漫画の「意地悪な悪役令嬢」に転生していることに気が付いた主人公が、没落を回避して「平穏無事な人生」を目指すという内容であるが、2017年以降は更新が途絶え、なおかつ、書籍化もされていないにもかかわらず、2020年に至っても長期に渡り人気を維持しており、「悪役令嬢もの」の記念碑的作品と評されることもある[3]。2020年には、『乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…』(山口悟)がアニメ化され、注目を浴びた[11]

特徴

人物像

  • 王族、政治家のような権力を持つ者、貴族、金持ちの娘のように他者を従わせる力があり、誰もいじめを制止出来ない[9]
  • 王族、貴族の親族など身分、階級、ヒーローの婚約者、何らかの実力を持つ者、取り巻きがいる、学園舞台だと生徒会役員[9]
  • ヒーローに恋心を抱いているか、ヒロインが嫌い[9]

敵役なことから本来のヒロインとは能力や設定は真反対で身分や財力は高いため攻略対象の王子の婚約者、嫁候補有力であることが多く、美しいが冷たい印象、可愛げはないかむしろマイナス、完璧主義で他人に厳しい点が挙げられる[12]

向江駿佑は条件を厳密に決めることは難しいが

  • 「(1)登場時からクリアまでの大半の期間で主人公と異なる陣営に属している」
  • 「(2)本人が主人公に対し持続的に非友好的である」
  • 「(3)(プレイアブルな方法かどうかを問わず)実際に主人公の目的を直接的・間接的に妨害してくる」

以上の3条件を挙げている[13]。そして各条件に対して1つ目には主人公サイドと考えや利害が違うグループ、グループは同じでもその中で別の一派か、社会的なヒエラルキーや序列など[13]。2つ目には主人公と敵対してるかどうかよりも立場のとり方が大切で、持続的とは登場する大方の場面[13]。3つ目には主人公に正面から対立したり、ヒーローに主人公の不都合な情報を流したり、ヒーローを独り占めにして主人公と2人の時間を作らせないような間接的に妨害してくる、と付け足している[13]

ストーリー展開

物語のテーマはヒロインが誰かと結ばれると悪役令嬢は身分を失ったり国外追放、死刑などゲームシナリオ通りの破滅にどう抗うかで、ヒロインよりも素敵な男性と結ばれて立場も優位に立つパターンや、ゲームシナリオとして存在する恋愛、破滅のフラグをどうやって折っていくかのヒロインの恋愛を支えるパターンに主に分けられ、両方とも転生前のゲーム攻略知識で破滅を回避する[12]。悪役令嬢側からの視点になると、それほど悪役に見えず、本来のヒロインの方が悪役に感じることがあり[14]、ヒロインは猫を被っており他者を陥れることや[15]、海外ドラマの「後宮」もののような女性同士のギスギスしたマウンティング合戦や貴族の権力闘争を描く作品も存在する[16]

オンライン小説以外の悪役令嬢

乙女ゲーム

悪役令嬢のようなポジションのキャラクターが実際の乙女ゲームでよく登場していたわけではなく、なろう系で独自に発展したスタイルである[2][17]。本来の乙女ゲームで主人公に卑怯な真似をするのは端役であり、悪役といえたり破滅の最後を迎えるようなことはほとんどなく、敵役は最終的に和解して友達になり、本当は善人で良い子なヒロインより魅力的なこともある[18]。乙女ゲームを知らない人にも悪役令嬢をわかりやすくするために実際には登場しないような悪役らしい存在を出している可能性があり、同ゲームで一番の常識人はヒロインでも男キャラでもなく悪役令嬢のようなキャラだとの指摘がある[18]

向江駿佑は2010年から2024年までに発売の乙女ゲーム476作品の中から調べた結果、ライバル女性キャラが登場するのは30作品ほどで、そのうち悪役令嬢といえるとされたのは半分強であった[19]

向江は乙女ゲームで最初の悪役令嬢的なキャラとして見つけられるものとして『if2 〜イフ2〜』(Active、1993年)の1エピソード「決戦は学校で」の五十川彩架を挙げ、先述の向江による悪役令嬢の条件全てを満たしている[13]。同作は男性向けだということになっているが、別の収録エピソードで「やっぱり薔薇が好き」のタイトルでボーイズラブ的なものもあり、いくらか女性プレイヤーを想定していたと思われる[13]

numanは『AMNESIA』のリカ(イッキルート)、凶悪ではなく当て馬感が強いとしながらも『ワンド オブ フォーチュン』のシンシア・ウィットフォードを挙げている[20]

最初の乙女ゲーム『アンジェリーク』のロザリア・デ・カルタヘナや『アルバレアの乙女』のファナのようにライバルキャラはいるが、いじめをすることなく正々堂々とヒロインと戦うキャラである[9]。ロザリアに関しては悪役令嬢の一例だと誤解されているキャラであり、それは『アンジェリーク』の影響力の大きさからであろう[13]。ただ『ふしぎの国のアンジェリーク』では第1作よりもずっと悪役感があり、本編と違って補佐官エンドが存在せず、選択肢によってロザリアのメイドから主人公が悪く扱われてしまう[13]

『ワンド オブ フォーチュン』のシンシア、『ときめきメモリアル Girl's Side』の須藤瑞希のようにヒーローを巡って参戦するキャラもいるが登場時間が短く存在感が薄く、それは乙女ゲームには複数の攻略対象がいてルートも複数であり、彼女らは攻略対象のうち1人のライバル役でしかないためである[9]。向江は彼による先の悪役令嬢の条件からして瑞希のような遊びに行くことができるのはライバルでも悪役感があまりないとしている[13]

耽美夢想マイネリーベ』は成金お嬢様、ぶりっ子腹黒公爵令嬢、男勝りでクールなお嬢様という明確な悪役令嬢のライバルたちとヒロインが戦う[9]。システムとしてメーカーが同じコナミの『ときめきメモリアル』にもある爆弾が令嬢たちに存在、作中では悪い噂を流されたり、交流しなくなるといずれ爆弾が爆発、ライバルがヒーローに媚薬を盛ってかっさらうこともある[9][21]。ヒロインも手紙に小細工をしたり、誘いに乗らなかったライバルを「使えないヤツ」と貶したりしている[9]。悪役令嬢が登場する乙女ゲームとしてよく挙げられる同作だが一方でその令嬢のヴィルヘルミーネ、マリーン、オーガスタの好感度を上げていける[21]。続編『マイネリーベII〜誇りと正義と愛〜』ではその令嬢たちの父親が悪事に走っており、それを密告するとその一家を没落させることが可能で、友好的な関係から没落までを見届けられる作品は珍しい[21]

ファンタスティックフォーチュン』のミリエールのようにヒーローを憎んでいる悪役令嬢もいる[9]。『élan』は主人公が悪役令嬢的キャラ(リコ)をオトせる最初期の作品である[13]。18禁乙女ゲーム(アダルトゲーム)では『蝶の毒 華の鎖』の主人公、野宮百合子が天海鏡子にオトされる乙女ゲームでは珍しい百合エンドが存在するが、バッドエンドである[19]

向江の調べでは1990年代と2000年代それぞれ全体の1割ほど存在していたキャラだったが、2010年代後半になると小説メインに悪役令嬢人気が高まっていた時期ながら、移り変わっていった2015年発売作品を除くと該当するのは『天涯ニ舞ウ、粋ナ花』程度であった[19]。そして2020年代前半時点で商業の新作乙女ゲームで悪役令嬢キャラは大きく減少している[19]。向江は毀誉褒貶な乙女ゲームの悪役令嬢のイメージに反発するようにあえて登場させなくなっているとみている[19]。一方で同人ゲームでは悪役令嬢ものに影響を受けた作品が2010年代後半以降、わかりやすくみられるようになった[19]

