鬼束ちひろ YouTube チャンネル
活動期間
2019年 - ジャンル
登録者数
総再生回数
2億3098万981回
登録者100,000人
2020年
チャンネル登録者数・総再生回数は000000002025-05-18-0000 2025年5月18日 時点。 テンプレートを表示
鬼束 ちひろ (おにつか ちひろ、1980年 10月30日 - )[ 2] は、日本 の女性シンガーソングライター 。2013年からは鬼束ちひろ & BILLYS SANDWITCHES のボーカルとしても活動。妹は舞踊家で女優の鬼束桃子。CDの総売上枚数は415万枚以上。
概要
19歳の2000年 2月9日 に1stシングル『シャイン 』でデビュー。半年後の2000年8月9日にリリースした2ndシングル『月光 』で、一躍脚光を浴びる。
2001年3月発売の1stアルバム『インソムニア 』がミリオン・セールスとなり、4thシングル『眩暈/edge 』が第43回日本レコード大賞 の作詞賞を受賞[ 3] 。
2002年3月に『インソムニア』が日本ゴールドディスク大賞 「ロック・アルバム・オブ・ザ・イヤー」を受賞[ 4] 。同年11月5日には日本武道館 での公演を成功させるなど、ソングライターとしてだけでなくシンガー、パフォーマーとしても地位を確立した。
短期間で急激な成功を収める一方、2年間でアルバムを3枚リリースするなどのハードスケジュールにより、心身共に健康状態が悪化。2002年春のコンサートツアーでは緊急入院で2公演をキャンセルし、退院後もドクター・ストップを押し切っての強行ツアーとなったほか、2003年夏に喉を痛めながら仕事を続けた結果、声帯結節 発症をきっかけに2003年限りで活動を一時停止。2004年にUNIVERSAL SIGMA へ移籍したものの、11thシングル『育つ雑草 』リリースとライブのゲスト参加だけにとどまり再び休養。
2007年に12thシングル『everyhome 』で約2年7ヶ月振りに新曲をリリース。また、4thアルバム『LAS VEGAS 』発売と海外進出希望を表明[ 5] 。2008年4月に単独公演を大成功させたが、同年秋に予定していたコンサートツアー全国5公演を体調不良で全てキャンセル。
2009年に3枚のシングルと5thアルバム『DOROTHY 』をリリースしたが、発売前後のプロモーション活動を殆ど行わず、公演も行われなかった。
2011年にレーベル移籍。自身がプロデュースした6thアルバム『剣と楓 』リリース以後、コンサートツアー再開やインディーズ レーベルでのサイドプロジェクト的な「BILLYS SANDWITCHES 」名義での活動を続けるが、本業より私生活でのDV 騒動やニコニコ生放送 出演、Twitter騒動 に世間の目が向けられることになった。
2016年からは単独4公演開催とメジャーレーベル契約。2017年に7thアルバム『シンドローム 』リリース。全国ツアーを完遂するなど、安定して活動を継続(10公演以上の全国ツアーを行うのは2002年以来約15年振り。)。
2018年7月、自身のInstagramで、2015年に一般人の男性と結婚していた事を公表した[ 6] 。
2020年にはデビュー20周年を迎え、ベストアルバム『REQUIEM AND SIRENCE 』を発売。また、8thアルバム『HYSTERIA 』も発売。近年、あまりメディア の出演が少ない鬼束だが、この年は様々なメディアに出演し、初期の頃の曲からその年にリリースした曲まで様々な楽曲を披露した。なかでも、NHKの音楽番組『SONGS 』の出演は反響を呼び、披露したデビュー20周年記念曲『書きかけの手紙 』は注目を浴びた。
翌年2021年11月28日、東京都渋谷区の路上で救急車を蹴ったとして、器物損壊 の現行犯で警視庁に逮捕された[ 7] 。同日午後4時半ごろに共にパチンコ に興じていた友人が体調を崩し、駆け付けた救急車に搬送される際に周囲の通行人とトラブルになり、その腹癒せが動機とされる[ 8] [ 9] 。30日に送検され、同日釈放された[ 10] [ 11] 。12月2日、謝罪と反省のコメントを発表した[ 12] 。2022年1月21日、東京地検は不起訴処分とした[ 13] 。
2023年10月30日、自身の公式サイトに「うまれがち!!通信」と題した直筆の書面をアップ。《今日で43歳になりました。お騒がせ鬼束ジョイナーちびマダムです》と切り出し、《支えてくれるファンの方々、家族、ダーリン、いえねこ2 みんなのために歌を届けたくて ストック、楽しみにしててくださいね》と綴った。そのいっぽう、こう明かした。 《実は今、ジョイナーちび、歯の治療が長引いていて、人前に出れなき状態でした。でも、それも終わりに近づいているので、マダムちび自身、「もうすぐ歌える!!」というきもちでいっぱいです》 そして、《たのしみにしててね》と呼びかけた[ 14] 。
経歴
幼少期からオーディション合格まで
小学2年生から中学3年生まで、友達に誘われてエレクトーン を習い始め、小学4年生から詩を書き始める。中学時代に母親に勧められて聴いたカーペンターズ から洋楽に興味を持ち、以降、外国人女性シンガーソングライター の楽曲を中心に聴く。
現在の作詞スタイルを確立させたのは中学2年生の時にアラニス・モリセット の世界観に影響されてからで、銀色夏生 の影響も受けたという[ 16] 。
高校2年生の時にジュエルのアルバム『心のかけら』によってその音楽と存在に衝撃を受け[ 17] [ 18] 、その瞬間からシンガーソングライターを志す。17歳の時に、文化祭でエイズ に関する劇の主役をやった事に感化され、初めての楽曲「call」を作る[ 18] 。以降デビュー決定後までは全て英語詞で楽曲を作った。(「call」「edge」「NOT YOUR GOD」等)
1998年、高校3年生の春にVirgin TOKYO 主催の「Virgin ARTIST AUDITION」を受ける。審査では一人一曲を歌うことになっていたが、鬼束だけが二曲を歌わせてくれるように事前に交渉していた。そしてジュエル の「Who Will Save Your Soul」と自作曲「call」(当時は全英語詞)をキーボード弾き語りで歌いグランプリを獲得した。
