武田一顯
武田一顯(たけだ かずあき、1966年9月18日 - )は、TBSテレビ出身のジャーナリスト・ドキュメンタリー映画監督。TBSラジオの国会担当記者時代に国会を長らく取材していたことから、「国会王子」という異名で知られた。 経歴成城学園中学校・高等学校から早稲田大学第一文学部中国文学専修に進学。中学校への在学中に、漢文の教師から中国語の勉強を勧められたことがきっかけで、中国の文化に関心を持つようになったという。大学在学中の1988年に香港の香港中文大学へ1年間留学。大学卒業後の1991年、テレビ・ラジオ分社化前の東京放送(TBS)に入社。T放送記者を志望していたが営業部へ配属。1993年に報道局でカメラマンを務めた後、1994年から1998年まで3年半、特派員として北京に赴任した。赴任期間の終了を機に日本へ帰国すると、東京都庁担当記者を経て、1999年より国会記者を担当。その傍ら、年に数回は中国に渡って取材していた。一時は、TBSと同じJNN・JRN加盟局の毎日放送が制作するテレビ・ラジオ番組にも、コメンテーターとして定期的に出演していた。2018年7月にTBSグループ内の人事異動でTBSテレビの営業局に配属されてからは、首都圏以外のケーブルテレビ局向けの番組販売に携わっていた[1]。正確な時期は不明だが、後にTBSテレビの報道局へ異動。局内で編集長を務める[2]かたわら、「元・TBS記者」「元・JNN北京特派員」と称してトークイベントや毎日放送の番組へ随時登場しているほか、署名記事を『デイリー新潮』や『Yahoo!ニュース』に寄稿することもある。2021年には、斡旋収賄罪容疑での逮捕・収監歴を持つ中村喜四郎(当時は立憲民主党所属の衆議院議員)の政治家人生に迫ったドキュメンタリー映画『完黙 中村喜四郎~逮捕と選挙~』を松原由昌と共同で監督。初めての監督作品で、翌2022年の春に「TBSドキュメンタリー映画祭2022」への参加作品として劇場公開を果たしている。局外を取材する機会がTBSラジオの記者時代に比べて大幅に減っていたことなどを背景に、2023年6月30日付でTBSテレビを退社。退社後はフリーランスのジャーナリストとして、中国関連の取材に軸足を置いている[2]。 人物「国会王子」というニックネームが付いたきっかけは、政治・政局関連の話題で『BATTLE TALK RADIO アクセス』への出演を続けるうちに、女性リスナーから呼ばれたことによる。同番組では、宮崎哲弥、上杉隆と「政局観察三人委員会」を結成していた。2009年11月10日には、初の著書『ドキュメント政権交代 自民党崩壊への400日』を河出書房新社から刊行。惹句に「国会王子」を入れた書籍で、売上部数が3万部を突破するなど、政治ノンフィクション本としては異例のベストセラーを記録した。 趣味は剣道、乗馬(障害馬術)、料理、囲碁。ペットにトイプードルを飼っている。既婚。 現在の主な活動テレビ
トークイベント
TBSラジオ記者時代の出演番組TBSラジオ異動直前までの担当番組いずれも不定期。
放送終了番組・ゲスト出演・特別番組
MBSラジオ
TBSテレビ
MBSテレビ
BS11デジタル
著作
監督として制作した映画
脚注
外部リンク
以下のサイトやアカウントは、 TBSラジオの国会担当記者時代に開設。
|
Portal di Ensiklopedia Dunia