乙女ゲーム以外

乙女ゲーム以外では、以前から『シンデレラ』の主人公の姉、『キャンディ・キャンディ』のイライザ、『小公女』のラビニアなど、少女を主人公にした作品にはヒロインをいじめる女性キャラクターが登場するが、シンデレラの姉は失明するパターンがあるものの、イライザやラビニアは大きな罰を受けない[22]

漫画では『ガラスの城』(わたなべまさこ)はヒーローは不在だが妹である主人公のマリサが実は伯爵令嬢であると知った姉のイサドラがそれに成り代わり、マリサを召使としていじめ、主人公を憎んでいる[9]。『伯爵令嬢』(細川智栄子あんど芙〜みん)では記憶喪失になったコリンヌに成り代わり、スリだったアンナが令嬢となり、アンナはコリンヌの命を狙う[9]。『花より男子』(神尾葉子)はお金持ち学校に通う庶民のヒロインがリリーズたちにいじめられていたが、次第に周りに認められていくというのが悪役令嬢ものの原点の1つともいえ、『謙虚、堅実をモットーに生きております!』の劇中作の漫画『君は僕のドルチェ』の高道若葉と鏑木雅哉の関係性が『花より男子』の牧野つくしと道明寺司をイメージした可能性がある[9]。ただ、同作には強力なライバルポジションはいない[9]。『メイちゃんの執事』(宮城理子)はヒロインのメイのライバル、詩織が悪役令嬢といえ、同作のようにお嬢様学校、庶民ヒロイン、執事が存在する『執事様のお気に入り』(津山冬伊沢玲)がある[9]

テレビドラマ『家なき子2』の木崎絵里花は財閥令嬢でぶりっ子、ヒーローのことが好きでヒロインを嫌っていたが最終的にヒロインの友達に下剋上されフェードアウトした[9]

悪役女性を主人公に据えた作品としては1991年から1995年まで刊行された『お嬢さまシリーズ』(森奈津子)がある[4]

史実ではマリー・アントワネットは「パンがなければお菓子を食べればいいじゃない」と言ったとされている台詞はまさに悪女のようで、最期はギロチン刑に処されるのも悪役令嬢ものへの影響が考えられる[9]。悪役令嬢は多数の人によって集合知的に作り上げられた架空のオリジナルともいえ[9]、なろう系のテンプレート設定の多くはルーツがはっきりとせず、なんとなく自然発生的に形成されてよくあるパターンになったが明確なさきがけはとなる作者はおらず、お約束だけが存在するのである[23]

論考

いわゆる「悪役令嬢もの」について、ライターの青柳美帆子は、「主人公はさまざまなキャラクターから好意を向けられるが、基本的にはメインヒーローは固定であることが多い。少し変わり者の(しかし特別な)少女が、定められた運命を乗り越えるために、知恵や愛や勇気をもって行動していき、それが結果としてヒーローの心をつかむのだ」と述べ[11]コバルト文庫が2000年代後半に取り組んだ「ただひとりのヒーロー」に愛される「姫嫁」「溺愛」と、角川ビーンズ文庫ビーズログ文庫による「ファンタジー」と「恋愛ラブコメディ)」との融合との関連を指摘し、少女小説の系譜を受け継ぐものとして位置付けている[11]。ただ「小説家になろう」発作品を少女小説として捉えると作品の受け入れの幅が狭まるのではないかとの批判も考えられ、BookLiveの男性向けライトノベルランキングでは主人公が少女で女性読者も多く、以前なら少女小説レーベルで出版されていたかもしれない『本好きの下剋上』『薬屋のひとりごと』がトップ10入り、書籍市場の縮小で対象者が広くなって性別による区別が実質を伴わなくなっているが、それでも少女たちの欲望に全力で応えるエンターテインメントとして少女小説らしさを感じるとする[11]