年表
1999年
3月、高校卒業と同時に上京し[ 20] 、作曲活動に入る(「We can go」「シャイン」「月光」「シャドウ」などはその当時に作られた)。
10月、シングル『シャイン 』のレコーディングに入る[ 21] 。
2000年
2001年
2002年
2月2日、「螺旋」が挿入歌として使用されたリュック・ベッソン 監督、ジャン・レノ 主演の映画『WASABI 』公開。
2月6日、6thシングル『流星群 』発売。
3月6日、2ndアルバム『This Armor 』発売。
3月13日、1stアルバム『インソムニア』が日本ゴールドディスク大賞 ロック・アルバム・オブ・ザ・イヤーを受賞。同日、ニッポン放送『鬼束ちひろのオールナイトニッポンR』が放送される。
3月25日、2度目のライブツアー『CHIHIRO ONITSUKA 'LIVE VIBE 2002'』を渋谷公会堂 の公演で開始。4月初頭、過労による急性腸炎 を発症し、大阪 と仙台 の2公演を延期し、ツアー終了後は休養を挿む。(後に、この時お客さんの顔が悪魔に見え、パニック障害を発症したと語っている。)
11月5日、日本武道館 ライブ『CHIHIRO ONITSUKA ULTIMATE CRASH '02』で活動を再開する。翌月発売のアルバムの収録曲を披露した。
11月30日、テレビCF初出演となるKENWOOD 企業CM「心ヲ揺サブルモノ 心ヲ満タスモノ」編が放送開始。
12月11日、3rdアルバム『Sugar High 』発売。前作のアルバムから9か月後に発売され、収録曲は全て新曲。
2003年
1月3日、NHK総合 にて初のドキュメンタリー番組『ARTIST DOCUMENT 神が舞い降りる瞬間 〜鬼束ちひろ・22歳の素顔〜』が放送される。
3月10日、オフィシャルサイトの登録メンバーを対象に抽選で招待となったライブ『CHIHIRO ONITSUKA SPECIAL LIVE』をSHIBUYA-AXで開催。のちにテレビ朝日 で放送された同公演は、単独公演では2001年以来となる客席オールスタンディングで行われた。
5月21日、7thシングル『Sign 』発売。オリコン週間シングルランキングでは4位を記録し、自身最高の順位となった。同時に、武道館ライブのDVD『ULTIMATE CRASH '02 LIVE AT BUDOKAN 』も発売。
5月23日、フジテレビ 系『笑っていいとも! 』に初出演。
8月5日、朝日放送 の企画『SOUND RENAISSANCE』と連動して、クラシック音楽家・歌手以外では史上初めて、大阪のザ・シンフォニーホール にて、ライブ『"UNPLUGGED SHOW '03"』を行う。8月19日には東京サントリーホール で同公演を行う。
8月20日、8thシングル『Beautiful Fighter 』発売。
9月10日、声帯結節 手術に伴う休養のため、年内の活動を休止すると発表する。10月に予定されていたイベントライブも中止となる。
10月29日、山口百恵 の往年のヒット曲「いい日旅立ち 」をカバーした9thシングル『いい日旅立ち・西へ 』発売。作詞作曲者の谷村新司 が詞をリメイクしている。谷村のラブコールにより実現したもので、引退 した山口百恵(現姓・三浦)も太鼓判を押したという。JR西日本 のイメージソングとしてCM等で放送される。オリコン週間シングルランキングでは『Sign』とタイ記録で、自身最高の4位となった。デイリーチャートでは2003年10月31日付で初の1位を獲得した。
11月26日、10thシングル『私とワルツを 』を発売。東芝EMI時代最後のオリジナル作品となる。
2004年
2005 - 2006年
2005年1月31日、Sony Music Artistsとのマネジメント契約終了。
レコード会社に通い始め、プロデューサー小林武史と接触。everyhomeを制作し、小林にプロデュースを確約させる。2006年春から徐々に楽曲制作とレコーディングを開始。
2006年9月10日、映画『もんしぇん 』の公開中、上映館(上野・国立博物館内映画館『一角座』)において、玉井夕海 のユニット・Psalmとともにゲストライブに出演し、2004年の『SWEET LOVE SHOWER 2004』以来久々に公の場に姿を現す。映画について「音楽も映像も美しい。そんな美意識の高い映画は滅多にないと思います」というコメントを寄せる。
2007年
2月20日、『ROCKIN'ON JAPAN 』2007年3月号(ロッキング・オン 社)誌上において「鬼束ちひろ、シーンに帰ってくる」という見出しの記事が掲載される。翌日の2月21日にはスポーツ報知 紙上でも復帰の内容が報道される。
3月17日、小林武史主催のap bank のイベント『AP BANG! 東京環境会議 vol.1 』にてライブを行う。ピアノとチェロの構成で「月光」と「MAGICAL WORLD」「everyhome」を歌唱する。3月18日付の日刊スポーツ 紙上でその旨が報道された他、ファンに対し「待っていてくれたファンの方にはありがとう。これからもいい曲を作って歌い続けていきます」とのコメントが掲載される。
4月1日、個人事務所であるNAPOLEON RECORDSを設立。
5月12日、新オフィシャルサイトを開設。
5月16日、音楽関係者を対象に『Welcome to everyhome -鬼束ちひろ プレゼンテーション試聴会-』を開催し「everyhome」を披露する。
5月30日、復帰作となる12thシングル『everyhome 』を発売。
6月1日、テレビ朝日系『ミュージックステーション』に出演し、およそ4年振りにテレビ番組に登場する。フジテレビ 系『僕らの音楽 』でも特集が組まれ、小林武史との対談とスタジオライブが放送される。
9月19日、13thシングル『僕等 バラ色の日々 』発売。
10月31日、3rdアルバム『Sugar High 』から実に4年10か月振りの発表となる、4thアルバム『LAS VEGAS 』を発売。
