イェール大学 (イェールだいがく、英語 : Yale University 、略称YU )は、コネチカット州 ニューヘイブン に本部を置くアメリカ合衆国 の私立大学 である。1701年創設[ 5] 。
Yale Old Campus アメリカ東部 の名門大学群アイビー・リーグ の一角を占め、校風は格式と伝統を重んじ保守的と言われる[ 6] 。校名は建学初期の献金者の名前にちなむ[ 7] 。
各種大学ランキングではつねに最上位を占めるが、とくにロースクールやビジネススクールは米国の政財界へ多くの卒業生を送りこんでおり、5人の大統領 、19人の米国最高裁判所判事 、500人以上の米国議会 議員[ 5] を輩出した[ 7] 。また卒業生・教員に62人のノーベル賞 受賞者、5人のフィールズ賞 受賞者がいる[ 8] 。
学生数は学部、大学院合わせて約11,500人[ 9] 。2023年時点の大学基金の額は410億ドル(約6兆4000億円)に達し、ハーバードに次いで全米最大規模である[ 10] 。
2024年時点の学部合格率は3.7%と全米最難関のグループに属しており[ 11] 、1年間の学費(教材費・生活費など含まず)は約8万7150ドル(約1千3百万円)と発表されている[ 12] 。
日本では「イエール大学」「エール大学」[ 13] などと表記されることもある。
歴史
イェール大学は植民地時代の創立 で、アメリカ合衆国で植民地議会に認可を受けた大学としては、ハーバード大学 、ウィリアム・アンド・メアリー大学 に次いで3番目に長い歴史を持つ[ 5] [ 14] 。
1701年にコネチカット植民地 議会(General Court)によってコネチカットの Collegiate School として設立が承認された[ 5] 。創立当初の短い期間は、ボストン とニューヨーク の間に位置するコネティカット州 キリングワース (英語版 ) とオールド・セイブルック にあったが、1718年 に約40kmほどニューヨーク寄りのニューヘイブン に移り今日に至る[ 5] 。同市はニューヨークから北東へ110km ほどに位置している。同市が面している海は、実際にはロングアイランド との海峡であり、大西洋 には直接面していない。大学は町の中心部にあり、この町の住民にとって最大の職場となっている。
創設当初の名称はThe Collegiate School であったが、東インド会社 総督だった篤志家エライヒュー・イェール (英語版 ) に因み、1718年 に現在の名称へと変更された。その後、20世紀 初頭にシェフィールド理科学校 を併合した[ 7] 。
モットーは"Lux et Veritas"(ラテン語「光と真実」) である。アメリカで最初に設立されたハーバード大学では単にVeritas(「真実」)であったが、ハーバードの世俗化を批判して創設されたイェールではこれにLux(「光」)を付け加えた[ 15] 。
1969年 になって初めて女性が学部に受け入れられるようになった。
1993年からアイビー・リーグ史上最も長く学長を務めていたリチャード・レビンは、2013年に退任。後を継いだ心理学者ピーター・サロヴェイ(英語版 )が2024年5月まで学長をつとめ[ 16] 、同年6月から美術史学科教授のモーリー・マッキニス(英語版 )がその後任として就任している[ 17] 。
2025年 7月8日 にはロシア最高検察庁がイェール大学を「好ましからざる団体」に指定したため、ロシア連邦 内の活動禁止・イェール大に「協力」したと見做された個人や団体はロシア国内で訴追の対象となった[ 18] 。この指定には、かねてからプーチン体制を批判し続け2024年 2月 に獄中死したロシア反体制派の指導者であるアレクセイ・ナワリヌイ の研修先が同大であったことを当局が問題視したことが原因とされる[ 18] 。
組織
特徴
Harkness Tower