悪役令嬢、セシリア・シルビィは死にたくないので男装することにした。』(秋桜ヒロロ)の担当編集者はバッドエンドを回避する物語だという目的が明確で読んでいて安心感があり、努力もなく逆ハーレムを形成するのではなく、一所懸命努力して道を切り開く展開が現代の女性読者に共感されやすいとみている[24]

荻原魚雷はこの手の異世界ものにおいて男は最強、女は苦境な設定が好まれ、悪役令嬢ものに共通するのは自立願望でヒロインが同性に気を使うのも現代を反映しているとみている[25]

悪役令嬢に負けずにヒロインが男性と結ばれるハッピーエンドはよくあるが、悪役令嬢作品は負ける立場であったキャラを主人公として運命に守られた強大な存在である本来のヒロインに立ち向かうお約束へのカウンターともいえる[26]。ただ、ちゆは従来のヒロインは貧困の中で労働にも励む健気な存在だが、悪役令嬢作品の主人公は身分が高くてもメイドや平民にも優しい違いはあるが、立場は異なってもお約束の域を出ていないことが多く、悪役令嬢作品の裏表あるヒロインのせいで冤罪により誤解されつつも本当のことを分かってくれている男性キャラの存在というよくある展開は『キャンディ・キャンディ』とあまり変わらず、濡れ衣によりピンチになるキャラは別でも主人公補正が移ったたけでベースは同じであると指摘[15]、表面は新しくみえてもその実は古典的であるとしている[8]

吉田尚記は2020年に投稿サイトの検索単語上位3つが悪役令嬢、ざまあ、婚約破棄であることに触れてから「令嬢、つまりリア充で地位を成し遂げた者は邪悪な者である」という認識が読者にはあり、ライトノベル界では令嬢が婚約破棄されるのをみて溜飲を下げることが恒常的になっているとする。従来の異世界転生ものは読者自身がギリギリ投影されており、2000年頃は普通の男子高校生が転生していたのが2020年頃には会社員やニートが転生するものに変化していき、転生ものは筆者にすら読者層がよくわからないサイレントマジョリティが読むようなジャンルになったという。「自らはもういい、先がないのは見えているからせめてうまくいっている人たちが悲惨な目に遭うのを見たい」という欲望に駆られる人々が転生ものの次に手を出したのが、自分を投影していない悪役令嬢ものであるとする。宇野常寛はワイドショーや週刊誌、SNSで行われている、自分より甘い汁を吸っているような人にスキャンダルが起こったときに石を投げて溜飲しているのと同じだと言い、吉田も同意した[27]

悪女もの

韓国のオンライン小説では2012、3年頃からロマンスファンタジーのジャンルで悪女を主人公としたアマチュア作家による作品が増えている[28]。2014年に始まった『捨てられた皇妃』をきっかけとして悪女ものの人気が上昇した[28]

主人公は小説の世界の悪女に転生したり、悪女が過去に戻って人生をやり直すことが多い[28]。日本の悪役令嬢もののように乙女ゲームが舞台ではないのは、韓国のカカオページではウェブトゥーンより小説の方が人気が高く読者も小説のほうを思い浮かべることが多く、小説の中に転生した方が読者受けがいいと筆者も考えているとみられることや、韓国では乙女ゲームは日本ほど人気ではなく共通認識の点で小説より弱いからとされる[28]

悪役令嬢ものでは学園を舞台とすることが多いが悪女ものには学園物はほとんどなく、コメディ要素もあるが基本的にストーリーはシリアスである[28]。悪女ものの漫画を配信しているピッコマのSMARTOONは縦読みの漫画であるため横幅が狭く、主人公1人のモノローグなどをよく用い、自身が策を考えて道を切り開くような頭で考えるヒロインが多い[28]