11月5日、ニッポン放送『鬼束ちひろのオールナイトニッポン 』が放送される。オールナイトニッポン枠でパーソナリティを務めるのは2002年3月の『鬼束ちひろのオールナイトニッポンR』以来。
2008年
4月26日、単独公演としては2003年の『UNPLUGGED SHOW '03』以来4年8か月振りに、渋谷 Bunkamura オーチャードホール にて、1夜限りのプレミアムコンサート『CHIHIRO ONITSUKA CONCERT NINE DIRTS AND SNOW WHITE FLICKERS』を行い、新曲「SUNNY ROSE」や「蛍」等を披露する。
8月6日、坂本昌之 プロデュースの下、映画『ラストゲーム 最後の早慶戦 』の主題歌に起用された14thシングル『蛍 』と、ライブDVD『NINE DIRTS AND SNOW WHITE FLICKERS 』を同時発売。
9月26日、2002年の『CHIHIRO ONITSUKA 'LIVE VIBE' 2002』以来約6年振りの全国ツアーとして予定されていた『CHIHIRO ONITSUKA CONCERT TOUR 2008 "VEGAS CODE"』の全5公演が、極度の疲労による体調不良のため中止された。これにより年内の活動を休止する。
2009年
2010年
2011年
2月28日、所属レコード会社をフォーライフミュージックエンタテイメント に移籍したことを公式サイトで発表。
4月6日、18thシングル『青い鳥 』を発売。
4月20日、6thアルバム『剣と楓 』を発売。同時に、自身初の著書である自伝『月の破片』を発売。
5月9日 - 6月4日、渋谷・SUNDALAND CAFEにて初の個展「CHIHIRO ONITSUKA『BUNNY AND THE PYTHON』」を開催。
7月24日、JOIN ALIVE 2011 に出演。
9月21日、ニコニコ生放送 レギュラー番組「鬼束ちひろの『包丁の上でUTATANETS』」がスタート。
10月1日 - 15日、前回と同じく渋谷・SUNDALAND CAFEにて第2回個展「CHIHIRO ONITSUKA『WHOLE MONSTER PUNKS』」を開催。
11月30日、『CHIHIRO ONITSUKA 'LIVE VIBE 2002'』以来約10年振りとなる全国ツアー「鬼束ちひろ CONCERT TOUR 2011『HOTEL MURDERESS OF ARIZONA ACOUSTIC SHOW』」が愛知県芸術劇場 大ホールの公演から開始(全3公演)。
2012年
2013年
2014年
1月13日 - 4月5日、鬼束ちひろ & BILLYS SANDWITCHESとして初の全国ツアー「Heart Beat Tour 2014」を開催。
5月28日、配信限定シングルとして「祈りが言葉に変わる頃 」をリリース。6月28日から公開される映画 『呪怨 -終わりの始まり- 』の主題歌として書き下ろされた楽曲である。
9月23日、東京・TSUTAYA ROPPONGIで『BURGERS TALK SHOW~I'm fine thank you 2014~』トーク&ハイタッチイベント実施。[ 24]
10月16日、「秘密のケンミンSHOW & ダウンタウンDX 合体SP」に出演。前出のトークショーの模様などが紹介された。[ 25]
2015年
4月30日、オフィシャルファンクラブ会員限定でCD『スター・ライト・レター 』をリリース。
8月7日、テレビ朝日『ミュージックステーション』にて花岡なつみ が鬼束に提供されたデビュー曲「夏の罪」を披露する際、鬼束本人がビデオ出演しメッセージを寄せた。
2016年
2017年
2月1日、ソロ名義では約6年振りとなる7thアルバム『シンドローム 』をリリース。
4月13日 - 7月18日、ソロ名義では約4年振りとなるコンサートツアー「シンドローム」を9都市10公演にて開催。
6月7日リリースの吉田拓郎 のトリビュートアルバム『今日までそして明日からも、吉田拓郎 tribute to TAKURO YOSHIDA』に楽曲「夏休み 」で参加。[ 28]
6月21日、自身初のライブアルバム『Tiny Screams 』をリリース。
8月11日、ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2017 に出演。
10月31日、がんと診断された「大切な人」を応援するため、自らも髪型を丸坊主にしたことを明かす[ 29] 。
11月29日、コンサートツアー「シンドローム」の様子を収録した約5年振りとなるライブ映像作品『ENDLESS LESSON 』をリリース。
2018年
5月29日、アルバム「シンドローム」のフランス発売、2019年1月にフランス ・パリ での単独公演開催が決定した事を正式発表[ 30]
6月13日 - 8月31日、コンサートツアー「UNDER BABIES」を4都市にて開催。
7月27日、自身のInstagramで、2015年に一般人の男性と結婚していた事を公表した[ 6] 。
8月22日、22ndシングル『ヒナギク 』をリリース。
12月11日 - 19日、ワンマンコンサート「BEEKEEPER」を東京、大阪で開催。
12月22日、体調不良によるフランス公演中止を公式サイトで発表[ 31] 。
2019年
2020年
2021年
2023年
8月9日、2016年11月4日東京・中野サンプラザホール公演の映像をVICTOR ONLINE STORE限定の完全生産限定盤、"オフィシャルブートレグ"(公式海賊版)としてリリース。
8月19日、鬼束ちひろ/Onitsuka Chihiro公式TikTokに初投稿(シャイン(unplagged)のミュージックビデオを投稿)。
10月30日、自身の公式サイトに「うまれがち!!通信」と題した直筆の書面をアップ。《今日で43歳になりました。お騒がせ鬼束ジョイナーちびマダムです》と切り出し、《支えてくれるファンの方々、家族、ダーリン、いえねこ2 みんなのために歌を届けたくて ストック、楽しみにしててくださいね》と綴った。そのいっぽう、こう明かした。 《実は今、ジョイナーちび、歯の治療が長引いていて、人前に出れなき状態でした。でも、それも終わりに近づいているので、マダムちび自身、「もうすぐ歌える!!」というきもちでいっぱいです》 そして、《たのしみにしててね》と呼びかけた[ 14] 。
