高円宮杯U-18サッカーリーグ
プリンスリーグ東北シーズン |
2017 |
---|
優勝 |
青森山田高校セカンド |
---|
降格 |
東北高校 |
---|
|
高円宮杯U-18サッカーリーグ2017 プリンスリーグ東北は、高円宮杯U-18サッカーリーグ プリンスリーグ東北の2017年開催分である。
大会要項
大会要項は次のとおり[1]。
- 大会方式
- 10チームによる2回戦総当たり。試合時間は、90分
- 出場権
- 優勝チームは、プレミアリーグ参入戦に出場する。
- 降格
- 下位のチームはブロックリーグに降格する。降格するチーム数は原則2で、プレミアリーグの昇降格、セカンドチームの昇降格によりチーム数を決定する。
参加チーム
リーグ戦の展開
青森山田高校2ndが優勝した。プレミアリーグ参入戦には、青森山田高校の1stチームがプレミアリーグにいるため、2位の尚志高校が出場した。
尚志高校と、5位の仙台育英学園高校、6位の遠野高校は、それぞれ福島県、宮城県、岩手県の代表としてこの年の高校選手権に出場した。
日程と試合結果
節 |
開催日 |
試合結果
|
1 記録 |
4月8日
|
聖光 0-4 V仙台
|
尚志 2-0 山形中央
|
東北 2-5 山田
|
育英 2-2 M山形
|
盛岡商 1-4 遠野
|
2 記録 |
4月15日
|
V仙台 2-1 山形中央
|
育英 3-2 尚志
|
山田 5-0 遠野
|
M山形 0-0 盛岡商
|
聖光 2-0 東北
|
3 記録 |
4月22日
|
東北 0-1 V仙台
|
尚志 3-0 盛岡商
|
M山形 2-1 山田
|
遠野 2-3 聖光
|
山形中央 0-0 育英
|
4 記録 |
4月29日
|
V仙台 3-2 育英
|
山田 4-1 尚志
|
聖光 0-3 M山形
|
盛岡商 3-1 山形中央
|
東北 1-1 遠野
|
5 記録 |
5月3日
|
遠野 4-2 V仙台
|
尚志 5-0 聖光
|
山形中央 1-5 山田
|
M山形 6-0 東北
|
育英 1-0 盛岡商
|
6 記録 |
5月7日
|
V仙台 1-2 盛岡商
|
東北 1-5 尚志
|
山田 4-0 育英
|
遠野 1-2 M山形
|
山形中央 3-2 聖光
|
7 記録 |
5月13日
|
M山形 1-0 V仙台
|
尚志 1-0 遠野
|
聖光 0-4 育英
|
山田 2-0 盛岡商
|
東北 1-2 山形中央
|
8 記録 |
5月20日
|
V仙台 1-2 山田
|
M山形 1-1 尚志
|
盛岡商 5-2 聖光
|
遠野 5-1 山形中央
|
育英 1-0 東北
|
9 記録 |
6月24日
|
山形中央 0-3 M山形
|
聖光 0-7 山田
|
東北 2-4 盛岡商
|
育英 0-1 遠野
|
尚志 5-0 V仙台
|
10 記録 |
7月1日
|
V仙台 3-3 聖光
|
山形中央 0-1 尚志
|
山田 3-0 東北
|
M山形 3-1 育英
|
遠野 2-2 盛岡商
|
11 記録 |
7月8日
|
山形中央 1-2 V仙台
|
尚志 6-1 育英
|
盛岡商 2-2 M山形
|
遠野 0-3 山田
|
東北 2-1 聖光
|
12 記録 |
7月15日
|
V仙台 7-0 東北
|
盛岡商 0-7 尚志
|
山田 3-1 M山形
|
聖光 3-1 遠野
|
育英 4-2 山形中央
|
13 記録 |
8月19日
|
育英 1-0 V仙台
|
尚志 0-3 山田
|
M山形 4-0 聖光
|
山形中央 1-0 盛岡商
|
遠野 9-3 東北
|
14 記録 |
8月26日
|
V仙台 4-2 遠野
|
聖光 0-3 尚志
|
山田 4-1 山形中央
|
東北 1-3 M山形
|
盛岡商 1-3 育英
|
15 記録 |
9月2日
|
盛岡商 4-5 V仙台
|
尚志 2-0 東北
|
育英 1-3 山田
|
M山形 1-0 遠野
|
聖光 1-2 山形中央
|
16 記録 |
9月9日
|
V仙台 1-0 M山形
|
遠野 0-5 尚志
|
盛岡商 0-5 山田
|
育英 2-1 聖光
|
山形中央 2-0 東北
|
17 記録 |
9月16日
|
山田 3-3 V仙台
|
尚志 2-1 M山形
|
聖光 1-2 盛岡商
|
山形中央 1-1 遠野
|
東北 1-5 育英
|
18 記録 |
9月23日
|
V仙台 1-1 尚志
|
山田 5-1 聖光
|
M山形 1-1 山形中央
|
盛岡商 4-1 東北
|
遠野 4-1 育英
|
順位表
順
|
チーム |
試 |
勝 |
分 |
敗 |
得 |
失 |
差 |
点 |
出場権または降格
|
1
|
青森山田高校セカンド
|
18 |
16 |
1 |
1 |
67 |
14 |
+53 |
49
|
|
2
|
尚志高校
|
18 |
13 |
2 |
3 |
52 |
15 |
+37 |
41
|
プレミアリーグ参入戦に出場
|
3
|
モンテディオ山形ユース
|
18 |
10 |
5 |
3 |
36 |
16 |
+20 |
35
|
|
4
|
ベガルタ仙台ユース
|
18 |
9 |
3 |
6 |
40 |
32 |
+8 |
30
|
|
5
|
仙台育英学園高校
|
18 |
9 |
2 |
7 |
32 |
33 |
−1 |
29
|
|
6
|
遠野高校
|
18 |
6 |
3 |
9 |
37 |
39 |
−2 |
21
|
|
7
|
盛岡商業高校
|
18 |
6 |
3 |
9 |
30 |
43 |
−13 |
21
|
|
8
|
山形中央高校
|
18 |
5 |
3 |
10 |
30 |
37 |
−7 |
18
|
|
9
|
聖光学院高校
|
18 |
3 |
1 |
14 |
20 |
57 |
−37 |
10
|
|
10
|
東北高校
|
18 |
1 |
1 |
16 |
15 |
63 |
−48 |
4
|
宮城県リーグへ降格
|
最終更新は全日程の試合終了時
出典: “高円宮杯U-18サッカーリーグ2017プリンスリーグ 東北”. 日本サッカー協会. 2018年2月15日閲覧。
順位の決定基準: 1. 勝点; 2. 得失点差; 3. 得点数.
