 |
この項目では、学校法人について説明しています。大学の教学内容、学生生活等については「早稲田大学」をご覧ください。 |
学校法人早稲田大学(がっこうほうじんわせだだいがく)は、日本の学校法人。
歴史
大隈重信像(朝倉文夫作)
早大生(1916年)
設置学校
過去の設置学校
その他の事業
会社
スクール
系属校
以下の学校は別の学校法人による設置校であり、早稲田大学の系属校にあたる。
なお、早稲田予備校やわせがく高等学校を運営する「学校法人早稲田学園」とは無関係。
前身の東京専門学校の校長等
校長(名誉職)
代 |
氏名 |
在任期間
|
1 |
大隈英麿 |
1882年 - 1886年
|
2 |
前島密 |
1886年 - 1890年
|
3 |
鳩山和夫 |
1890年 - 1907年
|
- 最初期、実質的な運営の中心は、小野梓、高田早苗。小野の没後は、高田、天野為之、市島謙吉、坪内逍遥など。議員(評議員、理事のようなもの)として、成島柳北、小野梓、島田三郎、矢野文雄等。
- 学監:高田早苗(1900年 - 1907年)
- 1902年、「私立学校令」により早稲田大学とする。
- 1904年、「専門学校令」により大学。
- 1907年、総長、学長制に移行。
早稲田大学の学長等
学長
代 |
氏名 |
在任期間
|
1 |
高田早苗 |
1907年 - 1915年
|
2 |
天野為之 |
1915年 - 1917年
|
3 |
平沼淑郎 |
1918年 - 1921年
|
4 |
塩澤昌貞 |
1921年 - 1923年
|
- 名誉学長:高田早苗(1915年 - 1917年、1919年 - 1923年)
- 1920年、「大学令」による大学。
- 1923年、新総長制。
早稲田大学の総長
総長
代 |
氏名 |
在任期間 |
略歴
|
1 (名誉職) |
大隈重信 |
1907年 - 1922年 |
内閣総理大臣、創設者
|
2 |
塩澤昌貞 |
1923年 |
経済学者
|
3 |
高田早苗 |
1923年 - 1931年 |
衆議院議員、政治学者
|
4 |
田中穂積 |
1931年 - 1944年 |
財政学者
|
5 |
中野登美雄 |
1944年 - 1946年 |
法学者
|
6 |
島田孝一 |
1946年 - 1954年 |
交通経済学者
|
7 |
大濱信泉 |
1954年 - 1966年 |
法学者、教育者
|
8 |
阿部賢一 |
1966年 - 1968年 |
経済学者
|
9 |
時子山常三郎 |
1968年 - 1970年 |
財政学者
|
10 |
村井資長 |
1970年 - 1978年 |
工学者
|
11 |
清水司 |
1978年 - 1982年 |
工学者
|
12 |
西原春夫 |
1982年 - 1990年 |
法学者
|
13 |
小山宙丸 |
1990年 - 1994年 |
文学者
|
14 |
奥島孝康 |
1994年 - 2002年 |
法学者
|
15 |
白井克彦 |
2002年 - 2010年 |
工学者
|
16 |
鎌田薫 |
2010年 - 2018年 |
法学者
|
17 |
田中愛治 |
2018年 - |
政治学者
|
脚注
- ^ 中村尚美 『大隈重信』 吉川弘文館、2000年、175頁
参考文献
- 大西健夫・佐藤能丸編著 『私立大学の源流』 学文社、2006年。
- 木村時夫 『わが早稲田』 恒文社、1997年。
- 佐藤能丸 『異彩の学者山脈』 芙蓉書房出版、1997年。
- 佐藤能丸 『志立の明治人・上』 芙蓉書房出版、2005年。
関連項目
外部リンク
1stRound |
---|
運営企業 | |
---|
参画国立大学法人 | |
---|
参画公立大学法人 | |
---|
参画学校法人 | |
---|
参画国立研究開発法人 | |
---|
かつて参画していた 国立大学法人 | |
---|
コーポレート パートナー | |
---|