12月6日、東芝EMI在籍時にリリースしたオリジナルアルバム3タイトル「インソムニア 」、「This Armor 」、「Sugar High 」を12月6日に初のアナログレコード として発売[ 36] 。また、ユニバーサルミュージック 時代のシングル曲「育つ雑草 」や「everyhome 」等のサブスク を解禁。
2024年
2025年
2月27日、YouTubeで「月光」のミュージックビデオの視聴回数が1億回を突破。
6月10日、8月27日にブルーレイ3枚組BOXセット「WITHOUT MY DREAM -Second Code- 」が発売されることが分かった。1枚目は2001年8月16日の横浜アリーナ公演で歌った「月光」と、初ツアー最終日の4月28日に開催したSHIBUYA-AX公演の一部を本人のインタビューとともに収録した。当時発売した同公演DVDでは未収録だった「Ash on this road」「BACK DOOR」「Tiger in my Love」「We can go」「眩暈」が今回初めて日の目を見る。2枚目は02年11月2日の日本武道館公演が収められた。当時、使用許諾が間に合わずに収録を断念した米歌手、ジョーン・オズボーンのカバー楽曲「One of Us」を追加収録して伝説の武道館公演が完全再現されている。3枚目はデビューから4年間に発表した17曲のミュージックビデオを全て網羅したビデオクリップ集となっている[ 41] 。
人物
身長149 cm、血液型O型 [ 42] 。洋楽好きで船乗りの父と邦楽好きで民謡 の師範代であった母の間に生まれる[ 43] 。中学校では全国共通模擬試験の英語科目で全国1位になったが、音楽人となってからは高偏差値であることを窺わせる態度や発言をすることはなく、お笑い芸人 との交流に勤しんだりホームレス に差し入れをしたりといった庶民的な一面を見せる。2010年から「有り余るパワーをコントロールするため」にタトゥー を彫っている。
実家の鬼束家は喧嘩や衝突が日常茶飯事だったが家族間の絆が強く、鬼束個人としても友人・業務上の繋がりに至るまで家族的な信頼関係を築く一方、初対面のインタビュアーを挫折させたこともある[ 46] [ 47] 。喜怒哀楽が激しく、負けず嫌いで断捨離 が得意。臆病だが他人に媚びることはない。言い訳はせず、礼には礼で返す。ミーハー かつ飽き性だが男を立てる古風で保守的な面を併せ持つなど多様な面を併せ持つ。幼少期から上がり症。特定信教上の神ではなく、守護霊の存在や神道 的な神を信じ[ 48] 、運命論者である。ステージ衣装デザインとスタイリストを自ら兼ね、ステージ上では裸足で歌い、踊る。愛猫は(メインクーン の)「しゃもじ」と「なべ」。愛称はちぃ(ちゃん)。2015年から既婚者[ 6] 。
協力者・恩人
ピアニスト、アレンジャーとして多くのセッションやリハーサルを行い、ステージを共にした富樫春生 を”東京の父”的存在であると紹介している。歴代プロデューサーでは、鬼束を18歳の頃から知る羽毛田丈史と2008年から懇意の坂本昌之らはスタジオ内だけに留まらず、多くの出演や公演に伴奏者として帯同した。烏龍舎代表の小林武史は制作だけでなく、営業活動でも協力した。玉井夕海 [ 49] は2004年からの休養中に鬼束を援助した人物として知られる。鬼束の発掘者の一人で、育ての親として知られる元MELODY STAR RECORDS社長兼プロデューサーの土屋望は、一時的に鬼束が歌手生命を奪われかねない事態に陥ったため、その評価はファンにより二分された。後年、土屋は当時の状況について「経営者と制作者の狭間で苦しんだ」と胸の内を明かした[ 50] 。
東芝EMIとMELODY STAR RECORDSからの移籍の変遷
東芝EMIとMELODY STAR RECORDSを離脱した件について、事務所と本人が共にコメントを出さなかったため様々な憶測を呼ぶことになったが、鬼束は2007年以降、複数のメディアで当時の心境を朧げながらに語っている。移籍の発端となったのは2003年(平成15年)に声帯結節 を発症してからで「「いい日旅立ち・西へ 」のあたりから周囲と波長が合わなくなってきた」「楽曲自体には問題はなかったが、周囲を信用できなくなってきて無理が生じた[ 51] 」「プライベートでもいろいろあった。」としているが詳細は不明である。
喉の手術後、2004年4月にMELODY STAR RECORDSとの契約を終了した鬼束は、レーベル契約に先立ちマネージメント会社のSony Music Artistsと6月に契約し、声明を発表した。
ファンの皆様。ご無沙汰してます。鬼束ちひろです。突然ですが、私はここ半年間ほぼ死人のような状態でした。 だけどそんな状況の中でも、混乱し、泣き喚き、激しい感情の起伏に振り回されていました。 私はとても気紛れで、性格的に猛獣の様なところがあるので、これからの人生もどうなるかは全くわかりませんが、今は歌を作り、それを歌っていきたいと思っています。
心配してくれた方々、どうもすいません。そしてありがとう。
UNIVERSAL SIGMAと契約し「育つ雑草 」を発売した鬼束だったが、発売後に再び活動停止。翌2005年、レーベル契約を維持したままSony Music Artists と中途で契約終了した。これについては「自分のペースでの創作と、アーティスト活動、世の中のペースが一致しない」[ 52] としており「何か問題やトラブルがあった訳ではない」「もっともっと休む時間が必要だった」と語っている[ 16] 。東芝EMI時代の「月光」以降の全ての楽曲はMELODY STAR RECORDSとテレビ朝日ミュージックとの包括契約になっている[ 53] 。音楽祭『SWEET LOVE SHOWER 2004 』に登場した際の衣装は、望まずに成功(セルアウト)したニルヴァーナ のカート・コバーン がライブで着用していた物と同じセーター であった。
インターネット不信
