Template‐ノート:歴代天皇一覧ちょっとでかすぎませんか? Tietew 2006年3月2日 (木) 15:31 (UTC) 現在のTemplate:先代次代では不十分ですか? 私にはここまで冗長なテンプレが必要だとは思えないのですが。―霧木諒二 2006年3月3日 (金) 03:27 (UTC) 小さくしてみたのですがあまり良くなかったです。敢えて歴代天皇を並べるのなら時代別位が適当だと思います。--代言人(!) 2006年3月3日 (金) 04:23 (UTC) ↓試作--oxhop 2006年3月3日 (金) 13:45 (UTC)
これでも大きい? --oxhop 2006年3月3日 (金) 13:45 (UTC) 確かにデカ過ぎますね。一覧があったら便利かもと安易に思いついて、Template:フランス君主を真似て作ってみたのですが、Oxhop氏の試作品ほどの大きさにすべきでした。また、時代別にして情報量を増やした方が、まだ意味あるテンプレになり得たかも知れません。どうしましょ?MIsogi 2006年3月4日 (土) 12:03 (UTC)
文字色について現在、女性天皇を識別するために号を赤色で表示していますが、内部リンクを赤くすると空きリンクと紛らわしいので、代数を赤くしてはどうでしょうか?--ととりん 2006年9月3日 (日) 08:09 (UTC)
橙や桃とか、代替の色はどうか。色は適当に選んでみた。
北朝・南朝は被っている代と、両方に独自の代があったと思うけど、どうすべきか。太字にしただけではいまいわかりづらい。 文字を桃色に、背景を見にくいので橙にしてみたらなんとなく合っている気がしたので、変えてみた。他に良い色があれば選んで下さい。--Qoo 2008年3月5日 (水) 12:17 (UTC) 若干の修正脚注の文字の方が本表の文字よりも大きく奇異に見えましたので改めました。また関連性のある記述は一行にまとめ、誤解を招くおそれのある表記や表現は適宜修正しました。
--白拍子花子 2010年5月23日 (日) 04:36 (UTC) 女性天皇の色づけの修正上の「文字色について」の議論により、女性天皇が「橙(#FF8805)」で色づけされていますが、Wikipedia:アクセシビリティ#色を考えるとあまりよくないのではないでしょうか。女性天皇の名称に「※」などをつけて、枠外に「注)※は女性天皇」と書くか、単に「♀」をつけるなどするべきだと思います。--伏儀(会話) 2012年10月20日 (土) 05:54 (UTC) 崇峻天皇以前の西暦記載について本ページにおける古代天皇の即位年記載ですが、プロジェクト‐ノート:紀年法#天皇の在位と西暦をどこまで対応させるかでの議論に基づき、
することと決まりました。理由を要約すると「A:天皇の実在自体が定かではなく、西暦との対応づけはやってはいけない、B:天皇の実在は確かとみられるが、年代は日本書紀以外に諸説ある」ことによります。 また、今日Aを取り消す編集が行われましたが、上記のガイドラインに基づき取り消しいたしました。ガイドラインを変更する場合は、リンク先での議論内容を把握の上でこちらで議論して頂ければと思います。議論を行なっていた間には告知を出しておりましたが、決定事項を記載しておリませんでした。申し訳ありません。--Saigen Jiro(会話) 2013年4月25日 (木) 13:13 (UTC) 女帝の文字色(赤)がわかりづらいので変更提案「女帝の赤」と「リンク切れの赤」と紛らわしいので、下記のようにBgcolorに変更することを提案いたします。 問題などなければ、一週間後に修正予定。--bcxfu75k(会話) 2018年5月29日 (火) 02:40 (UTC)
南北朝時代の扱いについて皇統譜の代数のみを記すなら「南朝」の項目を立てる必要はないと思います。また「北朝」の項目を立てながら「北朝~代」と繰り返すのは冗長に過ぎるのではないでしょうか。時代区分は大雑把でよいかもしれませんが、後小松天皇の北朝第6代と第100代を区別するなら後者は明らかに南北朝時代ではなく、違和感が強いです。 __Capellanor(会話) 2021年3月31日 (水) 11:05 (UTC) |
Portal di Ensiklopedia Dunia