2016年の世界ツーリングカー選手権
2016年の世界ツーリングカー選手権は、FIAが主催し、スーパー2000規定で争われる世界ツーリングカー選手権の13年目のシーズン。2005年に再開されてからは12年目のシーズンに当たる[1]。 2016年シーズンは新マニファクチャラーのポールスターがボルボ・S60で参入する一方、シトロエンはエントリー数を2台に縮小すると共に2017年に撤退することを発表した。 マニファクチャラーには「Manufacturers Against the Clock (MAC3)」と名付けられたチームタイムトライアルフォーマットが導入された。マニファクチャラーごとに3台のマシンで構成され、同時に2ラップ(ニュルブルクリンクでは1ラップ)走行し、最後のマシンの合計時間が結果を決定する。 車は15秒差以内でフィニッシュしなければならない。 2016年の参戦チーム・ドライバー
開催スケジュール2016年の暫定スケジュールは2015年12月2日に発表された[19]。2016年のSMP F4選手権の日程が確認され、当初ロシアラウンドはモスクワ・レースウェイからソチ・オートドロームに変更されることとなっていた[20]。しかしながら2016年2月9日にカレンダーが調整され、ロシアラウンドは6月にモスクワで開催されることとなった[21]。
カレンダーの変更
結果とランキングレース重量ハンディ最も競争力のある車両は80kgのハンディウエイトを積載する。その他の車両は前3ラウンドの結果に基づいて算出したウエイトを積載する。軽いウエイトを積載した車両が良い結果を出した場合、それらは0kgから80kgの補正ウエイトを積載する。最初の2ラウンドはシトロエン・C-エリゼ WTCCが80kgのウエイトを積載する。
レース結果ランキングドライバーズランキング
† - ドライバーはフィニッシュしていないが、レース距離の75%以上を走行していたことで完走と見なされる。 ポイントは各レースの結果につき以下のように与えられる:
マニファクチャラーズランキング
各マニファクチャラーの上位2台だけがポイントを獲得する。
MAC3ポイントは、同じマニファクチャラーの3台が15秒以内にフィニッシュした場合に与えられる。 MAC3ポイントは以下のように与えられる:
WTCCトロフィーWTCCトロフィーポイントは各レースごとに上位8人に10-8-6-5-4-3-2-1に与えられる。WTCCトロフィー対象の予選最上位ドライバーに1ポイント、各レースのファステストラップを獲得したドライバーに1ポイントが与えられる。
WTCCチームズトロフィーワークスチームを除いた選手権に参加する全てのチームに対し、各チームの上位2台が以下の通りポイントを獲得する:10-8-6-5-4-3-2-1
レギュレーションの変更スポーティングレギュレーションは2015年12月の世界モータースポーツ評議会総会でFIAによって承認された[23]。 スポーティングレギュレーション
関連項目脚註
参照
外部リンク |
Portal di Ensiklopedia Dunia