スコット・フィッツジェラルドの小説 『グレート・ギャッツビー 』など文学作品では上流階級やエリートの象徴として描かれ、アイビーリーグの中でも伝統・格式を重んじる校風で知られる[ 6] 。2004年大統領選の主要候補6名の内、4名がイェール出身だった。ビル・クリントン 元大統領、ジョージ・W・ブッシュ元大統領 、ジョージ・H・W・ブッシュ 元大統領、ヒラリー・クリントン 前国務長官もイェール・ロー・スクール 出身である。
また鐘楼のハークネスタワー を始め、イギリスのオックスフォード大学 やケンブリッジ大学 を模した石造のゴシック建築の建築が多いキャンパスとしても知られる[ 19] 。
大学の蔵書数は、1100万冊を超え、大学図書館としては世界第2位(1位はハーバード大学)。蔵書の約半数は、ゴシック様式の巨大なスターリング記念図書館(地上7階建てで各階が2層に分かれている)に収められている。壁面が大理石で覆われたバイネキー稀少本・原稿図書館には、グーテンベルク聖書 はじめ数々の貴重な資料が所蔵されている[ 20] 。
幕末に来航したマシュー・ペリー の黒船 に当大学関係者が随行して以来、東アジア研究が盛んであり、とりわけ朝河貫一 が築いた日本研究 は、現在も続いている。
2000年から理系学部の強化に10億ドル以上の投資をしており[ 21] 、2008年に新たに創設されたYale West Campusを通じての生物学の研究施設の拡張[ 22] 、2019年に完成予定の自然科学の総合研究施設の建設[ 23] はじめ多数の研究施設を増設・近代化している。
1960年代からマクミラン国際地域研究センター が附属し、日本とも学術的な交流を深めている[ 24] 。卒業生から5000万ドルの寄付を受けて、センターには2010年から新コースを設置 しており、国際問題の実務専門家を講師に招いている。
イェール・ロー・スクール(YLS) 閉鎖的な空気を象徴する存在として、アルフォンソ・タフト らにより結成された秘密クラブ「スカル・アンド・ボーンズ 」が頻繁に引き合いに出される[ 25] [ 26] 。イェールには格式の高いものからそうでないものまで多くの秘密結社 的な学生団体が存在する[ 27] 。それらの大半は90年代に入るまで女性の入会を禁じ、また会員は白人のみにほぼ限られていた[ 28] 。キャンパスに点在する窓のない建物の多くはそうした団体のものである[ 29] [ 30] 。(参照「イェール大学の秘密団体一覧(英語版 )」
大学ランキング
THE世界大学ランキング:第10位(2024)[ 31]
THE米国内大学ランキング ─ 第4位(2024)[ 31]
USニュース国内大学ランキング ─ 第5位(2024)[ 32]
USニュース学部ランキング:経済学部 ─ 第1位(2024)[ 32]
QS世界大学ランキング ─ 第16位(2024)[ 33]
ロー・スクール (法科大学院)は『USニューズ&ワールド・レポート 』では1990年のランキング開始以来、2023年まで毎年1位にランクされていた[ 34] 。
イェール大学基金
Yale Peabody Museum 2020年6月時点のイェール大学基金の総額は、312億ドル(約3.4兆円)である[ 35] 。この大学基金の発展にはデイビッド・スウェンセンの活躍が大きい。デイビッド・スウェンセンはイェール大学の卒業生であり、ノーベル経済学者のジェームズ・トービン 教授の教え子であった。彼はイェール大学で経済学博士号を取得した後、ウォール街の金融機関に就職した。その後、大学時代の恩師のトービン から大学基金の資産運用の仕事を依頼され、1985年、デイビッド・スウェンセンは母校のイエール大学の資産運用の担当者に就任した。
その後、スウェンセンは基金の運用成績で毎年、好成績を残し、その運用実績は年平均で12.4%であった。その結果、イェール大学基金は当初の13億ドルから、2020年6月時点で312億ドルへと、約24倍に増加した。
