イヴァン・ミュラーは二度目のシリーズチャンピオンを獲得し、シボレーは初のマニファクチャラーズタイトルを獲得した。
2010年の世界ツーリングカー選手権は、2010年3月7日にブラジルのクリチバで開幕し、11月21日にマカオ市街で開催される最終戦マカオまで、全11ラウンド・全22戦で争われた。選手権はスーパー2000およびディーゼル2000の車両で争われる[1]。
今シーズンから、F1やWRCに準じた新たなポイントシステムが導入された。優勝者は25ポイント、以下順に18、15、12、10、8、6、4、2と与えられ、10位が1ポイントを獲得する[2]。
最終戦のギア・レース前に、前戦の岡山で行われたレース・オブ・ジャパンでBMWのアウグスト・ファルフスとアンディ・プリオールがシーケンシャル・ギアボックスを使用していたことから結果から除外され、2008年のチャンピオンであるイヴァン・ミュラーが2度目のシリーズタイトルを獲得した[3]。
2010年の参戦チーム・ドライバー
セアトのガブリエル・タルキーニがシリーズ2位となった
シボレーのロバート・ハフがシリーズ3位となった
BMWのアンディ・プリオールがシリーズ4位となった
エントリーリストは2010年2月9日に発表された[4]。
|
アイコン
|
クラス
|
I
|
インディペンデント選手権
|
R
|
ルーキーチャレンジ
|
*
|
ポイントランキングに加算されず
|
|
ドライバーの変更
シボレーは3台体制を維持するため、引退したニコラ・ラリーニに代えてセアト・スポーツからイヴァン・ミュラーを獲得した。ニカ・レーシングがシボレー・モータースポーツ・スウェーデンとして4台目のシボレー・クルーズをイタリアから投入し、レオネル・パーニャがドライブした。5台目のクルーズはヴィンセント・ラダーメッカがベルギーでドライブし、イギリスではカカ・ブエノがドライブした。
BMWは5台体制から2台体制への縮小を発表し、アウグスト・ファルフスがBMWチーム・ジャーマニーからチームRBMへ移籍、アンディ・プリオールとチームメイトとなった。BMWチーム・イタリア/スペインのアレッサンドロ・ザナルディはシリーズから撤退、BMWチーム・ジャーマニーのヨルグ・ミューラーはシュニッツアーからル・マン・シリーズに参戦した。
セアト・スポーツは2010年シリーズからワークスとしては撤退したが、サンレッド・エンジニアリングと共に新たにSR-スポーツを結成、インディペンデント選手権のチャンピオンであるトム・コロネル、セアト・スポーツのドライバーであったジョルディ・ジェネ、ティアゴ・モンテイロ、ガブリエル・タルキーニを起用した。
ステファノ・ディアステがヴィヒャーズ=スポーツから移籍し、スクーデリア・プロチーム・モータースポーツからシリーズに復帰した。ヴィヒャーズはディアステに代えてエクサゴン・エンジニアリングからメディ・ベナーニを起用した。ディアステのチームメイト、セルジオ・ヘルナンデスはBMWチーム・イタリア/スペインから移籍した。プロチームはイタリアで3台目のドライバーとして、2009年に続いてファビオ・ファビアーニを起用した。
アンドレイ・ロマノフがリキモリ・チーム・エングストラーから再びシリーズに参戦した。前任のクリスチャン・ポールゼンは自らのチーム、ポールゼン・モータースポーツから参戦した。ロマノフは個人的理由でブランズ・ハッチを欠場、代役はティム・コロネルが務めた。
2009年のレース・オブ・ジャーマニーにパーフェクション・レーシングから参戦したマイケル・ニュクイェアーがサンレッド・エンジニアリングに加入した。前任のトム・ボードマンはイギリスツーリングカー選手権に転向したが、地元のレース・オブ・UKにサンレッドから出場した。セアト・レオン・ユーロカップに参加していたフレディ・バースがセアト・スイスチームから参戦した。ゼンゴ・デンション・チームがレオン・ユーロカップのチャンピオン、ノルベルト・ミケルズを擁して参戦した。
イギリスのツーリングカーチーム、バンブー・エンジニアリングがハリー・ヴァルクハードとダリル・オーヤンを擁して参戦した。オーヤンは2009年、プロスピード・コンペティションからFIA GT選手権に参戦していた。ヴァルクハードがスポンサーフィーの不足で撤退した後、代わって谷口行規が参戦した。
2009年にラーダ・スポーツから参戦したジェームス・トンプソンは、ヨーロッパラウンドのみハートマン・レーシングから参加する予定であったが、ラーダがシリーズから撤退したため参加できなかった。
セアトのリカルド・リデルは2010年シーズンは休養を選んだ。その代わり彼はスウェーデンのテレビ局、ヴィアサット・モーターでスウェーデンツーリングカー選手権の解説を行った。
ヤープ・ファン・ラーゲンはポルシェ・スーパーカップに転向した。彼は2008年に同シリーズで7位となっている。
プロチームから2009年に参加したキリル・レディジンとフェリックス・ポルテイロは2010年シーズンには参加しなかった。
マウラー・モータースポーツはマラケシュに3台のシボレー・ラセッティを用意し、モロッコ人レーサーのイスマエル・スバイ、ヨウサフ・エル・マルニッシ、ラービ・タドラオウイを起用した。タドラオウイは個人的理由で参加できず、エル・マルニッシは金曜のテストセッションでクラッシュした。
ピエール=イヴェス・コルタルは古巣のエクサゴン・エンジニアリングから地元のレース・オブ・ベルギーにスポット参戦した。
2009年のイギリスツーリングカー選手権チャンピオン、コリン・ターキントンはイーベイ・モーターズの支援を受けたウェスト・サリー・レーシングのBMWを駆ってレース・オブ・ポルトガルから参加した。
スウェーデンのポールスター・レーシングとドライバーのロバート・ダールグレンはボルボ・C30を使ってブランズ・ハッチ、岡山に参加した。