鬼束はデビュー当時からインターネットに対して「誰が書いたかわからない」恐怖と忌避を表明していた[ 54] 。また「練炭自殺する人は最初に椎名林檎 を聴き、次にCocco を聴いて、最後に鬼束ちひろの曲を聴いてから死ぬ」という言説をネットで拾い見し、歌うことに対する拒絶感を抱いた[ 46] 。
騒動・事件
2001年2月16日、テレビ朝日 系『ミュージックステーション 』に出演の際「飼っていたハムスターがカタカタうるさかったのでベランダに放置したら熱射病で死んでた」「またハムスターを飼って外に出したら凍死した」と発言。動物虐待ではないかとの批判が殺到し、当時の所属事務所が謝罪する事態となった[ 55] 。
2002年2月9日、友人のバイクに同乗していた際、バイクが自動車と接触して横転、軽傷を負う。
2005年7月26日、本人が住むマンションに花束を持ち30分近くインターホンを鳴らし続ける男が現れ、警視庁 渋谷署に住居侵入罪 とストーカー規制法 容疑で逮捕された。
2010年8月18日、渋谷区 の自宅マンションで同棲中の無職男性に殴られ、顔面骨折や肋骨骨折などで全治1か月の重傷を負い[ 56] [ 57] 、9月17日に被疑者が逮捕された[ 56] 。
2012年6月22日、Twitter を始める。歌手の和田アキ子 に対して「あ~和田アキコ殺してえ。」、前年に芸能界を引退した島田紳助 に対して「なんとか紳助も殺してえ。」とツイートして、ネットを騒然とさせた[ 58] 。それに対し「えんじょう????何それ。」「あたしいつもこういうハメになるなぁ。フツウにしてるつもりなんだけど。ネットってこわ~」と反省の素振りすら見せなかったが[ 59] 、ツイートは削除され、翌日に公式ホームページで謝罪文が掲載された[ 60] 。その後、同アカウントは凍結された。
2021年11月28日、東京都 渋谷区の路上で救急車を蹴ったとして、器物損壊 の現行犯で警視庁に逮捕された[ 7] 。同日午後4時半ごろに共にパチンコ に興じていた友人が体調を崩し、駆け付けた救急車に搬送される際に周囲の通行人とトラブルになり、その腹癒せが動機とされる[ 8] [ 9] 。30日に送検され、同日釈放された[ 10] [ 11] 。12月2日、謝罪と反省のコメントを発表した[ 12] 。2022年1月21日、東京地検は不起訴処分とした[ 13] 。
音楽性
歌詞
鬼束は10代から詞先 で作曲を始めた。これは鬼束が楽曲において歌詞を最重要視しているためであり、もし歌詞と曲がマッチしていない時でも「詞の世界を壊したくない」「直感を大事にしたい」との理由で歌詞を変更することは少なく、曲を無理やり詞に合わせたり、曲のフレーズに詰め込む等の手法を用いる。
ROCKIN'ON JAPAN 誌で「日本では稀有な、無形文化財のようなもの」と評されたことがある[ 62] 。
作曲
「詞があれば曲はすぐに出来る」と言い、10数分で出来ることもあれば「everyhome」のように3日間で完成させた曲もある[ 63] 。
最も影響を受けたアーティストはジュエル [ 17] [ 18] [ 注 2] 。 他、アラニス・モリセット [ 18] [ 注 3] アマンダ・マーシャル [ 注 4] 、メリッサ・エスリッジ [ 注 5] 、ジョニ・ミッチェル 、ポーラ・コール 、キャロル・キング [ 注 6] 、トーリ・エイモス [ 17] 。
編曲
伴奏については、ピアノを基盤としたアンプラグド やアコースティックな生音主体で、ストリングス が用いられる楽曲も多い。鬼束の圧倒的な個性が出発点で、それ故、ピアノと鬼束のボーカルだけのパフォーマンスが究極の帰着点であると羽毛田は捉えていたようである。鬼束自身もデビュー当時からシンプルなものこそ相手に伝わると考えており、ミニマル なアコースティックにホールでのライブを好む。バリエーションとしてはエレキギターのブルースやカントリーロック 、オルタナティブ・ロック 、ケルト音楽 、エレクトロニカ といったような、様々な編曲が試みられている。
鬼束は20代まで、原盤制作においてアレンジやアルバム収録曲の選定、曲順決め等には介入しない場合が多かった。また、音楽ジャンル分けされることには否定的で「”鬼束ちひろ”というジャンルで構わない」という。[ 46]
ディスコグラフィ
鬼束ちひろのディスコグラフィ
リリースリスト
↙ スタジオ・アルバム
8
↙ ライブ・アルバム
1
↙ ベスト・アルバム
5
↙ シングル
23
↙ 映像作品
13
↙ 配信限定シングル
4
↙ 参加作品
8
↙ カバーアルバム
1
↙ 提供楽曲
3
詳細は各作品の項を参照のこと。発売日の記載はオリジナル盤に準ずる。
シングル
CDシングル
配信限定シングル
その他のシングル
発売日
タイトル
補足
規格品番
収録アルバム
NAPOLEON RECORDS
2015年4月30日
スター・ライト・レター
オフィシャルファンクラブ会員限定シングル
NRCO-0002
アルバム
スタジオ・アルバム
発売日
タイトル
規格品番
オリコン 最高位
Billboard Japan
Hot Albums
Top Albums Sales
仕様
東芝EMI ・Virgin TOKYO
1st
2001年3月7日
インソムニア
TOCT-24560
1位
90位
64位
TOCT-95058
2009年3月11日 SHM-CD再発盤 完全生産限定盤
TYCN-69001
2014年1月15日 再々発盤 期間限定スペシャルプライス盤(2014年3月末まで)
2023年12月6日
UPJY-9365/6
76位
2LPアナログレコード
2nd
2002年3月6日
This Armor
TOCT-24750
3位
91位
TOCT-95059
2009年3月11日 SHM-CD再発盤 完全生産限定盤
2023年12月6日
UPJY-9367
108位
LPアナログレコード
3rd
2002年12月11日
Sugar High
TOCT-24901
2位
CD+ボーナス8cmCD CD-EXTRA仕様 初回生産限定盤
TOCT-24902
CD 通常盤
TOCT-95060
2009年3月11日 SHM-CD再発盤 完全生産限定盤
2023年12月6日
