きつねと猟犬
『きつねと猟犬』(きつねとりょうけん、原題:The Fox and the Hound)は、ウォルト・ディズニー・プロダクション製作の長編アニメーション第24作である。アメリカ合衆国では1981年7月10日に公開され、日本では東京ディズニーランド開園記念として1983年3月12日に公開された。上映時間83分。アメリカでの同時上映は『ワンス・アポン・ア・マウス』、日本での同時上映は『バンビ』。 解説ダニエル・P・マニックス『きつねと猟犬』を原作に1977年春にスタート。ウォルフガング・ライザーマンは高齢の為、プロデューサーのみで参加し彼の指示のもと監督を務めたのは『ビアンカの大冒険』で故・ジョン・ラウンズベリーに代わって共同監督を務めたアート・スティーブンス(1980年のウォルフガング退職後はプロデューサーも務めた)。その補佐にテッド・バーマンとリチャード・リッチが参加。作画面は1977年から1978年にかけての少年時代をフランク・トーマスとオリー・ジョンストンが担当したが、この頃、ドン・ブルース、ゲイリー・ゴールドマン、ジョン・ポメロイがドル箱作品ばかり創る重役たちのやり方に反発し退社した為に大幅に遅れてしまう。その為に、エリック・ラーソン筆頭のもと新チームの才能と想像力が結集したものとなる。スタッフは180名。内アニメーターは24名。原画数は36万枚。セル数は11万枚。背景数は1100枚。この努力が報われ莫大な興行収益を上げ、映画は大成功、ナイン・オールドメンが指揮を執った最終作にふさわしいものとなった。25年後の2006年に続編の『きつねと猟犬2 トッドとコッパーの大冒険』が発表された。 あらすじ母を殺され、人間に育てられた子ギツネ・トッドと、その隣人の猟師・スレイドの元へやってきた、猟犬の子犬・コッパー。2匹は、将来敵同士になるとも知らず、親友となる。月日が流れ、大人になったトッドは森へ帰り、コッパーは立派な猟犬へ。もはや敵同士となって再会した2匹。しかも、猟師の別の猟犬・チーフが大怪我を負ったのがトッドのせいだと恨みに燃える猟師とコッパーは、トゥイード夫人が狩猟禁止区域に放ったトッドを仕留めようとする。しかし、そんな彼らの前に、巨大なクマが現れ、猟師とコッパーは危機一髪の場面に。そこへトッドが現れて彼らを救い、トッドとコッパーは仲直りをする。猟師も最後は折れて、トッドはメスギツネ・ビクシーと仲良く暮らす。 キャラクター
声の出演
吹替版はDVDに収録の際、差別用語を差し替える為に新たに入野自由が起用されたが、トッドとコッパー、どちらの幼少時代を追加収録したかは不明である。 スタッフ映像制作ホームビデオこの作品のVHSはWalt Disney Classicsの一環として1994年にリリースされた。 2000年にはWalt Disney Gold Classic Collectionの一環として、続編とともに初めてDVDのリリースが行われた。 2006年に25周年スペシャルエディションとして2枚組でリリースされた際、デジタルリマスターが施され、特典が多くついた。 サウンドトラック
脚注
外部リンク |
Portal di Ensiklopedia Dunia