ウィキペディア日本語版へようこそ!
こんにちは、Sinhakoさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!
ファーストステップ・ガイド
初心者の方はまずガイドブック を読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へ をお読みください。
サンドボックス では、自由に試し書きをすることができます。
トレーニングも兼ねて自己紹介 をしてみましょう。
隣の利用者ページ は自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
執筆・編集するときは五本の柱 に注意してください。
ヘルプ
利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
署名 - ノートページ では必ず署名をしてください。編集画面の上部にある署名アイコン( )を押すか、--~~~~と入力すると、投稿時に自動的に署名に変換されます。
間違えてしまったら?
ウィキペディアはウィキ というシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針 に書かれています。
Hello, Sinhako! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help . Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内 で質問できます。
Sinhakoさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot (会話 ) 2016年5月16日 (月) 00:36 (UTC) 返信
毎度、北朝鮮関連の記事推敲にあたり、精力的に取り組んで頂きましてありがとうございます。現状、北朝鮮関連記事が必ずしも充実できている状態ではありませんが、ネット環境の浸透とそれに伴うWIKIPEDIAの役割は成長しておりますので、今後とも貴殿のお力添えの程よろしくお願いします。--JTYHA (会話 ) 2016年10月19日 (水) 22:47 (UTC) 返信
こんにちは。エヴァ・ブラウン のサイトで出典としてご使用されたリンクは、著作権者ではない匿名の個人によるドキュメンタリーの要約です。wikipedia:信頼できる情報源 には該当しませんし、Wikipedia:外部リンクの選び方 で禁止されている著作権侵害のサイトに該当します。一般的にテレビ放送はTemplate:TVWATCH での注意書きにあるように映像ソフト化、書籍による紹介がされるまで検証可能性の観点から出典として用いることが望ましくないとされています。ご理解ください。--Sube (会話 ) 2016年10月22日 (土) 12:41 (UTC) 返信
こんにちは。翻訳記事についてお願いがあるのですが、Sinhakoさんが翻訳で作成されたクレオパトラ7世とマルクス・アントニウスの墓 、タップ・オシリス・マグナ神殿 、ソビエト連邦ソビエト大会 、ソビエト連邦中央執行委員会 について、翻訳の履歴継承のやり方がWikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入 に沿ったやり方になっておりません。ガイドラインに従い、要約欄からは翻訳元の記事にリンクを飛ばし、また翻訳元の版の時間も書くようにしていただけますでしょうか?リンクはありませんが初版の要約に翻訳元が書かれているタップ・オシリス・マグナ神殿 、ソビエト連邦ソビエト大会 、ソビエト連邦中央執行委員会 については、ご自分で再度、編集して元記事にリンクを飛ばし、履歴を補っていただけますようお願い申し上げます。
また、クレオパトラ7世とマルクス・アントニウスの墓 についても同様の問題があり、さらにシェイクスピアの翻訳はグーグル翻訳 か何かの結果に手を入れたものではないでしょうか?機械翻訳の使用は規定違反となりますので、履歴不継承と機械翻訳使用の疑いであわせて版指定削除依頼 を提出いたしました。削除テンプレートをはがされたようですが、削除テンプレートを無断ではがすことは荒らしと見なされますので、おやめくださいますようお願い申し上げます。
さらに翻訳記事全てに言えることなのですが、ですます体をできるだけ使用しないでいただけますようお願い申し上げます。ウィキペディアの文体は通常、である体で統一することになっております。--さえぼー (会話 ) 2016年11月19日 (土) 16:15 (UTC) 返信
忠告を受けているにも関わらず履歴不継承の翻訳記事エカテリーナ (歴史ドラマ) を作成したのはどういうつもりですか。次に履歴不継承の翻訳記事を作成した場合は方針無視・対話拒否と見做してWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック に報告します。--Hruygo (会話 ) 2016年12月4日 (日) 09:28 (UTC) 返信
回答
Hruygo 氏に回答します。作成した際には念のため、「翻訳直後」のテンプレートを付けているはずです。そのことを十分理解なさって欲しいと思います。なお、今後は苦言を呈されるような記事は作成しない ように心掛けますので、何か気になることがありましたらどうぞご自由にご指摘なさって下さい。--Sinhako (会話 )2016年12月4日 (日) 18:38 (UTC) 返信
理由になっていません。記事にテンプレートを貼るのではなく要約欄に翻訳した記事と版を記載する ことが翻訳の方針です。あなたがガイドラインを全く読んでいないことがよく分かりました。反論する前にガイドラインを熟読してください。--Hruygo (会話 ) 2016年12月4日 (日) 10:01 (UTC) 返信
ガイドラインは全く ではなく、一回 は読んでいます。でも、今思い出してみると、さらっとしか読んでいなかったので「要約欄に翻訳した記事と版を記載する 」旨の記述を見落としてしまいました。その点はくれぐれもご理解下さい。貴殿のご指摘を頂くまで、上記の記述があったことを思い出せずにいたことについてはお詫び申し上げます。
なお、今後は苦言を呈されるような記事は作成しない ように心掛けますので、何か気になることがありましたらどうぞご自由にご指摘なさって下さい。--Sinhako (会話 )2016年12月4日 (日) 19:12 (UTC) 返信
貴重なご指摘、ありがとうございます。何しろ英語があまり得意ではないものですから、グーグルの翻訳に頼りがちになるものです。少々の翻訳なら大丈夫かと思ったものですから。
ですます体 に関してですが、私としては翻訳記事にである体 を使うことに多少の抵抗感があったことから自然発生的に使ったようだと思います。それと、である体 を使用すると決めたページを教えて頂けるでしょうか?wikiユーザーになってまだ日が浅いのでまだまだ分からないことだらけなので、様々なご指摘やらご鞭撻を受けていきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。--Sinhako (会話 ) 2016年11月20日 (日) 01:34 (UTC) 返信
Wikipedia:表記ガイド#文体 をご覧下さい。「百科事典本体の記事については、常体(……である、……だ)で統一します。」とあります。--さえぼー (会話 ) 2016年11月20日 (日) 04:34 (UTC) 返信
こんにちは。こちらの編集 で、ノートでの提案を経ずに朝鮮民主女性同盟 から朝鮮社会主義女性同盟 へ記事を移動されたようですが、日本語版ウィキペディアでは記事名を変える際は正式名称の変更であってもWikipedia:ページの改名 という手続きを経て、Wikipedia:改名提案 で議論を募ったのちに改名を行う必要があります。ノートでの議論・合意なしに改名を行うことはおやめいただけますよう、お願い申し上げます。合意のない改名は差し戻されることがあります。--さえぼー (会話 ) 2016年11月20日 (日) 07:53 (UTC) 返信
私が出典なしの部分を削除したものを差し戻されていますが、差し戻された部分に出典があるという判断ですか?いかなる出典をもとに記述された記事だと判断されたのでしょうか。あなたが復活させた投稿のどの部分に、どのような出典があるのかご教示いただけ、ますか。--みっく0226 (会話 ) 2016年11月20日 (日) 12:32 (UTC) 返信
1週間経過しました。対話拒否とみなして、あなたの投稿を差し戻します。--みっく0226 (会話 ) 2016年11月27日 (日) 19:25 (UTC) 返信
Wikipedia:削除依頼 の手順により移動しましたので、投稿しなおしていただけますでしょうか。--竹麦魚(ほうぼう) (会話 ) 2016年12月12日 (月) 09:59 (UTC) 返信
こんにちは。Sinhakoさん。一旦取り消しとさせていただきます。本欄「中華民国」は歴史説明ではなく、「1949年までの中国大陸統治時代については「中華民国の歴史」をご覧ください」との曖昧さ回避も既にあります。この点を中心に冗長な記述を圧縮しました。こうした作業結果を誠にお手数ですが、見ていただきたく存じます。台湾(中華民国)の政治は国民党の不当資産処理や米中外交などで大きく動きそうです。圧縮がこうした皆さんの追記に役立てばこれに勝る喜びはございません。--Nwi (会話 ) 2016年12月21日 (水) 01:08 (UTC) 返信
横から失礼。上記の編集は何の合意も得ていないNwi氏による完全な独断です。相手のノートで勝手に説明したから差し戻すというのは論外であり、Sinhako氏は全く気に掛けられる必要はありません。どうしても大幅に変更したいというのであれば合意を形成すべきかと思います。--125.193.50.63 2016年12月21日 (水) 04:55 (UTC) 返信
ではノートページで意見を募りましょう。125.193.50.63さんの指摘を記したいので、お手数ですが、明確化のためIDを記していただけますか--Nwi (会話 ) 2016年12月21日 (水) 07:47 (UTC) 返信
こんにちは。ウィキメディア財団ではこの調査で、あなたのご意見を伺いたいと思っています。この調査を通じて、どうすればあなたのウィキ上での、あるいはウィキ外での活動を支援できるのか、将来にむけて改善をしていけるのか考えようとしています。[ survey 1] いただきましたご意見は直接、今後のウィキメディア財団の活動に影響を与えるものとなります。あなたがこの調査の対象として無作為に選ばれたのは、私たちがあなたのいるウィキメディアコミュニティからの生のご意見をお聞きしたいと考えているためです。お時間を割いていただくことへのお礼として、調査に参加された方の中から抽選で20名様にウィキメディアTシャツをプレゼントいたします。[ survey 2] この調査は様々な言語で提供されており、所要時間は20分から40分の間です。
調査に参加します。
本プロジェクトのさらなる情報 をご覧いただけます。 この調査は第三者機関が運営しており、個人情報に関する宣言 に準拠します。 この調査に関するさらなる情報は、私たちのよくある質問についてのページ をご覧ください。. さらにお手伝いを必要とする場合、または本調査に関する今後のご連絡の停止 (オプトアウト) をご希望の場合は、surveys@wikimedia.orgまで電子メールをご送信ください。.
