東日本大震災 > 東日本大震災における死者・行方不明者の推移
平成23年東北地方太平洋沖地震による都道府県別死者・行方不明者数
東日本大震災における死者・行方不明者の推移(ひがしにほんだいしんさいにおけるししゃ・ゆくえふめいしゃのすいい)では、東北地方太平洋沖地震とそれに伴って発生した津波、及びその後の大きな余震により発生した人的被害のうち、死者と行方不明者(安否不明者・住居不明者は除く)の推移について記述する。
概要
福島第一原子力発電所事故の影響で、福島第一原子力発電所から半径20キロ圏内が避難指示区域に設定された影響もあり、福島県では沿岸部の状況把握が遅れて[1]、行方不明者の捜索は大幅に遅れ、4月7日に開始された[2]。
警察庁がまとめたところによると、2021年3月9日時点で一連の余震での死者も含め、死者15,900人(宮城県9,543人、岩手県4,675人、福島県1,614人、茨城県24人、千葉県21人、東京都7人、栃木県4人、神奈川県4人、青森県3人、山形県2人、群馬県1人、北海道1人)、行方不明者2,525人(宮城県1,214人、岩手県1,111人、福島県196人、千葉県2人、青森県1人、茨城県1人)となっている[3]。これは、6,434人の死者を出した阪神・淡路大震災の約2.47倍にあたる。
東京都内でも7名の死者を出したが、東京都で地震による死者が出たのは1923年9月1日の関東大震災以来87年半ぶりだった。
また、2021年3月9日までに報告された震災関連死者数は3775人に上る[4]。
死者の推移
死者数(全て2011年)
日付 |
合計 |
岩手県 |
宮城県 |
福島県[2]
|
その他
|
3月18日 |
6,911 |
|
1,926 |
|
|
3月22日[2] |
9,180 |
|
4,846 |
|
|
3月31日 |
|
3,370 |
6,741 |
|
|
4月5日[1] |
12,321 |
3,592 |
7,530 |
1,139 |
60
|
4月9日 |
12,876 |
3,745 |
7,868 |
1,201 |
62
|
4月15日 |
13,591 |
3,924 |
8,304 |
1,300 |
62
|
4月18日 |
13,895 |
4,121 |
|
|
|
4月23日 |
14,238 |
4,121 |
8,618 |
1,436 |
63
|
4月28日 |
14,575 |
4,271 |
8,768 |
1,472 |
63
|
5月7日 |
14,877 |
4,377 |
8,907 |
1,529 |
64
|
5月14日 |
15,037 |
4,427 |
8,984 |
1,562 |
64
|
5月29日 |
15,269 |
4,501 |
9,121 |
1,583 |
64
|
6月2日 |
15,327 |
4,516 |
9,158 |
1,588 |
65
|
6月3日 |
15,341 |
4,520 |
9,166 |
1,590 |
65
|
6月4日 |
15,355 |
4,524 |
9,175 |
1,591 |
65
|
6月5日 |
15,365 |
4,524 |
9,184 |
1,592 |
65
|
6月6日 |
15,373 |
4,526 |
9,188 |
1,594 |
65
|
6月7日 |
15,382 |
4,528 |
9,195 |
1,594 |
65
|
6月8日 |
15,391 |
4,529 |
9,203 |
1,594 |
65
|
6月9日 |
15,401 |
4,532 |
9,210 |
1,592 |
65
|
6月10日 |
15,405 |
4,532 |
9,214 |
1,594 |
65
|
6月11日 |
15,413 |
4,532 |
9,222 |
1,594 |
65
|
6月12日[2] |
15,421 |
4,533 |
9,228 |
1,595 |
65
|
6月13日 |
15,424 |
4,533 |
9,231 |
1,595 |
65
|
6月14日 |
15,429 |
4,536 |
9,233 |
1,595 |
65