開催スケジュール
2010年の暫定カレンダーは2009年6月24日に発表された[38]。最終カレンダーは2009年10月21日に発表された[39]。レース・オブ・メキシコは当初4月11日に開催予定であったが、3月に現地の治安を原因としてキャンセルされた[40]。シリーズのオーガナイザーは代替イベントの開催を模索したが、補給やプロモーション面でイベントプロモーターとの折り合いが付かず、結局中止となり、シーズンは全11戦に縮小された[41]。
カレンダーの変更
結果とランキング
レース結果
ランキング
ドライバーズランキング
マニファクチャラーズランキング
マニファクチャラーズタイトルは各レースで1メーカー当たり2台の上位車両の得点が加算され、最多得点のメーカーに与えられた。得点システムに関しては同じメーカーの他の全ての車両が無視された[1]。
順位
|
マニファクチャラー
|
BRA
|
MAR
|
ITA
|
BEL
|
POR
|
UK
|
CZE
|
GER
|
ESP
|
JPN
|
MAC
|
ポイント
|
1
|
シボレー
|
1
|
3
|
2
|
2
|
3
|
1
|
2
|
2
|
2
|
2
|
1
|
5
|
1
|
3
|
1
|
3
|
2
|
2
|
1
|
2
|
1
|
3
|
715
|
2
|
4
|
6
|
13
|
4
|
3
|
3
|
4
|
5
|
3
|
2
|
6
|
3
|
4
|
3
|
7
|
3
|
6
|
2
|
3
|
2
|
4
|
2
|
セアト・カスタマーズ・テクノロジー
|
4
|
1
|
1
|
3
|
5
|
2
|
1
|
3
|
1
|
1
|
4
|
3
|
2
|
6
|
4
|
4
|
1
|
1
|
3
|
6
|
3
|
1
|
641
|
7
|
2
|
3
|
4
|
6
|
6
|
4
|
6
|
3
|
6
|
5
|
4
|
7
|
8
|
6
|
5
|
4
|
3
|
5
|
7
|
4
|
2
|
3
|
BMW
|
5
|
6
|
8
|
1
|
1
|
4
|
7
|
1
|
4
|
4
|
3
|
1
|
4
|
1
|
2
|
1
|
5
|
4
|
4
|
1
|
6
|
5
|
580
|
6
|
10
|
10
|
9
|
2
|
5
|
9
|
8
|
9
|
5
|
6
|
2
|
5
|
2
|
5
|
2
|
12
|
8
|
10
|
10
|
8
|
7
|
順位
|
マニファクチャラー
|
BRA
|
MAR
|
ITA
|
BEL
|
POR
|
UK
|
CZE
|
GER
|
ESP
|
JPN
|
MAC
|
ポイント
|
ヨコハマ・インディペンデントトロフィー
順位
|
ドライバー
|
BRA
|
MAR
|
ITA
|
BEL
|
POR
|
UK
|
CZE
|
GER
|
ESP
|
JPN
|
MAC
|
ポイント
|
1
|
セルジオ・ヘルナンデス
|
13
|
10
|
14
|
Ret
|
12
|
16
|
13
|
9
|
9
|
17
|
16
|
12
|
11
|
11
|
10
|
13
|
19
|
15
|
11
|
Ret
|
11
|
9
|
156
|
2
|
フランツ・エングストラー
|
14
|
11
|
12
|
12
|
Ret
|
DNS
|
Ret
|
16
|
13
|
14
|
14
|
13
|
13
|
Ret
|
13
|
15
|
15
|
14
|
13
|
10
|
9
|
10
|
127
|
3
|
クリスチャン・ポールゼン
|
|
|
|
|
Ret
|
15
|
11
|
11
|
11
|
Ret
|
23
|
Ret
|
8
|
19
|
9
|
6
|
12
|
10
|
15
|
11
|
8
|
Ret
|
117
|
4
|
ダリル・オーヤン
|
15
|
16
|
17
|
13
|
Ret
|
12
|
20
|
12
|
10
|
9
|
21
|
Ret
|
17
|
7
|
NC
|
12
|
14
|
17
|
10
|
9
|
Ret
|
Ret
|
104
|
5
|
メディ・ベナーニ
|
18
|
12
|
15
|
9
|
14
|
17
|
14
|
19
|
Ret
|
12
|
19
|
Ret
|
14
|
16
|
14
|
Ret
|
Ret
|
16
|
16
|
19
|
10
|
12
|
91
|
6
|
ステファノ・ディアステ
|
17
|
15
|
Ret
|
11
|
11
|
11
|
16
|
13
|
14
|
13
|
18
|
11
|
10
|
9
|
15
|
16
|
Ret
|
DNS
|
Ret
|
17
|
|
|
88
|
7
|
コリン・ターキントン
|
|
|
|
|
|
|
|
|
12
|
10
|
3
|
2
|
P1
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
73
|
8
|
ハリー・ヴァルクハード
|
16
|
13
|
16
|
Ret
|
10
|
13
|
15
|
Ret
|
15
|
11
|
17
|
14
|
15
|
15
|
|
|
|
|
|
|
|
|
61
|
9
|
アンドレイ・ロマノフ
|
Ret
|
DNS
|
Ret
|
DNS
|
13
|
Ret
|
19
|
17
|
16
|
16
|
|
|
16
|
17
|
16
|
17
|
16
|
19
|
NC
|
15
|
15
|
Ret
|
35
|
10
|
谷口行規
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