悪役令嬢を題材とした作品

悪役姫も含む。☆はアニメ化作品、○はアニメ化予定作品。

小説家になろう発

B's-LOG COMICでコミカライズされている作品

タイトル 作者 商業化レーベル イラスト/キャラクター原案 コミカライズ作画 コミカライズ連載誌 コミカライズレーベル
アルバート家の令嬢は没落をご所望です さき 角川ビーンズ文庫 双葉はづき 彩月つかさ B's-LOG COMIC B's-LOG COMICS
悪役令嬢は隣国の王太子に溺愛される ぷにちゃん ビーズログ文庫 成瀬あけの ほしな B's-LOG COMIC/FLOS COMIC B's-LOG COMICS
悪役令嬢は推しが尊すぎて今日も幸せ ぷにちゃん ビーズログ文庫 すがはら竜 真丸イノ B's-LOG COMIC B's-LOG COMICS
悪役令嬢ルートがないなんて、誰が言ったの? ぷにちゃん ビーズログ文庫 Laruha あさここの B's-LOG COMIC B's-LOG COMICS
歴史に残る悪女になるぞ 悪役令嬢になるほど王子の溺愛は加速するようです! 大木戸いずみ ビーズログ文庫 早瀬ジュン 保志あかり B's-LOG COMIC B's-LOG COMICS
悪役令嬢になんかなりません。私は『普通』の公爵令嬢です! 明。 カドカワBOOKS 秋咲りお ユハズ B's-LOG COMIC B's-LOG COMICS
ツンデレ悪役令嬢リーゼロッテと実況の遠藤くんと解説の小林さん 恵ノ島すず カドカワBOOKS えいひ 逆木ルミヲ B's-LOG COMIC B's-LOG COMICS
悪役令嬢レベル99 〜私は裏ボスですが魔王ではありません〜 七夕さとり カドカワBOOKS Tea のこみ B's-LOG COMIC B's-LOG COMICS
お前みたいなヒロインがいてたまるか! 白猫 アリアンローズ gamu 青葉 B's-LOG COMIC/FLOS COMIC FLOS COMIC

その他(小説家になろう発)

FLOS COMICでコミカライズされている作品
コミックZERO-SUM/ゼロサムオンラインでコミカライズされている作品
ヤングエースUPでコミカライズされている作品
裏サンデー女子部/マンガワンでコミカライズされている作品
マンガParkでコミカライズされている作品
Palcyでコミカライズされている作品
Berry's Fantasyでコミカライズされている作品
PASH UP!でコミカライズされている作品
ガンガンONLINEでコミカライズされている作品
comicブーストでコミカライズされている作品
がうがうモンスターでコミカライズされている作品
MAGCOMIでコミカライズされている作品
コミックガルドでコミカライズされている作品
アリアンローズでコミカライズされている作品
月刊コンプエースでコミカライズされている作品
マンガUP!でコミカライズされている作品
comicコロナ/コロナEXでコミカライズされている作品
コミックライドでコミカライズされている作品
FKコミックスでコミカライズされている作品
comic POOL一迅社×pixiv)でコミカライズされている作品
コミックブリーゼでコミカライズされている作品
コミック アース・スターでコミカライズされている作品
まんが4コマぱれっと / 一迅プラスでコミカライズされている作品
BKコミックスf連載
その他でコミカライズされている作品
未コミカライズの作品