|
6月15日[5] |
15,434 |
4,540 |
9,234 |
1,595 |
65
|
6月16日 |
15,441 |
4,542 |
9,238 |
1,596 |
65
|
7月29日 |
15,645 |
4,615 |
9,364 |
1,600 |
66
|
8月27日 |
15,735 |
4,649 |
9,417 |
1,603 |
66
|
行方不明者の推移
6月15日、宮城県警察は地震発生から100日目を前に行方不明者の集中捜索を気仙沼警察署、河北警察署、石巻警察署など三陸沿岸の9警察署管内で行うことを発表した[6]。
行方不明者数(全て2011年)
日付 |
合計 |
岩手県 |
宮城県 |
福島県 |
その他
|
3月18日 |
|
|
2,249 |
|
|
3月22日[2] |
13,561 |
|
5,152 |
|
|
3月31日 |
|
4,560 |
7,146 |
|
|
4月5日[1] |
15,347 |
4,502 |
|
|
|
4月9日 |
14,865 |
4,707 |
6,619 |
3,535 |
4
|
4月15日 |
14,497 |
4,031 |
7,918 |
2,544 |
4
|
4月23日 |
12,228 |
3,590 |
6,936 |
1,698 |
4
|
4月28日 |
11,324 |
3,469 |
6,612 |
1,239 |
4
|
5月7日 |
9,960 |
3,299 |
5,978 |
679 |
4
|
5月14日 |
9,487 |
3,029 |
5,883 |
571 |
4
|
5月29日 |
8,526 |
2,893 |
5,212 |
417 |
4
|
6月2日 |
8,343 |
2,876 |
5,067 |
396 |
4
|
6月3日 |
8,298 |
2,842 |
5,058 |
394 |
4
|
6月4日 |
8,281 |
2,832 |
5,055 |
390 |
4
|
6月5日 |
8,206 |
2,826 |
4,987 |
389 |
4
|
6月6日 |
8,198 |
2,826 |
4,983 |
385 |
4
|
6月7日 |
8,191 |
2,825 |
4,979 |
383 |
4
|
6月8日 |
8,171 |
2,818 |
4,970 |
379 |
4
|
6月9日 |
8,146 |
2,811 |
4,954 |
377 |
4
|
6月10日 |
8,095 |
2,809 |
4,913 |
369 |
4
|
6月11日 |
8,069 |
2,787 |
4,912 |
366 |
4
|
6月12日[2] |
7,937 |
2,786 |
4,781 |
366 |
4
|
6月13日 |
7,931 |
2,786 |
4,775 |
366 |
4
|
6月14日 |
7,781 |
2,638 |
4,773 |
366 |
4
|
6月15日[5] |
7,742 |
2,625 |
4,749 |
364 |
4
|
6月16日 |
7,718 |
2,609 |
4,742 |
363 |
4
|
7月29日[注釈 1] |
4,984 |
2,271 |
2,444 |
265 |
4
|
8月27日 |
4,467 |
1,927 |
2,291 |
245 |
4
|
行方不明者のその他内訳は、青森県1, 茨城県1, 千葉県2[2]
市町村別の死者・行方不明者
市町村別の死者・行方不明者は次のとおり(2025年(令和7年)3月1日現在)[7]。
市町村別の死者・行方不明者
都道府県 |
市町村 |
死者 |
行方不明者
|
北海道
|
函館市 |
1 |
|
青森県
|
八戸市 |
1 |
1
|
三沢市 |
2 |
|
岩手県
|
盛岡市 |
6 |
|
宮古市 |
476 |
94
|
大船渡市 |
423 |
79
|
花巻市 |
|
1
|
北上市 |
1 |
1
|
久慈市 |
4 |
2
|
遠野市 |
4 |
1
|
一関市(旧・藤沢町を含む) |
15 |
2
|
陸前高田市 |
1,606 |
201