17
|
14
|
16
|
18
|
9
|
16
|
13
|
Ret
|
33
|
11
|
マーク・キャロル
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
13
|
13
|
|
|
|
|
16
|
12
|
ピエール=イヴェス・コルタル
|
|
|
|
|
|
|
12
|
15
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
13
|
13
|
チェザーレ・カンパニコ
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
14
|
16
|
12
|
14
|
ケヴィン・チェン
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Ret
|
20
|
17
|
14
|
10
|
15
|
トム・ボードマン
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
13
|
Ret
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
8
|
16
|
フィリップ・マー
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
18
|
15
|
8
|
17
|
谷口信輝
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
12
|
18
|
16
|
Ret
|
8
|
18
|
ファビオ・ファビアーニ
|
|
|
|
|
15
|
18
|
|
|
|
|
|
|
18
|
20
|
NC
|
19
|
|
|
|
|
|
|
7
|
19
|
柳田真孝
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
17
|
14
|
|
|
6
|
20
|
ティム・コロネル
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
20
|
15
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
4
|
|
ヘンリー・ホー
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
18
|
21
|
21
|
DNS
|
0
|
|
伊藤善博
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
19
|
Ret
|
|
|
0
|
|
ジョー・マーツァイ
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
19
|
Ret
|
0
|
|
加納政樹
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
20
|
Ret
|
0
|
|
イスマエル・スバイ
|
|
|
Ret
|
DNS
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
0
|
|
ヨウサフ・エル・マルニッシ
|
|
|
DNS
|
DNS
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
0
|
|
クオク・イオ・ケオン
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
EX
|
EX
|
0
|
|
チャン・キン・マン
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
EX
|
EX
|
0
|
順位
|
ドライバー
|
BRA
|
MAR
|
ITA
|
BEL
|
POR
|
UK
|
CZE
|
GER
|
ESP
|
JPN
|
MAC
|
ポイント
|
- ^ - コリン・ターキントンはブルノでポールポジションを獲得した後、インディペンデント選手権から除外された。ブルノでのもう一つの変更は、選手権におけるエクストラポイントの剥奪であった。ドライバーはトップ10でフィニッシュした場合エクストラポイントが与えられたが、ターキントンはブランズ・ハッチで33ポイントを獲得した[30][42]。
ヨコハマ・チームズトロフィー
順位
|
チーム
|
BRA
|
MAR
|
ITA
|
BEL
|
POR
|
UK
|
CZE
|
GER
|
ESP
|
JPN
|
MAC
|
ポイント
|
1
|
スクーデリア・プロチーム・モータースポーツ
|
13
|
10
|
14
|
11
|
11
|
11
|
13
|
9
|
9
|
13
|
16
|
11
|
10
|
9
|
10
|
13
|
19
|
15
|
11
|
17
|
11
|
9
|
248
|
17
|
15
|
Ret
|
Ret
|
12
|
16
|
16
|
13
|
14
|
17
|
18
|
12
|
11
|
11
|
15
|
16
|
Ret
|
DNS
|
12
|
18
|
16
|
14
|
2
|
バンブー・エンジニアリング
|
15
|
13
|
16
|
13
|
10
|
12
|
15
|
12
|
10
|
9
|
17
|
14
|
15
|
7
|
17
|
12
|
14
|
17
|
9
|
9
|
13
|
Ret
|
189
|
16
|
16
|
17
|
Ret
|
Ret
|
13
|
20
|
