トヨタ産業技術記念館
トヨタ産業技術記念館(とよたさんぎょうぎじゅつきねんかん、英語名:TOYOTA Commemorative Museum of Industry and Technology)は、愛知県名古屋市西区則武新町四丁目1番35号にあるトヨタグループ運営の企業博物館。1994年(平成6年)開館。 歴史前史
トヨタテクノミュージアムとしての開館豊田自動織機製作所栄生工場が閉鎖された後、1994年(平成6年)6月11日には工場の建物を流用して、豊田喜一郎の生誕100年を記念してトヨタテクノミュージアム 産業技術記念館が開館した。1994年度(平成6年度)には第2回愛知まちなみ建築賞大賞を受賞している。工場建物を改築して用いている繊維記念館とトヨタグループ館の2館については、1996年(平成8年)2月27日付で名古屋市都市景観重要建築物等に指定された[WEB 5]。 2005年(平成17年)1月12日には自動車館が増築され、この際には愛知製鋼刈谷工場敷地内にあった試作工場が部分的に移築された。この建物は1935年(昭和10年)5月に豊田喜一郎らがトヨダ・A1型試作乗用車を完成させた工場である[WEB 6]。2007年(平成19年)、建設業協会(現:日本建設業連合会)により第48回のBCS賞を受賞した[WEB 7]。 トヨタ産業技術記念館への改称開館20周年を迎えた2014年(平成26年)7月1日、トヨタ産業技術記念館に改称した。 展示展示は繊維機械に関する「繊維機械館」と、自動車に関する「自動車館」の大きく2つに分類され、それぞれ納められている[WEB 8]。また、かつての豊田紡織本社事務所も「トヨタグループ館」として修復され、佐吉による設計図や取得した特許証などのゆかりの品が展示されている[WEB 8]。展示物は動態保存されているものが多く、技術の進歩を実演で感じることができる[WEB 8]。 いずれも実際の生産に使われた、もしくは使われている産業機械の実物を展示しており、ものによっては模擬的に実働させることも可能となっている。その他にも体験コーナー「テクノランド」や、豊田佐吉や息子の喜一郎ゆかりの品などを展示した「トヨタグループ館」「豊田商会事務所」などの展示施設と、カフェやレストラン、図書館、ビデオライブラリー等の付属施設がある。また、2012年(平成24年)6月までは愛・地球博トヨタグループ館で人気を博したトヨタ・パートナーロボットの1体がデモ演奏(1日5回)を行なっていた。
繊維機械館
自動車館
評価名古屋駅から徒歩で行ける距離にあり、トリップアドバイザーの「旅好きが選ぶ!工場見学&社会科見学 ランキング 2018」では第1位、「口コミで選ぶ行ってよかった、外国人に人気の日本の観光スポットベスト30」で2014年(平成26年)は、第28位、2015年(平成27年)は第27位にランクインした。 ムスリムの来館者が増えたため、館内の一部レストランではハラールに則った食事を販売しているほか、2018年(平成30年)7月にはイスラム教用の礼拝室を設けた[WEB 9]。 利用案内
交通アクセス
なお、近隣にはノリタケカンパニーリミテドが運営する企業博物館のノリタケの森もあり、ノリタケの森クラフトセンターと産業技術記念館の両方を見られる共通券(800円)もある。 脚注WEB
関連項目外部リンク
|
Portal di Ensiklopedia Dunia