愛知県道69号豊橋乗本線

愛知県道69号豊橋乗本線(あいちけんどう69ごう とよはしのりもとせん)は、愛知県豊橋市から同県新城市に至る主要地方道である。豊川の左岸を経由しており、対岸を通る国道151号バイパス的存在である。

主要地方道
愛知県道69号標識
愛知県道69号豊橋乗本線
主要地方道 豊橋乗本線
路線延長 28.6 km
制定年 1977年
起点 愛知県豊橋市旭本町
終点 愛知県新城市乗本川向
接続する
主な道路
記法
愛知県道4号標識
愛知県道4号豊橋大知波線
国道362号
愛知県道31号標識
愛知県道31号東三河環状線
国道301号
国道257号
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

概要

路線データ

路線状況

下記区間を除き対面2車線であるが住宅街や集落では歩道のないやや狭い箇所が存在する。

新城市日吉柿ノ平から終点乗本にかけては狭隘路となるが各所で拡幅等改良工事が進行中である。最後に残った新城市市川の狭隘・線形不良区間は、豊川左岸の現道に代わって右岸の有海に新道を建設する計画となっている。

別名

  • 下条街道(豊橋市旭橋交差点から当古橋東交差点までの区間)
  • しょうぶ街道(豊橋市小倉橋交差点から賀茂町までの区間)
  • 別所街道(新城市一鍬田から乗本までの区間)

沿革

  • 1977年昭和52年)2月28日:認定[1]
  • 2011年平成23年)4月1日:豊橋鳳来線から豊橋乗本線へ名称変更
  • 2013年平成25年)12月:神田川を跨ぐ新・下野橋架設を含む豊橋市牛川町下野付近を短絡する新道開通
  • 2022年令和4年)2月:新城市乗本浜射場・乗本長筋の幅員狭小・線形不良区間を短絡する新道開通

地理

通過する自治体

交差・接続する道路

一鍬田畠中交差点、交差点の左側が国道301号と愛知県道392号新城引佐線との重複区間

沿線

脚注

  1. ^ 県道路線認定に関する告示(昭和58年3月23日愛知県告示第301号)”. 愛知県法規集. 愛知県. 2016年2月19日閲覧。

関連項目

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya