海陽中等教育学校
海陽中等教育学校(かいようちゅうとうきょういくがっこう)は、愛知県蒲郡市海陽町に所在する私立男子中等教育学校。 略称は海陽中教。 後期課程(高等学校に相当)においては生徒を募集しないが[1]、4年次(高等学校1年に相当)から編入学する募集人員が入学定員の約25%を占有する為、実質的には併設混合型中高一貫校の形態を取っている。前期課程(中学校に相当)から入学した内部進学の生徒と後期課程から編入学した外部進学の生徒との間で、第5学年(高等学校2年に相当)から混合してクラスを編成する[2]。 概要トヨタ自動車、東海旅客鉄道、中部電力などが中心となり設立し、2006年(平成18年)4月に開校した[3]。敷地は蒲郡市のラグーナテンボスに隣接している。 理事長は中部電力の相談役である水野明久(3代目。初代理事長はトヨタ自動車の豊田章一郎、2代目理事長は東海旅客鉄道の葛西敬之)。校長は東京大学名誉教授の伊豆山健夫から2009年(平成21年)4月に東京大学名誉教授の中島尚正へ引き継がれた[4]。2021年(令和3年)4月に西村英明が校長に就任。 イギリスに所在するイートン校をモデルにしている。全寮制であり、寮のことをハウス、寮監のことをハウスマスターと呼ぶなど、共通している事項が多数存在する。 愛知県内に所在し、寮を有する私立学校ではあるものの、愛知県私学協会および全国私立寮制学校協議会には参加していない[5][6]。 建学の精神
全人教育
沿革年表
課外活動科学の甲子園全国大会において、第5回大会から5年連続出場し、第5回(2015年(平成27年))および第8回大会(2018年(平成30年))で総合優勝。キャリア甲子園は2016年(平成28年)度と2018年(平成30年)度で優勝。 また、模擬国連同好会は模擬国連の全国大会である全国高校教育模擬国連大会において、2018年度及び2020年度で最優秀賞受賞。全日本高校模擬国連大会では2018年度で地域特別賞、2021年度で優秀賞を受賞し、ともに全米派遣団としてニューヨーク市で行われた世界高校生模擬国連大会へ派遣された。 部活動
同好会活動
脚注出典
関連図書関連項目外部リンク |
Portal di Ensiklopedia Dunia