Ret
|
15
|
11
|
21
|
Ret
|
17
|
15
|
NC
|
14
|
17
|
18
|
10
|
16
|
Ret
|
Ret
|
3
|
リキモリ・チーム・エングストラー
|
14
|
11
|
12
|
12
|
13
|
Ret
|
19
|
16
|
13
|
14
|
14
|
13
|
13
|
17
|
13
|
15
|
15
|
14
|
13
|
10
|
9
|
10
|
162
|
Ret
|
DNS
|
Ret
|
DNS
|
Ret
|
DNS
|
Ret
|
17
|
16
|
16
|
20
|
15
|
16
|
Ret
|
16
|
17
|
16
|
19
|
19
|
15
|
15
|
Ret
|
4
|
ポールゼン・モータースポーツ
|
|
|
|
|
Ret
|
15
|
11
|
11
|
11
|
Ret
|
23
|
Ret
|
8
|
19
|
9
|
6
|
12
|
10
|
15
|
11
|
8
|
Ret
|
110
|
5
|
ヴィヒャーズ=スポーツ
|
18
|
12
|
15
|
9
|
14
|
17
|
14
|
19
|
Ret
|
12
|
19
|
Ret
|
14
|
16
|
14
|
Ret
|
Ret
|
16
|
16
|
14
|
10
|
12
|
94
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
17
|
19
|
|
|
6
|
イーベイ・モーターズ
|
|
|
|
|
|
|
|
|
12
|
10
|
3
|
2
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
33
|
7
|
セアト・カスタマーズ・テクノロジー
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
13
|
13
|
|
|
|
|
16
|
8
|
エクサゴン・エンジニアリング
|
|
|
|
|
|
|
12
|
15
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
12
|
9
|
チーム・ノバドライバー・トタル
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
14
|
16
|
12
|
10
|
サンレッド・エンジニアリング
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
13
|
Ret
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
8
|
11
|
ジェイコブ & コー・レーシング
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
18
|
15
|
8
|
|
ホー・チュン・ケイ / スポーツ & ユー・アジア
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
18
|
21
|
21
|
DNS
|
0
|
|
マウラー・モータースポーツ
|
|
|
Ret
|
DNS
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
0
|
|
|
DNS
|
DNS
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
アンディ・レーシングチーム
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
EX
|
EX
|
0
|
|
チャン・キン・マン
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
EX
|
EX
|
0
|
順位
|
チーム
|
BRA
|
MAR
|
ITA
|
BEL
|
POR
|
UK
|
CZE
|
GER
|
ESP
|
JPN
|
MAC
|
ポイント
|
ルーキーチャレンジ
順位
|
ドライバー
|
BRA
|
MAR
|
ITA
|
BEL
|
POR
|
UK
|
CZE
|
GER
|
ESP
|
JPN
|
MAC
|
ポイント
|
1
|
ノルベルト・ミケルズ
|
10
|
9
|
8
|
10
|
19
|
8
|
6
|
7
|
7
|
Ret
|
9
|
7
|
Ret
|
14
|
8
|
11
|
11
|
12
|
3
|
7
|
5
|
1
|
167
|
2
|
マイケル・ニュクイェアー
|
12
|
8
|
11
|
7
|
8
|
19
|
18
|
Ret
|
17
|
Ret
|
15
|
9
|
7
|
Ret
|
7
|
4
|
9
|
7
|
6
|
6
|
Ret
|
11
|
137
|
3
|
フレディ・バース
|
9
|
14
|
4
|
5
|
4
|
14
|
10
|
18
|
8
|
8
|
11
|
Ret
|
12
|
8
|
11
|
20
|
7
|
Ret
|
Ret
|
13
|
Ret
|
Ret
|
130
|
4
|
ダリル・オーヤン
|
15
|
16
|
16
|
13
|
Ret
|
12
|
20
|
12
|
10
|
9
|
21
|
Ret
|
17
|
7
|
NC
|
12
|
14
|
17
|
10
|
9
|
Ret
|
Ret
|
94
|
5
|
メディ・ベナーニ
|
18
|
12
|
15
|
9
|
14
|
17
|
14
|
19
|
Ret
|
12
|
19
|
Ret
|
14
|
16
|
14
|
Ret
|
Ret
|
16
|
16
|
19
|
10
|
12
|
94
|
6
|
ハリー・ヴァルクハード
|
16
|
13
|
16
|
Ret
|
10
|
13
|
15
|
Ret
|
15
|
11
|
17
|
14
|
15
|
15
|
|
|
|
|
|
|
|
|
61
|
順位
|
ドライバー
|
BRA
|
MAR
|
ITA
|
BEL
|
POR
|
UK
|
CZE
|
GER
|
ESP
|
JPN
|
MAC
|
ポイント
|
参照
- ^ a b “2010 Sporting regulations - FIA World Touring Car Championship” (PDF). argent.fia.com. Federation Internationale de l'Automobile (2010年3月11日). 2010年6月20日閲覧。
- ^ English, Steven (2010年2月27日). “WTCC adopts F1 points system”. autosport.com (Haymarket Publications). http://www.autosport.com/news/report.php/id/81758 2010年2月27日閲覧。
- ^ “Chevrolet win appeal in Paris”. fiawtcc.com (World Touring Car Championship). (2010年11月16日). http://www.fiawtcc.com/Read_News.asp?idnews=742 2010年11月16日閲覧。
- ^ a b “Full Season Entry List” (PDF). fiawtcc.com. World Touring Car Championship. 2010年2月19日閲覧。
- ^ a b c d “SR-Sport to field a four-ace team”. fiawtcc.com (World Touring Car Championship). (2010年2月19日). http://www.fiawtcc.com/Read_News.asp?idnews=463 2010年2月19日閲覧。
- ^ a b “Launch of the 57th Macau Grand Prix”. fiawtcc.com (World Touring Car Championship). (2010年10月6日). http://fiawtcc.com/Read_News.asp?idnews=700 2010年10月6日閲覧。
- ^ Gent, James (2010年10月22日). “Rossi replaces Gene for Okayama”. autosport.com (Haymarket Publications). http://www.autosport.com/news/report.php/id/87635 2010年10月22日閲覧。
- ^ a b Hodges, Peter (2010年2月16日). “‘Historic moment’ for Zengo and Michelisz”. touringcartimes.com (TouringCarTimes). http://www.touringcartimes.com/news.php?id=4401 2010年2月16日閲覧。
- ^ a b c English, Steven (2009年11月22日). “Yvan Muller gets 2010 Chevrolet seat”. autosport.com (Haymarket Publications). http://www.autosport.com/news/report.php/id/80295 2009年11月22日閲覧。
- ^ English, Steven (2010年7月7日). “Bueno to join Chevrolet for Brands”. autosport.com (Haymarket Publications). http://www.autosport.com/news/report.php/id/85043 2010年7月7日閲覧。
- ^ Elizalde, Pablo (2010年5月18日). “Radermecker gets a Cruze for Zolder”. autosport.com (Haymarket Publications). http://www.autosport.com/news/report.php/id/83719 2010年6月19日閲覧。
- ^ a b Beer, Matt (2009年12月5日). “BMW cuts factory line-up to two cars”. autosport.com (Haymarket Publications). http://www.autosport.com/news/report.php/id/80442 2009年12月5日閲覧。
- ^ Hodges, Peter (2010年2月3日). “Henry Ho to join Engstler mid-season”. touringcartimes.com (TouringCarTimes). http://www.touringcartimes.com/news.php?id=4373 2010年2月5日閲覧。
- ^ a b Beer, Matt (2010年2月17日). “Romanov rejoins Engstler for 2010”. autosport.com (Haymarket Publications). http://www.autosport.com/news/report.php/id/81540 2010年2月17日閲覧。
- ^ “Tim Coronel replaces Romanov in Brands”. fiawtcc.com (World Touring Car Championship). (2010年7月16日). http://www.fiawtcc.com/Read_News.asp?idnews=616 2010年7月16日閲覧。
- ^ a b Meissner, Johan (2010年9月14日). “Two Japanese drivers join Engstler”. touringcartimes.com (Mediaempire Stockholm AB). http://www.touringcartimes.com/article.php?id=5270 2010年9月21日閲覧。
- ^ Beer, Matt (2010年1月13日). “Nykjaer joins WTCC with SUNRED”. autosport.com (Haymarket Publications). http://www.autosport.com/news/report.php/id/80827 2010年1月13日閲覧。
- ^ “The return of Tom Boardman”. fiawtcc.com (World Touring Car Championship). (2010年7月8日). http://www.fiawtcc.com/Read_News.asp?idnews=609 2010年7月8日閲覧。
- ^ “Fredy Barth to race for SUNRED”. fiawtcc.com (World Touring Car Championship). (2010年2月26日). http://www.fiawtcc.com/Read_News.asp?idnews=476 2010年2月26日閲覧。
- ^ a b c Hodges, Peter (2010年2月4日). “Bamboo Engineering step up to the WTCC”. touringcartimes.com (TouringCarTimes). http://www.touringcartimes.com/news.php?id=4374 2010年2月4日閲覧。
- ^ Hudson, Neil (2010年9月1日). “Taniguchi to replace Vaulkhard at Oschersleben”. touringcartimes.com (Mediaempire Stockholm AB). http://www.touringcartimes.com/news.php?id=5193 2010年9月1日閲覧。
- ^ English, Steven (2010年1月29日). “Bennani joins Wiechers for 2010”. autosport.com (Haymarket Publications). http://www.autosport.com/news/report.php/id/81117 2010年1月29日閲覧。
- ^ a b Hudson, Neil (2010年9月17日). “Four Japanese drivers now confirmed for home race”. touringcartimes.com (Mediaempire Stockholm AB). http://www.touringcartimes.com/article.php?id=5280 2010年9月21日閲覧。
- ^ “Sergio Hernandez rejoins Proteam”. fiawtcc.com (World Touring Car Championship). (2010年2月18日). http://www.fiawtcc.com/Read_News.asp?idnews=462 2010年2月18日閲覧。
- ^ English, Steven (2010年1月11日). “D'Aste rejoins Proteam for 2010”. autosport.com (Haymarket Publications). http://www.autosport.com/news/report.php/id/80795 2010年1月11日閲覧。
- ^ “Poulsen and Fabiani to race at Monza”. fiawtcc.com (World Touring Car Championship). (2010年5月11日). http://www.fiawtcc.com/Read_News.asp?idnews=536 2010年5月11日閲覧。
- ^ “Kevin Chen tests for Proteam”. fiawtcc.com (World Touring Car Championship). (2010年8月26日). http://www.fiawtcc.com/Read_News.asp?idnews=654 2010年8月26日閲覧。
- ^ a b Meissner, Johann (2010年5月4日). “Pierre-Yves Corthals returns to WTCC at Zolder”. touringcartimes.com (Mediaempire Stockholm AB). http://www.touringcartimes.com/article.php?id=4741 2010年5月4日閲覧。