皆さまのご協力に心から感謝いたします。
--EGalvez (WMF) (talk ) 2017年1月10日 (火) 22:50 (UTC) 返信
^ この調査では、ウィキメディア財団の現在の問題についてのご意見をお伺いするためのもので、長期的な戦略について論じるものではありません。
^ 法的事項: 購入の必要はありません。未成年者は参加できません。ウィキメディア財団 (149 New Montgomery, San Francisco, CA, USA, 94105) により後援されています。2017年1月31日に終了します。但し、禁止されている場所では無効。コンテストルールを参照するにはこちらをクリック 。
こんにちは、お久しぶりです。この前ノート:中華民国 で論争したNwi氏について、一つの疑惑が浮かび上がってきました。詳細はノートをご覧頂きたく思いますが、もし何かご意見がお有りでしたら、その旨お願い致します。なお、このメッセージは先の議論に参加された方全てにお送りしているものです。--変な人ではない (会話 ) 2017年1月12日 (木) 10:14 (UTC) 返信
創価 を差し戻されるのならば、単独項目にふさわしいと判断される特筆性と検証可能な出典をご提示ください。
創価学会 冒頭の記述で十分に説明されていると判断します。また、不足ならば創価学会 に説明を追記したほうが読者の理解の一助になるとも考えます。 --KoZ (会話 ) 2017年1月19日 (木) 07:43 (UTC) 返信
KoZ 氏のご指摘を受け、調べさせて頂きました。
利用者:Sinhako(会話 / 投稿記録 ) さんの利用者:Sinhako/北朝鮮の官邸 を拝見しました。私、朝鮮関連に興味関心がございまして、完成愉しみにしております。それでは。--ニース (会話 ) 2017年2月4日 (土) 01:21 (UTC) 返信
はやぶさ の名前がついている以上、在来線で運行していたはやぶさ との区別が必要。たとえ掘り下げ記事であったとしても在来線で運行していたはやぶさ との区別が行われている点を考慮した上での判断であり、利用者:150.31.12.74による編集 を取り消す必要性は感じられない。 --Sinhako (会話 ) 2017年2月8日 (水) 10:22 (UTC) 返信
ご自身の会話ページに編集理由を書かれても気づきませんので、疑問等があれば要約欄か相手ページに記入をお願いします。あと、「はやぶさ (新幹線) 」にTemplate:Otheruses を貼り付けられたようですが、これは同じ項目名に複数の内容の存在が考えられる場合に貼るもので、相互リンクのように使うものでありません。「はやぶさ (列車) 」には寝台特急と新幹線の可能性が考えられますが、「はやぶさ (新幹線) 」は新幹線しか考えられないので貼る必要が無いのです。また、「はやぶさ 」でWikipediaを検索すれば、そのページに「はやぶさ (新幹線) 」へのリンクが記載されているので、過度に案内する必要はありません。ご理解いただけましたら「はやぶさ (新幹線) 」のOtherusesの削除をお願いします。--野田オリックス (会話 ) 2017年3月15日 (水) 16:53 (UTC) 返信
投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。
こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。
Sinhakoさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能 のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。 詳しくはHelp:プレビューを表示 をお読みください。
これを使うことで
などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らす の項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブック にウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存じのことでしたら、悪しからずお願いいたします。これはあなたのカティンの森事件 における編集のことです。--Alexander Poskrebyshev (会話 ) 2017年2月12日 (日) 12:24 (UTC) 返信
こんにちは親愛なるシンさん! Do you speak Russian? I make for you order: You will be able to make an article in Japanese about the Russian singer Philip Kirkorov フィリップ・キルコーロフ ? If you do this article, I will be very grateful! ありがとうございました! --92.100.202.238 2017年2月12日 (日) 12:53 (UTC) 返信
テンプレートに金正男 のカタカナ読みを付け足す理由をお教え下さい。他の記事にはこのようなものはありません。--お茶飲む人 (会話 ) 2017年2月18日 (土) 11:11 (UTC) 返信
他の記事にもあると思っていました。すみません、訂正しますので。--利用者:Sinhako (会話 / 投稿記録 ) 2017年2月18日 (土) 20:14 (JST)
いえ、責めている訳ではないのでご安心下さい。誰でも気づかないことはあります。迅速な対応に感謝致します。--お茶飲む人 (会話 ) 2017年2月18日 (土) 11:17 (UTC) 返信
はじめまして、HTTHと申します。あなたはアカウントを保持しているにもかかわらずIPでも執筆していますか? 身に覚えがなければ、あらかじめお詫びします。--HTTH (会話 ) 2017年2月18日 (土) 11:39 (UTC )
IPで投稿した記憶はないですね。あったとしてもアカウント取得前のことだと思います。--利用者:Sinhako (会話 / 投稿記録 ) 2017年2月18日 (土) 20:44 (JST )
お返事ありがとうございます。反応が早くて助かります。どうもIP(2400:2413:A000:F100:8D37:6183:3C33:E751 と長いタイプです)さんが、あなたと似た編集傾向をもっているように思ったので伺いました。ここはひとつ徹底的に話し合おうかと思ったのですが、IPさんですから、どこに書きこめばいいのか、悩みどころですね。それではよい週末を。--HTTH (会話 ) 2017年2月18日 (土) 11:54 (UTC) 返信
こんにちは。ウィキメディア財団の実施する調査が2017年2月28日 (23:59 UTC)' をもって終了するという最後のお知らせをしに来ました。 この調査は様々な言語で実施されており、所要時間は20分から40分の間です。 調査に参加してくださるようお願いします。
もしすでに本調査にご回答をお済ませでしたら、入れ違いをご容赦ください。ご協力、まことにありがとうございました。
本アンケートについて 本プロジェクトについてのさらに詳しい情報は、「このプロジェクトについて 」でご覧いただけます。また、「よくあるご質問 」もお読みください。 この調査は第三者機関が運営しており、個人情報に関する宣言 に準拠します。 さらにお手伝いを必要とする場合、または本調査に関する今後のご連絡の停止 (オプトアウト) をご希望の場合は、利用者にメールを送る機能を通じて、 User:EGalvez (WMF) まで電子メールをご送信ください。 ウィキメディア財団について ウィキメディア財団 はこのサイトを速く、安全で、アクセス可能にするよう、ソフトウェアと技術の両面で取り組むことで、あなたを支援しています。また、ウィキメディアのプログラムと構想は世界中で、アクセスを広げており、自由な知識をサポートしています。 皆さまのご協力に心から感謝いたします。 --EGalvez (WMF) (talk ) 2017年2月23日 (木) 06:58 (UTC) 返信
こんにちは。創価学会インタナショナル での要約欄ですが、いくら相手が問題行動をしていたとしても文章を荒げて良いわけではありません。差し戻すのであれば、淡々と差し戻すか、もう少しソフトな形で記述してくださいますようお願いいたします。--アルトクール (会話 ) 2017年3月13日 (月) 15:06 (UTC) 返信
これは失礼しました。私はSGI(厳密には本家である創価学会 の)メンバーなので。組織に対する愛着とでも言いましょうか、そういうものが一気に吹き出してしまいました。以後、気をつけますので。--利用者:Sinhako (会話 / 投稿記録 ) 2017年3月14日(火) 0:26 (JST)
こんにちは。利用者:Puntti ja (会話 / 投稿記録 ) と申します。Sinhakoさんの管理者伝言板での投稿を見て気になる点がございましたので質問に参りました。
端的に申しますと、署名を手打ちしていませんか?
