2026 FIFAワールドカップ・アジア3次予選

2026 FIFAワールドカップ・アジア3次予選 (最終予選)
大会概要
日程 2024年9月5日 – 2025年6月10日
チーム数 18 (1連盟)
大会統計
試合数 90試合
ゴール数 231点
(1試合平均 2.57点)
総入場者数 2,581,626人
(1試合平均 28,685人)
得点王 (5点)
2022
2030

本記事では、2026 FIFAワールドカップアジア予選のうち3次予選(さんじよせん)の詳細について示す。

アジア3次予選は2024年9月5日から2025年6月10日にかけて行われた。

概要

2次予選を勝ち上がった18チームが、6チームずつ3グループに分かれてホーム・アンド・アウェイの2回戦制総当たり戦で対戦する。各グループ上位2チームがワールドカップへの出場が決まり、3位と4位が4次予選 (アジア・プレーオフ) に進出する[1]。このため、日本のメディアやJFA公式サイトなどのように「最終予選」と表現しているものもある[2][3]

出場国

3次予選に出場したのは以下の18チーム。

グループ 各組1位 各組2位
A  カタール  クウェート
B  日本  北朝鮮
C  韓国  中華人民共和国
D  オマーン  キルギス
E  イラン  ウズベキスタン
F  イラク  インドネシア
G  ヨルダン  サウジアラビア
H  アラブ首長国連邦  バーレーン
I  オーストラリア  パレスチナ

抽選

組み合わせ抽選会は、2024年6月27日マレーシアクアラルンプールのAFCハウスで開催された。

シード順

2024年6月20日発表されたFIFAランキング (括弧内の数字) に基づく[4][5]

ポット1 ポット2 ポット3
  1.  日本 (17)
  2.  イラン (20)
  3.  韓国 (22)
ポット4 ポット5 ポット6

抽選結果

抽選結果は以下の通り。

日程

日程は以下の通りで、FIFAインターナショナルマッチカレンダーに則り行われる[6]

日付 試合組み合わせ
第1節 2024年9月5日 1 v 5, 2 v 4, 3 v 6
第2節 2024年9月10日 4 v 1, 5 v 3, 6 v 2
第3節 2024年10月10日 2 v 5, 3 v 1, 4 v 6
第4節 2024年10月15日 1 v 2, 3 v 4, 5 v 6
第5節 2024年11月14–15日 2 v 3, 4 v 5, 6 v 1
第6節 2024年11月19日 5 v 1, 4 v 2, 6 v 3
第7節 2025年3月20日 1 v 4, 3 v 5, 2 v 6
第8節 2025年3月25日 5 v 2, 1 v 3, 6 v 4
第9節 2025年6月5日 2 v 1, 4 v 3, 6 v 5
第10節 2025年6月10日 3 v 2, 5 v 4, 1 v 6

試合結果

試合日時は全て現地時刻。

グループA

チーム 出場権 イラン
IRN
ウズベキスタン
UZB
アラブ首長国連邦
UAE
カタール
QAT
キルギス
KGZ
朝鮮民主主義人民共和国
PRK
1  イラン 10 7 2 1 19 8 +11 23 2026 FIFAワールドカップ 2–2 2–0 4–1 1–0 3–0
2  ウズベキスタン 10 6 3 1 14 7 +7 21 0–0 1–0 3–0 1–0 1–0
3  アラブ首長国連邦 10 4 3 3 15 8 +7 15 アジア4次予選 0–1 0–0 5–0 3–0 1–1
4  カタール 10 4 1 5 17 24 −7 13 1–0 3–2 1–3 3–1 5–1
5  キルギス 10 2 2 6 12 18 −6 8 2–3 2–3 1–1 3–1 1–0
6  北朝鮮 10 0 3 7 9 21 −12 3 2–3 0–1 1–2 2–2 2–2
出典: FIFA AFC
順位の決定基準: 順位決定方式

第1節


第2節


第3節


第4節


イラン 4 - 1 カタール
レポート (FIFA)
レポート (AFC)

第5節


第6節


キルギス 2 - 3 イラン
レポート (FIFA)
レポート (AFC)

第7節


イラン 2 - 0 アラブ首長国連邦
レポート (FIFA)
レポート (AFC)
観客数: 20,469人
主審: 大韓民国KOR 高亨進

第8節


第9節


第10節


グループB

チーム 出場権 大韓民国
KOR
ヨルダン
JOR
イラク
IRQ
オマーン
OMA
パレスチナ
PLE
クウェート
KUW
1  韓国 10 6 4 0 20 7 +13 22 2026 FIFAワールドカップ 1–1 3–2 1–1 0–0 4–0
2  ヨルダン 10 4 4 2 16 8 +8 16 0–2 0–1 4–0 3–1 1–1
3  イラク 10 4 3 3 9 9 0 15 アジア4次予選 0–2 0–0 1–0 1–0 2–2
4  オマーン 10 3 2 5 9 14 −5 11 1–3 0–3 0–1 1–0 4–0
5  パレスチナ 10 2 4 4 10 13 −3 10 1–1 1–3 2–1 1–1 2–2
6  クウェート 10 0 5 5 7 20 −13 5 1–3 1–1 0–0 0–1 0–2
出典: FIFA AFC
順位の決定基準: 順位決定方式

第1節


第2節


オマーン 1 - 3 韓国
(鄭昇炫) 45+2分にゴール 45+2分 (OG) レポート (FIFA)
レポート (AFC)

第3節


ヨルダン 0 - 2 韓国
レポート (FIFA)
レポート (AFC)

第4節


韓国 3 - 2 イラク
レポート (FIFA)
レポート (AFC)
ヨルダン 4 - 0 オマーン
レポート (FIFA)
レポート (AFC)

第5節


第6節


第7節


韓国 1 - 1 オマーン
レポート (FIFA)
レポート (AFC)
イラク 2 - 2 クウェート
レポート (FIFA)
レポート (AFC)
観客数: 45,851人
主審: 中華人民共和国CHN 馬寧

第8節


第9節


イラク 0 - 2 韓国
レポート (FIFA)
レポート (AFC)
観客数: 55,972人
主審: 日本JPN 荒木友輔

第10節


グループC

チーム 出場権 日本
JPN
オーストラリア
AUS
サウジアラビア
KSA
インドネシア
IDN
中華人民共和国
CHN
バーレーン
BHR
1  日本 10 7 2 1 30 3 +27 23 2026 FIFAワールドカップ 1–1 0–0 6–0 7–0 2–0
2  オーストラリア 10 5 4 1 16 7 +9 19 1–0 0–0 5–1 3–1 0–1
3  サウジアラビア 10 3 4 3 7 8 −1 13 アジア4次予選 0–2 1–2 1–1 1–0 0–0
4  インドネシア 10 3 3 4 9 20 −11 12 0–4 0–0 2–0 1–0 1–0
5  中華人民共和国 10 3 0 7 7 20 −13 9 1–3 0–2 1–2 2–1 1–0
6  バーレーン 10 1 3 6 5 16 −11 6 0–5 2–2 0–2 2–2 0–1
出典: FIFA AFC
順位の決定基準: 順位決定方式

第1節


日本 7 - 0 中華人民共和国
レポート (FIFA)
レポート (AFC)

第2節


中華人民共和国 1 - 2 サウジアラビア
(ラジャミ英語版) 14分にゴール 14分 (OG) レポート (FIFA)
レポート (AFC)
カデシュ英語版 39分にゴール 39分90分
バーレーン 0 - 5 日本
レポート (FIFA)
レポート (AFC)

第3節


第4節


第5節


第6節


中華人民共和国 1 - 3 日本
レポート (FIFA)
レポート (AFC)
観客数: 45,336人

第7節


第8節


第9節


第10節


日本 6 - 0 インドネシア
レポート (FIFA)
レポート (AFC)

2026 FIFAワールドカップ出場チーム

3次予選 (最終予選) 2位以内で2026 FIFAワールドカップ出場が決定したチームは以下の通り。

出場国・地域 予選順位 出場決定日 出場回数 最高成績
 イラン グループA 1位 2025年3月25日 4大会連続 7回目 グループステージ敗退 (1978, 1998,
2006, 2014, 2018, 2022)
 韓国 グループB 1位 2025年6月5日 11大会連続 12回目 4位 (2002)
 日本 グループC 1位 2025年3月20日[3] 8大会連続 8回目 ベスト16 (2002, 2010, 2018, 2022)
 ウズベキスタン グループA 2位 2025年6月5日 初出場
 ヨルダン グループB 2位 2025年6月5日 初出場
 オーストラリア グループC 2位 2025年6月10日 6大会連続 7回目 ベスト16 (2006, 2022)

アジア4次予選出場チーム

3次予選 (最終予選) 3位または4位で4次予選 (アジア・プレーオフ) へ進出するチームは以下の通り。

グループ 各組3位 各組4位
A  アラブ首長国連邦  カタール
B  イラク  オマーン
C  サウジアラビア  インドネシア

アジア3次予選敗退チーム

3次予選(最終予選)5位以下で、敗退が決定したチームは以下の通り。

グループ 各組5位 各組6位
A  キルギス  北朝鮮
B  パレスチナ  クウェート
C  中華人民共和国  バーレーン

脚注

注釈

  1. ^ a b c 北朝鮮代表は「安全上の懸念」を理由に第2節のカタール、第5節のイラン、第6節のウズベキスタンとの試合のホームでの開催地をラオスヴィエンチャンに変更すると発表した[7]
  2. ^ AFCは安全上の懸念から、当試合を中立地での開催に変更すると発表した[8]
  3. ^ a b 北朝鮮代表は「安全上の懸念」を理由に第8節のアラブ首長国連邦、第9節のキルギスとの試合のホームでの開催地としてサウジアラビアリヤドを選んだ[9]
  4. ^ a b c d e パレスチナは、パレスチナ・イスラエル戦争が続いているため、追って通知があるまでホームでの試合を中立的な会場で開催する予定である[10]
  5. ^ オーストラリア代表のチームバスが首都高速道路で事故渋滞に巻き込まれスタジアムへの到着が遅れ、オーストラリアサッカー連盟日本サッカー協会は試合開始時間の変更を共同要請したものの、AFCマッチコミッショナーに拒否された[14][15]。埼玉スタジアム2002の公式サイトによると、東京駅からの所要時間は40分[16]。オーストラリア代表は東京都文京区のホテル椿山荘に泊まっており[14][17]、スタジアムまで2時間9分(16:37-18:46)がかかり[14]、キックオフの29分前(19:06)にようやくピッチに出てウォーミングアップを開始したことになる[15]

出典

  1. ^ Asia’s pathway to the FIFA World Cup 2026 and AFC Asian Cup™ 2027 confirmed”. The-AFC.com. 2024年6月2日閲覧。
  2. ^ 2026年ワールドカップ(W杯)アジア最終予選(3次予選) 試合日程・結果・順位表・組み合わせ”. Goal.com (2024年7月4日). 2024年7月31日閲覧。
  3. ^ a b 森保ジャパン8大会連続でW杯出場! 久保建英「チームに貢献できてよかった」2ー0でバーレーンを破り、世界最速で本大会行きを決める”. スポーツ報知 (2025年3月20日). 2025年5月24日閲覧。
  4. ^ Third round cast finalised”. the-afc. Asian Football Confederation (2024年6月12日). 2024年6月12日閲覧。
  5. ^ 北中米W杯最終予選のポット分け決定!! 日韓ポット1で対戦の可能性消滅”. ゲキサカ (2024年6月20日). 2024年6月20日閲覧。
  6. ^ AFC Competitions Calendar (Aug 2023 - Jul 2024)”. AFC. 2024年6月2日閲覧。
  7. ^ Reddy, Shreyas (2024年8月16日). “North Korea moves World Cup qualifier from Pyongyang due to ‘security concerns’”. NK News. 2024年8月27日閲覧。
  8. ^ Latest update on AFC Asian Qualifiers™ - Road to 26”. the-AFC.com. Asian Football Confederation (2024年10月10日). 2024年10月10日閲覧。
  9. ^ Wragg, Thomas (2025年3月6日). “North Korea v UAE to be held in Riyadh”. Gulf News. 2025年3月13日閲覧。
  10. ^ “Malaysia to host Palestine vs Jordan World Cup Qualifier match”. (2024年8月8日). https://thesun.my/sport/malaysia-to-host-palestine-vs-jordan-world-cup-qualifier-match-LI12834197 2024年8月9日閲覧。 
  11. ^ a b S. Korea to host World Cup qualifying matches outside Seoul in March”. The Korea Herald. 2025年2月24日閲覧。
  12. ^ Subway Socceroos to play China PR at Adelaide Oval”. socceroos.com.au (2024年7月19日). 2024年8月29日閲覧。
  13. ^ Williams, Paul (2024年10月10日). “Australia's World Cup campaign back on track after 3–1 win over China”. Guardian Australia (Guardian Media Group). https://www.theguardian.com/football/2024/oct/10/australia-socceroos-vs-china-world-cup-qualifier-match-report-results-scores. "アデレードでのオーストラリア代表の記録となる46,291人の観客は、中国がリードを取ることを予想していなかったが、謝文能が20分後にオーストラリアの守備の緩みを利用してまさにそれを成し遂げたとき、スタジアムの空気は一変した。" 
  14. ^ a b c Smyth, Rob (2024年10月15日). “Admirable defensive performance earns the Socceroos a vital point in a match of two own goals against the Samurai Blue”. The Guardian. オリジナルの2024年10月16日時点におけるアーカイブ。. https://archive.today/2024.10.16-053957/https://www.theguardian.com/football/live/2024/oct/15/australia-socceroos-vs-japan-live-updates-kick-off-time-saitama-stadium-world-cup-qualifier?page=with:block-670e4b238f088cd0c5e1cdc4. "Our man in Tokyo says both teams requested a delay to the kick-off and were rejected by the Asian Football Confederation. That’s pretty ordinary, and there are a few alternative words as well— Socceroos team bus set out at 4:37pm from Bunkyo and arrived in Saitama 6:46pm - Two hours and nine minutes. JFA and FA requested a delay to kickoff but AFC declined— Joey Lynch" 
  15. ^ a b McKern, James (2024年10月15日). “Socceroos dudded by ‘scandalous’ decision after chaotic scenes unfold”. news.com.au. https://www.news.com.au/sport/football/socceroos-dudded-by-scandalous-decision-after-chaotic-scenes-unfold/news-story/5b9a5f49235e7f2f63aba86001ee34a1 
  16. ^ Directions”. 埼玉スタジアム2002の公式サイト. 2023年2月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年2月4日閲覧。 “By Car: Urawa interchange - 10 minutes, Iwatsuki interchange - 15 minutes, Tokyo Station - 40 minutes, Haneda Airport - 50 minutes”
  17. ^ @Socceroos (2024年10月15日). “One final stretch of the legs on matchday 👟 Tonight’s kick off in Japan awaits”. Twitter. オリジナルの2024年10月16日時点におけるアーカイブ。. https://archive.today/2024.10.16-093105/https://x.com/Socceroos/status/1846024598208631159. "[photos of Hotel Chinzanso Tokyo]" 
  18. ^ Shota (2024年10月15日). “日本代表、豪州戦で2試合続けて世界新記録!W杯予選8543試合目で史上初”. Football Tribe Japan. 2024年10月16日閲覧。
  19. ^ 日程変更のお知らせ 11.14 インドネシア代表 対 SAMURAI BLUE(日本代表) FIFAワールドカップ26アジア最終予選(3次予選)”. JFA.jp. 2024年9月2日閲覧。

外部リンク

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya