アイ・ウォナ・ビー・ユア・マン
「アイ・ウォナ・ビー・ユア・マン」(I Wanna Be Your Man)または「彼氏になりたい」(かれしになりたい)は、ローリング・ストーンズの楽曲である。作詞・作曲はジョン・レノンおよびポール・マッカートニー(クレジットはレノン=マッカートニー名義)。1963年にローリング・ストーンズの2作目のシングルとして発売され、全英シングルチャートで最高位12位を記録[1]。同年にビートルズによってカバーされた。 背景ローリング・ストーンズによる「彼氏になりたい」は、1963年11月1日に2作目のシングルとして発売され、全英シングルチャートで最高位12位を記録し[1]、バンドの活動初期のヒット作の一つとなった[2]。イギリス盤およびアメリカ盤(第1版)のB面には「ストーンド」が収録された。その後、1964年3月6日にシングル盤『ノット・フェイド・アウェイ』のB面曲として再発売された。 1963年9月にローリング・ストーンズのマネージャーであるアンドリュー・オールダムは、偶然レノンとマッカートニーと遭遇し[3]、2人をローリング・ストーンズのスタジオに招いた[4]。当時『カム・オン』に続くシングルを発売するために奔走していたオールダムは、レノンとマッカートニーに「ストーンズにふさわしい曲はないか?」と尋ねた[5]。そこでレノンとマッカートニーは「まだ完成してないけど、いい曲がある」と返し、ローリング・ストーンズのメンバーの前で本作を演奏した[4]。メンバーは気に入り、2人はその場で本作の完成にかかった[5]。 それから3週間後の10月7日に「彼氏になりたい」の録音が行われた[6]。ジョーンズはグレッチ・アニバーサリーでソロを弾いたほか、スライド・リフを弾いている[6]。なお、ジョーンズはバッキング・ボーカルも担当[6]しており、ローリング・ストーンズの楽曲でジョーンズだけがバッキング・ボーカルを担当した数少ない楽曲の1つとなっている[7]。 本作はオリジナル・アルバムには未収録となっており、イギリスでは1972年発売のコンピレーション・アルバム『マイルストーンズ』でアルバム初収録となった。アメリカでは1989年発売の『シングル・コレクション (ザ・ロンドン・イヤーズ)』でアルバム初収録となった。 シングルのB面に収録された「ストーンド」は、メンバー全員による共作(名義はナンカー・フェルジ)となっており、ストーンズのオリジナル曲が初めてレコード化された例となった。 演奏披露1964年1月1日にBBCの『トップ・オブ・ザ・ポップス』に初出演し、本作を演奏した[8]。 2022年6月9日にアンフィールド・スタジアムで行われたストーンズ51年ぶりのリヴァプール公演において、リヴァプールとビートルズに捧げる曲としてこの曲が演奏された[9]。 クレジット(ローリング・ストーンズ版)※出典[6]
チャート成績
ビートルズによるカバー
ビートルズによるカバー・バージョンは、イギリスでは1963年11月22日に発売された2作目のイギリス盤公式オリジナル・アルバム『ウィズ・ザ・ビートルズ』のB面4曲目、アメリカでは1964年1月20日に発売されたキャピトル編集盤『ミート・ザ・ビートルズ』のB面5曲目に収録された。リード・ボーカルはリンゴ・スターが務めた。ビートルズ解散後の1976年に発売されたコンピレーション・アルバム『ロックン・ロール・ミュージック』にも収録された。 邦題は、『ウィズ・ザ・ビートルズ』では原題をカタカナに直した「アイ・ウォナ・ビー・ユア・マン」[12]となっているが、一部コンピレーション・アルバムではローリング・ストーンズによる演奏バージョンと同じ「彼氏になりたい」[13][14]という邦題が使用されている。 ビートルズによるカバー版は、EMIレコーディング・スタジオで行なわれた1963年9月11日と12日、10月3日と23日の4回のセッションで録音された[3]。スターのボーカルはダブルトラックとなっている[3]。 本作に否定的なレノンは、1980年の『プレイボーイ』誌の取材で「通行人に配るチラシみたいなものだったのさ。ビートルズではリンゴが歌って、ストーンズは自分たちの曲を演った(やった)んだ。ぼくらが連中をどう見ていたかが、これでわかる。良いものを連中にやる気はなかったさ」[15][16]と発言している。 BBCセッションでは2回録音が行なわれている。1964年1月7日に『Saturday Club』(2月15日放送)用[17]、同年2月28日に『From Us to You』(3月30日放送)[18]用に録音された。このうち、3月30日に放送された音源が1994年に発売された『ザ・ビートルズ・ライヴ!! アット・ザ・BBC』に収録された。また、1964年4月19日にはテレビ番組用に演奏が撮影されており[19]、この時の音源が1995年に発売された『ザ・ビートルズ・アンソロジー1』に収録された[3]。 公演ではスターのボーカル曲となり、1966年に行なわれた日本公演でも演奏された[20]。スターはビートルズ解散後も、リンゴ・スター&ヒズ・オールスター・バンドの公演で度々演奏している。 クレジット(ビートルズ版)※出典[21]
脚注出典
参考文献
外部リンク
|
Portal di Ensiklopedia Dunia