カクヨム発

コミカライズされている作品
未コミカライズの作品

アルファポリス発

「小説家になろう」より引き上げられた作品も含む。レジーナブックスも参照。

コミカライズされている作品

Berry's Cafe発

Berry’s Fantasyでコミカライズされている作品
未コミカライズの作品

エブリスタ発

その他のノベル

個人漫画発

pixiv
ニコニコ静画

アンソロジー発

悪役令嬢ですが、幸せになってみせますわ!発

オリジナル漫画

少女漫画誌発
ティーンズラブ誌発
女性漫画/レディースコミック誌発
青年漫画誌発
4コマ誌発
週刊誌発
その他
アンソロジー

オリジナルアニメまたはアニメオリジナルエピソード

ゲーム

テーブルトークRPG

カードゲーム

モバイルゲーム

コンシューマーゲーム

脚注

注釈

出典

  1. ^ a b c d e 異世界ラノベ・マンガ“悪役令嬢もの”おすすめ15作品」『アニメイトタイムズ』アニメイト、2020年8月29日。2021年5月3日閲覧。
  2. ^ a b 細谷正充悪役令嬢もの人気作「はめふら」の魅力は主人公の“人タラシ”にあり? 『乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…』評」『リアルサウンドブック』blueprint、2020年4月17日。2020年4月23日閲覧。
  3. ^ a b c d e f 少女小説ガイド 2020, p. 226
  4. ^ a b 悪役令嬢(あくやくれいじょう)とは?(意味)〜用語集(page 2)」『numan』乙女企画、2021年6月19日。2021年6月22日閲覧。
  5. ^ 二次元ドリームマガジン 2020, p. 921.
  6. ^ 『日本のメイドカルチャー史』上・下巻刊行記念 久我真樹・嵯峨景子対談(1/3)”. 最前線. 星海社 (2018年1月9日). 2021年2月23日閲覧。
  7. ^ 朱鷺田祐介 (2018年8月29日). “第23回:悪役令嬢は乙女のたしなみ? それとも破滅フラグ?”. シミルボン. 2021年6月21日閲覧。
  8. ^ a b 二次元ドリームマガジン 2020, p. 924
  9. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r 悪役令嬢の歴史・ルーツを、漫画やゲームから考察してみた。」『ガジェット通信』東京産業新聞社、2019年1月26日。2021年6月24日閲覧。
  10. ^ 少女小説ガイド 2020, pp. 226–227.
  11. ^ a b c d 少女小説ガイド 2020, p. 227
  12. ^ a b アナ雪とも共通点が? 運命に立ち向かう「悪役令嬢」人気のワケ」『FRIDAY』講談社、2020年2月7日。2020年4月17日閲覧。
  13. ^ a b c d e f g h i j 向江駿佑 (2024年5月25日). “「悪役令嬢を探して」第1回:「乙女ゲームの悪役令嬢」は実在するのか? 90年代乙女ゲームから悪役令嬢を見出してみよう”. 4Gamer.net (Aetas). https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20240523048/ 2025年6月24日閲覧。 
  14. ^ 鏡明; 大森望; 浅島美悠 (2019-04-7). “私、「なろう小説」の見方です。”. フリースタイル 47 (フリースタイル): p.56. 
  15. ^ a b 二次元ドリームマガジン 2020, p. 923
  16. ^ 飯田一史「転生もの」作品は主人公の「欲求・動機」の違いに注目するとおもしろい!最新アニメ化3作品を比較」『M-ON!Press』エムオン・エンタテインメント、2020年5月18日。2020年7月23日閲覧。
  17. ^ 泉信行悪役令嬢ものの変化球? 『外科医エリーゼ』人気の秘密を探る」『リアルサウンドブック』blueprint、2020年6月5日。2020年6月5日閲覧。
  18. ^ a b カレー沢薫老害BBAオタクとして言っておきたい「悪役令嬢」案件について」『幻冬舎plus』幻冬舎、2020年6月27日。2020年7月13日閲覧。(要無料登録要登録)
  19. ^ a b c d e f 向江駿佑 (2025年6月19日). “「悪役令嬢を探して」第3回:2010~2024年は「むしろ悪役令嬢が減る」!? 総勢476作品から検証した「悪役令嬢ゲームの現在地」に迫る”. 4Gamer.net (Aetas). https://www.4gamer.net/games/136/G013608/20250617039/ 2025年6月22日閲覧。 