Jリーグ入団選手
Pos |
名前 |
所属 |
入団チーム
|
MF |
荒井秀賀 |
ベガルタ仙台ユース |
栃木SC
|
参入戦
参入戦の出場チーム
プリンスリーグ東北参入戦は、東北各県リーグの優勝チームと、宮城県・山形県の2位チームが出場した。出場チームは、次のとおり。
なお、本年の宮城県と山形県に続き、2018年は福島県と岩手県、2019年は秋田県と青森県の、2位のチームがプリンスリーグ東北参入戦に出場する。
参入戦の結果
参入戦の結果、秋田商業高校と尚志高校セカンドが勝ち上がり、秋田商業高校は翌2017年のプリンスリーグ東北への昇格を決めた[2]。秋田県のチームがプリンスリーグに参加するのは、2012年以来であった[3]。尚志高校セカンドは、尚志高校がプレミアリーグ参入戦で勝ち上がって昇格した場合にはプリンスリーグ東北へ昇格できる条件だったものの、プレミアリーグ参入戦敗退により昇格できなかった。
参入戦の戦績
プリンスリーグ東北参入戦の戦績は、次のとおり[2][4]。
1回戦
|
|
|
決定戦
|
|
|
|
11月11日
|
|
|
|
|
|
|
|
|
盛岡市立高校
|
1
|
|
|
|
|
|
|
|
|
米沢中央高校
|
2
|
|
|
11月12日
|
|
|
|
|
|
|
|
|
米沢中央高校
|
0
|
|
|
|
|
11月11日
|
|
|
尚志高校セカンド
|
2
|
|
|
|
|
聖和学園
|
0
|
|
|
|
|
|
|
|
|
尚志高校セカンド
|
2
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
11月11日
|
|
|
|
|
|
|
|
|
羽黒高校
|
0
|
|
|
|
|
|
|
|
|
宮城県工業高校
|
3
|
|
|
11月12日
|
|
|
|
|
|
|
|
|
宮城県工業高校
|
0 (2)
|
|
|
|
11月11日
|
|
|
秋田商業高校
|
2 (4)
|
|
|
|
秋田商業高校
|
1
|
|
|
|
|
|
|
|
|
八戸学院光星高校
|
0
|
|
|
|
|
|
|
|
|
東北地区の県リーグ
青森県リーグ
青森山田高校3rdが優勝した。プリンスリーグ東北参入戦には、2位の八戸学院光星高校が出場した。
青森県リーグ1部順位表
順
|
チーム |
試 |
勝 |
分 |
敗 |
得 |
失 |
差 |
点 |
出場権または降格
|
1
|
青森山田高校3rd
|
14 |
13 |
1 |
0 |
102 |
4 |
+98 |
40
|
|
2
|
八戸学院光星高校
|
14 |
10 |
2 |
2 |
48 |
12 |
+36 |
32
|
プリンスリーグ東北参入戦に出場
|
3
|
八戸学院野辺地西高校
|
14 |
10 |
1 |
3 |
54 |
20 |
+34 |
31
|
|
4
|
弘前実業高校
|
14 |
6 |
1 |
7 |
27 |
23 |
+4 |
19
|
|
5
|
東奥義塾高校
|
10 |
3 |
2 |
5 |
16 |
51 |
−35 |
11
|
|
6
|
三本木農業高校
|
14 |
4 |
2 |
8 |
33 |
63 |
−30 |
14
|
|
7
|
十和田工業高校
|
14 |
3 |
0 |
11 |
13 |
51 |
−38 |
9
|
|
8
|
八戸工業大学第一高校
|
14 |
0 |
1 |
13 |
5 |
74 |
−69 |
1
|
|
最終更新は全日程の試合終了時
出典: “高円宮杯U-18サッカーリーグ2016青森県1部リーグ”. 2018年2月15日閲覧。
順位の決定基準: 1. 勝点; 2. 得失点差; 3. 得点数.
岩手県リーグ
盛岡市立高校が優勝し、プリンスリーグ東北参入戦に出場した。
岩手県リーグ1部順位表
順
|
チーム |
試 |
勝 |
分 |
敗 |
得 |
失 |
差 |
点 |
出場権または降格
|
1
|
盛岡市立高校
|
14 |
11 |
2 |
1 |
44 |
17 |
+27 |
35
|
プリンスリーグ東北参入戦に出場
|
2
|
盛岡商業高校2nd
|
14 |
10 |
0 |
4 |
48 |
18 |
+30 |
30
|
|
3
|
専修大学北上高校
|
14 |
9 |
0 |
5 |
41 |
13 |
+28 |
27
|
|
4
|
盛岡中央高校
|
14 |
9 |
0 |
5 |
40 |
16 |
+24 |
27
|
|
5
|
遠野高校2nd
|
14 |
8 |
1 |
5 |
35 |
28 |
+7 |
25
|
|
6
|
不来方高校
|
14 |
3 |
3 |
8 |
17 |
43 |
−26 |
12
|
|
7
|
盛岡北高校
|
14 |
1 |
1 |
12 |
15 |
58 |
−43 |
4
|
|
8
|
江南義塾盛岡高校
|
14 |
1 |
1 |
12 |
13 |
55 |
−42 |
4
|
|
最終更新は全日程の試合終了時
出典: “高円宮杯U18サッカーリーグ2017 i.LEAGUE Division1”. 2018年2月15日閲覧。
順位の決定基準: 1. 勝点; 2. 得失点差; 3. 得点数.
