中国人民政治協商会議
![]() ![]()
中国人民政治協商会議(ちゅうごくじんみんせいじきょうしょうかいぎ、簡体字:中国人民政治协商会议、拼音: )は、中国共産党・各民主党派・各団体・各界の代表で構成される全国統一戦線組織。全国委員会の他に地方の省・直轄市など各行政レベルにも設置されている。常務委員会は全国委員会主席・副主席・秘書長と常務委員によって構成される。「全国政治協商会議」「全国政協」は全国委員会の通称・略称で、政治協商会議全体を指す略称は「政協」である。 全国委員会が置かれている全国政協礼堂は北京市西城区太平橋大街23号にある。全国政協の会議は毎年全国人民代表大会と同時に開かれて「両会」と呼ばれ、全国レベルの重要な政治的決定を行う。 概要![]() 1946年1月10日に蔣介石と毛沢東の双十協定に基づいて前身の政治協商会議が重慶で開催され、和平建国綱領を採択するもその後の国共内戦で解散する[1]。そして1949年9月21日に第1回全体会議が北平(現在の北京)で開催された[1]。国家の最高権力機関としての職権を代行し、以下の事項を決定した。
1954年に第1期全人代が開催された後は、国家権力機関から統一戦線組織の色合いを濃くしていった。全国政協は中国共産党[2]・中国国民党革命委員会・中国民主同盟・中国民主建国会・中国民主促進会・中国農工民主党・中国致公党・九三学社・台湾民主自治同盟の民主党派・中国共産主義青年団・中華全国総工会・中華全国婦人連合会・中華全国青年連合会・中華全国工商業連合会・中国科学技術協会・中華全国台湾同胞聯誼会・中華全国帰国華僑連合会・無党派民主人士[2]・文化芸術界・科学技術界・社会科学界・経済界・農業界・教育界・スポーツ界・マスコミ出版界・医薬衛生界・対外友好界・社会福祉界・少数民族界[2]・宗教界・特邀香港人士[2]・特邀澳門人士[2]・特別招請人士[2]で構成されており、委員には創設以来チャン・イーモウ(張芸謀)、姚明[3]、ジャッキー・チェン(成龍)[4]、スタンレー・ホー(何鴻燊)[5]、愛新覚羅溥儀など海外でも著名な人物が選ばれている。 任期は5年[1]で全体会議は全人代とほぼ同じ3月ころに開催される。会期中は政策提案などがなされる。一方の政府監督という職務は有名無実化しており、引退させられた政治家が名誉職としてあてがわれるケースがある。広東省の葉選平元省長・王兆国・香港の董建華前行政長官らがそうである。 2009年6月19日まで開催された第11期第6回会議で、政治協商会議主席に規律違反・法律違反をした委員に対する資格剥奪権を与える決定を行った。この決定により、陳紹基が全国委員会港澳台僑委員会副主任と政協委員の資格を剥奪されている。 2020年開催の第13期第3回会議は新型コロナウイルスの感染拡大が続いている現状を踏まえ、全国人民代表大会(第13期第3回会議)共々延期され[6][7][8]、5月21日の開会となった[9]。 歴代全国委員会主席主席と副主席は3選禁止である。
第12期全国委員会副主席出典[10]
第11期全国委員会副主席
脚注出典
関連項目外部リンク |
Portal di Ensiklopedia Dunia