- ^ O'Leary, Jamie (2010年6月3日). “Turkington seals three-round deal”. autosport.com (Haymarket Publications). http://www.autosport.com/news/report.php/id/84113 2010年6月3日閲覧。
- ^ a b English, Steven (2010年8月1日). “Turkington loses independent status”. autosport.com (Haymarket Publications). http://www.autosport.com/news/report.php/id/85763 2010年8月1日閲覧。
- ^ a b c Hudson, Neil (2010年4月9日). “Maurer to run three Lacettis at Morocco”. touringcartimes.com (TouringCarTimes). http://www.touringcartimes.com/article.php?id=4615 2010年4月9日閲覧。
- ^ “Argentine driver joins Chevrolet at Monza”. fiawtcc.com (World Touring Car Championship). (2010年5月12日). http://www.fiawtcc.com/Read_News.asp?idnews=537 2010年5月12日閲覧。
- ^ Allen, Peter (2010年9月7日). “Marc Carol To Race In Valencia”. The Checkered Flag. http://www.thecheckeredflag.co.uk/2010/09/marc-carol-to-race-in-valencia/ 2010年9月7日閲覧。
- ^ “Volvo to race in UK, Japan and more to come...”. fiawtcc.com (World Touring Car Championship). (2010年7月8日). http://fiawtcc.com/Read_News.asp?idnews=610 2010年7月8日閲覧。
- ^ “Henry Ho Joins For Final Events”. fiawtcc.com (World Touring Car Championship). (2010年10月7日). http://www.fiawtcc.com/Read_News.asp?idnews=701 2010年10月7日閲覧。
- ^ a b c “FIA WTCC - Guia Race of Macau Presented by Sociedade de Jogos de Macau, S.A. Provisional Entry List”. macau.grandprix.gov.mo. Macau Grand Prix. 2010年10月6日閲覧。
- ^ “Campanico joins the WTCC field in Macau”. fiawtcc.com (World Touring Car Championship). (2010年11月12日). http://www.fiawtcc.com/Read_News.asp?idNews=736 2010年11月12日閲覧。
- ^ English, Steven (2009年6月24日). “WTCC to Zolder and Algarve in 2010”. autosport.com (Haymarket Publications). http://www.autosport.com/news/report.php/id/76496 2009年10月21日閲覧。
- ^ O'Leary, Jamie (2009年6月24日). “WTCC calendar announced”. autosport.com (Haymarket Publications). http://www.autosport.com/news/report.php/id/79652 2009年10月21日閲覧。
- ^ English, Steven (2010年3月8日). “Mexico's WTCC round cancelled”. autosport.com (Haymarket Publications). http://www.autosport.com/news/report.php/id/81921 2010年3月8日閲覧。
- ^ “2010 WTCC settles on 11 race meetings”. fiawtcc.com (World Touring Car Championship). (2010年6月19日). http://www.fiawtcc.com/Read_News.asp?idnews=575 2010年6月19日閲覧。
- ^ “Changes to the Independent Trophy”. fiawtcc.com (World Touring Car Championship). (2010年8月1日). http://fiawtcc.com/Read_News.asp?idnews=639 2010年8月1日閲覧。
外部リンク