1983年の中日ドラゴンズ

1983年の中日ドラゴンズ
成績
セントラル・リーグ5位
54勝69敗7分 勝率.439[1]
本拠地
都市 愛知県名古屋市
ナゴヤ球場
球団組織
オーナー 加藤巳一郎
経営母体 中日新聞社
監督 近藤貞雄
« 1982
1984 »

テンプレートを表示

1983年の中日ドラゴンズ(1983ねんのちゅうにちドラゴンズ)では、1983年の中日ドラゴンズにおける動向をまとめる。

この年の中日ドラゴンズは、近藤貞雄監督の3年目のシーズンである。

概要

前年リーグ優勝を果たし、2年連続の優勝と日本一奪回が期待されたシーズンであったが、開幕から波に乗れず、5月には正捕手中尾孝義の戦線離脱なども響き最下位に転落するなど苦しい戦いが続いた[2]。6月以降は持ち直してAクラス争いに加わったものの、勝負所の10月に失速し、10月3日から15日にかけて8連敗を喫した[3]。最終的に首位の巨人に17ゲーム差をつけられ、前年の優勝から一転して5位に終わった[2]。投手陣は、郭源治がチーム最多の11勝を挙げ、小松辰雄も9勝を記録したが、前年に引退した星野仙一の穴は大きく、チーム防御率はリーグ3位の4.11であった[4]。打撃陣では大島康徳が自身初の本塁打王田尾安志が2年連続の最多安打を獲得する活躍を見せた[5]。しかし、チーム全体では攻守に精彩を欠き、特に守備面ではリーグワーストの121失策を記録し、安定感を欠いた[6]。巨人には9勝16敗1分と大きく負け越したことが、優勝争いから脱落する一因となった[2]。シーズンの全日程を終えた翌日の10月24日、近藤監督は成績不振の責任を取り辞任した[7]

レギュラーシーズン

開幕オーダー
1 平野謙
2 上川誠二
3 田尾安志
4 谷沢健一
5 モッカ
6 大島康徳
7 宇野勝
8 中尾孝義
9 小松辰雄
1983年セントラル・リーグ順位変動
順位 4月終了時 5月終了時 6月終了時 7月終了時 8月終了時 9月終了時 最終成績
1位 巨人 -- 巨人 -- 巨人 -- 広島 -- 巨人 -- 巨人 -- 巨人 --
2位 阪神 3.5 広島 8.0 広島 5.0 巨人 0.5 広島 6.0 広島 7.5 広島 6.0
3位 中日 5.0 阪神 12.5 ヤクルト 12.5 ヤクルト 11.5 中日 12.5 大洋 15.0 大洋 11.0
4位 広島 5.5 ヤクルト 13.0 中日 14.0 大洋 12.5 大洋 13.0 中日 阪神 11.5
5位 ヤクルト 大洋 16.0 大洋 14.0 阪神 阪神 14.0 阪神 15.5 中日 18.5
6位 大洋 7.5 中日 16.5 阪神 14.5 中日 14.0 ヤクルト 14.5 ヤクルト 19.0 ヤクルト 19.0


1983年セントラル・リーグ最終成績
順位 球団 勝率
1位 読売ジャイアンツ 72 50 8 .590 優勝
2位 広島東洋カープ 65 55 10 .542 6.0
3位 横浜大洋ホエールズ 61 61 8 .500 11.0
4位 阪神タイガース 62 63 5 .496 11.5
5位 中日ドラゴンズ 54 69 7 .439 18.5
6位 ヤクルトスワローズ 53 69 8 .434 19.0

[1]

オールスターゲーム1983

  • 監督
近藤貞雄
  • ファン投票
田尾安志
  • 監督推薦
牛島和彦
谷沢健一
大島康徳

できごと

選手・スタッフ

[10]

表彰選手

リーグ・リーダー
選手名 タイトル 成績 回数
大島康徳 本塁打王 36本 初受賞[11][12][注釈 2]
田尾安志 最多安打 161本 2年連続2度目
ベストナイン
選手名 ポジション 回数
谷沢健一 一塁手 2年連続3度目[注釈 3]
田尾安志 外野手 3年連続3度目
ダイヤモンドクラブ賞
選出なし

ドラフト

順位 選手名 ポジション 所属 結果
1位 藤王康晴 内野手 享栄高 入団
2位 仁村徹 投手 東洋大学 入団
3位 三浦将明 投手 横浜商業高 入団
4位 山田和利 内野手 東邦高 入団
5位 山本昌広 投手 日本大学藤沢高 入団
6位 清水治美 投手 日本通運 翌年シーズン後に入団

脚注

注釈

  1. ^ 10勝7セーブを記録し、勝利とセーブの双方でチームに貢献した[9]
  2. ^ 山本浩二(広島東洋カープ)と同数での受賞[12]。また、大島の同年の94打点は自己最高記録であったが、打点王は103打点を記録した原辰徳(読売ジャイアンツ)が獲得した[11][12]
  3. ^ 1976年に外野手部門で受賞しており、通算4度目。

出典

  1. ^ a b 1983年 セントラル・リーグ チーム投手成績”. 日本野球機構. 2025年7月5日閲覧。
  2. ^ a b c d 1983年度 セントラル・リーグ チーム勝敗表”. 日本野球機構. 2025年7月5日閲覧。
  3. ^ a b “中日、泥沼の8連敗 広島に完敗 Bクラス確定”. 読売新聞. (1983年10月16日) 
  4. ^ 1983年度 セントラル・リーグ チーム投手成績”. 日本野球機構. 2025年7月5日閲覧。
  5. ^ 1983年度 セントラル・リーグ リーダーズ(打撃部門)”. 日本野球機構. 2025年7月5日閲覧。
  6. ^ 1983年度 セントラル・リーグ チーム守備成績”. 日本野球機構. 2025年7月5日閲覧。
  7. ^ a b “近藤監督が辞任 後任、山内氏へ”. 朝日新聞. (1983年10月25日) 
  8. ^ a b 1983 Japan Central League Batting Leaders”. Baseball-Reference.com. 2025年7月5日閲覧。
  9. ^ 個人年度別成績 牛島和彦”. 日本野球機構. 2025年7月5日閲覧。
  10. ^ 『日本プロ野球80年史 1934-2014』 【記録編】、ベースボール・マガジン社、2014年12月24日。ISBN 978-4-583-10668-7 
  11. ^ a b 個人年度別成績 大島康徳”. 日本野球機構. 2025年7月5日閲覧。
  12. ^ a b c 1983年 セントラル・リーグ リーダーズ(打撃部門)”. 日本野球機構. 2025年7月5日閲覧。
Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya