ジャパンラグビートップチャレンジリーグ2017-2018
ジャパンラグビートップチャレンジリーグ2017-2018は、2017年から2018年にかけて行われた社会人ラグビー(ラグビーユニオン)の2部リーグである。 概要ジャパンラグビートップチャレンジリーグは、2019 ラグビーワールドカップ・日本大会開催を念頭に、日本のラグビー界の更なる発展と強化・進化を目指す観点から、これまでの2部相当とされている各地域協会主催による地域リーグ(トップイーストリーグ、トップウェスト、トップキュウシュウ)の上に、各地域リーグの成績上位クラブを対象としたトップリーグの2部リーグを作ることにより、実力の拮抗した試合を数多く提供してレベルアップを図り、魅力のあるゲームを増やすことを目指している[1]。 参加チーム初年度参加チーム数は8チームで、
によって決定された。 上記の条件により初年度の参加チームは以下の8チームとなった。
試合方式年間10試合の成績で決まる。リーグ戦は2ステージに分かれて行われる[2]。
順位表1stステージ
2ndステージ上位グループ
下位グループ
入替制度入替方式
3地域チャレンジ各地域リーグの優勝3チームによる総当たりのリーグ戦。1位チームが次年度トップチャレンジリーグへ自動昇格する。また2位チームはチャレンジリーグの7位チームとの入れ替え戦に回る。 →詳細は「2017年の地域リーグ (ラグビー) § 3地域チャレンジ」を参照
トップリーグへ自動昇格リーグ戦2ndステージ上位リーグの結果、1位のホンダヒートが来季トップリーグへの自動昇格が決定。 地域リーグへ自動降格リーグ戦2ndステージ下位リーグの結果、中部電力が8位となり、来季トップウェストへの自動降格が決定。 トップチャレンジリーグへ自動昇格3地域チャレンジの結果、1位の栗田工業ウォーターガッシュが来季トップチャレンジリーグへの自動昇格が決定。 トップリーグ入替戦トップリーグ入替戦には2位の日野自動車レッドドルフィンズ、3位の三菱重工相模原ダイナボアーズ、4位の九州電力キューデンヴォルテクスが出場した。 入替戦の結果、日野自動車レッドドルフィンズのトップリーグ初昇格及び三菱重工相模原ダイナボアーズ、九州電力キューデンヴォルテクスのトップチャレンジリーグ残留が決定した。 →詳細は「ジャパンラグビートップリーグ2017-2018 § 入替制度」を参照
トップチャレンジリーグ入替戦今シーズンから創設されたトップチャレンジリーグ入れ替え戦は、トップチャレンジリーグから7位釜石シーウェイブス、3地域チャレンジから2位大阪府警察が出場する。
以上の結果、釜石シーウェイブスのトップチャレンジリーグ残留が決定した。 出典 |
Portal di Ensiklopedia Dunia