UPJY-9368
138位
LPアナログレコード
UNIVERSAL SIGMA ・A&M RECORDS
4th
2007年10月31日
LAS VEGAS
UMCK-9188
6位
CD+DVD 初回限定盤
UMCK-1230
CD 通常盤
5th
2009年10月28日
DOROTHY
UMCK-1327
10位
12位
FOR LIFE MUSIC ENTERTAINMENT,INC
6th
2011年4月20日
剣と楓
FLCF-4363
16位
10位
ビクターエンタテインメント
7th
2017年2月1日
シンドローム
VIZL-1087
15位
20位
19位
2CD 初回限定盤
VICL-64691
CD 通常盤
ハイレゾ
WAV,FLAC
2019年3月20日
VIZL-1572
273位
2SHM-CD+ポスター+フォトブック、LPサイズジャケット仕様 プレミアム・コレクターズ・エディション (完全生産限定盤)
8th
2020年11月25日
HYSTERIA
NZS-822
25位
23位
21位
SHM-CD+Blu-ray+スペシャルフォトブック、三方背豪華パッケージ仕様 プレミアム・コレクターズ・エディション+Tシャツ (完全受注生産盤)
VIZL-1818
SHM-CD+Blu-ray+スペシャルフォトブック、三方背豪華パッケージ仕様 プレミアム・コレクターズ・エディション (完全生産限定盤)
VIZL-1817
CD+DVD 初回限定盤
VICL-65435
CD 通常盤
ベストアルバム
アナログレコード
ライブアルバム
カバーアルバム
BOXセット
映像作品
その他映像作品
発売日
タイトル
規格品番
仕様
詳細
ライブ
2009年2月25日
Bank Band with Great Artists ap bank fes'08
TFBQ-18096
3DVD
Disc1Tr.07 everyhome (バンドバージョン)
参加作品
発売日
楽曲名
収録先
備考
規格品番
仕様
2001年9月7日
traces
〜Scene〜「氷点2001」オリジナル・サウンドトラック
作曲:羽毛田丈史 唄:鬼束ちひろ
TOCT-24644
2002年9月11日
Amny
PE'Z『九月の空 -KUGATSU NO SOLA-』
作詞&ポエトリー・リーディング
TOCT-24855
TOCT-95068
SHM-CD
2002年12月11日
守ってあげたい
V.A.『Queen's Fellows:yuming 30th anniversary cover album 』
松任谷由実 トリビュートアルバム
TOCT-25001
2009年3月25日
青春の輝き
V.A.『イエスタデイ・ワンス・モア〜TRIBUTE TO THE CARPENTERS〜 』
カーペンターズ トリビュートアルバム
UICZ-4193
2012年5月2日
つ・き・あ・い・た・い
V.A.『KING OF SONGWRITER~SONGS OF KIYOSHIRO COVERS~』
忌野清志郎 トリビュートアルバム
FLCF-4425
2016年2月24日
Fighter
V.A.『MIKA NAKASHIMA TRIBUTE』
中島美嘉 トリビュートアルバム
AICL-3064/5
初回盤
AICL-3066
通常盤
2016年10月19日
緊張
UNCHAIN 『20th Sessions』
UNCHAINコラボレーションアルバム
CRCP-40479
2017年6月7日
夏休み
V.A.『今日までそして明日からも、吉田拓郎 tribute to TAKURO YOSHIDA』
吉田拓郎 トリビュートアルバム
UICV-1075
書籍
楽曲提供
劉虹嬅 「月光」(作詞:姚謙、作曲:鬼束ちひろ) - 鬼束の月光と同名異曲。JASRAC登録名「Moon light」
花岡なつみ 「夏の罪」(2015年8月12日)作詞作曲[ 64]
UNCHAIN 「甘い晩餐」2017年6月7日発売Album『from Zero to "F"』収録。作詞提供。[ 65]
サウンドトラック
『テレビ朝日系ドラマ「トリック」オリジナル・サウンドトラック』TOCT-24416(2000年9月6日)「月光 〜TV86〜」収録
『オルゴールで聴く 鬼束ちひろ 作品集』VRCL-5028(2001年12月5日)
『「ラストゲーム最後の早慶戦」オリジナル・サウンドトラック』UMCK-1257(2008年8月6日)「蛍(Instrumental)」収録
タイアップ
ライブ
薄緑は対バン形式 、ロックフェス 楽器略語一覧
2000-2001年
開催期日
公演タイトル/バンドメンバー
場所
備考
2000年2月14日
SHIBUYA TSUTAYA インストアライブ
SHIBUYA TSUTAYA
2000年7月20日
びわ湖大津なぎさ音楽祭2000
琵琶湖畔
[ 注 7]
2000年7月26日
ASAHI SUPER DRY MUSIC SPIRAL 2000
Zepp TOKYO
2000年8月6日
ROCK WORD GIGS
新宿LOFT
2000年8月17日
インストアライブ
東京 新星堂DISK INN吉祥寺店
2000年8月27日
インストアライブ
神奈川 新星堂ランドマーク店
2000年10月12日
MUSIC TALKS 2000 Autumn
東京赤坂BLITZ
東芝EMI主催コンベンション・ライブ
2000年11月16日
AIR-G' 時計台アコースティックライブ vol.15
札幌市時計台
招待制
2000年11月22日
Live Junction Vol.5
大阪梅田HEAT BEAT
2000年11月26日
インストアライブ
大阪 TOWER RECORDS 梅田店
2000年12月2日
インストアライブ
神戸 HMV 三宮店
2000年12月3日
インストアライブ
宮城 VIRGIN MEGA STORE 仙台店
2000年12月9日
インストアライブ
東京 HMV 新宿SOUTH
月光、Cage、BACK DOOR、Desperado
2000年12月10日
fm fukuoka presents 鬼束ちひろ TALK&LIVE