手打ち署名は時刻がずれたりすることがあるので、UTCタイムスタンプではありますが--~~~~での署名をお願いしたく思います。もし、--とタイムスタンプの間の利用者名部分をカスタマイズしたいのでしたら特別:個人設定 から編集することができますのでそちらをお使いください。よろしくお願いします。--Puntti ja (Talk ) 2017年3月15日 (水) 23:59 (UTC) 返信
クリミア共和国 など関連記事と同じ文章が存在するので履歴不継承として削除される可能性があります。--K-iczn (会話 ) 2017年4月8日 (土) 15:30 (UTC) 返信
こんにちは初めまして。さて標記(大日本帝国 )の編集方針についてですが、過去に複数の議論があり(ノート:大日本帝国/過去ログ1 )現在の編集方針で合意が取られています。新たな情報源をもとに別の編集方針をご提示される場合は、改めてノートのほうで新規にご提案いただけませんでしょうか。この編集点(「大日本帝国」の始期と終期)については非常に多くの加筆とリバートが繰り返されており編集競合になりやすい経緯があります。宜しくご検討頂きますようお願い申し上げます。--大和屋敷 (会話 ) 2017年4月9日 (日) 02:30 (UTC) 返信
利用者:大和屋敷(会話 / 投稿記録 / 記録 ) さん、こんにちは。英語版 では、「大日本帝国」の始期と終期を「1868-1947 」としています。あと、英語版 では江戸幕府 など、大日本帝国が継承し、大日本帝国を継承した国家のリンクがついています。このリンクばかりは追加してもいいのではないのでしょうか。--利用者:Sinhako (会話 / 投稿記録 / 記録 ) 2017年4月9日 (日) 11:50 (JST)
英語で記述してあれば無条件で正しいと考えがちなのは受験勉強の弊害であり、日本語話者の典型的な特徴ですので注意してください。英語で記述してあったとしてもwikipediaはしょせんどこの誰ともしれない匿名の加筆者が任意に編集できる場所です。重要なのは「信頼できる情報源」から加筆してあるかどうか次第です。標記の編集点については「そもそも大日本帝国というのは日本国の数多ある慣習的な呼称のひとつ」にすぎず、日本国の異称のひとつです。歴史的に「大日本帝国」なる国家が1868年に「建国」されたという事実はありませんし(そのような信頼できる情報源はない)1947年に「滅亡」したという事実はありません。肝心の明治政府そのものが紀元前660年を紀元とすると正式に決定しているわけですし、戦後の日本国政府が「憲法改正の前後にわたって国家の同一性には変更がない」と1948年9月3日に閣議決定し答弁していますので「滅亡」扱いにはムリがあるのです。国家の同一性あるいは国家の継承については簡単な論点ではなく、国際法上あるいは学術的に明確な結論があるわけではありません。適切に表現すれば「国家としての日本の歴史は歴史的に形成されてきたものであり、共和制を前提としたwikipediaテンプレートを導入すること自体が相応しくない、テンプレートを排除し本文で適切に説明するべき」とでもしか申し述べようがないわけです。ところが、なぜか英語版では出典もなく1868年に「建国された」と主張したがるおかしな方がおられ、また根拠なく1947年に滅亡したと主張したがるおかしな方がおられるわけです(英語でさえ記述してあれば無条件で正しいと考えがちなのは受験勉強の弊害であり日本語話者の典型的な特徴です)。そこでしょうことなく現状のような編集状況に落ち着いているという次第になります。日本語版wikipediaは信頼できる情報源を元に中立的に記述してさえおればよく、英語版wikipediaに順じなければならないという編集方針はありませんので、適切に記述しておくのが相応しい、という合意が現在のところの了解事項となっています。以上、ご説明申し上げます。--大和屋敷 (会話 ) 2017年4月9日 (日) 18:19 (UTC) 返信
Sinhakoさん、こんばんは。貴方がアップロードされた画像ファイル "ファイル:Kim Il-sung University logo.png " は、英語版記事 "en:Kim Il-sung University " で使われているロゴマーク のコピーではないでしょうか。このロゴはライセンスフリーではなく、金日成総合大学が権利を有しています。英語版WPではフェアユース の下での利用が認められていますが、残念ながら日本語版WPでは制限されています。詳しくは、「Wikipedia:FAQ 画像などのファイル#フェアユースによるファイルのアップロードはできますか 」及び関連ページを参照の上、必要な処置をお願いいたします。--Ashtray (talk ) 2017年4月24日 (月) 13:42 (UTC) 返信
こんにちは。標記の件について、Wikipedia:管理者への立候補/Sinhako/20170426 をWikipedia:管理者への立候補 に読み込ませる作業とTemplate:意見募集中 で告知する作業が抜けていたようなので補いました。私はたまたま特別:新しいページ を見ていたのでWikipedia:管理者への立候補/Sinhako/20170426 の作成に気づくことができました。立候補がどうなるかわかりませんが幸運を祈ります。--Yapparina (会話 ) 2017年4月26日 (水) 14:08 (UTC) 返信
管理者立候補の場ではどうも。Hmanでございます。さて、ちょっと方針について誤解されている部分がございます様で、かつちょっとあの場でツッコませて頂くのはどうかと考えましたので、こちらにお邪魔させていただきました。私の2次質問の3について、管理者になって保護されたページに関わりたいとお答えを頂きましたが、もし管理者がこの様なことを行ってしまいますと、実は大問題になってしまいます。まあコメント依頼くらいまでは行くと想定していいんじゃないでしょうか。保護されたページは原則として管理者も編集してはいけません。これはWikipedia:保護の方針 内において、
「保護されているページは、保護テンプレートを貼る場合や、単純な修正など、必要最小限度の変更を除いて編集しない。」
「管理者およびインターフェース編集者は、保護したページの編集は必要最小限度に留めておく必要があります。」
と、明確に規定されているものです。「必要最小限度」について、その基準がどのあたりにあるのかについては、当該文書をよくお読みいただければわかると思います。ただし、物事には例外と言うものがありますから、例えば法的な問題が指摘された時などは火急かつ相応の必然性があったとみなされ、恐らく管理者が「ルールを無視」しても問題とされないでしょう。
方針等文書の読み抜け・勘違い・誤解釈はその分量からして仕方のないことで、恥かしい事でも咎められることでもなく、私も人の事は言えないと思いますが、今回は明らかに明らかにお間違えであると考え、またRfAの場でもございますことから、さすがに見て見ぬふりは将来的にかえってSinhako氏にとってまずいことになろうとの判断から、今回こちらにお邪魔させて頂いた次第にございます。以上、ご用件までにて失礼致します。--Hman (会話 ) 2017年5月2日 (火) 10:22 (UTC) 返信
著作権の状態が不明です
こんにちは。ファイル:Signature of Catherine, Duchess of Cambridge.PNG をアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には著作権の状態またはライセンスが明記されていないため、著作権上の問題があります。出典とライセンスのないファイルは、1週間後に削除されますので御注意ください。
ウィキペディアにアップロードされるすべてのファイルは、画像利用の方針 に従っており、かつ詳細な出典とライセンスが明記されている必要があります。ファイルの著作権表示タグ を参照し、適切なライセンスを表すタグを貼付してください。どうぞよろしくお願いします。
出典とライセンスを明記する際はファイルページ にアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同ファイルを再アップロードしても記入した内容は反映されません。
重要 : あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録 を見て、他のファイルにも同様に 出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます 。 106.181.152.75 2017年5月3日 (水) 21:58 (UTC) 返信
こんばんは。Wikipedia:削除依頼/クリミア共和国 (2014年) を見て気になったのですが、未だに当記事の履歴継承がされてなかったため連絡致しました。--連綿 (会話 ) 2017年5月5日 (金) 14:50 (UTC) 返信
お久しぶりです。現在、Wikipedia:コメント依頼/中華民国関連記事に現れる捨てアカウント において去年の12月末に議論した利用者:Nwi 氏がソックパペットであった可能性を含めてコメントを求めております。もし宜しければコメントを頂けると僥倖です。なお、これは以前の議論に関わった方々に似た文言をお送りしています。--変な人ではない (会話 ) 2017年5月9日 (火) 15:26 (UTC) 返信
切干大根と申します。Sinhako様は管理者への立候補をされており、Wikipediaへの関心が大きい方であると感じておりますが、残念ながらこの会話ページに来ている業務連絡に反応が無いようです。ファイル:Signature of Catherine, Duchess of Cambridge.PNGについては明日には削除になります。クリミア共和国 (2014年) についてはSinhako様のミスが指摘されています。記事を編集する前にそれらに対して適切な処置をされますようお願い申し上げます。--切干大根 (会話 ) 2017年5月10日 (水) 00:14 (UTC) 返信
適切な対応が行われなかったため画像は削除されました。クリミア共和国 (2014年) についてはどうされるおつもりでしょうか?会話ページへの反応が無い場合、対話拒否として投稿ブロックとなるおそれがありますのでご注意ください。--切干大根 (会話 ) 2017年5月16日 (火) 00:33 (UTC) 返信
確認が遅れておりました、申し訳ありません。クリミア共和国 (2014年) については削除手続きを執行しても構いません。本来なら自分が削除したいところですが、あいにく手続きが分かりません。ご教授して頂ければ助かります。--利用者:Sinhako (会話 / 投稿記録 / 記録 ) 2017年5月16日 (火) 10:20 (UTC) 返信
削除希望であれば、クリミア共和国 (2014年) に{{即時削除|全般8}}を追加してください。--切干大根 (会話 ) 2017年5月16日 (火) 01:37 (UTC) 返信
利用者:切干大根(会話 / 投稿記録 / 記録 ) さんのご指摘を頂き、手続きを取りました。ありがとうございます。--利用者:Sinhako (会話 / 投稿記録 / 記録 ) 2017年5月16日 (火) 11:04 (UTC) 返信