2020年6月のイェール大学基金の投資運用先は、米国株…2.25%、海外株…11.75%、債券・現金…7.5%、ヘッジファンド…23.5%、レバレッジドバイアウト…17.5%、不動産…9.5%、ベンチャーキャピタル…23.5%、天然資源…4.5%である[ 35] 。
日本との関わり
(後述「日本出身者 」の項も参照)
イェール大学と日本の関わりでは、明治から昭和にかけて活動した歴史学者の朝河貫一 がしばしば言及される。朝河は勝海舟 らの援助を受けて渡米し、ダートマス大学 を経てイェール大学博士課程に進学[ 36] 。1907年からイェールに教員として迎えられ、のちに同大学初の日本人教授となった。専門は東西比較法制史だった[ 37] 。日米関係が悪化したのちもアメリカ政府の特別な保護を得て同大学にとどまり、開戦前にはルーズベルト大統領の天皇への書簡起草を手がけるなど国政にも関与した[ 36] 。現在でもイェール大学図書館が所有する膨大な日本書籍コレクションの基礎は、朝河が築いたものである[ 38] 。
朝河の伝統を受け継いで現在でもイェールには日本史学科があり、コロンビア大学 やプリンストン大学 と並んで北米における日本研究のひとつの拠点となっている[ 39] 。また東アジア言語文学学科では、戦前の日本映画の分析で知られたアーロン・ジェロー(英語版 )などによってメディア研究も行われている[ 40] 。
ビジネス面では、世界各国の指導的立場にある若手を抜擢してイェール側の全額負担で招聘する「イェール・ワールド・フェロー」プログラムを2001年から継続しており、日本からも企業家などがときおり参加している[ 41] 。
また日本との古い関わりでは、吉田松陰 がペリー来航 時に密航をこころみたさいアメリカ側へ手渡した書簡が、当時乗船していた宣教師によって保管され、現在イェール大学の図書館に収められている[ 42] 。
事件・不祥事
入試スキャンダル
2019年、全米の名門大学を巻き込んだ大規模な不正入試スキャンダル(英語版 )が明るみに出た[ 43] 。この事件では、入試コンサルタントを自称するウィリアム・リック・シンガーの非営利団体「The Key」に、富裕な親たちが多額の賄賂を支払い、実際に難関校へ入学を果たしていたことが明るみに出た[ 44] 。イェール大学では、女子サッカークラブのコーチだったルディ・メレディスが賄賂を受け取って、スポーツ経験のない女子学生らをスポーツ推薦枠で入学させていた。メレディスは、この事件に関連して総額86万ドル(約1億3000万円)を受け取っていたことが発覚し解雇された[ 45] [ 46] 。大学側は事件後、スポーツ推薦枠による入試プロセス透明化、新たな審査基準の導入などの対策を発表している。
著名教授によるセクハラ事件
イェール大学ロースクール教授であるジェド・ルーベンフェルド(英語版 ) が、2018年に複数の女性学生からセクハラ行為で告発を受けた[ 47] 。 告発内容には、口頭によるセクハラ発言、同意なしに複数の女性学生の身体を触り、キスをしようとした、などが含まれていた。ルーベンフェルド教授は全米ベストセラーとなった『タイガー・マザー 』の著者エイミー・チュア の配偶者だったことなどから、この事件は社会的に大きな注目を集めた[ 48] 。大学側は約2年間の調査の結果、2020年に停職2年(有給か無給かは非公表)、復帰後の学生との接触制限という処分を発表した[ 49] 。
スポーツ
関連人物
出身者
政治家・政府関係者
社会科学
自然科学
人文学
文学・ジャーナリズム
芸術・音楽・芸能
実業
スポーツ
日本出身者(生年順)
その他にもノーベル賞 受賞者、上院 議員、連邦最高裁判所 判事、実業家、大学教授等を含め著名人多数。
その他関係者(イェール大学から学位を取得している者を除く)
脚注
注釈
^ 学業不振のため中退
^ 在学中に官命で欧州へ渡り、その後岩倉使節団 に現地参加したため大学を離れた。
出典
^ NAICU – Member Directory Archived 9 November 2015 at the Wayback Machine .