|
釜石市 |
994 |
152
|
奥州市 |
3 |
1
|
滝沢市 |
1 |
|
雫石町 |
1 |
|
矢巾町 |
1 |
|
大槌町 |
856 |
415
|
山田町 |
688 |
143
|
岩泉町 |
10 |
|
田野畑村 |
17 |
15
|
普代村 |
|
1
|
野田村 |
39 |
|
一戸町 |
1 |
|
宮城県
|
仙台市 |
924 |
27
|
石巻市 |
3,553 |
417
|
塩竈市 |
42 |
|
気仙沼市 |
1,220 |
214
|
白石市 |
1 |
|
名取市 |
954 |
38
|
多賀城市 |
219 |
|
岩沼市 |
186 |
1
|
登米市 |
10 |
3
|
栗原市 |
1 |
|
東松島市 |
1,133 |
22
|
大崎市 |
7 |
|
大河原町 |
2 |
|
村田町 |
1 |
|
柴田町 |
5 |
|
亘理町 |
283 |
4
|
山元町 |
701 |
17
|
松島町 |
7 |
|
七ヶ浜町 |
79 |
2
|
利府町 |
2 |
|
大和町 |
1 |
1
|
大郷町 |
1 |
|
富谷町 |
1 |
|
涌谷町 |
1 |
1
|
美里町 |
2 |
|
女川町 |
615 |
257
|
南三陸町 |
620 |
211
|
山形県
|
山形市 |
1 |
|
長井市 |
1 |
|
尾花沢市 |
1 |
|
福島県
|
福島市 |
14 |
|
会津若松市 |
4 |
|
郡山市 |
11 |
|
いわき市 |
437 |
37
|
白河市 |
12 |
|
須賀川市 |
11 |
1
|
相馬市 |
466 |
19
|
二本松市 |
2 |
|
田村市 |
14 |
|
南相馬市 |
1,051 |
111
|
伊達市 |
1 |
|
国見町 |
1 |
|
川俣町 |
29 |
|
大玉村 |
1 |
|
鏡石町 |
2 |
|
西郷村 |
5 |
|
石川町 |
1 |
|
三春町 |
1 |
|
広野町 |
49 |
1
|
楢葉町 |
156 |
2
|
富岡町 |
474 |
6
|
川内村 |
105 |
|
大熊町 |
145 |
|
双葉町 |
177 |
4
|
浪江町 |
597 |
31
|
葛尾村 |
42 |
1
|
新地町 |
98 |
10
|
飯舘村 |
42 |
|
茨城県
|
水戸市 |
7 |
|
日立市 |
13 |
|
古河市 |
1 |
|
結城市 |
1 |
|
龍ケ崎市 |
1 |
|
下妻市 |
1 |
|
常総市 |
1 |
|
常陸太田市 |
3 |
|
高萩市 |
1 |
|
北茨城市 |
10 |
1
|
笠間市 |
1 |
|
牛久市 |
1 |
|
つくば市 |
3 |
|
ひたちなか市 |
3 |
|
鹿嶋市 |
2 |
|
潮来市 |
1 |
|
那珂市 |
3 |
|
桜川市 |
1 |
|
神栖市 |
1 |
|
行方市 |
2 |
|
鉾田市 |
1 |
|
大洗町 |
1 |
|
東海村 |
6 |
|
阿見町 |
1 |
|
栃木県
|
日光市 |
1 |
|
那須烏山市 |
2 |
|
芳賀町 |
1 |
|
群馬県
|
館林市 |
1 |
|
埼玉県
|
さいたま市 |
1 |
|
千葉県
|
船橋市 |
1 |
|
野田市 |
1 |
|
旭市 |
14 |
2
|
習志野市 |
1 |
|
柏市 |
1 |
|
八千代市 |
1 |
|
山武市 |
1 |
|
東庄町 |
1 |
|
白子町 |
1 |
|
東京都
|
千代田区 |
2 |
|
江東区 |
2 |
|
江戸川区 |
1 |
|
町田市 |
2 |
|
多摩市 |
1 |
|
神奈川県
|
横浜市 |
2 |
|
川崎市 |
2 |
|
藤沢市 |
2 |
|
海老名市 |
1 |
|
脚注
注釈
- ^ この間に宮城県で大きく行方不明者が減少したのは、7月7日に石巻市が、行方不明者数を3か月前に公表していた暫定数の半分以下に下方修正したためである。
“宮城・石巻、行方不明者を半数以下に修正”. 読売新聞 (2011年7月7日). 2011年9月5日閲覧。
出典
外部リンク
|