ングラ・ライ国際空港

イ・グスティ・ングラ・ライ国際空港
Bandar Udara Internasional I Gusti Ngurah Rai
I Gusthi Ngurah Rai International Airport
IATA: DPS - ICAO: WADD
概要
国・地域 インドネシアの旗 インドネシア
所在地 バリ州バドゥン県
クタ郡英語版en:Tuban, Kuta
母都市 デンパサール
種類 公共
運営者 PT Angkasa Pura I
開港 1931年
標高 4 m (14 ft)
座標 南緯8度44分53秒 東経115度10分3秒 / 南緯8.74806度 東経115.16750度 / -8.74806; 115.16750座標: 南緯8度44分53秒 東経115度10分3秒 / 南緯8.74806度 東経115.16750度 / -8.74806; 115.16750
公式サイト http://www.bali-airport.com/
地図
ングラ・ライ国際空港の位置
ングラ・ライ国際空港の位置
DPS/WADD
ングラ・ライ国際空港の位置
ングラ・ライ国際空港の位置
DPS/WADD
ングラ・ライ国際空港の位置
滑走路
方向 ILS 長さ×幅 (m) 表面
09/27 3,000×45 アスファルト
リスト
空港の一覧
テンプレートを表示
上空から見た空港

ングラ・ライ国際空港(ングラ・ライこくさいくうこう、インドネシア語: Bandara Internasional Ngurah Rai英語: Ngurah Rai International Airport)は、インドネシアバリ州バドゥン県にある国際空港である。この名称は、独立戦争の英雄グスティ・ングラライ将軍に由来する。2014年4月11日より正式名称は将軍のフルネームを用いたイ・グスティ・ングラ・ライ国際空港インドネシア語: Bandara Internasional I Gusthi Ngurah Rai英語: I Gusthi Ngurah Rai International Airport)に変更された。

通称はバリ国際空港(Bali Internatipnal Airport)、デンパサール国際空港(Denpasar International Airport)である。

オランダ植民地時代である1931年に開港し、オランダ領インド航空(KNILM)によって使用された。行政的にはバリ州デンパサール市ではなく、バリ州バドゥン県クタ郡トゥバン村に属する。バリ島南端のバトゥン半島の付け根部の地峡に、地峡を突き刺すように東西に滑走路が敷かれている。ここはガルーダ・インドネシア航空ハブ空港のひとつである。

空港ターミナル

2011年より新国際線ターミナルの建設が進められ[1]、2013年10月のAPEC首脳会議までに開業させる予定であったが、工事は遅れていた[2]。 2013年9月19日に、新国際線ターミナルが開業した[3][4]

国内線は、旧国際線ターミナルを利用している。

定期便就航航空会社と就航都市

航空会社就航地
インドネシアの旗 ガルーダ・インドネシア航空 【国内線】:ジャカルタ/CGKソロンスラバヤマカッサルラブアンバジョジョグジャカルタ
【国際線】:シンガポールソウル/仁川東京/成田メルボルンシドニー
インドネシアの旗 シティリンク 【国内線】:ジャカルタ/CGK、ジャカルタ/HLP、マカッサル、スラバヤ
【国際線】:ディリ
インドネシアの旗 トランスヌサ 【国内線】:ジャカルタ/CGK、マナド
【国際線】:広州パース
インドネシアの旗 スーパー・エア・ジェット ジャカルタ/CGK、ポンティアナック
インドネシアの旗 ウィングス・エア ワインガプビマロンボクスンバワ・ベサルタンボラカ、トミア島
インドネシアの旗 NAMエア ジャカルタ/CGK、タンボラカ
インドネシアの旗 ライオン・エア ジャカルタ/CGK、マカッサル、スマラン、スラバヤ、スラカルタ、ジョグジャカルタ、メダンマナドバリクパパン、バンジャルマシン、クパン
インドネシアの旗 バティック・エア 【国内線】:ジャカルタ/CGK、ジャカルタ/LHP、マカッサル、スラバヤ、ラブアンバジョ
【国際線】:パースメルボルンブリズベンシドニー、クアラルンプール、シンガポール、バンコク/ドンムアン
インドネシアの旗 ペリタ航空 ジャカルタ/CGK
インドネシアの旗 インドネシア・エアアジア 【国内線】:ジャカルタ/CGK、ラブアンバジョ、バンジャルマシン
【国際線】:バンコク/ドンムアン、プーケット、シンガポール、クアラルンプール、パース
マレーシアの旗 バティック・エア・マレーシア クアラルンプール、メルボルン、シドニー、ブリズベン
マレーシアの旗 エアアジア クアラルンプール
マレーシアの旗 マレーシア航空 クアラルンプール
マレーシアの旗 エアアジアX クアラルンプール
シンガポールの旗 シンガポール航空 シンガポール
シンガポールの旗 スクート シンガポール
シンガポールの旗 ジェットスター・アジア航空 シンガポール
タイ王国の旗 タイ国際航空 バンコク/スワンナプーム
タイ王国の旗 タイ・エアアジア バンコク/ドンムアン
フィリピンの旗 フィリピン航空 マニラ
フィリピンの旗 セブパシフィック航空 マニラ
ベトナムの旗 ベトナム航空 ホーチミン
ベトナムの旗 ベトジェットエア ハノイホーチミン
中華人民共和国の旗 中国東方航空 上海/浦東
中華人民共和国の旗 中国南方航空 広州深圳
中華人民共和国の旗 厦門航空 厦門
中華人民共和国の旗 四川航空 成都/天府(2025年9月26日より運航開始予定)[5]
中華人民共和国の旗 吉祥航空 上海/浦東
香港の旗 キャセイパシフィック航空 香港
香港の旗 香港航空 香港
中華民国の旗 エバー航空 台北/桃園
中華民国の旗 チャイナエアライン 台北/桃園
大韓民国の旗 大韓航空 ソウル/仁川
大韓民国の旗 チェジュ航空 ソウル/仁川
大韓民国の旗 エアプサン 釜山
インドの旗 エア・インディア デリー
インドの旗 Indigo ベンガルール
サウジアラビアの旗 サウディア ジッダ(シンガポール経由)、シンガポール
カタールの旗 カタール航空 ドーハ
アラブ首長国連邦の旗 エティハド航空 アブダビ
アラブ首長国連邦の旗 エミレーツ航空 ドバイ
トルコの旗 ターキッシュエアラインズ イスタンブール
ロシアの旗 アエロフロート モスクワ/SVO
オーストラリアの旗 カンタス航空 メルボルン、シドニー
オーストラリアの旗 ジェットスター航空 パース、メルボルン、シドニー、ブリズベン、ダーウィン
オーストラリアの旗 ヴァージン・オーストラリア航空 ブリズベン、メルボルン、シドニー
ニュージーランドの旗 ニュージーランド航空 オークランド

アクセス

  • エアポート・タクシー
    • 地域別の定額制であり、チケットを購入して乗車する。2014年8月のガソリン税値上げにより、大幅に価格改定された。クタまで約15分(100,000ルピア)、ウブドまで約1時間(250,000ルピア)
  • トランス・サルバギタ英語版 (BRT)
    • KORIDOR 5 が乗り入れているが、空港勤務者向けである。大きな荷物を持った旅行者は利用できない。[6]
  • ベモ
    • ワゴン車を利用したミニバスであり、大きな荷物を持った旅行者は利用できない。トゥガル・ベモステーションへの路線がある。

事故

  • ライオン・エア904便着陸失敗事故 - 2013年4月13日午後3時半頃(日本時間午後4時半頃)、西ジャワ州バンドンからデンパサールに向かっていたライオン・エアの旅客機(ボーイング737)が、当空港への着陸時に滑走路をオーバーランし、海へ突っ込んだ[7]。搭乗していた乗員乗客100人以上のうち50名近くが病院に運ばれ手当てを受けたものの、インドネシア当局によれば全員命に別状は無いと報道されている。


計画

脚注

関連項目

外部リンク

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya