2024年パリオリンピックのアーチェリー競技
2024年パリオリンピックのアーチェリー競技(2024ねんパリオリンピックのアーチェリーきょうぎ)は、2024年7月25日から8月4日に開催されたオリンピックアーチェリー競技である。世界アーチェリー連盟 (WA) が管轄する。 概要男女個人戦・団体戦及び混合団体の計5種目を実施。個人戦は男女64名ずつが出場、1カ国からは、団体戦に出場する国は男女それぞれ最大3名まで、その他の国は男女それぞれ最大1名まで出場可能。男女団体戦には男女12カ国ずつが出場する。また、混合団体戦には、本大会のランキングラウンドの成績(国ごとに最も良い成績の男女1名ずつの合計)上位16カ国が出場する。参加選手の総数は前回(東京大会)と同じ128名[2][3]。 参加国団体戦には開催国のフランス、2023年アーチェリー世界選手権(ドイツ・ベルリン)の上位3カ国のほか、地域別(アジア、ヨーロッパ、アメリカ)の予選(3カ国)や世界最終予選(3カ国[注釈 1])、世界ランキング[4](2カ国)を通じて出場権を得た国が出場する。団体戦の出場権を得た国は、団体戦に出場する3名の選手を個人戦にも出場させることができる。それ以外の国は個人戦に男女それぞれ1名まで出場させることができる[2][3]。 団体戦の出場国を除く国の個人戦の出場枠(男女28名ずつ)は世界選手権の個人戦上位3カ国、地域別の予選(アジア、ヨーロッパ、アメリカ、オセアニア、アフリカ)の混合団体上位1カ国(男女1名ずつの出場権を得る)のほか、大陸別の予選や世界最終予選、招待などにより決定する[3]。 出場権はNOCに与えられるため、NOCは出場枠を獲得した選手以外を派遣することもできるが、標準記録(Minimum Qualification Score)を達成している選手に限られる[2][3]。
団体戦出場国
団体戦非出場国の個人戦出場枠獲得状況
競技日程日付は中央ヨーロッパ夏時間(UTC+2)[7]。
競技形式いずれの種目もリカーブボウを用いる。中心の円に当たれば10点。以下、得点となる円の帯が並んでいて、9点、8点…1点と外側に向かって点数が小さくなる。競技はランキングラウンド(個人戦・団体戦共通の予選)とトーナメント形式(3位決定戦あり)による本戦の2部構成で開催される。 個人戦(男子・女子)ランキングラウンドでは1人が72射し、合計得点で1位から64位までの順位を決定する。トーナメントの組み合わせは1位対64位、2位対63位...と決定される。トーナメントでは、1射ずつ交互に放つ。1セット3射30点満点で得点の高い選手に2ポイント、同点の場合は両者に1ポイントが与えられる。6ポイント先取で試合に勝利する。両者が5ポイントで並んだ場合はシュートオフ(タイブレーク)を行う。シュートオフは1人1射ずつ行い、より中央に近い矢を放った方が勝利する。 男子・女子団体戦ランキングラウンドの成績でトーナメントの組み合わせが決まる(上位4カ国は準々決勝にシードされる)。トーナメントでは、1セットに3選手が各2射し計6射60点満点で得点の高いチームに2ポイント、同点の場合は両チームに1ポイントが与えられる。5ポイント先取で試合に勝利する。両チームが4ポイントで並んだ場合はシュートオフを行う。シュートオフは1人1射ずつ行い、合計得点により勝者を決定する。合計得点が並んだ場合は、最も中央に近い矢を放ったチームが勝者となる。 混合団体戦ランキングラウンドで国ごとに最も成績が良かった男女1人ずつのペアにより競われる。ランキングラウンドの成績でトーナメントの組み合わせが決まる(上位16カ国がトーナメントに進出する)。トーナメントでは、1セットに2選手が各2射し計4射40点満点で得点の高いチームに2ポイント、同点の場合は両チームに1ポイントが与えられる。5ポイント先取で試合に勝利する。両チームが4ポイントで並んだ場合は男女団体戦と同様のシュートオフを行い勝者を決定する。 メダリスト
脚注注釈
出典
関連項目外部リンク
|
Portal di Ensiklopedia Dunia