比例北陸信越ブロック(ひれいほくりくしんえつブロック)は、日本の衆議院における比例代表ブロックのひとつ。(参考)
概要
通常、「北陸」を指す場合、富山・石川・福井の3県のみを指す場合と、新潟県を加えた4県の場合とがあるが、ここでは前者の扱いで、新潟県と長野県は「信越」の扱いとなる。
信越地方は立憲民主党が比較的強い民主王国であるのに対して、自民党が磐石な北陸3県は保守王国で知られる。
2005年の区割り変更では、同年2月13日に本ブロックに属していた長野県木曽郡山口村が岐阜県中津川市に合併編入されたことから、旧山口村域は比例東海ブロックへ移管された。
区域
新潟県、富山県、石川県、福井県、長野県(北信越地方)
選出議員
ドント方式による議席割り当て順に表示。
選挙結果
第50回(2024年)
今回より定数1減。
- 次点者
|
政党 |
候補者名 |
名簿 順位 |
重複立候補 |
惜敗率 |
歴 |
備考
|
|
自由民主党
|
鷲尾英一郎
|
1 |
新潟4区
|
76.4% |
前 |
|
|
立憲民主党
|
荒井淳志
|
1 |
石川1区
|
79.2% |
新 |
|
|
国民民主党
|
大久保光太
|
1 |
富山3区
|
35.4% |
新 |
|
|
公明党
|
田島公一
|
2 |
なし |
- |
新 |
|
|
日本維新の会
|
手塚大輔
|
1 |
長野2区
|
51.6% |
新 |
|
第49回(2021年)
第48回(2017年)
第47回(2014年)
第46回(2012年)
第45回(2009年)
第44回(2005年)
第43回(2003年)
第42回(2000年)
第41回(1996年)
政党別当選者数推移
|
年 |
自民党 |
新進党 |
民主党 [注 2] |
立憲 民主党 [注 3] |
国民 民主党 |
自由党 |
国民新党 |
公明党 |
共産党 |
社民党 |
みんな の党 |
維新 [注 4] |
希望の党 |
合計
|
41 |
1996年 |
5 |
4 |
2 |
- |
- |
- |
- |
- |
1 |
1 |
- |
- |
- |
13
|
42 |
2000年 |
4 |
- |
3 |
- |
- |
1 |
- |
1 |
1 |
1 |
- |
- |
- |
11
|
43 |
2003年 |
5 |
- |
5 |
- |
- |
- |
- |
1 |
0 |
0 |
- |
- |
- |
11
|
44 |
2005年 |
5 |
- |
4 |
- |
- |
- |
1 |
1 |
0 |
0 |
- |
- |
- |
11
|
45 |
2009年 |
4 |
- |
6 |
- |
- |
- |
0 |
1 |
0 |
0 |
- |
- |
- |
11
|
46 |
2012年 |
4 |
- |
2 |
- |
- |
- |
- |
1 |
0 |
0 |
1 |
3 |
- |
11
|
47 |
2014年 |
5 |
- |
3 |
- |
- |
- |
- |
1 |
1 |
0 |
- |
1 |
- |
11
|
48 |
2017年 |
5 |
- |
- |
2 |
- |
- |
- |
1 |
1 |
0 |
- |
0 |
2 |
11
|
49 |
2021年 |
6 |
- |
- |
3 |
0 |
- |
- |
1 |
0 |
0 |
- |
1 |
- |
11
|
50 |
2024年 |
4 |
- |
- |
3 |
1 |
- |
- |
1 |
0 |
0 |
- |
1 |
- |
10
|
注:-は立候補しなかった場合(政党等が存在しない場合も含む)、0は立候補したが当選者がいなかった場合をさす。当選者が1度も出ていない政党等は省略。
政党の得票
第41回 - 第43回
|
年 |
自民党 |
新進党 |
民主党 [注 2] |
共産党 |
社民党 |
新党 さきがけ |
新社会党 |
自由党 |
公明党 |
自由連合
|
41 |
1996年 |
1,407,828 |
1,180,904 |
494,666 |
387,664 |
243,287 |
125,694 |
57,648 |
- |
- |
-
|
42 |
2000年 |
1,414,622 |
- |
1,024,328 |
371,247 |
418,752 |
- |
- |
448,526 |
354,554 |
10,987
|
43 |
2003年 |
1,502,822 |
- |
1,424,537 |
278,939 |
267,096 |
- |
- |
- |
390,921 |
-
|
第44回 - 第46回
|
年 |
自民党 |
民主党 [注 2] |
公明党 |
国民新党 |
共産党 |
社民党 |
新党日本 |
幸福 実現党 |
日本 維新の会 |
みんな の党 |
日本 未来の党
|
44 |
2005年 |
1,665,553 |
1,414,392 |
403,203 |
300,140 |
293,045 |
272,649 |
- |
- |
- |
- |
-
|
45 |
2009年 |
1,333,082 |
2,007,770 |
333,084 |
240,333 |
274,816 |
225,992 |
73,614 |
32,312 |
- |
- |
-
|
46 |
2012年 |
1,162,095 |
682,159 |
307,138 |
- |
210,219 |
128,443 |
- |
15,767 |
707,497 |
275,399 |
178,403
|
第47回 - 第49回
|
年 |
自民党 |
民主党 [注 2] |
維新 [注 5] |
共産党 |
公明党 |
社民党 |
生活の党 |
次世代 の党 |
幸福 実現党 |
立憲 民主党 [注 3] |
希望の党 |
国民 民主党 |
れいわ 新選組 |
NHK党
|
47 |
2014年 |
1,122,585 |
690,721 |
432,249 |
315,071 |
293,194 |
99,242 |
75,981 |
58,361 |
19,619 |
- |
- |
- |
- |
-
|
48 |
2017年 |
1,328,838 |
- |
164,714 |
267,777 |
318,050 |
90,218 |
- |
- |
25,064 |
699,426 |
688,924 |
- |
- |
-
|
49 |
2021年[1] |
1,468,380 |
- |
361,476 |
225,551 |
322,535 |
71,185 |
- |
- |
- |
773,076.099 |
- |
133,599.732 |
111,281 |
43,529
|
第50回以降
|
年 |
自民党 |
立憲 民主党 [注 3] |
国民 民主党 |
公明党 |
日本 維新の会 |
れいわ 新選組 |
共産党 |
参政党 |
社民党
|
50 |
2024年 |
1,053,516 |
818,773 |
341,114 |
258,634 |
228,617 |
216,659 |
181,910 |
100,050 |
61,928
|
その他
NHKにおける開票速報では、衛星回線を使った連携が行われる。
NHKにはこのブロックを統括する拠点局が存在せず、通常このブロックでは長野と新潟は首都圏局管轄の「関東甲信越」ブロック、北陸3県は名古屋管轄の「東海北陸」ブロックと別々でネットワーク回線も繋がっていないからである。こうした事例が発生するのは全国でもこのブロックだけである。
脚注
注釈
出典
関連項目
|
---|
北海道ブロック(08) |
- 北海道 1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12
|
---|
東北ブロック(12) |
- 青森県 1,2,3
- 岩手県 1,2,3
- 宮城県 1,2,3,4,5
- 秋田県 1,2,3
- 山形県 1,2,3
- 福島県 1,2,3,4
|
---|
北関東ブロック(19) |
- 茨城県 1,2,3,4,5,6,7
- 栃木県 1,2,3,4,5
- 群馬県 1,2,3,4,5
- 埼玉県 1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16
|
---|
南関東ブロック(23) |
- 千葉県 1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14
- 神奈川県 1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17,18,19,20
- 山梨県 1,2
|
---|
東京ブロック(19) |
- 東京都 1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17,18,19,20,21,22,23,24,25,26,27,28,29,30
|
---|
北陸信越ブロック(10) |
- 新潟県 1,2,3,4,5
- 富山県 1,2,3
- 石川県 1,2,3
- 福井県 1,2
- 長野県 1,2,3,4,5
|
---|
東海ブロック(21) |
- 岐阜県 1,2,3,4,5
- 静岡県 1,2,3,4,5,6,7,8
- 愛知県 1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16
- 三重県 1,2,3,4
|
---|
近畿ブロック(28) |
- 滋賀県 1,2,3
- 京都府 1,2,3,4,5,6
- 大阪府 1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17,18,19
- 兵庫県 1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12
- 奈良県 1,2,3
- 和歌山県 1,2
|
---|
中国ブロック(10) |
- 鳥取県 1,2
- 島根県 1,2
- 岡山県 1,2,3,4
- 広島県 1,2,3,4,5,6
- 山口県 1,2,3
|
---|
四国ブロック(06) | |
---|
九州ブロック(20) |
- 福岡県 1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11
- 佐賀県 1,2
- 長崎県 1,2,3
- 熊本県 1,2,3,4
- 大分県 1,2,3
- 宮崎県 1,2,3
- 鹿児島県 1,2,3,4
- 沖縄県 1,2,3,4
|
---|
廃止選挙区 |
|
---|
関連項目 | |
---|
比例代表選挙区の括弧書きの数値は定数 |
|