1994年アジア競技大会におけるサッカー競技(1994ねんアジアきょうぎたいかいにおけるサッカーきょうぎ)は、1994年10月1日から10月16日にかけて開催された。
概要
サッカー競技は、広島市を中心に男子と女子の両方が共に年齢制限のないフル代表で行われた。
男子は当初22カ国が参加表明し6月1日に一旦は組み合わせが決まっていたが、カザフスタン、インドネシア、インド、ブルネイ、モンゴルの5カ国が辞退したため、9月16日に再び抽選し直す事となった。新たにマレーシアとパレスチナが加わったが、グループCに組み込まれたパレスチナは、最終登録日の9月26日までに大会事務局側へ連絡が無かったので不参加となり、グループCの日程が不規則になったのはこのためである。
サウジアラビアは実質、22歳以下のチーム編成であった。
大会自体は、国際舞台初登場のウズベキスタンがエースイーゴリ・シュクヴィリンの活躍も有り全勝による、初出場、初優勝を飾りセンセーショナルな大会となった。
女子は、翌年に控えた1995 FIFA女子ワールドカップの予選も兼ねて行われ、決勝を戦った日本と中国が出場権を得た。
6月1日の組み合わせ
メダル
メダル受賞者
メダル順位
男子
予選ラウンド
グループA
チーム
|
勝点
|
試合
|
勝
|
分
|
敗
|
得点
|
失点
|
差
|
中華人民共和国
|
10 |
4 |
3 |
1 |
0 |
10 |
4 |
+6
|
トルクメニスタン
|
6 |
4 |
1 |
3 |
0 |
7 |
6 |
+1
|
イラン
|
5 |
4 |
1 |
2 |
1 |
5 |
2 |
+3
|
バーレーン
|
5 |
4 |
1 |
2 |
1 |
6 |
5 |
+1
|
イエメン
|
0 |
4 |
0 |
0 |
4 |
1 |
12 |
−11
|
グループB
チーム
|
勝点
|
試合
|
勝
|
分
|
敗
|
得点
|
失点
|
差
|
ウズベキスタン
|
12 |
4 |
4 |
0 |
0 |
15 |
5 |
+10
|
サウジアラビア
|
9 |
4 |
3 |
0 |
1 |
9 |
8 |
+1
|
マレーシア
|
4 |
4 |
1 |
1 |
2 |
6 |
11 |
−5
|
香港
|
3 |
4 |
1 |
0 |
3 |
6 |
8 |
−2
|
タイ
|
1 |
4 |
0 |
1 |
3 |
8 |
12 |
−4
|
グループC
チーム
|
勝点
|
試合
|
勝
|
分
|
敗
|
得点
|
失点
|
差
|
クウェート
|
7 |
3 |
2 |
1 |
0 |
11 |
2 |
+9
|
韓国
|
6 |
3 |
2 |
0 |
1 |
13 |
2 |
+11
|
オマーン
|
4 |
3 |
1 |
1 |
1 |
4 |
4 |
0
|
ネパール
|
0 |
3 |
0 |
0 |
3 |
0 |
20 |
−20
|
グループD
チーム
|
勝点
|
試合
|
勝
|
分
|
敗
|
得点
|
失点
|
差
|
日本
|
5 |
3 |
1 |
2 |
0 |
7 |
2 |
+5
|
アラブ首長国連邦
|
5 |
3 |
1 |
2 |
0 |
5 |
3 |
+2
|
カタール
|
3 |
3 |
0 |
3 |
0 |
5 |
5 |
0
|
ミャンマー
|
1 |
3 |
0 |
1 |
2 |
2 |
9 |
−7
|
決勝トーナメント
準々決勝
準決勝
3位決定戦
決勝
女子
予選ラウンド
チーム
|
勝点
|
試合
|
勝
|
分
|
敗
|
得点
|
失点
|
差
|
日本
|
7 |
3 |
2 |
1 |
0 |
9 |
1 |
+8
|
中華人民共和国
|
7 |
3 |
2 |
1 |
0 |
8 |
1 |
+7
|
チャイニーズタイペイ
|
3 |
3 |
1 |
0 |
2 |
2 |
8 |
−6
|
韓国
|
0 |
3 |
0 |
0 |
3 |
0 |
9 |
−9
|
決勝
参考文献