エドワード・ノートン
エドワード・ハリソン・ノートン(Edward Harrison Norton, 1969年8月18日 - )は、アメリカ合衆国の俳優、映画監督。 来歴生い立ちマサチューセッツ州ボストンで生まれ、メリーランド州コロンビアで育つ。父親のエドワード・モーア・ノートンJr.は環境問題に取り組む弁護士でカーター政権時に連邦検察官を務め、母親のリディア・ロビンソン[1]は英語教師で1997年に脳腫瘍で死去する。2人の弟がいる。 イェール大学で天文学と歴史と日本語を学ぶも、卒業後に俳優をこころざしてニューヨークへ出るほか、日本では祖父ジェームズ・ラウスの都市計画家としての仕事を手伝うため、大阪に約4ヶ月滞在して海遊館の巨大水槽設置に携わり、英会話学校NOVAのテキスト[2]に掲載される。現在も日本語会話を嗜み、『インクレディブル・ハルク』のジャパンプレミアで来日した際には日本語で「日本滞在は4ヶ月くらい」と答え、おすぎの「頭がスマートなのね」との問いかけに「練習したんだよ」と答えている[3]。 TV番組『ファインディング・ユア・ルーツ』の調査で、ジョン・ロルフとポカホンタスの夫婦が12代前の祖先であることが判明した。 キャリア数年間、ウエイターなど様々な仕事に就きながら、1993年からシグニチャー・シアター・カンパニーのメンバーとして多数の舞台に出演。1996年に2000人以上のオーディションから『真実の行方』のアーロン役に抜擢されて映画デビューし、多重人格障害の疑いがある殺人容疑者役を演じてアカデミー助演男優賞にノミネートされ、ゴールデングローブ賞 助演男優賞を受賞。1998年に『アメリカン・ヒストリーX』でネオナチに走る若者を演じてアカデミー主演男優賞にノミネート。結果として同作のノートンではなく『ライフ・イズ・ビューティフル』のロベルト・ベニーニが受賞したことは「誤った選択」と評する声もあった[4]。なお、ノートンはサウスイースタン映画批評家協会賞主演男優賞およびゴールデン・サテライト賞最優秀主演男優賞を受賞した。2014年公開の『バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)』で第72回ゴールデングローブ賞と第87回アカデミー賞の助演男優賞にノミネートされる。 2000年に公開された『僕たちのアナ・バナナ』で初めて監督を務めた。その後、小説『マザーレス・ブルックリン』を原作とした2019年公開の映画『マザーレス・ブルックリン』でも監督を務めた。 2024年、『名もなき者/A COMPLETE UNKNOWN』では、フォーク歌手のピート・シーガーを演じ、第97回アカデミー賞では助演男優賞にノミネートされた。 ハリウッド俳優の中でも特に演技力を高く評価されている。 私生活
主な出演作品※役名の太字表記は主演。 映画
テレビ
日本語吹き替え主に担当しているのは、以下の人物である。
このほかにも、井上倫宏、多田野曜平、遊佐浩二、桐本琢也、松本保典なども声を当てている。 脚注
外部リンク |
Portal di Ensiklopedia Dunia