宮城県リーグ
聖和学園高校が優勝した。プリンスリーグ東北参入戦には、聖和学園高校と4位の宮城県工業高校が出場した。
宮城県リーグ1部順位表
順
|
チーム |
試 |
勝 |
分 |
敗 |
得 |
失 |
差 |
点 |
出場権または降格
|
1
|
聖和学園高校
|
14 |
10 |
2 |
2 |
32 |
15 |
+17 |
32
|
プリンスリーグ東北参入戦に出場
|
2
|
仙台育英学園高校セカンド
|
14 |
10 |
1 |
3 |
34 |
16 |
+18 |
31
|
|
3
|
塩釜FCユース
|
14 |
7 |
0 |
7 |
32 |
32 |
0 |
21
|
|
4
|
宮城県工業高校
|
14 |
6 |
2 |
6 |
26 |
24 |
+2 |
20
|
プリンスリーグ東北参入戦に出場
|
5
|
東北学院高校
|
14 |
6 |
4 |
4 |
21 |
18 |
+3 |
22
|
|
6
|
ベガルタ仙台ユースB
|
14 |
4 |
2 |
8 |
20 |
24 |
−4 |
14
|
|
7
|
仙台城南高校
|
14 |
3 |
2 |
9 |
9 |
22 |
−13 |
11
|
|
8
|
仙台第三高校
|
14 |
2 |
3 |
9 |
16 |
39 |
−23 |
9
|
|
最終更新は全日程の試合終了時
出典: “M1リーグ結果”. 宮城県サッカー協会 大会・結果 2種(U18・高校年代). 2018年2月15日閲覧。
順位の決定基準: 1. 勝点; 2. 得失点差; 3. 得点数.
秋田県リーグ
秋田商業高校が優勝し、プリンスリーグ東北参入戦に出場した。秋田商業高校はプリンスリーグ参入戦でも勝ち上がり、2018年のプリンスリーグ東北への昇格を決めた。秋田商業高校は、本年度の高校選手権にも秋田県代表として出場した。
秋田県リーグ1部順位表
順
|
チーム |
試 |
勝 |
分 |
敗 |
得 |
失 |
差 |
点 |
出場権または降格
|
1
|
秋田商業高校
|
14 |
12 |
1 |
1 |
62 |
11 |
+51 |
37
|
プリンスリーグ東北参入戦に出場
|
2
|
西目高校
|
14 |
9 |
2 |
3 |
30 |
17 |
+13 |
29
|
|
3
|
新屋高校
|
14 |
8 |
3 |
3 |
36 |
12 |
+24 |
27
|
|
4
|
ブラウブリッツ秋田U-18
|
14 |
6 |
2 |
6 |
19 |
35 |
−16 |
20
|
|
5
|
秋田南高校
|
14 |
5 |
2 |
7 |
21 |
26 |
−5 |
17
|
|
6
|
秋田工業高校
|
14 |
4 |
2 |
8 |
20 |
37 |
−17 |
14
|
|
7
|
明桜高校
|
14 |
4 |
1 |
9 |
21 |
29 |
−8 |
13
|
|
8
|
秋田西高校
|
14 |
1 |
1 |
12 |
10 |
52 |
−42 |
4
|
|
最終更新は全日程の試合終了時
出典: “高円宮杯U-18サッカーリーグ2017秋田県リーグ 1部 星取表”. 秋田県サッカー協会 2種. 2018年2月15日閲覧。
順位の決定基準: 1. 勝点; 2. 得失点差; 3. 得点数.
