『DISCOVERY 』(ディスカバリー)は、日本 のバンド ・Mr.Children の7枚目のオリジナルアルバム 。1999年2月3日にトイズファクトリー より発売。
背景とリリース
通常盤のみの1形態で発売。表記はないが、本作はHDCD 仕様となっている。活動休止期間を経て前作『BOLERO 』から約1年11ヶ月ぶりのアルバム。ジャケットには「Versus 」以来久々にメンバー全員の顔が写っている。アートディレクターは信藤三雄 。
16thシングル『光の射す方へ 』のカップリング曲「独り言」は未収録となった。
制作当初は何の決め事も無く、肩の力を抜いて作られた。レコーディングは彼らのプライベート・スタジオで行われ、デビュー当時のように合宿しながらその日の気分または天候によって演奏する曲が決められた[ 1] 。セッションは数回行われ、1回目が1998年の4月、2回目が5月、3回目が6月、また7月初頭にはロサンゼルス で行われたという[ 2] 。
6分以上の曲が3曲収録されており、Mr.Children のアルバムでは初めて収録時間が1時間を超えた。
プロデューサーの小林武史 は発売当時「これまでで最高のアルバムができた」と評したが、桜井和寿 は2000年のインタビューで「自由にやろうやろうとしすぎて、逆にとらわれてる部分があった」[ 3] 、『IT'S A WONDERFUL WORLD 』のプロモーション時には「もし『DISCOVERY』の頃の自分がこんな曲を書けていたら、あの頃にあんな迷走はしなかっただろう」と本作についてやや否定的な発言をしている。
本作発売後の1999年2月13日からライブツアー『Mr.Children TOUR '99 DISCOVERY 』を開催。その後、真駒内アイスアリーナ 公演と沖縄宜野湾市海浜公園野外劇場 公演の音源を収録したライブアルバム『1/42 』が50万枚限定で発売された。
チャート成績
オリコンチャート で4作連続初登場1位を獲得。初週で111万枚を売り上げ、累計売上は181.4万枚。アルバムでは通算5作目のミリオンセラーを達成した。
収録内容
全作詞: 桜井和寿、全編曲: 小林武史 & Mr.Children、弦編曲: 四家卯大 & 小林武史。 # タイトル 作詞 作曲 時間 1. 「DISCOVERY」 桜井和寿 5:52 2. 「光の射す方へ 」 桜井和寿 6:49 3. 「Prism 」 桜井和寿 4:40 4. 「アンダーシャツ」 桜井和寿 5:26 5. 「ニシエヒガシエ 」 桜井和寿 5:00 6. 「Simple」 桜井和寿 4:30 7. 「I'll be」 桜井和寿 9:10 8. 「#2601」 桜井和寿・鈴木英哉 5:37 9. 「ラララ」 桜井和寿 5:17 10. 「終わりなき旅 」 桜井和寿 7:04 11. 「Image」 桜井和寿 4:02 合計時間:
63:31
楽曲解説
DISCOVERY
今作の表題曲。
桜井和寿 曰く「歌詞が少ないのはどれだけ音を鳴らせるかを考えたから」。
1998年の8月頃、桜井がサーフィンの帰りに聴いていたラジオのコーナー『東京DISCOVERY』のタイトル部分である『DISCOVERY』という部分が引っ掛かり、桜井曰く「ディスカバリーという言葉を繰り返しながらメロディに変えていって作った」とのこと[ 2] 。
光の射す方へ
Prism
アンダーシャツ
歌詞に社会批判が込められている。
本作の中では最初にレコーディングが行われた曲で、元々はコード展開などを含め、ビートルズ の楽曲「アイ・アム・ザ・ウォルラス 」をイメージしたような曲だったという[ 2] 。
本作のレコーディングにも参加したマニピュレーター の松本賢がレコーディング時にアンダーシャツを着ていたため、当初の歌詞が「マッツはアンダーシャツ」だったとのこと[ 4] 。
アルバムツアー以来、2010年の東京グローブ座公演でしか演奏されていなかったが、2024年の「Mr.Children tour 2024 miss you arena tour」でツアーでは約25年ぶりに演奏された。
ニシエヒガシエ
Simple
アコースティック・ギター を主体とした楽曲。リズムトラックはロサンゼルスでレコーディングされた[ 2] 。
シンガーソングライター の鈴木祥子 、センチメンタル・シティ・ロマンス の中野督夫 がバックコーラスを担当している。
歌詞は桜井が温泉に入っている際に思い付いたものであり、イントロのギターのリフは、桜井が活動休止前に長渕剛 やジェイムス・テイラー のギター奏法を研究している際に生まれたものだという。桜井は「そのリフと、温泉で生まれた曲がすごくうまくドッキングした」と語っている[ 2] 。
本曲のデモ音源には、サックス が入っていたが、桜井曰く「バンドでやるには余計なものを入れない」「歌というものがちゃんと聴こえるアレンジにするのがいいだろう」ということで、最終的には入れられなかった[ 2] 。
2014年 に開催されたファンクラブ限定ツアー『Mr.Children FATHER&MOTHER 21周年ファンクラブツアー』の直前に行われた「会員が最もライブで聴きたい曲」アンケートでは4位に選ばれた[ 5] 。
I'll be
演奏時間は9分を越え、本作で最も長い曲。
