欧陽 菲菲(オーヤン・フィーフィー[2]、繁体字: 歐陽菲菲〈ピン音: Ōuyáng Fēifēi、注音: ㄡ丨ㄤˊㄈㄟㄈㄟ〉、日本名:式場欧陽 菲菲[3]、1949年9月10日[1] - )は、台湾出身[4]の歌手。日本デビュー時は渡辺プロダクション所属[5]。
1971年に「雨の御堂筋」で第13回日本レコード大賞新人賞を受賞[4]。1972年に「雨のエアポート」で日本有線大賞を受賞[6]。1983年に「ラヴ・イズ・オーヴァー」で第25回日本レコード大賞ロング・セラー賞を受賞[7]。2023年第34回ゴールデンメロディーアワードで特別功労賞を受賞[8]。
経歴
出自は江西省吉安市にルーツを持つ。1967年に台北市にあるレストラン・シアター「中央酒店」で歌手デビューした。その後来日し、1971年9月にザ・ベンチャーズ作曲の「雨の御堂筋」で日本デビュー。同曲がオリコンセールス79万枚、売上約136万枚[9]となる。翌1972年末には『第23回NHK紅白歌合戦』へ初出場した[4]。
1971年後半から1974年前半までは筒美京平[10]が作曲、編曲を担当した。「恋の追跡(ラブチェイス)」は、ブラス・ロックのチェイスに影響を受けた楽曲である。1983年から1987年にかけては「ラヴ・イズ・オーヴァー」のロングセラーを獲得した。台湾と中華圏、そして日本で人気の高い歌手の1人である。
鄧麗君(テレサ・テン)との共演
同じく台湾出身の人気歌手、鄧麗君(テレサ・テン)とは日本で複数回共演している。1984年、フジテレビの音楽番組『ミュージックフェア』で共演。当時テレサテンは「つぐない」、欧陽菲菲は前々年に再リリースした「ラヴ・イズ・オーヴァー」がヒットしていたが、中立を保つ為にあえて他の歌手の曲を互いにカバーするという形をとった。3曲メドレーの中、1曲目「北国の春」を欧陽菲菲が歌い、2曲目「北酒場」を2人でデュエット、3曲目「恋人よ」をテレサテンが歌うという形態が取られた。
1991年12月31日の『第42回NHK紅白歌合戦』の出場歌手に両名とも選出され、初めて同時出場した。欧陽菲菲・テレサテンとも通算3回目の出場。テレサテンが1995年に死去したため、最初で最後の同時出場となった。
ディスコグラフィ
日本におけるシングル
# |
発売日 |
A/B面 |
タイトル |
作詞 |
作曲 |
編曲 |
規格品番
|
1
|
1971年 9月5日 |
A面 |
雨の御堂筋 |
林春生 |
ザ・ベンチャーズ |
川口真
|
TP-2517
|
B面 |
愛のともしび
|
橋本淳
|
筒美京平
|
2
|
1971年 12月20日 |
A面 |
雨のエアポート
|
TP-2579
|
B面 |
あなたは再び帰らない
|
3
|
1972年 4月5日 |
A面 |
恋の追跡
|
TP-2652
|
B面 |
水色の夜明け
|
4
|
1972年 8月5日 |
A面 |
夜汽車
|
TP-2709
|
B面 |
銀色の渚
|
5
|
1972年 12月20日 |
A面 |
雨のヨコハマ
|
TP-2793
|
B面 |
死んでもいいわ
|
6
|
1973年 4月5日 |
A面 |
恋の十字路
|
TP-2837
|
B面 |
嘆きの恋
|
7
|
1973年 8月20日 |
A面 |
恋は燃えている
|
TP-2896
|
B面 |
雨のティールーム
|
8
|
1973年 12月1日 |
A面 |
火の鳥
|
TP-2960
|
B面 |
別れ時
|
9
|
1974年 4月5日 |
A面 |
海鴎
|
TP-2997
|
B面 |
夜の出来事
|
10
|
1974年 8月20日 |
A面 |
マリアの鐘
|
千家和也
|
猪俣公章
|
森岡賢一郎
|
TP-20048
|
B面 |
海辺のホテル
|
11
|
1974年 12月1日 |
A面 |
南十字星
|
TP-20079
|
B面 |
北国
|
12
|
1975年 3月5日 |
A面 |
別離のヨコハマ
|
林春生 |
筒美京平 |
萩田光雄
|
TP-20114
|
B面 |
炎の女
|
筒美京平
|
13
|
1975年 5月20日 |
A面 |
風のしのび逢い
|
穂口雄右
|
TP-20139
|
B面 |
雨の季節
|
14
|
1975年 11月5日 |
A面 |
島の女 |
不詳
|
森岡賢一郎
|
TP-20191
|
B面 |
航空便 |
穂口雄右
|
15
|
1976年 4月5日 |
A面 |
涙のディスコナイト |
橋本淳 |
佐藤寛 |
川口真
|
TP-20252
|
B面 |
愛の報酬 |
なかにし礼
|
三保敬太郎
|
16
|
1977年 4月5日 |
A面 |
その日ぐらし
|
山口洋子
|
馬飼野康二
|
TP-10187
|
B面 |
港ララバイ
|
17
|
1979年 7月1日 |
A面 |
うわさのディスコ・クイーン
|
伊藤薫
|
川上了
|
DR-6337
|
B面 |
ラヴ・イズ・オーヴァー
|
18
|
1980年 7月 |
A面 |
ラヴ・イズ・オーヴァー
|
DR-6413
|
B面 |
へんな女の独り言
|
19
|
1981年 6月 |
A面 |
星影のバラード |
川野珠音 |
S.Curtis J.Allison |
矢島賢
|
7DX-1104
|
B面 |
イン・ユア・ライフ
|
伊藤薫 |
大村雅朗
|
20
|
1982年 5月 |
A面 |
面影ストーリー
|
嶺岸未来
|
林哲司
|
7DX-1166
|
B面 |
ダーリン・ダーリン
|
前田憲男
|
21
|
1982年 9月1日 |
A面 |
ラヴ・イズ・オーヴァー[注釈 1]
|
伊藤薫
|
若草恵
|
7DX-1189
|
B面 |
(カラオケ) |
- |
伊藤薫
|
22
|
1984年 3月25日 |
A面 |
忘れていいの
|
谷村新司
|
7DX-1289
|
B面 |
硝子のステーション |
森雪之丞
|
後藤次利
|
23
|
1985年 6月25日 |
A面 |
雨に咲く傘の花
|
荒木とよひさ
|
三木たかし
|
若草恵
|
7DX-1367
|
B面 |
愛されても他人
|
24
|
1986年 4月1日 |
A面 |
追憶
|
矢野立美
|
7DX-1421
|
B面 |
悲しみの隣に
|
25
|
1986年 10月1日 |
A面 |
孔雀よふたたび愛へ |
さがらよしあき
|
若草恵
|
7DX-1460
|
B面 |
泣いちゃいないよ |
島エリナ
|
矢野立美
|
26
|
1987年 4月5日 |
A面 |
愛伝説
|
伊藤薫
|
若草恵
|
7DX-1487
|
B面 |
哀愁のタンゴ
|
27
|
1989年 4月7日 |
01 |
雨のメモリー
|
松本一起 |
小杉保夫
|
大谷和夫
|
H00P-40010
|
02 |
異国の朝に |
鈴木キサブロー
|
28
|
1989年 12月21日 |
01 |
WE LOVE HEART
|
小杉保夫 |
若草恵
|
H00P-40045
|
02 |
Oh! 上海 |
大谷和夫
|
29
|
1991年 9月21日 |
01 |
ほっといて |
山田邦子
|
吉実明宏
|
山中紀昌
|
PODH-1054
|
02 |
抱いてあげる |
赤星ちはる
|
30
|
1994年 8月25日 |
01 |
愛して |
たきのえいじ |
杉本真人
|
24WM Orchestra
|
PODH-1220
|
02 |
I'll Never
|
伊藤薫
|
31 |
2008年 9月3日 |
01 |
雨のNEW YORK |
湯川れい子 |
大黒摩季 |
高橋利光 |
CYCL-35013
|
32
|
2013年 8月7日 |
01 |
Still I Love You
|
伊藤薫 |
若草恵
|
TKCA-90559
|
02 |
ラヴ・イズ・オーヴァー |
Jeff Miyahara
|
デュエット・シングル
発売日 |
デュエット |
曲順 |
タイトル |
作詞 |
作曲 |
編曲 |
規格品番
|
2001年 11月21日
|
奥村チヨ [注釈 2] |
01 |
TOKIO天使
|
渡辺なつみ
|
浜圭介
|
矢野立美
|
TEDA-10522
|
02 |
THANK YOU MY LIFE
|
タイアップ曲
日本におけるアルバム
オリジナル・アルバム
- 雨の御堂筋 (1971)
- 恋の十字路 (1972)
- 火の鳥 (1973)
- RETURN (1979)
- Still Stay In Love(星影のバラード) (1981.6)
- MY LOVE AGAIN (1983)
- BOTH SIDES(忘れていいの) (1984)
- Twilight City (1985.7.21)
- REMEMBERANCE(追憶) (1986.6.1)
- Romantic Asia (1989.7.7)
- オーソドックス (1991.9.28)
ライブ・アルバム
- 欧陽菲菲 イン・ベラミ (1972.6.5)
- 1972年4月7・8日、京都市東山区のナイト・クラブ「ベラミ」にて収録。
- 欧陽菲菲 オン・ステージ 来日一周年記念リサイタル (1972)
- 欧陽菲菲リサイタル-私は海鴎- (1974)
- リサイタル'86〜愛と歌があれば〜 (1986.12.1)
台湾における代表曲
- 雨中徘徊(雨の御堂筋、1971)
- 雨中旅程(雨のエアポート)
- 愛我在今宵(恋の十字路)
- 就這樣甜蜜活到底(恋の追跡)
- 離情依依(夜汽車)
- 熱情的沙漠(情熱の砂漠 ザ・ピーナッツのカヴァー)
- 五月情意(また逢う日まで 尾崎紀世彦のカヴァー)
- 喝采(喝采 ちあきなおみのカヴァー)* 明日戀情(恋は燃えている)
- 火鳥(火の鳥)
- 風雨裡認識你(海鴎)
- 再見午夜(真夜中にサヨナラ)
- 我為你唱一首歌(勝手にしやがれ 沢田研二のカヴァー)
- 繁星(南十字星)
- 晨鐘(マリアの鐘)
- 嚮往
- 我們在愛的天地(ひまわり娘 伊藤咲子のカヴァー)
- 晩風吹如月鉤(愛のフィナーレ ザ・ピーナッツのカヴァー)
- 她的背影(甘い十字架 布施明のカヴァー)
- 可愛的玫瑰花(お手やわらかに 夏木マリのカヴァー)
- 珍重(絹の靴下 夏木マリのカヴァー)
- 願望(裸足の女王 夏木マリのカヴァー)
- 一句悄悄話(小さな恋 中島淳子のカヴァー)
- 再見吾愛(グッド・バイ・マイ・ラブ アン・ルイスのカヴァー)
- 愛的路上我和你(セクシー・バス・ストップ 浅野ゆう子のカヴァー)
- 風児傳情意(風のしのび逢い)
- 嘿嘿TAXI(ムーン・ライト・タクシー 浅野ゆう子のカヴァー)
- 噢!李先生(オー!ミステリー 浅野ゆう子のカヴァー)
- 夢舞(ハッスル・ジェット 浅野ゆう子のカヴァー)
- 寂寞的高跟鞋(最終電車 田中真美 (曲))
- Disco Queen(うわさのディスコクィーン)
- 快樂在心扉(More Than I Can Say Leo Sayer/Bobby Veeのカヴァー。「星影のバラード」の邦題で自身も日本語版を歌唱)
- 夜的盡頭(悲しみの隣に)
- 午夜孔雀(六本木孔雀)
- 逝去的愛 (Love is Over)
- 我的故郷(狂った果実 アリスのカヴァー)
- 最後的一首歌(さよならの向う側 山口百恵のカヴァー)
- 舞在旋律中(ダンシング・オールナイト もんた&ブラザーズのカヴァー)
- 迷人之夜(セクシー・ナイト 三原じゅん子のカヴァー)
- DISCO之夜(パープルタウン 八神純子のカヴァー)
- 熱情的島嶼(ジプシー 西城秀樹のカヴァー)
- 不要離開我(忘れていいの 谷村新司のカヴァー)
- 今夜我仍在想你 (Good night Darling Good-bye)
- 追憶(追憶 〜Never Fall In Love〜)
- 永遠的情人(抱かれ上手 和田アキ子のカヴァー)
- Don't Forget 〜Stop teasing me〜(ほっといて 〜Stop teasing me〜)
- 愛是唯一的言語 (We Love Heart)
- 擁抱 〜Don't Say Good-bye〜 (with TOKYO D.)
- 有情人總被無情傷
- 烈火
- 感恩的心(テレビドラマ『阿信(おしん)』エンディング)
- 呑下恐龍的蛋
- 出境入境
- 你想愛誰就愛誰
出演
NHK紅白歌合戦出場歴
バラエティ
CM
家族
1978年4月に、元レーシングドライバーで実業家の式場壮吉と結婚した[11]。父親の欧陽林生は元パイロットであり、名前の「菲菲」は、空を「飛」ぶというニュアンス(“フィーフィー”との読みが定着しているが、「菲」と「飛」は同音同調でfēiと発音する)が込められている[要出典]。
妹の欧陽蓓蓓(ペペ)は渋谷区代官山で”美味飲茶酒樓”という中華料理店を営む[12]。弟の欧陽龍は「め組のひと」(カバー題:愛在風中飛)をカバーしたことのある元歌手で台北市の市議会議員[13]。龍の娘(菲菲の姪)3人に、タレント欧陽妮妮[2]、チェロ奏者欧陽娜娜(Nana)[2]、ガールズグループ・Gen1esのメンバー欧陽娣娣がいる。
脚注
注釈
- ^ 1983年5月にジャケット差し替え版がリリースされた。
- ^ CHIYO&FEI FEI名義。
出典
関連項目
外部リンク
|
---|
第1回 - 第10回 (1968年 - 1977年) | |
---|
第11回 - 第20回 (1978年 - 1987年) | |
---|
第21回 - 第30回 (1988年 - 1997年) | |
---|
第31回 - 第40回 (1998年 - 2007年) | |
---|
第41回 - 第50回 (2008年 - 2017年) | |
---|