ありがとうございました。--切干大根 (会話 ) 2017年5月16日 (火) 04:57 (UTC) 返信
はじめまして、aki42006と名乗っている者です。亜東関係協会 で導入部を変更してしまった様ですが、Wikipedia:ページの改名#改名前にすべきこと には「改名の前に本文先頭の主語を書き換えてはいけません 」と明記されています。ページを移動するまでの整合性のため、導入部を一旦元に戻していただけないでしょうか?取り消し機能を利用すれば戻せると思いますので、検討をお願いします--aki42006 (会話 ) 2017年5月19日 (金) 08:24 (UTC) 返信
変更しました。--利用者:Sinhako (会話 / 投稿記録 / 記録 ) 2017年5月19日 (金) 09:10 (UTC) /18:10(JST)返信
対応ありがとうございます--aki42006 (会話 ) 2017年5月19日 (金) 09:30 (UTC) 返信
ぐぐぐと申します。質問がございます。創価学会関連のページで御本尊の画像を掲載されています。Sinhako様は、創価学会員を自称されていますが、信仰の観点から画像掲載について問題ないとお考えでしょうか?一般的には不敬行為とされているようです。--ぐぐぐ (会話 ) 2017年5月19日 (金) 10:46 (UTC) 返信
ご指摘ありがとうございます。御本尊の画像については、「どのような御本尊なのか?」とお思いになられるであろう一般の方々のために掲載しております。悪意はありませんのでご了承下さい。ただ、不敬行為であるというご指摘に気づくのが遅れたことに関してはお詫び申しあげます。--利用者:Sinhako (会話 / 投稿記録 / 記録 ) 2017年5月19日 (金) 10:54 (UTC) /19:54(JST)返信
早速、回答をいただきありがとうございます。「不敬行為であるというご指摘に気づくのが遅れた」との意味合いがいまいち理解できませんでした。つまり不敬行為に該当するとご存知なかったのですね?--ぐぐぐ (会話 ) 2017年5月19日 (金) 11:01 (UTC) 返信
良かれと思っていてやっていたわけです。今から考えたら配慮に欠けたと感じております。--利用者:Sinhako (会話 / 投稿記録 / 記録 ) 2017年5月19日 (金) 11:26 (UTC) /20:26(JST)返信
会話が噛み合いませんので再度うかがいますが、画像を掲載する以前に不敬行為に該当するという認識はあったのでしょうか? それとも私の指摘で気付かれたのでしょうか?--ぐぐぐ (会話 ) 2017年5月19日 (金) 11:42 (UTC) 返信
あなたのご指摘を頂くまで気付きませんでした。--利用者:Sinhako (会話 / 投稿記録 / 記録 ) 2017年5月19日 (金) 11:45 (UTC) /20:45(JST)返信
よく分かりました。お答えいただき、ありがとうございます。その上で、このまま掲載を続けられますか?--ぐぐぐ (会話 ) 2017年5月19日 (金) 11:47 (UTC) 返信
現時点では未定です。--利用者:Sinhako (会話 / 投稿記録 / 記録 ) 2017年5月19日 (金) 11:58 (UTC) /20:58(JST)返信
回答ありがとうございます。--ぐぐぐ (会話 ) 2017年5月19日 (金) 12:05 (UTC) 返信
御本尊の画像を削除しようと思いますが賛同されますか。もし賛同されない場合は、理由もあわせてご教示いただければ幸いです。--みっく0226 (会話 ) 2017年6月9日 (金) 23:02 (UTC) 返信
1週間以上が経過しています。黙認、もしくは対話拒否と判断して対応いたします。--みっく0226 (会話 ) 2017年6月20日 (火) 21:23 (UTC) 返信
リダイレクトされた特筆性が証明されていない記事について、特筆性を証明する出典をつけないままのリバートはおやめください。無期限ブロック者が作成した質の低い記事において、無期限ブロック者と同じような行動をとられることのないようお気を付け下さい。--はるみエリー (会話 ) 2017年5月25日 (木) 22:08 (UTC) 返信
こんにちは、ロシア・ソビエト連邦社会主義共和国 の編集を取り消しました。あの状態をおかしく思わないのであれば、はっきり言って異常です。あなたは様々な記事でテンプレートをペタペタ貼り付けていますが、少し手を止められてはいかがでしょう。もう少し記事の体裁を考えて下さい。--おんおお (会話 ) 2017年5月29日 (月) 01:01 (UTC) 返信
分かりました。ただ、私は面白半分でテンプレートをつけているわけではありませんのでそれだけはお分かり頂ければ幸いです。--利用者:Sinhako (会話 / 投稿記録 / 記録 ) 2017年5月29日 (月) 01:08 (UTC) /10:08(JST)返信
こんにちは、hi-liteと申します。早速ですが、関東州は台湾や朝鮮のような日本領とは違い、租借地 に過ぎません。どうやら租借地が何なのかご存知ないようですから、その定義を御一読して下さい。それでも何か反論があれば、こちらでコメントしてから差し戻されるようにお願いします。--Hi-lite (会話 ) 2017年5月29日 (月) 02:38 (UTC) 返信
恐らく認識の齟齬があると思います。遼東半島は下関条約 で日本へ割譲されましたが、その直後三国干渉 により代償金と引き換えに清へ返還されました。しかし暫くしてロシアが租借地として半島の統治権を得、ポーツマス条約 の結果としてその権利は日本へ移管されました。その為、僅かな期間ですが、三国干渉までは日本租借地ではなく日本領だった訳です。以上、Sinhako氏ではありませんがお答えしました。--変な人ではない (会話 ) 2017年5月29日 (月) 03:21 (UTC) 返信
利用者:変な人ではない(会話 / 投稿記録 / 記録 ) さんの見解に同意します。--利用者:Sinhako (会話 / 投稿記録 / 記録 ) 2017年5月29日 (月) 03:28 (UTC) /12:28(JST)返信
下関条約の効力発生日は1895年5月8日であり、政府は遼東半島の割譲を撤回しています。日本領であった期間とは、具体的に何時を指しているのでしょうか。--Hi-lite (会話 ) 2017年5月29日 (月) 04:02 (UTC) 返信
三国干渉を当時の日本政府(大日本帝国 )が受諾した後に、遼東半島を清国に返還するための条約 を締結しています。この条約が発効するまでの間、遼東半島は日本の領土であったと考えるのが妥当だと思います。--利用者:Sinhako (会話 / 投稿記録 / 記録 ) 2017年5月29日 (月) 05:12 (UTC) /15:12(JST)返信
なるほど、こちらの勉強不足です。失礼しました。--Hi-lite (会話 ) 2017年5月29日 (月) 08:18 (UTC) 返信
あなたの投稿内容、手法を拝見していると、問題が多いと感じざるを得ません。たとえば、顕正会のページでの投稿は、何の出典をもとに投稿しているのでしょうか。
顕正会では創価学会が発刊している御書全集を利用しているかのような誤解を与える投稿など、事実とは考えられないものが出典もなく投稿されていました。
なぜこのような投稿を行ったのか、理由かあるいは根拠とした出典を説明していただけますか。--みっく0226 (会話 ) 2017年5月30日 (火) 10:49 (UTC) 返信
ご指摘のあった投稿は、かつて顕正会 のページに記載されていた文言がここ数日のうちに顕正会関係者と思しき方の投稿によって削除されていたのを復旧させただけで、問題が多いというのは極めて遺憾です。--利用者:Sinhako (会話 / 投稿記録 / 記録 ) 2017年5月30日 (火) 21:18 (JST)
つまり、削除されていた文章を復旧する根拠は持ち合わせていなかったということですよね?あなたは、その内容が正しいかどうかも知らず、出典があるかどうかも知らず、その内容を再投稿したということですね。--みっく0226 (会話 ) 2017年5月30日 (火) 12:51 (UTC) 返信
今回の問題は、差し戻しをしたという表面上の問題よりも、あなたのプロフィールにある自称「創価学会員」という経歴に疑問符がつくのです。上記でぐぐぐ氏が指摘している御本尊の画像についても、あなたは削除をしようとしていません。これは、仮にあなたが創価学会員であった場合、到底、起こりえない態度です。たとえていえば、踏み絵の場で、信仰の対象物を自らふみにじっておいて、その信仰の対象物を信じていると表明しているようなものでしょう。そして、顕正会が対立する創価学会の御書全集を一般会員が使用しているかのように誤読させ得る文章を再投稿しているのも、創価学会員を自称する人物にしては不自然です。経歴を偽っている可能性も浮上してくるのですが、いかがでしょうか。通常のユーザーレベルであれば、私も細かいことはいわないのですが、管理者に立候補されるほど影響力の大きくなり得る人物のアカウントであるだけに、その自称のプロフィールに明らかな虚偽の可能性が出てくるとなると見過ごすわけにもいきませんでした。--みっく0226 (会話 ) 2017年5月30日 (火) 13:08 (UTC) 返信
経歴詐称とは聞き捨てならない暴言です。御本尊の画像はまだ結論を出していないだけです。--利用者:Sinhako (会話 / 投稿記録 / 記録 ) 2017年5月30日 (火) 14:27 (UTC) 返信
「まだ結論を出していない」もなにも、仮に創価学会員であれば、信仰の対象の御本尊をネットで公開するという行為をしません。指摘されてもなお、削除をしないという結論をすぐに出せないという行為もしませんよね。創価学会員であると考えるのは難しいと判断せざるを得ないでしょう。ネット上でプロフィールを偽ることは、あり得ることですが、管理者に立候補し、創価学会関連ページを編集することをその管理者の目的として公言している人物が、肝心の信仰の対象物の扱いについては極めて粗雑であり、さらに顕正会でも創価学会員であれば再投稿をすると考えづらい内容を再投稿していることなど次々に不審な事実が浮かび上がっているから疑問を呈しているのです。「経歴詐称」と私が使ってもいない文言をあげて、暴言と断定する手法も気になります。--みっく0226 (会話 ) 2017年5月30日 (火) 14:52 (UTC) 返信
念のために明確化しますが、私が確認したのは、[1] この投稿。「このため、会員が教学の研鑽を行うには本来対立しているはずの創価学会(聖教新聞社 )が発行した「日蓮大聖人御書全集」を利用する必要がある。」という部分です。顕正会員が創価学会が発行した御書全集を利用して教学の研鑽を行っていると読める部分ですが、その根拠はなんですか?出典はなんですか?と問いました。しかし、その出典はないし、根拠もないということがあなたの返答からはわかっています。そして、その責任については、あなたは「顕正会関係者と思しき方の投稿によって削除」されていたからだとして、LoopLoop氏を「顕正会関係者と思しき方」として、削除をした側にあるという認識を表明されています。「事実無根のため削除(顕正会では毎年「教学試験」が実施されているが、創価学会版の御書全集が利用されたことはない上、日蓮正宗版もあるため使用の必然性もない」というのが、LoopLoop氏のコメントです。LoopLoop氏の削除が妥当かどうか、すべての投稿についてチェックする余裕はありませんが、私が、あなたに確認をした御書全集の部分は、出典がない以上、LoopLoop氏の削除は妥当であり、あなたの再投稿の方に疑問符がつきます。その出典のあるなしから疑問を呈しているのですが、私の疑問に対して、あなたは「経歴詐称とは聞き捨てならない暴言」と強硬な反発に出ておられるようです。今度は私の側に問題があるという態度をとられているのが現状です。--みっく0226 (会話 ) 2017年5月30日 (火) 21:02 (UTC) 返信
横からすみません。貴方が創価学会の信者であろうが、なかろうが、それはどうでも良い話ですが、信者では絶対にありえない編集をしている事より、信者ではないと想定します。そうなると信者を自称している理由があるはずです。創価学会に興味はなければ「信者」を自称する事はしませんので、「信者」を自称するのは、信者かアンチかのどちらかでしょう。勿論、信者だろうがアンチだろうが、方針の範囲内でやっていればそれは全く構いません。しかし方針を逸脱して編集を行うのであれば話は違ってきます。さて、創価学会記事では方針を逸脱して虚偽を記載した利用者がブロック破りを繰り返しています。私は貴方がその利用者利用者:ノーザン123 (会話 / 投稿記録 / 記録 ) 氏ではないかと疑っています。違うと仰るのであれば、Wikipedia:管理者への立候補/Sinhako/20170426 での私の質問「自分の尊敬する人物の記事で、出典のない(あるいは大衆誌による)批判の除去をRvするなど、ありえない」編集をされた理由を御答え下さい。もし私の家族の記事があったとして、私が「出典のない(あるいは大衆誌による)批判の除去をRvする」事など絶対にありえません。それどころか積極的に除去を行うでしょう。--JapaneseA (会話 ) 2017年5月30日 (火) 21:15 (UTC) 返信
私は利用者:ノーザン123 (会話 / 投稿記録 / 記録 ) 氏ではありません!編集のやり方も全く違う人間と同一視されて腹が立ちます。 謝罪を求めます。--利用者:Sinhako (会話 / 投稿記録 / 記録 ) 2017年5月30日 (火) 21:54 (UTC) 返信
「自分の尊敬する人物の記事で、出典のない(あるいは大衆誌による)批判の除去をRvするなど、ありえない」編集をされた理由を御答え下さい。納得できれば、私の思い違いと判断し御詫び致します。--JapaneseA (会話 ) 2017年5月30日 (火) 21:55 (UTC) 返信
管理者への立候補 にあたり、上記の指摘には返答したと思います。ただ、管理者に就任できなかったので、学会が直接的・間接的に関連する分野別の編集には未だに敏感な状態です。今後は誤解のない編集に努めていきたいと思います。なお、私は先程解答したように、私とは編集のやり方も全く違う利用者:ノーザン123 (会話 / 投稿記録 / 記録 ) 氏ではありません ので、ご理解頂けたら幸いです。--Sinhako 2017年5月30日 (火) 22:07 (UTC) 返信
「謝罪を求めます」などの強硬な意見を表明されるだけではなく、きちんとご説明をなさったらいかがでしょうか。私の疑問点にも、ほぼお答えいただけていないものと思います。管理者への立候補を過去にされていることとあいまって、きちんとしたご説明がいただけないと懸念が残りますし、やりとりが成立しません。--みっく0226 (会話 ) 2017年5月30日 (火) 22:53 (UTC) 返信
謝罪を求めているのは、「私は貴方が利用者:ノーザン123 (会話 / 投稿記録 / 記録 ) 氏ではないかと疑っています。」 という文句についてです。何度も書いているように、私は利用者:ノーザン123 (会話 / 投稿記録 / 記録 ) 氏とは編集のやり方も全く違います。 根拠もなく、一方的に同一視するのは頂けないです。即刻撤回し、謝罪願います。--利用者:Sinhako (会話 / 投稿記録 / 記録 ) 2017年5月31日 (水) 01:27 (UTC) 返信
貴方のした返答は、全く回答になっていません。「自分の尊敬する人物の記事で、出典のない(あるいは大衆誌による)批判の除去をRvするなど、ありえない」編集をした理由をここで明確に回答して下さい。できなければ、貴方は創価学会関連記事で「出典のない(あるいは大衆誌による)批判」に加担した事になり、それはノーザン123氏と同様の行為です。--JapaneseA (会話 ) 2017年5月31日 (水) 05:58 (UTC) 返信
一方的にノーザン123と同じなどと決めつけられて気分が悪いですが、考えてみれば、私も気付かない間に「出典のない(あるいは大衆誌による)批判」をしていたと思われます。以後、学会批判と受け取られる記事 の投稿は控えます。どうかご理解頂ければ幸いです。--利用者:Sinhako (会話 / 投稿記録 / 記録 ) 2017年5月31日 (水) 06:16 (UTC) 返信
[2] が単純Rvであれば、「気づかない 」という回答に納得しますが、貴方はRvの際に取捨選択しているのです。「気づかなかった」と主張するのであれば、なぜRvされたのか?それを明確に回答して下さい。気づかずにRvする事はありえませんし、何も問題がなければ、Rvする事もありえません。Rvしたからには何かしら問題があったと判断したはずです。--JapaneseA (会話 ) 2017年5月31日 (水) 06:33 (UTC) 返信
「学会批判と受け取られる記事の投稿は控えます」とは、全くかみ合わない返答をされていますよね。誰も学会批判をするななどという次元の話はしていません。ちょっと、この嚙み合わない議論の展開は、意図的と考えざるを得ません。噛み合わないのは私だけではなく、これまでの議論のほぼすべての相手方と議論が嚙み合っていませんので。そして、こちらに投稿していたら、新規アカウントの利用者:ハウスイーター (会話 / 投稿記録 / 記録 ) が登場し、私とぐぐぐ氏、JapaneseA氏を揶揄する荒らし投稿をしていきました。こうした新規アカウントの登場は、ノーザン123系ではよくある出来事です。--みっく0226 (会話 ) 2017年5月31日 (水) 10:33 (UTC) 返信
肝心の質問に対する回答を避けたまま、噛み合わない返答を続けられたら「対話拒否」と見なされますよね。普通は。--ぐぐぐ (会話 ) 2017年5月31日 (水) 16:39 (UTC) 返信
完全に私が悪かったようです。必要最小限の項目を除いて、宗教部門の編集には加わらないことにします。--利用者:Sinhako (会話 / 投稿記録 / 記録 ) 2017年6月1日 (木) 04:06(JST)
ミスを責めているのではありません(そもそもミスであれば、追求などしません)。故意に行ったとしか思えない編集の理由を聞いているのです。なぜRvされたのか?それを明確に回答して下さい。--JapaneseA (会話 ) 2017年5月31日 (水) 19:47 (UTC) 返信
何でこの会話ページがウォッチリストに入っていたのかしばらくわかりませんでしたが、カティンの森事件の件でしたね。この件について明確な返答をいただいていませんが、それは横に置いておきます。
あなたが創価学会の信者であるか否かは別にどうでもよろしいのですが、トラブルを避けるためにも宗教関係の項目には手をつけないのがよろしいのではないでしょうか。私自身も幸福の科学や霊友会の項目で、宗教関係の項目のひどさにウンザリしています。回避できるものは回避するのがおたがいのためではないかと思いますよ。共同作業なのですからね。
まぁそれとは別ですが、いきなり「相手に謝罪を求める」という態度は、他の利用者から見てどのように映るかをお考えになったほうがよろしいのではないですかね、いやしくも管理者に立候補するまでの行動をとったのですからね。--Alexander Poskrebyshev (会話 ) 2017年5月31日 (水) 14:53 (UTC) 返信
助言に感謝します。実を申せば、私も疲れております。必要最小限の項目を除いて、宗教部門の編集には加わらないことにします。--利用者:Sinhako (会話 / 投稿記録 / 記録 ) 2017年6月1日 (木) 04:06(JST)
一つ一つの文章が長ったらしい。
これが分割の理由です。--利用者:Sinhako (会話 / 投稿記録 / 記録 ) 2017年6月4日 (日) 10:52 (UTC) /19:52(JST)返信
そういうのは私の会話ページに送ってくれると助かるのですが。というか今回私の方に通知がこなかったので、たまたまあなたの会話ページを覗かなければ気づきませんでした。まあいいです。文章の切れるところがおかしいのでもう分けないで下さい。--おんおお (会話 ) 2017年6月6日 (火) 08:44 (UTC) 返信
Sinhakoさんへ。記事 "ソビエト連邦最高会議 " における2017年6月10日(土)12:18(UTC)の編集 について。[[w:Russian Constituent Assembly election, 1917|憲法制定議会選挙]]
のように、他の言語版に直接リンクを貼る書き方を「ソフトリダイレクト 」と呼びますが、これはお止めください。青色リンクですので、当然その先には記事があるものと皆期待しています。しかし、実際にリンクを進むと英語版の記事に辿り着いて、ガッカリです。誰もが英語を読み書きできるわけではございません。その為の{{仮リンク}}であり、日本語版に記事がないことを知らせつつ、英語が読める人はこちら、と案内するものです。仮リンクを除去し、ソフトリダイレクトにわざわざ置き換える理由が、何かありますでしょうか?--Ashtray (talk ) 2017年6月10日 (土) 12:44 (UTC) 返信
こんにちは。Sinhakoさんの管理者伝言板/投稿ブロック における報告において、以前から「無期限ブロックを要請」といった表現をされていましたが、ここ最近に至っては「また荒らしを戻すかも知れないから無期限ブロックしか無い 」と希薄な根拠でIP利用者の無期限ブロックを簡単に(共有IPアドレスはよほどの事情が無ければ無期限ブロックすべきではありません)述べてみたり、「無期限ブロックですね 」・「これはもう無期限ブロックです 」の様に、無期限ブロックというものに対し熟考しているのか疑わしい砕けた表現を使われ、通知機能により被報告者が目にする事も考えればWP:INSULT に反する行為とも捉えられかねません。Sinhakoさんの報告文には毎回必ず「無期限ブロック」の文字が踊りますが、ブロック期間については管理者の判断に任せ、報告文は淡々粛々と簡潔な内容に留められます様にお勧め致します。--Purple Quartz (会話 ) 2017年6月25日 (日) 05:49 (UTC) 返信
今回は別件です。会話ページにすみません。Category:テンプレート呼び出しで引数が重複しているページ を修正しておりますが、判断つきかねるものは、加筆された方に修正を御願いしております。貴方が加筆された第五共和国 (大韓民国) の[3] の編集よりTemplate:Infobox former country で「year_end」が重複パラメタエラーになっております。エラー内容はプレビュー画面で赤字で表示されます。少し前の話かつ瑣末な話ですみませんが、修正頂きたく御願い申し上げます。--JapaneseA (会話 ) 2017年6月29日 (木) 00:56 (UTC) 返信
迅速な修正ありがとうございました。--JapaneseA (会話 ) 2017年6月29日 (木) 03:22 (UTC) 返信
同ページのノート でも言いましたが、改善(出典)なきまま無出典で削除された記述を復帰させないよう願います。Wikipedia:検証可能性 の「出典が明示されていない編集は、誰でも取り除くことができます(出典のない記述は除去されても文句は言えません)」をお読みいただけますよう願います。--Omaemona1982 (会話 ) 2017年7月16日 (日) 07:20 (UTC) 返信
お久しぶりです。先程の五大国 における編集ですが、どうもSinhakoさんはアメリカの表記を「アメリカ合衆国」としたいのは理解しました。しかし、その割にはフランス共和国はフランスだけですし、ドイツ連邦共和国はドイツのままです。現状では表記が統一されているとは言えず、アメリカが地域名ではなく国名を指すというのは記事の主題から分かりますから、敢えてアメリカ合衆国とする必要は感じません。その他の歴史的な国家についても同様です。少なくとも略称か正式名称かどちらかに統一すべきかと思われますが、如何でしょうか。--変な人ではない (会話 ) 2017年8月18日 (金) 06:34 (UTC) 返信
また、中華民国 に関してですが、元の文章は同じ建国という表現を連続して使用しており、日本語として不自然なのでああいった風に改変しました。編集内容には理由があります。--変な人ではない (会話 ) 2017年8月18日 (金) 06:38 (UTC) 返信
こちらでの返答なく編集を続行しておられるようなので言わせて頂きますが、Template:GBR3 でイギリスをグレートブリテン云々の正式名称に勝手に書き換えるのがあなたの答えですか。非常に多くの記事で使われている当テンプレートを、五大国 での私との意見の相違だけを理由に独断で変更するのは不適切と言わざるを得ません。しかもフランスの方は書き換えていないのて結局統一されていません。中華民国における編集の回答は頂けておりませんし、今回の対応は他者との対話や合意形成を軽視したものだと受け止めます。今後も返答がない場合、対話拒否とみなして上記の記事における編集は差し戻します。それでは。--変な人ではない (会話 ) 2017年8月18日 (金) 08:55 (UTC) 返信
対話をして頂けないのでしょうか?あなたは私の指摘を受けてTemplate:FRA1946 をフランスからフランス共和国にまたも書き換えましたが、影響の大きいテンプレートを勝手に変えてはいけない理由を先程説明したばかりです。しかも返す刀でTemplate:GBR1801 を作成されたのには流石に驚きました。既にTemplate:GBR3 があるではないですか。正式名称にする必要性が全くないので、ただのリソースの無駄です。あなたは五大国 において略称と正式名称のどちらにするか私が議論を呼びかけているのに、その為だけのテンプレートを使ってまでして、無理矢理自分の望む編集で固定しようとするのですね。Wikipedia:腕ずくで解決しようとしない を一度お読み下さい。あなたは過去にも色々と問題を起こしていますし、対話拒否が続くようなら強制的に対話の場に来て頂ける措置を講じます。--変な人ではない (会話 ) 2017年8月18日 (金) 13:53 (UTC) 返信
ご指摘には感謝しますが、あなたは私に荒らしの片棒を担いでいる などと一方的な言いがかりをつけたりしています。不愉快な文句 でした。さて、ご指摘への回答をしなければなりませんね。
Template:FRA1946 (フランス第四共和政)はフランス共和国 と表示してもいいじゃないですか。直前のTemplate:FRA1870 (フランス第三共和政)はフランス共和国 でOKなのに、なぜTemplate:FRA1946 でフランス共和国 と表示してはいけないのでしょうか?あなたはこのテンプレートは「影響の大きいテンプレートにあたる」としていますが、その根拠を示して頂きたい。根拠が示されれば納得して、矛をおさめましょう。
Template:GBR1801 作成は、あなたが「Template:GBR3 があるから無駄じゃないか」といいますが、Template:GBR3 はイギリス として表示されています。参考までに、Template:GBR1606 はグレートブリテン王国 として表示されていますよね?このテンプレートはあくまでもTemplate:GBR1606 の表示を手本にしたまでです。
なお、五大国の表示では他にも指摘がありますが、どうやら行き過ぎた編集をしたようです。
中華民国 の項目で問題になっているのは、中華人民共和国と国交を樹立したい国家は中華民国と断交 云々の文句を入れるかどうかですね。現実問題として、ブルキナファソ はいわゆる札束外交 で断交を求められたり[ 1] 、パナマ に至っては中華民国と断交して、一つの中国 を受け入れてしまいました[ 2] [ 3] 。
。こうした事情を考慮して、私は『「中華人民共和国 と国交を結ぶ国は中華民国と断交しなければならない」 とされているため、2017年現在では中華民国を正式に国家として承認 している国は20か国に留まる。』という表示にした利用者:Negevstout (会話 / 投稿記録 / 記録 ) さんの編集を基礎とすべきだと思います。なお、年表のところで「革命発動 日付」とか「台北遷都 日付」などのように「日付 」云々と表示されていましたが、蛇足 であるとしか思えないので、「日付 」は削るべきです。「革命発動 」という表示も曖昧なものなので、「辛亥革命が勃発 」で十分です。--利用者:Sinhako (会話 / 投稿記録 / 記録 ) 2017年8月18日 (金) 15:14 (UTC) / 2017年8月19日 (土) 00:14 (JST)返信
追伸。中華民国のテンプレートの年表部分で修正を確認しました。
まずは返答頂けたことに感謝致します。ついきつい表現になってしまったことは申し訳ありません。さて、「荒らしの片棒を担いでいる」と私が表現したことについてですが、これはNegevstoutが荒らしだからです。履歴を見て頂ければ分かりますが、件の利用者は出典のない記述を私に差し戻されたことに立腹し、無差別に私の編集を差し戻しています。SinhakoさんはNegevstoutが行った私の編集の無差別な差し戻しを復帰されたので、先の表現になったのです。もし不愉快でしたらこれは撤回させて頂きます。なお話が先行しますが、こう言った経緯のため、中華民国 で「中華人民共和国と国交を〜」の記述をされたのは別の方です。Negevstoutは私の編集を無差別に差し戻す荒らし行為をしただけなので、もう一度ご確認下さい。話を戻しますが、Template:FRA1946 やTemplate:GBR3 のような、現在の政体のテンプレートは基本的にその国の記事名を用いて運用されているようです。そのため、共和国などの表現は省略されているのです。一方で歴史的な旗については、例えば同じフランスであっても王政など政体が異なるため、敢えて「王国」などを表記しているのです。全て一律にフランスとしか書かれていなかったら閲覧者に不親切ですよね。一方で最も使用例が多いと見込まれる、現在の政体の旗で共和国などと表記してしまうと、一々長ったらしくなるので使われていません。なお、影響の大きさですが、例えばあなたの言うTemplate:GBR3 がリンクしているページの数を見れば分かるはずです。テンプレートを使用している記事全てで表現が変わってしまいます。正直に言えば、これは少し想像すれば分かることだと思うので、敢えて言葉にする必要はない気がします。次に、イギリスの表記ですが、わざわざ長ったらしくする必要がありません。というか、あれだけ長くすると視覚性がとても悪いです。Template:GBR1606 を例に挙げられていますが、グレートブリテン王国はイギリスと区別されます。ですから、あなたの発想は誤りです。二つの体制の過渡期の首相だったウィリアム・ピット (小ピット) などを見ても分かる通り、これは明確に区別されています。あなたの行っていることは無用な混乱を招きます。なお、中華民国に関しては色々と理屈を仰っていますが、「現実問題として」とか「こうした事情を考慮して」といったことは独自研究です。Wikipediaは編集者が忖度する場ではありません。その記述をされたければ、是非出典をお示し下さい。
追伸について。私が行った年表の修正はこちらのメッセージを読んでしたものではありませんが、双方の意見と合致していたのなら幸いです。--変な人ではない (会話 ) 2017年8月18日 (金) 16:10 (UTC) 返信
よく分かりました。中華民国関連の出典を追加します。五大国も修正することにします。--利用者:Sinhako (会話 / 投稿記録 / 記録 ) 2017年8月19日 (土) 6:08 (JST)
ご理解頂けたのなら僥倖です。ただ、五大国においてあなたが正式名称を用いる理由が説明されていないため、出来ればお教え頂きたいところです。 フランス → フランス などの編集は無用に読者を混乱させるだけで必要性が薄いと思います。もう少し言えば、あの記事は五大国の概要が掴めればいいのですから、ソ連→ロシアなどのような国自体が変わるものでない限り、政体を一々追って記載することはないでしょう。--変な人ではない (会話 ) 2017年8月19日 (土) 05:11 (UTC) 返信
沈黙は追認とみなし、五大国を編集させて頂きました。--変な人ではない (会話 ) 2017年8月19日 (土) 07:15 (UTC) 返信
こちらでは返答しないのに、自分の版に戻すことはされるんですね。私は対話を呼びかけているのにも関わらず、あなたはそれを軽視しているようです。かくなる上は強制的に対話の場にいらして頂くしかないでしょう。少し待ちますが、一向に返答なく編集を続行している場合、それに見合った手段を講ずることはご理解下さい。--変な人ではない (会話 ) 2017年8月19日 (土) 08:30 (UTC) 返信
遅くなりました。テンプレートの中には、「アメリカ合衆国」とか「フランス共和国」のように正式名称を用いるケースがあります。くどいようですが、テンプレートを参考にしたまでです。どうかご理解頂きたく存じます。--Sinhako 2017年8月19日 (土) 08:44 (UTC)
ですから、そのテンプレートを参考にしたというのは理由になっていません。アメリカやソ連は別ですが、正式名称を用いているのは基本的に現在は存在しない体制です。あなたの仰る「フランス共和国」のテンプレートは第三共和制を指しているに過ぎません。現在の第五共和政のテンプレートでは用いられていませんよね。そもそも、「テンプレートを参考に」することに何らかの強制性はありません。あくまであなたの一意見です。自分の意見を信じて疑わない姿勢は対話において不利益でしかありません。--変な人ではない (会話 ) 2017年8月19日 (土) 08:53 (UTC) 返信
この際ですのではっきり申し上げますが、私への返答をせずにご自身の版を強要することはお慎み下さい。対話拒否および腕づくで解決しようとする姿勢だと見なします。私は2週間ほどウィキブレイクしておりましたが、その間にあなたへの苦情がこれ程来ていることには驚きを隠せません。五大国において再び編集を強行された場合は出るところに出ます。--変な人ではない (会話 ) 2017年9月2日 (土) 08:45 (UTC) 返信
こんにちは。苦情なるものは他の編集で来たもの です。五大国関連ではないことは分かっておいでのはずです。五大国の編集は一旦お休みします。ほとぼりが冷めたら適切な編集をします。あしからず。--利用者:Sinhako (会話 / 投稿記録 / 記録 ) 2017年9月2日 (土) 19:06 (JST)
何を仰っているのですか?苦情が他の編集に起因することなど誰の目にも明らかです。私はあなたが短期間に複数の苦情を受けていること自体を問題視しているのであって、五大国に限った話のみしている訳ではありません。もう一度文章をよくお読み下さい。なお、「ほとぼりが冷めたら」というのは自分に対する厳しい目が少なくなったら、という意味で受け取りましたが、仮にそういった意図をお持ちであるならば賛同出来ません。「ほとぼりが冷めたら適切な編集をします。あしからず」という発言からは、他者との対話を軽視しているようにしか見えず、自分の編集こそが正当なので口を出すなというお考えが色濃く出ており、強く抗議致します。もしあなたがこれ以上の対話をせずに五大国に手を出した場合、その行為が適切かコミュニティに意見を求めることになるでしょう。--変な人ではない (会話 ) 2017年9月2日 (土) 15:43 (UTC) 返信
標題の通りですが、Sinhakoさんが執筆なされている利用者:Sinhako/自公連立政権 が自公連立政権 と同一内容であるので、Wikipedia:ウィキペディア内でのコピー に従って履歴継承をされるようお願いします。--ニース (会話 ) 2017年8月19日 (土) 13:18 (UTC) 返信
返信 履歴継承についてですが [[利用者:ウィキ助]] 2009-01-01 の投稿より転記
の様な形式で最適だと思います。後、ORENOさんとSinhakoさんへWikipedia:議論が白熱しても冷静に に則り、生産性のある議論を行うようお願いします。自公連立政権 での編集合戦についても、ブロックされかねないので…--ニース (会話 ) 2017年8月20日 (日) 04:22 (UTC) 返信
利用者:ニース(会話 / 投稿記録 / 記録 ) さん、どうもありがとうございます。早速、手続きを取りました。なお、利用者:ORENO (会話 / 投稿記録 / 記録 ) 氏との編集合戦は無期限の冷却期間に入ることにしましたので、ついでにお伝えします。--利用者:Sinhako (会話 / 投稿記録 / 記録 ) 2017年8月20日 (日) 04:48 (UTC) 返信
休日昼間の早急な対処ありがとうございます。--ニース (会話 ) 2017年8月20日 (日) 04:51 (UTC) 返信
これ、すぐに履歴継承しても最初の版がアウトじゃないですかねぇ。削除することになるような。--ORENO (会話 ) 2017年8月19日 (土) 18:06 (UTC) 返信
遅くなりました。私が編集しても元に戻すのいたちごっこが続くのでさすがに疲れました。自分のページにコピーを取って、少し内容を見直すことにしたというわけです。
さて、ご指摘を頂いて、Wikipedia:ウィキペディア内でのコピー を一読しましたが、履歴継承の表示がわからないので手続きが分かりません。方法をご教授して頂けると助かります。まだまだ至らないところがありますが、どうかこれからもよろしくお願いします。--利用者:Sinhako (会話 / 投稿記録 / 記録 ) 2017年8月19日 (土) 19:59 (UTC) 返信
疲れましたって?私が編集の問題点を明確に挙げて修正しているのに、あなたがわざわざ問題のある版に差し戻しているだけでしょう。こっちが疲れたんですが。私の会話ページであなたの方針に対する無知を教えてあげたのにスルーされましたし。あなたウィキペディアっていうか、共同作業に向いてないんじゃないの。あとトークページ見てると人にいちいち頼ってるようですけど、少しは自分で調べる手間かけたらどうですか。文句を言われたら機械的に主張をする裏付ける事例を出せって要求してるのは本当に面倒くさいよ。じや、あなたの編集姿勢が少しは改善されるのを祈ってますよ。--ORENO (会話 ) 2017年8月19日 (土) 21:26 (UTC) 返信
矢のような要求を突き付けられて、私はもう辟易としています。平身低頭してお願いしているのに何ですか?その態度は!もうあなたのくだらない文句に応えていられません。--利用者:Sinhako (会話 / 投稿記録 / 記録 ) 2017年8月19日 (土) 21:32 (UTC) 返信
怒りましたか、そうですか。私としてはあなたが何も考えずに問題のある版に差し戻し、悪びれもせずに他人を咎める行為の方が信じられませんねぇ。あなたのくだらない文句とはなかなかブーメランなことを仰るものです。残念ながらあなたと話し合うのは無理なようです。これ以上エゴを張るならイイことは起こりませんよ。--ORENO (会話 ) 2017年8月19日 (土) 21:38 (UTC) 返信
一旦この問題は冷却することにします。しかし、一つだけ言わせてほしいのは、あなたが造語呼ばわりした語句を削ったり、他の部分も手直ししたりしても分からないから平身低頭 してお願いしているのに人を見下すような文句を並べ立てるとは何ですか!それに、私が第一次・第二次の語句を入れたのは今月の5日です。かなり間が空いてから文句たれていますよね?おかしいと思うならなぜもっと早く文句をつけなかったのですか?--利用者:Sinhako (会話 / 投稿記録 / 記録 ) 2017年8月19日 (土) 21:50 (UTC) 返信
造語呼ばわりじゃなくて造語じゃないですか?私のトークページであなたも認めてませんでしたか。他の部分の手直しって…元首相の竹下登を竹下登元首相に変更するのが手直しですか?人物に役職名とかはつけないってご存知ない?ま、いいです。こっちだって最初はフツーに問題箇所を修正しただけなのにあなたが特に理由もなく差し戻してきたんじゃないですか。それにね、こちとら毎日ウィキペディアに張り付いてるわけじゃないですよ。何故もっと早く文句をつけなかったのか聞かれても知らなかったからとしか答えられませんが。あなたは紳士的な対応をとってないのに他の人には要求してますよねぇ。結局あなたが紳士的なのは口調だけでしたけどね。今は口調すら紳士的じゃないですし。--ORENO (会話 ) 2017年8月19日 (土) 22:11 (UTC) 返信
慣例的にエヴァ・ブラウンって言われてるんだから、エーファ・ブラウンに書き換えなくていいです。他の記事との間で表現が乱れてしまうんでやめて頂きたい。つか余談だけどマルガレーテ作戦とかパンツァーファウスト作戦とかニコ動のやつでも見て影響されたのかな。--ORENO (会話 ) 2017年8月20日 (日) 14:36 (UTC) 返信
ニコ動には興味ありません。エヴァ・ブラウンの名前の表示については、ドイツ語での発音はエーファ に似るという注釈 [ 4] に基づいたものです。ヒトラーに仕えたユンゲ夫人の回想録「私はヒトラーの秘書だった」(日本語訳)等でもエーファ・ブラウン として表記されていますし。--利用者:Sinhako (会話 / 投稿記録 / 記録 ) 2017年8月20日 (日) 16:22 (UTC) 返信
一般に知られているのはエヴァのほうです。そりゃ別の書き方も本を漁れば出てくると思いますが、どちらが広く使われているかというお話でしょう。ヒット数からもわかるような気がします。実際の発音に忠実でありたいなら、オランダはホラントになりますね。そりゃ行き過ぎと思われるでしょうが、エヴァをエーファに変えるのは似たようなことです。最も知られた表現を用いるべきです。--ORENO (会話 ) 2017年8月21日 (月) 18:02 (UTC) 返信
今見つけたけど引用文書き換えちゃダメだよ。ただの荒らしだからね。アドルフ・ヒトラーのベジタリアニズム の編集。--ORENO (会話 ) 2017年8月20日 (日) 14:41 (UTC) 返信
創価学会 の編集において「現役の学会員として知っていることを書いただけ」との理由で私の編集を取り消しておられますが、Sinhakoさんのおっしゃる「現役の学会員として知っていることを書いた」ではwikipediaの三大方針の一つである検証可能性を満たしておりません。Sinhakoさんの会話ページを見ますと他の方々からも同様の指摘されているようですが、再度、wikipedia:検証可能性 をお読みいただき、wikipediaのルールを守った投稿をしていただきますようお願いします。Sinhakoさんの2017年8月27日22:13(UTC)の編集につきましては私が取り消してもいいのですが、Sinhakoさんの今後のwikipediaライフのためにも自らの手で取り消すことをお勧めします。Sinhakoさんが取り消さない場合は私が取り消しますが、その際は私の取り消しを取り消すことの無いようお願いします。--HotKorokke (会話 ) 2017年8月28日 (月) 15:00 (UTC) 返信
ご指摘ありがとうございます。私は現役の学会員で、昨年度の財務にも参加しました。その際に知った情報を掲載しただけです。私が掲載したのは、財務のことを詳しく知らない方でないと分からない情報です。その点にご留意願います。--利用者:Sinhako (会話 / 投稿記録 / 記録 ) 2017年8月28日 (月) 20:51 (UTC) 返信
Sinhakoさんがおっしゃっているのはまさに独自研究そのものです。「Wikipedia:独自研究は載せない 」をお読みいただきご自身で独自研究の編集を取り消していただきますようお願いします。--HotKorokke (会話 ) 2017年8月29日 (火) 14:22 (UTC) 返信
学会のことや財務のことを知らないまま、独自研究 などと一方的に決めつけるのは間違いです。広布部員に申し込んで財務に参加した人間として、あくまでも事実 を掲載したまでです。学会のことや財務のことを知らない人間に本当のことが書けるわけがないと思います。疑うのなら、学会本部に電話をかけるか手紙を出して財務について質問したり、学会員で昨年度の財務に参加した方を探して問いただすなりすればいいだけです。現時点で取り消しには応じられません。--利用者:Sinhako (会話 / 投稿記録 / 記録 ) 2017年8月29日 (火) 14:46 (UTC) 返信
Sinhako氏は管理者に立候補されたことがあるにもかかわらず、基本的な方針への無理解が顕著です。このままではコミュニティを疲弊させると言えましょう。--ぐぐぐ (会話 ) 2017年8月29日 (火) 14:56 (UTC) 返信
追伸。財務の金額について書いたのが独自研究だというのなら、顕正会の広布御供養 で金額の上限と下限について書いてある[ 5] のも独自研究ということになります。顕正会の広布御供養での記述はOKで学会の財務での記述はダメとはおかしい。このようにしては如何でしょうか?