アルバム発売から約3ヶ月後に17thシングル『I'LL BE 』としてシングルカット された。制作時期はシングルバージョンの方が先で、本作に収録されているアルバムバージョンはストリングスも含め東京都のBunkamura スタジオでレコーディングが行われたものである[ 6] 。
桜井は「煮詰まっていた時に、ちょっと休憩しようということになって、みんながコントロール・ルームに行ったとき、僕が1人でテンポをすごく落として弾き語りでやったのにギターの田原が付いてきて、それがいいねーってことになって、小林さんの生ピアノも含めて一発録りしました」と語っている[ 7] 。
小林の提案で桜井は酒を飲み、やや酔った状態でレコーディングした。終盤、鈴木のドラムはかなり大変だったという。
1999年のFCライブである『Mr.Children special event INVITATION '99』でのみシングルバージョンは披露されたが、本アルバムを引っ提げて行われたツアー『Mr.Children TOUR '99 DISCOVERY 』をはじめ、ライブツアー及び『ap bank fes 』全てでこちらのアルバムバージョンが演奏されている。
#2601
桜井と鈴木で共作曲されたハードロック 調の曲。歌詞に「ミシェル・ファイファー 」が登場する。桜井曰く「歌の中に映画俳優がたくさん出てきて訳わかんないのは面白いかもしれない」ということで入れられたとのこと。ちなみに、当初の歌詞にはケビン・ベーコン が登場していたという[ 4] 。
桜井は「もうちょっとヘビーな曲だったんだけど『ニシエヒガシエ 』と差別化させるために、テンポをアップさせました」と語っている[ 6] 。
シーケンスのフレーズは小林武史 がローランド JP-8000 で作ったものであり、アルペジエーターを使用し演奏されている[ 6] 。
『Mr.Chidren Tour'99 "DISCOVERY"』では一部公演を除き演奏はされなかった。
前述の「会員が最もライブで聴きたい曲」アンケートでは22位に選ばれた[ 5] 。
ラララ
終わりなき旅
Image
オーケストラ とバンドサウンドを合わせた曲。リズムトラックはロサンゼルスでレコーディングされた[ 2] 。
桜井は「サウナ入って、サウナのあとにマッサージ待ってたんですよ。サウナに入ってるときに思い浮かんだんで、出てからすぐ殴り書きしてて」「そうしたらマッサージのおばちゃんが『一番の方~』って呼ぶんですよね。で、そのメモした紙を持ってマッサージを受けて」と語り、また、マッサージを受けている最中も歌詞を考えていたと語っている[ 4] 。
冒頭の「どれくらい目をつぶっていたろう?」という歌詞は、車の中でも思い浮かんだ歌詞だという[ 4] 。
参加ミュージシャン
Mr.Children
小林武史 :Keyboards
吉田誠:Computer Programming
松本賢:Computer Programming
アンダーシャツ
Simple
I'll be
ラララ
終わりなき旅
Image
村田陽一 :Trombone, Euphonium
西村浩二:Trumpet
広原正典:Oboe
四家卯大ストリングス:Strings
テレビ出演
ライブ映像作品
脚注
注釈
^ 『Mr.Children tour 2024 miss you arena tour』に収録。
^ a b 特典映像。
^ a b c d 弾き語りで演奏された。
^ キーを下げて演奏された。
出典
^ a b c 『Mr.Children 1996-2000』ライナーノーツ
^ a b c d e f g 『SWITCH』スイッチ・パブリッシング vol.17 No.2 1999年3月号
^ 日経エンタテインメント2000年11月号
^ a b c d 『PATIPATI』 ソニー・マガジンズ Vol.171 1999年3月号
^ a b 映画『Mr.Children REFLECTION』劇場公開パンフレット
^ a b c d e f 『Sound & Recording Magazine』 リットーミュージック 1999年3月号
^ 『Sound & Recording Magazine』リットーミュージック、1999年3月号
外部リンク
桜井和寿 - 田原健一 - 中川敬輔 - 鈴木英哉 シングル
CD
1990年代
2000年代
00年 01年 02年 03年 04年 05年 06年 07年 08年 09年
2010年代
10年 11年 12年 13年 14年 15年 16年 17年 18年 19年
2020年代
コラボレーション
配信限定
アルバム
CD
オリジナル
1990年代
2000年代
00年 01年 02年 03年 04年 05年 06年 07年 08年 09年
2010年代
10年 11年 12年 13年 14年 15年 16年 17年 18年 19年
2020年代
ベスト 企画盤
配信限定
映像作品
映画 書籍
【es】 Mr. Children in 370 DAYS
Mr.Children 詩集 優しい歌
Mr.Children全曲詩集 『Your Song』
Mr.Children 道標の歌
歌々の棲家 named Mr.Children
関連項目
カテゴリ
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月