みなとみらいの超高層ビル群
武蔵小杉の超高層ビル群
神奈川県の超高層建築物の一覧(かながわけんのちょうこうそうけんちくぶつのいちらん)は、日本の神奈川県にある高さ100メートル以上の超高層建築物(日本の法令上は高さ60メートル以上(建築基準法第20条第1号より[1])だが、例が多くなるため閾値を上げている)の一覧である。
概説
神奈川県で最も高い建築物は横浜市にある横浜ランドマークタワー(高さ296.33メートル、70階建て)である。
神奈川県の超高層建築物は県庁所在地である横浜市と、川崎市北部の武蔵小杉周辺に多く建設されている。2024年4月時点で100m以上超高層建築物は横浜市に44棟、川崎市に30棟あり、他に相模原市に7棟、横須賀市に2棟、厚木市に1棟、海老名市に1棟建設されている(詳細は下記一覧参照)。
一覧
- 凡例
現存しない超高層建築物・構築物
以下はかつて神奈川県に存在したが解体または破壊されて現存しない高さ100メートル以上の建築物と構築物の一覧である。
名称
|
画像
|
高さ
|
階数
|
竣工年
|
解体年
|
市町村
|
備考
|
ブルーフォール
|
|
107m
|
00階—
|
1998年
|
2020年
|
横浜市金沢区
|
2019年から休業し、そのまま営業終了した。
|
建設中・計画中
以下は神奈川県で建設中もしくは計画中の高さ100メートル以上の建築物と構築物の一覧である。
名称
|
高さ
|
階数
|
竣工年
|
所在地
|
状態
|
備考
|
横浜駅みなみ東口地区第一種市街地再開発事業
|
231m
|
45階
|
2037年度
|
横浜市西区
|
計画中
|
|
東高島駅北地区C-2地区B棟
|
195m
|
52階
|
2031年
|
横浜市神奈川区
|
計画中
|
|
学校法人日本医科大学武蔵小杉キャンパス再開発計画 C街区N棟
|
188m
|
50階
|
2026年
|
川崎市中原区
|
計画中
|
|
学校法人日本医科大学武蔵小杉キャンパス再開発計画 C街区S棟
|
188m
|
50階
|
2026年
|
川崎市中原区
|
計画中
|
|
東高島駅北地区C-1地区
|
180m
|
47階
|
2030年
|
横浜市神奈川区
|
計画中
|
|
みなとみらい21中央地区52街区
|
179.8m
|
29階
|
2027年
|
横浜市西区
|
建設中
|
|
関内駅前港町地区第一種市街地再開発事業
|
170m
|
32階
|
2029年度
|
横浜市中区
|
計画中
|
|
BASEGATE横浜関内(横浜市旧市庁舎街区)
|
168.79m
|
33階
|
2025年
|
横浜市中区
|
建設中
|
|
東高島駅北地区C-2地区A棟
|
165m
|
42階
|
2031年
|
横浜市神奈川区
|
計画中
|
|
北仲通北地区A1・2地区
|
162m
|
40階
|
2026年
|
横浜市中区
|
建設中
|
|
ハーバーステージ横浜北仲(北仲通北地区B-1地区)
|
158m
|
40階
|
2027年
|
横浜市中区
|
建設中
|
|
プラウドタワー相模大野クロス
|
152m
|
41階
|
2025年
|
相模原市南区
|
建設中
|
|
上大岡C北地区第一種市街地再開発事業
|
151m
|
39階
|
2031年
|
横浜市港南区
|
計画中
|
|
登戸駅前地区第一種市街地再開発事業
|
146m
|
38階
|
2028年
|
川崎市多摩区
|
計画中
|
|
鷺沼駅前地区第一種市街地再開発事業
|
146m
|
37階
|
2028年度
|
川崎市宮前区
|
計画中
|
|
若松町1丁目地区第一種市街地再開発事業
|
127m
|
33階
|
2028年
|
横須賀市
|
計画中
|
|
京急川崎駅西口地区第一種市街地再開発事業
|
119m
|
24階
|
2028年
|
川崎市川崎区
|
計画中
|
|
ブランズタワー橋本
|
110.16m
|
29階
|
2026年
|
相模原市緑区
|
計画中
|
|
関内駅前北口地区第一種市街地再開発事業
|
106m
|
21階
|
2029年度
|
横浜市中区
|
計画中
|
|
海岸通り地区A-1地区
|
100m
|
21階
|
2027年
|
横浜市中区
|
建設中
|
|
追浜駅前第2街区第一種市街地再開発事業 B地区
|
100m
|
27階
|
2028年
|
横須賀市
|
計画中
|
|
Linkage Terrace 東棟(みなとみらい地区60・61街区内)
|
100m
|
27階
|
2029年
|
横浜市西区
|
計画中
|
|
中山駅南口地区第一種市街地再開発事業
|
100m
|
29階
|
2029年度
|
横浜市緑区
|
計画中
|
|
統計
脚注
注釈
- ^ 世界高層ビル協会(CTBUH)の基準では業務や居住などに使用できる階の高さの合計がその全体の高さの50%以上であるものを建築物としている。鉄塔や煙突などの構築物はこの基準を満たさないため建築物とはみなされない。
- ^ 支線式のアンテナマストやダムなどは自立式構築物ではないので掲載しない。
出典
