2024年パリオリンピックのフェンシング競技
2024年パリオリンピックのフェンシング競技(2024ねんパリオリンピックのフェンシングきょうぎ)は、国際フェンシング連盟(FIE)の管轄のもと、2024年7月27日から8月4日までグラン・パレで開催された[1][2]。 実施種目前回大会同様フルーレ、エペ、サーブルの3種目の個人戦・団体戦の計12種目が実施される[3]。 団体戦の6種目はそれぞれ8チーム(1チーム3人)が出場する。団体戦の出場国には2024年4月1日の時点のFIE公式チームランキング[4]で各種目の上位4か国(NOC)と、5位~16位のうち地域ごとの最上位(アジア・オセアニア、ヨーロッパ、アフリカ、南北アメリカ)の4か国、あわせて8か国が出場権を得る。5位~16位にチームが含まれていない地域がある場合は、5位以下で出場権を得ていない最上位の国が地域に関係なく出場権を獲得する[5]。個人戦の6種目には団体戦の出場国から3名ずつ(計24名)のほか、非出場国から1.2024年4月1日時点のFIE公式個人ランキング[4]を基に地域ごとに各種目6名(アジア・オセアニア、ヨーロッパ:2名、アフリカ、南北アメリカ:1名)、2.地域別予選を通じて各種目4名(各地域から1名ずつ)の計34名が出場する。1つの国からの1種目あたりの出場選手は、各種目3名(団体戦出場国)または1名(団体戦非出場国)となる[5]。この他にフランスには開催国枠として6枠(男女3名ずつ)が割り当てられたが、自力ですべての種目の団体戦出場権を得たため、ユニバーサリティ枠(本来は男女1名ずつ)に加算された。しかし、ユニバーサリティ枠は男子2名、女子1名のみが対象となったため、残りの男子2名、女子3名はFIEランキングにより再配分された。 競技形式団体戦、個人戦ともにトーナメント方式で競われる。準決勝の敗者同士が3位決定戦により銅メダルを争うほか、団体戦のみ準々決勝の敗者が5位~8位決定戦に出場し、最終順位を決定する[6]。 団体戦は1チーム3名による総当たり戦で、3分×9セットの競技時間内に45点を先取するか、相手より多く得点したチームが勝利する。競技時間を終えて同点の場合は1点先取の延長戦(1分)を行う。両者無得点の場合は延長戦に先立って行われる抽選の結果により勝者を決める。8セット目までは、3分を経過する前にどちらかのチームの得点がセット数×5点に達すると次の選手に交代するので、試合は必ず9セット目まで行われる[7]。 個人戦は3分×3セットの競技時間内に15点を先取するか、相手より多く得点した選手が勝利する。競技時間を終えて同点の場合は団体戦と同様の延長戦を行い、勝者を決める[6]。 競技日程日時はいずれも中央ヨーロッパ夏時間(UTC+2)[8]。
競技結果![]() 脚注
外部リンク
|
Portal di Ensiklopedia Dunia