なお、顕正会の広布御供養 では、1人が出せる金額に下限と上限(下限は1万円、上限は8万円)が設けられているが、財務では下限と上限がなく、財務参加者が自ら寄付金額を決める形式を取る。基本的には1口1万円が目安となっており、1万円単位での積み増しも可能。--利用者:Sinhako (会話 / 投稿記録 / 記録 ) 2017年8月29日 (火) 15:36 (UTC) 返信
それを「論点のすり替え」と言うのです。貴方の仰る顕正会の記事の性質について、誰も肯定していませんよ。貴方の見識がそのままWikipedia上では記事になり得ないことを認識してください。そもそも検証可能性について理解をしようと、実際、読んでいらっしゃるのですか?甚だ疑問です。--ぐぐぐ (会話 ) 2017年8月29日 (火) 16:42 (UTC) 返信
そのようにおっしゃるということは「wikipedia:検証可能性 」も「Wikipedia:独自研究は載せない 」も一度も読んだことはないようですね。この2つはwikipediaの3大方針のうちの2つでありこれらに反した投稿は認められません。一度読んでいただき、読んだなら「読んだ」という旨のお返事をいただきたいと思います。以降はwikipediaの方針に沿った投稿をしていただきますようお願いします。--HotKorokke (会話 ) 2017年8月30日 (水) 15:13 (UTC) 返信
前回の私の書き込みから1週間以上が経ちましたが未だにお返事をいただけていません。対話拒否はブロックの可能性があります。これ以上放置なさるようなら次の段階に進ませていただきます。--HotKorokke (会話 ) 2017年9月7日 (木) 14:57 (UTC) 返信
今回も別件です。Category:参照エラーのあるページ から来ました。火星12 が参照エラーになっています(ref name=38north-20170519が存在しない)。修正宜しく御願いします。--JapaneseA (会話 ) 2017年8月31日 (木) 02:08 (UTC) 返信
こんにちは、参照エラーは直しておきました。--利用者:Sinhako (会話 / 投稿記録 / 記録 ) 2017年8月31日 (木) 12:32 (JST)
迅速な修正ありがとうございました。--JapaneseA (会話 ) 2017年8月31日 (木) 03:34 (UTC) 返信
こんばんは。赤の旋律と申します。利用者ページの削除に同意していただきたくお願いに参りました。
Sinhakoさんが作成された創価学会会則 、創価学会会憲 はWikipedia:削除依頼/創価学会会則と創価学会会憲 での審議の結果、削除しました。この削除依頼において、これらの記事本文に外部サイトからの転載が含まれており、著作権侵害にあたるという指摘がなされております。Sinhakoさんの利用者ページの下位ページである以下の2つのページにも同様の問題があります。ついては、著作権侵害となっているのであれば、その状態を改善するためこれらのページを削除してもよいか、Sinhakoさんにお伺いに参った次第です。
まず自著作物の持ち込み などであり、そもそも著作権侵害でないということであれば、教えてください。そうでなければ、以下の方法のいずれかで削除する必要があります。
{{即時削除 }}をご自身で貼り付けていただくか、この場でページ全体を削除してもよいと言っていだければ、WP:CSD#利用者ページ1 で即時削除します。
著作権侵害となってしまっている部分を除去して頂いた上でWikipedia:利用者ページの削除依頼 に提出し、著作権侵害となっていた版を秘匿する。
1番の方法が早く手間もかかりませんので、こちらでお願いしたく思います。いかがでしょうか。--赤の旋律/akasen (talk ) 2017年9月9日 (土) 17:49 (UTC) 返信
ご指摘ありがとうございます。著作権に触れるといわれている部分(ここでは会則・会憲の前文)をそっくり削除しました。なお、利用者:Sinhako名義で作成したものは、本体のページを作成する前の下書き として書いたものです。本体が削除されても、その意味合いは変わらないものと私は考えています。現時点では著作権侵害部分のカットのみに留めておきます。版指定削除の手続きを取ります。--利用者:Sinhako (会話 / 投稿記録 / 記録 ) 2017年9月9日 (土) 21:18 (UTC) 返信
Wikipedia:コメント依頼/Sinhako を提出させていただきました。--Aiwokusai (会話 ) 2017年9月19日 (火) 08:27 (UTC) 返信
ぱたごんです。こちら を拝見したのですが、出来たら初版投稿者希望で即時削除にしていただけませんか?--ぱたごん (会話 ) 2017年10月9日 (月) 04:46 (UTC) 返信
著作権侵害の箇所を除去し、版指定削除すればそれで十分であると考えております。現時点ではそれ以上の措置は必要ありません。--利用者:Sinhako (会話 / 投稿記録 / 記録 ) 2017年10月9日 (月) 14:02 (JST)
ならば削除版を指定してください。--ぱたごん (会話 ) 2017年10月9日 (月) 05:35 (UTC) 返信
UTCとは国際協定時、日本時間とは9時間違います。JST(日本時間)での時刻の後に(UTC)と書かないでください。--ぱたごん (会話 ) 2017年10月9日 (月) 06:52 (UTC) 返信
記事「非常事態宣言 」の2017年10月31日 (火) 16:50時点における版 を編集したXchange Natsuji と言うものです。Shinhakoさんはその私の編集を理由もなく差し戻しされた(こちら を参照)ようですが、その理由をお聞きしたいです。
私が上記の編集をした理由についてですが、(その編集の際に要約欄にも記載したのですが、)仏「非常事態宣言」解除、パリ同時多発テロから2年ぶり より、「フランスでは、2015年のパリ同時多発テロ事件で発令され、2017年10月31日まで延長された」と言った内容について、すでに解除されているため、不要と判断したからです。その考えが間違っていたのなら教えていただきたいです。なにせ、理由もなく差し戻しされたわけですから。--Xchange_Natsuji 《会話 》 2017年11月1日 (水) 10:07 (UTC) 返信
すでに解除されたとはいえ、非常事態宣言が布告されていた事実をなかったことにすることはできないと思います。なお、誤植があったことについてはお詫び申し上げます。--利用者:Sinhako (会話 / 投稿記録 / 記録 ) 2017年11月1日 (水) 19:22 (JST)
いえいえ、了解しました。--Xchange_Natsuji 《会話 》 2017年11月2日 (木) 06:27 (UTC) 返信
署名の方法
「JST」ならぬ「JTS」 で気づきましたが、署名を手打ちしていませんか?ほとんどの人は署名機能を使っていると思います。そのやり方についてWikipedia:署名 をご紹介差し上げます。 --49.239.68.25
脚注
Wikipedia:投稿ブロック依頼/Sinhako を提出しました。コメントがございましたら「被依頼者のコメント」節を設けておりますのでこちらにコメントしてください。コメントしないのも自由です。--HotKorokke (会話 ) 2017年11月23日 (木) 16:12 (UTC) 返信
投稿ブロック依頼より参りました。投票前にいくつか確認させていただきたいことがありますので、ご回答いただければ幸いです。
ブロック依頼で反省のコメントを書かれていましたが、HotKorokkeさんは「コメント依頼で反省のコメントを書いていたが問題行動を継続している」と認識されているようです。HotKorokkeさんには行動が改善されなかったように見えているようですが、Sinhakoさんは改善を行ったと発言されています。コメント依頼提出以降、どのような点を改善したのか教えていただけないでしょうか。
2016年11月にも無断改名をしたとして、さえぼーさんにWikipedia:ページの改名 にしたがうよう注意を受けていますが、2017年10月にも無断改名をしたとHotKorokkeさんが指摘しています。これは「ルールを知っているはずなのに無視した」と思われても仕方がないと思うのですが、なぜ無断で改名してしまったのかもう少し詳しく教えていただけないでしょうか。
「手直しする程度の編集をメインにしたい」とのことですが、誤字修正以外に具体的にどのような編集に参加されるおつもりでしょうか。
署名の方法がページによって異なるように見えます。特に、投稿ブロック依頼での署名は利用者ページや会話ページへのリンクがありません。Wikipedia:署名 を何度か案内されているようですが、署名機能を使われていないのでしょうか。どのように署名しているのか教えていただけると助かります。
Wikipediaの投稿ブロックとは、今後一切編集できないという意味ではありません。期限つきの投稿ブロックであれば一定期間が過ぎれば自動的に解除されますし、その間にWikipediaの方針やガイドラインを確認して違反行為を繰り返さないように気を付けていただくことになります。また、無期限ブロックであっても、きちんとブロックされた理由を理解して正しい方法で解除申請を出せば投稿ブロックを解除することができます。逆に言うと、「すぐに問題行動を止めることができる」と判断されなければ投稿ブロックを受けることになるかもしれません。Sinhakoさんはすぐに行動を改善する自信はおありでしょうか。
あなたは無期限ブロック されました。ウィキペディアの編集を行うことはできません。 ブロックが自動的に解除されることはありませんのでご留意ください。今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます(投稿ブロック解除依頼作成の手引き ・投稿ブロックへの異議申し立て 参照)。
会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC の#wikipedia-ja-unblock 、もしくはメーリングリスト で、会話ページの編集許可を求めてください(ヘルプ )。--Infinite0694 (会話 ) 2017年11月30日 (木) 13:16 (UTC) 返信
金日成が就任した首相職の正式名称は朝鮮語版WIKIPEDIAでも内閣 1948年憲法 でも単に首相(수상)となっているようですが内閣首相という官名の出典は何か有りますか。--22010515528 (会話 ) 2017年12月11日 (月) 00:14 (UTC) 返信
Sinhakoさんの下書きページである利用者:Sinhako/天皇の退位等に関する皇室典範特例法 が、Category:日本の法律 の「て」に表示されています。これは、Wikipedia:利用者ページ#カテゴリ、テンプレート、リダイレクト の「記事名前空間で使うことが想定されているカテゴリ(Category:1990年生など)に、利用者ページやサブページを入れないでください。」に反しているので、「<!--と-->を使ってコメントアウト」していただきたいのですが、無期限ブロックされていたため、こちらでそのように編集しましたので、お知らせします。--Sayou1694 (会話 ) 2018年4月13日 (金) 10:27 (UTC) 返信