山形県リーグ
羽黒高校が優勝し、米沢中央高校が2位となった。この2チームがプリンスリーグ東北参入戦に出場した。羽黒高校は、本年度の高校選手権にも山形県予選を勝ち上がって出場した。
山形県リーグ1部順位表
順
|
チーム |
試 |
勝 |
分 |
敗 |
得 |
失 |
差 |
点 |
出場権または降格
|
1
|
羽黒高校
|
14 |
10 |
2 |
2 |
30 |
13 |
+17 |
32
|
プリンスリーグ東北参入戦に出場
|
2
|
米沢中央高校
|
14 |
9 |
2 |
3 |
30 |
7 |
+23 |
29
|
プリンスリーグ東北参入戦に出場
|
3
|
日本大学山形高校
|
14 |
8 |
4 |
2 |
38 |
15 |
+23 |
28
|
|
4
|
東海大山形高校
|
14 |
6 |
2 |
6 |
32 |
30 |
+2 |
20
|
|
5
|
モンテディオ山形B
|
14 |
5 |
2 |
7 |
27 |
33 |
−6 |
17
|
|
6
|
山形中央高校B
|
14 |
5 |
1 |
8 |
17 |
30 |
−13 |
16
|
|
7
|
山形商業高校
|
14 |
3 |
1 |
10 |
20 |
40 |
−20 |
10
|
|
8
|
山形東高校
|
14 |
2 |
2 |
10 |
13 |
49 |
−36 |
8
|
|
最終更新は全日程の試合終了時
出典: “Yリーグ1部(最終)”. 山形県サッカー協会 二種. 2018年2月15日閲覧。
順位の決定基準: 1. 勝点; 2. 得失点差; 3. 得点数.
福島県リーグ
尚志高校セカンドが優勝し、プリンスリーグ東北参入戦に出場した。
福島県リーグ1部順位表
順
|
チーム |
試 |
勝 |
分 |
敗 |
得 |
失 |
差 |
点 |
出場権または降格
|
1
|
尚志高校セカンド
|
18 |
15 |
1 |
2 |
85 |
13 |
+72 |
46
|
プリンスリーグ東北参入戦に出場
|
2
|
学法石川高校
|
18 |
14 |
4 |
0 |
53 |
9 |
+44 |
46
|
|
3
|
福島東高校
|
18 |
10 |
4 |
4 |
24 |
21 |
+3 |
34
|
|
4
|
郡山商業高校
|
18 |
8 |
2 |
8 |
16 |
22 |
−6 |
26
|
|
5
|
帝京安積高校
|
18 |
6 |
4 |
8 |
18 |
29 |
−11 |
22
|
|
6
|
福島工業高校
|
13 |
5 |
4 |
4 |
26 |
30 |
−4 |
19
|
|
7
|
郡山高校
|
18 |
4 |
5 |
9 |
18 |
32 |
−14 |
17
|
|
8
|
白河高校
|
18 |
3 |
7 |
8 |
15 |
36 |
−21 |
16
|
|
9
|
磐城高校
|
18 |
3 |
6 |
9 |
19 |
37 |
−18 |
15
|
|
10
|
湯本高校
|
18 |
2 |
1 |
15 |
14 |
55 |
−41 |
7
|
|
最終更新は全日程の試合終了時
出典: “高円宮杯U-18サッカーリーグ2017 福島県サッカーリーグ1部”. 福島県サッカー協会 2種. 2018年2月15日閲覧。
順位の決定基準: 1. 勝点; 2. 得失点差; 3. 得点数.
出典
関連項目
外部リンク