^ As of June 30, 2016. “U.S. and Canadian Institutions Listed by Fiscal Year (FY) 2016 Endowment Market Value and Change in Endowment Market Value from FY 2015 to FY 2016 ”. National Association of College and University Business Officers and Commonfund Institute (2017年). 2018年2月3日閲覧。
^ a b “Yale Facts ”. Yale University. 2015年11月1日閲覧。
^ “Yale University – Identity Guidelines ”. 2017年4月19日閲覧。
^ a b c d e Patrick J. Mahoney Yale University from Colonial Times to the Present | ConnecticutHistory.org
^ a b Roeder, Oliver (2014年12月5日). “The Most Conservative And Most Liberal Elite Law Schools ” (英語). FiveThirtyEight . 2024年5月14日閲覧。
^ a b c “Traditions & History ” (英語). Yale University (2015年8月3日). 2024年5月14日閲覧。
^ http://web.library.yale.edu/mssa/YHO/nobel_winners.pdf
^ https://www.usnews.com/best-colleges/yale-university-1426
^ “Overview of Yale’s Endowment ” (英語). Yale University (2022年5月13日). 2024年5月14日閲覧。
^ “Yale Admits 3.7% of Students to the Class of 2028 - Crimson Education JP ” (英語). www.crimsoneducation.org . 2024年5月18日閲覧。
^ “Yale tuition ”. US News. 2024年5月19日閲覧。
^ 世界の有力大学の国際化の動向(新連載・1)イエール大学の国際戦略 グローバル大学への道 船守, 美穂 カレッジマネジメント, 26(2), 2008.3, pp. 48-51
^ 植民地時代に創立したアメリカ合衆国の大学の一覧
^ ***イェール大学ビデオ***
^ “Office of the President ” (英語). Office of the President . 2024年5月14日閲覧。
^ “Office of the President ” (英語). Office of the President . 2025年3月9日閲覧。
^ a b 時事通信 外信部 (9 July 2025). “米名門大、ロシアで活動禁止 故ナワリヌイ氏研修先” . 時事通信. 2025年8月5日閲覧 .
^ http://www.deseretnews.com/top/3086/2/1-Yale-University-The-35-most-beautiful-college-campuses-in-America.html
^ http://www.newhaven-j.com/yale.html
^ http://www.yalescientific.org/2012/04/the-story-of-science-at-yale-part-ii-sizing-up-science-at-yale/
^ http://westcampus.yale.edu/scientific-research-institutes
^ http://news.yale.edu/2016/09/22/yale-science-building-arrives-transformative-moment-biology-and-beyond
^ 日本学術振興会 若手研究者インターナショナル・トレーニング・プログラム
^ “Skull and Bones | History, Presidents, & Facts | Britannica ” (英語). www.britannica.com . 2025年3月9日閲覧。
^ Horowitch, Rose (2024年1月11日). “Skull and Bones and Equity and Inclusion ” (英語). The Atlantic . 2025年3月9日閲覧。
^ “Mysterious World of Yale’s Secret Societies | Future Leaders of Yale ”. fly.yale.edu . 2025年3月9日閲覧。
^ Hevesi, Dennis (1991年10月26日). “Shh! Yale's Skull and Bones Admits Women” (英語). The New York Times . ISSN 0362-4331 . https://www.nytimes.com/1991/10/26/nyregion/shh-yale-s-skull-and-bones-admits-women.html 2025年3月9日閲覧。
^ Barron, James (2005年1月16日). “Keeping Secrets” (英語). The New York Times . ISSN 0362-4331 . https://www.nytimes.com/2005/01/16/education/edlife/keeping-secrets.html 2025年3月9日閲覧。
^ Khederian, Robert (2018年6月21日). “Tomb raiders: The clubhouses of Yale’s secret societies ” (英語). Curbed . 2025年3月9日閲覧。
^ a b “Yale University ” (英語). Times Higher Education (THE) (2024年3月30日). 2024年5月14日閲覧。
^ a b “Yale University ranking ”. US News. 2024年5月14日閲覧。
^ “Yale University ” (英語). Top Universities . 2024年5月14日閲覧。
^ Sloan, Karen; Sloan, Karen (2022年11月17日). “Yale and Harvard law schools to shun influential U.S. News rankings” (英語). Reuters . https://www.reuters.com/legal/legalindustry/top-ranked-yale-law-school-shun-flawed-us-news-rankings-2022-11-16/ 2023年11月24日閲覧。
^ a b “イェール大学大学基金(3.4兆円) デイビッド・スウェンセンの功績について ”. https://globalstream-news.com/ (2021年5月30日). 2023年1月7日閲覧。
^ a b “Asakawa Kan’ichi ” (英語). macmillan.yale.edu . 2025年3月9日閲覧。
^ “世界的歴史学者 朝河 貫一(あさかわ かんいち) ”. www.city.nihonmatsu.lg.jp . 2025年3月9日閲覧。
^ 松谷有美子、Matsutani, Yumiko「朝河貫一によるイェール大学図書館および米国議会図書館のための日本資料の収集 」『Library and Information Science』第72巻、2014年12月30日、1–35頁、doi :10.46895/lis.72.1 。
^ “Site Overview | Japanese History at Yale ”. japanesehistory.yale.edu . 2025年3月9日閲覧。
^ “Aaron Gerow | East Asian Languages and Literatures ” (英語). eall.yale.edu . 2025年3月9日閲覧。
^ “Maurice R. Greenberg World Fellows Program – At Yale University ” (英語). 2025年3月9日閲覧。
^ “イェール大学と吉田松陰 – イェール大学紹介 ”. campuspress.yale.edu . 2025年3月9日閲覧。
^ “エールなど名門大学裏口入学に関与 「デス妻」女優ら50人を訴追 米国 ”. 毎日新聞 . 2025年3月9日閲覧。
^ “Varsity Gray: A Times investigation into what really happened in the college admissions scandal ” (英語). Los Angeles Times (2024年12月27日). 2025年3月9日閲覧。
^ “District of Massachusetts | Former Head Coach of Women’s Soccer at Yale University Sentenced in College Admissions Case | United States Department of Justice ” (英語). www.justice.gov (2022年11月10日). 2025年3月9日閲覧。
^ “Ex-Yale coach gets 5 months in college admissions bribery scandal ” (英語). NBC News (2022年11月10日). 2025年3月9日閲覧。
^ Kirchgaessner, Stephanie (2020年8月26日). “Prominent Yale law professor suspended after sexual harassment inquiry” (英語). The Guardian . ISSN 0261-3077 . https://www.theguardian.com/education/2020/aug/26/jed-rubenfeld-yale-law-school-suspended 2025年3月9日閲覧。
^ Zaveri, Mihir (2020年8月26日). “Yale Law Professor Is Suspended After Sexual Harassment Inquiry” (英語). The New York Times . ISSN 0362-4331 . https://www.nytimes.com/2020/08/26/nyregion/jed-rubenfeld-yale.html 2025年3月9日閲覧。
^ Carmon, Irin (2020年8月26日). “Yale Law Professor Jed Rubenfeld Suspended for Sexual Harassment ” (英語). Intelligencer . 2025年3月9日閲覧。
^ “From the Stars to the Boardrooms: Dr. Nick Barua’s Meteoric Rise in the Executive Leadership ”. フォーブス (雑誌) (2025年5月13日). 2025年7月8日閲覧。
^ “ROBERT J. H. KIPHUTH (USA) ”. www.ishof.org . the International Swimming Hall of Fame. 2013年10月21日閲覧。 “Internet Archiveによる2015年5月22日時点のアーカイブページ。”
関連項目
外部リンク
ウィキメディア・コモンズには、
イェール大学 に関連するメディアがあります。
全般 国立図書館 地理 学術データベース 芸術家 人物 その他
座標 : 北緯41度18分40秒 西経72度55分36秒 / 北緯41.31111度 西経72.92667度 / 41.31111; -72.92667