  20. ^ 『はめふら』でも注目。“悪役令嬢” はなぜ人気?正統派ヒロインとは違うハイブリッドな魅力【キャラクター分析:カタリナ編】」『numan』乙女企画、2020年5月30日。2020年11月16日閲覧。
  21. ^ a b c 向江駿佑 (2024年11月27日). “「悪役令嬢を探して」第2回:2000年代乙女ゲームの「悪役令嬢」たち。180本以上から見出したバリエーション豊かな悪の華を検証する”. 4Gamer.net (Aetas). https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20241122054/ 2025年6月24日閲覧。 
  22. ^ 二次元ドリームマガジン 2020, p. 922.
  23. ^ 野間口修二 (n.d.). “「小説家になろう」と「物語消費論」”. ウェブ表現研究講義用資料. 2021年6月24日閲覧。
  24. ^ 小説投稿サイト、マンガ編集部、書店に悪役令嬢ブームについて聞いてみた」『コミックナタリー』ナターシャ、2021年6月10日。2020年11月16日閲覧。
  25. ^ 荻原魚雷 (2020年2月20日). “異世界においてなぜ男はチート、女は悪役令嬢に転生するのか”. QJWeb クイックジャパンウェブ. とうこう・あい. 2020年9月14日閲覧。
  26. ^ 二次元ドリームマガジン 2020, pp. 922–923.
  27. ^ 【特別対談】 〈世間〉に呑み込まれず〈社会〉につながるアプローチを実践していくために|吉田尚記×宇野常寛”. PLANETS. PLANETS (2020年11月4日). 2020年11月16日閲覧。
  28. ^ a b c d e f 日本の悪役令嬢と韓国の悪女…ピッコマに悪女作品について聞いてみた」『コミックナタリー』ナターシャ、2021年7月15日。2021年7月16日閲覧。
  29. ^ ガンダムエースで『ラル飯』『キシリア転生』『OLハマーン様』の新連載が発表! ネットでは異色すぎる3タイトルへの期待高まる ITmedia 2020年10月27日
  30. ^ 西山暁之亮「パワー・アントワネット」 仏王妃、筋肉を武器に王政復古?! 朝日新聞 2021年1月3日
  31. ^ 新創刊!オトナ女子向けWEBコミックレーベル「コミックブリーゼ」が本日より配信開始!注目の3作品の新連載がスタート! PR TIMES 2020年12月4日
  32. ^ 悪役令嬢に転生した主人公が推しカプのために奔走するすれ違いラブコメディ ナタリー 2022年12月16日
  33. ^ 月刊ブシロード 2024年3月号』 p.116 KADOKAWA 2024年2月8日
  34. ^ おじゃる丸 第27シリーズ おじゃる丸 「愛ちゃん悪役令嬢に転生する」(アニメ) - WEBザテレビジョン(5491-19) KADOKAWA
  35. ^ 「愛ちゃん悪役令嬢に転生する」 - アニメ おじゃる丸 NHK
  36. ^ マリー・アントワネットに転生したので全力でギロチンを回避します - アニメ声優・キャラクター・登場人物・2025夏アニメ最新情報一覧 - アニメイトタイムズ アニメイト
  37. ^ 今一番売れている「テーブルトークRPG」AmazonランキングTOP10!(12/17 13:04) ITmedia 2020年12月17日
  38. ^ 悪役令嬢レベル99TRPG KADOKAWA
  39. ^ フーモア、人気アニメ『はめふら』題材の農園SLG『はめふら〜カタリナ農園〜』を正式リリース! gamebiz 2020年7月31日
  40. ^ 「乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった… ~波乱を呼ぶ海賊~」を紹介。原作のIFストーリーが楽しめる乙女ゲーム 4Gamer.net 2022年2月4日
  41. ^ 「悪役令嬢は隣国の王太子に溺愛される」,3月21日に発売決定。ゲームならではの展開が楽しめる,小説原作の恋愛シム 4Gamer.net 2024年3月8日

参考文献

  • ちゆ「ちゆ12歳のひとりエッチ 第111回 悪役令嬢もの」『二次元ドリームマガジン Vol.111』、キルタイムコミュニケーション、2020年6月29日。 
  • 嵯峨景子三村美衣七木香枝『大人だって読みたい!少女小説ガイド』時事通信社、2020年。ISBN 978-4788717046 

関連項目

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya