坂口芳貞
坂口 芳貞(さかぐち よしさだ、1939年10月2日[2] - 2020年2月13日) は、日本の俳優[4]、演出家[4]、声優[5]。文学座所属[3]。 来歴大学1年生の5月ぐらいに一緒に進学した高校の同級生が演劇好きで演劇研究会に所属しており、「お前、体力があるからタタキ手伝ってくれよ」と言われ「うん、いいよ」と承諾した[7]。その時に部室に先輩たちが何人かおり、「ちょっとこれ読んでくれよ」と言われたところ戯曲があった[7]。「僕は役者とかで呼ばれて来たんじゃないんですよ。タタキ手伝いに来たんです」と説明したが「いいじゃないか、読んでみてよ」と言われ、書籍を読んでみたことで演劇を始める[7]。 1963年に文学座附属演劇研究所に第3期生として入所[3][8]。 1967年に文学座の座員となり[3][8]、人見嘉久彦作『友絵の鼓』で初舞台[9]。 桜美林大学総合文化学群教授[10]、同学群の演劇専修長[11] を経て、同大学名誉教授[11]。 2016年に大腸癌を発症し、晩年は闘病しながら活動を続けた。2019年末に体調が悪化、翌年2020年2月13日10時9分、大腸癌のため東京都内の自宅で死去[12]。80歳没。遺作は長年吹替を務めたモーガン出演の映画で2019年10月末に収録された『ポイズンローズ』[13]。翌月公開された『エンド・オブ・ステイツ』は療養中で出演できず、坂口に次いでモーガンの吹替を担当していた池田勝がニック・ノルティと兼任する形で引き継いだ。 人物モーガン・フリーマンの大半の吹き替えを務めており[8][12]、過去にはダニー・グローヴァーやジェームズ・アール・ジョーンズ、ショーン・コネリー、トミー・リー・ジョーンズの吹き替えも複数担当していた。 専属(フィックス)として[14][15]長年に渡り担当したモーガン・フリーマンに関しては「クソ真面目かと思うとそうじゃなかったり、声が非常に高いかと思うと急に低くなったり。どこで息を吸ってるのかなと思うくらい息を継ぐ隙もなくて。シリアスさとユーモアがすぐに来るので、この人を吹き替えるのは難しいですね。いつも苦労していますよ」と語っている。フリーマンの演技について『ダニー・ザ・ドッグ』(テレビ東京版)収録時の2007年のインタビューでは「モーツァルトのクラシック、それにジャズとかがすごく似合ってるんだよね。私自身には似合ってないけど(笑)」と話し[16]、12年後である『ウォンテッド』(BSテレ東版。ソフト版に引き続きフリーマンに坂口を起用することが本作の吹替を新録する上での条件の一つだったという[17])収録時は「老いて益々盛んですね」と感心していた[18]。 また、『ロビン・フッド』(テレビ東京版)ではフリーマンが「わが名はアジーム・エディンバシャール・アル・バキール!」と雄叫びを上げるシーンを一発で決め、スタジオ中では拍手が起きたという[19]。 昔から黒人役が多かったといい、初のレギュラーも『黒いジャガー』のリチャード・ラウンドトゥリーであった。このことに関して「声がハスキーだから乱暴な役が多いんです(笑)」と述べ、二枚目役は昔からあまりなかったものの『冒険者たち』でアラン・ドロンを一度だけ吹き替えたことが印象的であったと述べている[16]。 「今後声をアテてみたい俳優は?」とインタビューで聞かれた際には「ニコラス・ケイジがうんと老けたら、その役をやってみたい」と答えており、「それまではね、頑張って長生きしたいですよ」と話していた[16]。 後任坂口の療養及び死後、持ち役を引き継いだ人物は以下の通り。
出演テレビドラマ
映画
舞台
テレビアニメ
劇場アニメ
OVA
ゲーム
吹き替え俳優
映画
ドラマ
アニメ
ボイスオーバー
テレビ番組
脚注注釈
出典
外部リンク
|
Portal di Ensiklopedia Dunia