- ^ 2013年5月26日(日)放送 超高層ビルはなぜ倒れないの? - ラボラジオ - NHK
- ^ “Landmark Tower”. SkyscraperPage.com. 2013年12月7日閲覧。
- ^ “横浜ランドマークタワー”. BLUE STYLE COM. 2013年12月7日閲覧。
- ^ “Park City Musashi-Kosugi Mid Sky Tower”. SkyscraperPage.com. 2013年12月7日閲覧。
- ^ “パークシティ武蔵小杉 ミッドスカイタワー”. BLUE STYLE COM. 2013年12月7日閲覧。
- ^ J-POWER 磯子火力発電所 日本機械学会誌 2010. 12 Vol. 113 No.1105 2013年12月7日閲覧
- ^ 横須賀火力発電所敷地内の緊急設置電源環境監視結果について 東京電力 2013年12月7日閲覧
- ^ .本市内のエネルギー供給施設 横浜市(地方自治体) 2013年12月7日閲覧
- ^ “ザ・タワー横浜北仲”. BLUE STYLE COM. 2019年9月20日閲覧。
- ^ 鶴見つばさ橋 首都高ドライバーズサイト 2013年12月7日閲覧
- ^ 横浜ベイブリッジ 首都高ドライバーズサイト 2013年12月7日閲覧
- ^ “Queen's Tower A”. SkyscraperPage.com. 2013年12月7日閲覧。
- ^ “クイーンズタワーA”. BLUE STYLE COM. 2013年12月7日閲覧。
- ^ “Park City Musashi-Kosugi Station Forest Tower”. SkyscraperPage.com. 2013年12月7日閲覧。
- ^ “パークシティ武蔵小杉 ステーションフォレストタワー”. BLUE STYLE COM. 2013年12月7日閲覧。
- ^ “Lieto Court Musashi-Kosugi East Tower”. SkyscraperPage.com. 2013年12月7日閲覧。
- ^ “リエトコート武蔵小杉 ザ・クラッシィタワー”. BLUE STYLE COM. 2013年12月7日閲覧。
- ^ “Lieto Court Musashi-Kosugi West Building”. SkyscraperPage.com. 2013年12月7日閲覧。
- ^ “リエトコート武蔵小杉イーストタワー”. BLUE STYLE COM. 2013年12月7日閲覧。
- ^ “The Kosugi Tower”. SkyscraperPage.com. 2013年12月7日閲覧。
- ^ “THE KOSUGI TOWER(ザ・コスギタワー)”. BLUE STYLE COM. 2013年12月7日閲覧。
- ^ “Bay Quarter”. SkyscraperPage.com. 2013年12月7日閲覧。
- ^ “横浜ダイヤビルディング”. BLUE STYLE COM. 2013年12月7日閲覧。
- ^ “NEC Tamagawa Renaissance City Phase II”. SkyscraperPage.com. 2013年12月7日閲覧。
- ^ “NEC 玉川ルネッサンスシティ ノースタワー”. BLUE STYLE COM. 2013年12月7日閲覧。
- ^ “The Bank of Yokohama Head Office”. SkyscraperPage.com. 2013年12月7日閲覧。
- ^ “横浜銀行本店ビル”. BLUE STYLE COM. 2013年12月7日閲覧。
- ^ “Mitsui Building”. SkyscraperPage.com. 2013年12月7日閲覧。
- ^ “横浜三井ビルディング”. BLUE STYLE COM. 2013年12月7日閲覧。
- ^ “Mitsubishi Heavy Industries Yokohama Building”. SkyscraperPage.com. 2013年12月7日閲覧。
- ^ “三菱重工横浜ビル”. BLUE STYLE COM. 2013年12月7日閲覧。
- ^ “Nabeaure Yokohama Tower Residence”. SkyscraperPage.com. 2013年12月7日閲覧。
- ^ “ナビューレ横浜タワーレジデンス”. BLUE STYLE COM. 2013年12月7日閲覧。
- ^ 鹿島らのプラネタリウムを併設した高層オフィスビル「横濱ゲートタワー」、横浜MM21で始動(BUILT 2019年4月4日)
- ^ 横濱ゲートタワー(日本の超高層ビル)
関連項目
外部リンク
|
---|
都道府県別 | 北海道地方 | |
---|
東北地方 | |
---|
関東地方 | |
---|
中部地方 | |
---|
近畿地方 | |
---|
中国地方 | |
---|
四国地方 | |
---|
九州地方 | |
---|
| |
---|
地方別 | |
---|
関連項目 | |
---|
|