イムズホール
セットリスト
月光
シャイン
BACK DOOR
Let it rain
Time after time
Ash on this road
Cage
Try to cry ~encore~
月光 ~encore~
2001年2月20日
COUNT DOWN KANSAI Winter Special featuring Chihiro Onitsuka
ザ・フェニックスホール
2001年2月22日
No Music, No Future Vol.5
TOWER RECORDS 渋谷店
セットリスト
月光
We can go
edge
BACK DOOR
シャイン
眩暈
Pf.羽毛田丈史
2001年2月27日
SING LIKE TALKING・矢野真紀・鬼束ちひろ・塩谷哲アコースティックライブ
金沢市文化ホール
2001年3月23日
ファンキー稲田のV-airサウンドスペシャル 鬼束ちひろトーク&ライブ
鳥取 米子ベリエ
CHIHIRO ONITSUKA LIVE TOUR 2001
2001年4月10日
Pf. 羽毛田丈史 Ba. "FIRE"(松田卓己) Drms 楠 均 Gt. 工藤直樹 A.Gt 西海 孝
大阪・BIG CAT
1.Ash on this roard 2.イノセンス 3.BACK DOOR 4.edge 5.call 6.シャイン(album version) 7.Tiger in my Love 8.螺旋 9.Arrow of Pain 10.Try to Cry 11.LET IT RAIN 12.We can go 13.Cage 14.眩暈 -encore- 15.月光(album version) 16.You Gotta Be(Des'ree カバー) ※渋谷、松山のみ
2001年4月11日
松山・EBC Vivit Hall
2001年4月13日
広島・Cave-Be
2001年4月14日
Zepp Fukuoka
2001年4月18日
Zepp Sendai
2001年4月20日
Zepp Sapporo
2001年4月24日
新潟フェイズ
2001年4月27日
名古屋・CLUB DIAMOND HALL
2001年4月28日
SHIBUYA-AX
2001年5月13日
インストアライブ
東京ヴァージン・メガストアー 新宿店
シャイン、月光 Pf.古川初穂
2001年7月22日
MEET THE WORLD BEAT 2001
大阪万博記念公園
シャイン、LITTLE BEAT RIFLE、edge、月光 Pf.羽毛田丈史
2001年8月4日
ARABAKI ROCK FEST. 2001
仙台港
2001年8月8日
TREASURE MAP 052 EXTREMES
愛知県体育館
2001年8月16日
PIA Music Foundation SPECIAL
横浜アリーナ
月光、BECAUSE THE NIGHT、ONE OF US、infection Pf.羽毛田丈史
2001年8月18日
RISING SUN ROCK FESTIVAL 2001 in EZO
石狩湾新港
2001年8月26日
MAJI ROCK FESTIVAL SPECIAL
マリンメッセ福岡
2001年9月2日
BREAK JAM DX
渋谷公会堂
抽選招待 セットリスト
1.シャイン 2.call 3.月光 4.Because The Night 5.LITTLE BEAT RIFLE 6.We can go 7.infection Pf.羽毛田丈史 Ba."FIRE"(松田卓己) Drs.楠 均 Gt.西海 孝
2001年9月8日
インストアライブ
神奈川 HMV横浜 VIVRE店
月光、BACK DOOR、infection Pf.羽毛田氏、Ba.渡辺等
2001年9月8日
SKY PerfectTV! infection/LITTLE BEAT RIFLE リリース記念 SPECIAL LIVE
Pf. 羽毛田丈史
Ba. 渡辺等
Vn. 真部裕
Vn. 伊能修
Vla. 三木章子
Vc. 西谷 牧人
TBSホール
抽選招待セットリスト
月光
BACK DOOR
One of us(Joan Osbourne cover)
infection
眩暈
2001年10月7日
MUSIC TALKS 2001 Autumn
東京 赤坂BLITZ
2002-2004年
CHIHIRO ONITSUKA 'LIVE VIBE 2002' (最終公演のみ 'LIVE VIBE 2002' SPECIAL AT "YAON")
2002年3月25日
Pf. 羽毛田丈史 Drms 遠藤徳光 Ba.&Vc. 渡辺等 Perc.楠 均 A.Gt, 堀越信泰 Gt. 西海 孝
渋谷公会堂
ROLLIN'
眩暈
流星群
A Horse and Queen
シャドウ
LITTLE BEAT RIFLE(album ver.)
Our Song
You Were Meant For Me
Angels Would Fall
茨の海
月光(single ver.)
Cage
シャイン(single ver.)
everything,in my hands
CROW
-encore-
16.infection
2002年3月26日
2002年4月3日
愛媛・松山市民会館
1曲カット Tr.14 or Tr.16
2002年4月4日
広島厚生年金会館
2002年4月8日
大阪・フェスティバルホール
公演中止
2002年4月11日
仙台・サンプラザ
2002年4月12日
青森市文化会館
2曲カット Tr.2,10
2002年4月15日
札幌市民会館
2002年4月17日
新潟テルサ
2002年4月21日
NHKホール
4曲カット Tr.2,9,10,14
2002年4月22日
名古屋国際会議場 センチュリーホール
2曲カット Tr.2,10
2002年4月25日
福岡サンパレス
2002年4月28日
沖縄市民会館
2002年5月6日
日比谷野外音楽堂
We can go
BACK DOOR
A Horse and Queen
シャドウ
LITTLE BEAT RIFLE(Album Ver.)
Our Song
You Were Ment For Me
月光(Album Ver.)
Cage
シャイン
CROW
-encore-
12.Angels Would Fall
13.everything, in my hands
-encore2-
14.infection
2002年10月3日
Live Junction Vol.10
なんばHatch
CHIHIRO ONITSUKA ULTIMATE CRASH '02
2002年11月5日
Pf. 羽毛田丈史 Pf. 富樫春生 Drs 渡嘉敷祐一 Ba. 渡辺 直樹 1st Vn. NAOTO 2nd Vn. 真部 裕
Vla. 三木章子 Vc. 北口大輔
日本武道館
Introduction (ピアノソナタ「月光」第1楽章)
NOT YOUR GOD
Cage
infection
漂流の羽根
One of us (Joan Osborne カバー曲)
眩暈
Interlude (「るらるら大使」)
Tiger in my love
イノセンス
edge
シャイン
BORDERLINE
守ってあげたい
声
King of solitude
-ENCORE-
17.月光
18.Castle・imitation
2002年11月7日
大阪・フェスティバルホール
振替公演[ 注 8]
2002年11月10日
仙台サンプラザ
2003年3月10日
CHIHIRO ONITSUKA SPECIAL LIVE
SHIBUYA-AX
抽選招待
流星群
Cage
月光
眩暈
BACK DOOR
infection
BORDERLINE
Tiger in My Love
Rollin'
LITTLE BEAT RIFLE
シャイン
声
-encore-
13. Castle・Imitation
2003年6月1日
FUNKY802 14th Anniversary Special Jive the Keys
大阪城ホール
月光
青春の影
Sign
Pf. 羽毛田丈史 E.Gt. 小倉博和 Org. 塩谷哲
Ba. 荻原基文Per. 三沢またろう
『"UNPLUGGED SHOW '03"』
2003年8月5日
0 Pf.& A.Gt.羽毛田丈史
0 Vn.NAOTO、真部裕、押鐘貴之、今野均
0 Vla.三木章子、番場かおり
0 Vc.北口大輔、丸山朋文
0 Cb.一本茂樹
0 Per.楠 均
0 A.Gt.西海孝
ザ・シンフォニーホール
introduction~絡まった糸~
月光
BORDERLINE
Castle・imitation
眩暈
流星群
-intermission-
07. infection-viola-
08. 氷点
09. call
10. シャイン
11. 漂流の羽根
12. BACK DOOR
13. infection
14. 嵐ヶ丘
15. CROW
-encore-
16. Beautiful Fighter
17. カントリーロード(東京のみ)
18. Sign
2003年8月19日
サントリーホール
2003年8月26日
love crescendo vol.1
福岡サンパレス
2003年8月30日
SOUND CONIFER229 supported by PIA Music Foundation
富士急ハイランド 「コニファーフォレスト 」
2004年9月20日
SPACE SHOWER TV SWEET LOVE SHOWER 2004
日比谷野外音楽堂
Smell Like Teen Spirit(Nirvana )
King of Pain(Police )
育つ雑草
2006-2014年
2016年-
出演
テレビ番組
ARTIST DOCUMENT 神が舞い降りる瞬間 鬼束ちひろ・22歳の素顔(2003年1月3日、NHK総合 )
鬼束ちひろ SPECIAL LIVE Presented by VISA International(2003年3月29日、テレビ朝日 )
The Symphony Hall Sound Renaissance Vol.1 鬼束ちひろ(2003年8月29日、朝日放送 )
SONGS 鬼束ちひろ 20年の歩みを赤裸々に語る(2020年2月1日、NHK総合)
ラジオ番組
インターネット
鬼束ちひろの包丁の上でUTATANETS(2011年9月21日 - 、ニコニコ生放送 )[ 67]
2016年1月29日 CHIHIRO ONITSUKA TUNE HOUR 16 インターネット配信ライブ
連載・寄稿
LAST DROP(『Barfout!』2002年1月より全15回)
涙の旧山手通り(『ROCKIN'ON JAPAN』、2007年9月 - 2008年9月)
セクシー・アルマジロの気まぐれ哲学(『ROCKIN'ON JAPAN』、2009年5月)
『ザ・バックホーンの世界』白夜書房 2008年6月7日発売 ISBN 978-4-86191-410-2 (寄稿)
脚注
注釈
^ 同日付の朝日新聞 紙上においては一面にシングルの広告が掲載された。
^ NHK『トップランナー』出演時スタジオライブにて「Foolish Game」を、「CHIHIRO ONITSUKA 'LIVE VIBE 2002'」にて「You Were Meant For Me」を、CHIHIRO ONITSUKA TOUR SHOW 2013 悪戯道化師にて「Who Will Save Your Soul 」をカバーしている。
^ 『SWEET LOVE SHOWER 2004』で、『MTVアンプラグド 』における「King Of Pain」(オリジナルはポリス)のカバーをカバーしている。
^ 『AIR-G' 時計台アコースティックライブ vol.15』『CHIHIRO ONITSUKA LIVE TOUR 2001』等で「Let It Rain」をカバーしている。
^ 『CHIHIRO ONITSUKA 'LIVE VIVE' 2002』で「Angels Would Fall」をカバーしている。
^ 『CHIHIRO ONITSUKA CONCERT NINE DIRTS AND SNOW WHITE FLICKERS』で「You've got a friend」をカバーしている。
^ 主催:エフエム滋賀、大津市 、出演者:川村結花 、松本英子 、ロッキンチェアー ほか。
^ 4月公演中止を受けての実質振替だが演目は武道館に準ずる。
出典
参考文献
外部リンク
シングル
オリジナル
2000年代
2000年 2001年 2002年 2003年 2004年 2007年 2008年 2009年
2010年代
2020年代
配信限定
ファンクラブ限定
アルバム
オリジナル
ベスト
ライブ カバー CD-BOX
コンピレーション
映像作品
関連項目