話数 | サブタイトル[11] | 脚本 | 絵コンテ | 演出 | 作画監督 |
第1話 | 魔の山へ
| 横谷昌宏 | 増井壮一 | 太田知章 | 三浦菜奈 |
---|
就職活動中の短大生・木春由乃は、町おこしの国王就任の仕事を依頼され、田舎の間野山へ向かう。だが、出迎えた観光協会の四ノ宮しおりから人違いで呼ばれたことを教えられる。観光協会会長で、チュパカブラ王国の初代国王・門田丑松は渋々彼女を受け入れ、王宮で戴冠式を行って由乃は二代目国王となる。その夜、由乃は仕事が1年契約だと知って驚愕し、東京に帰ろうとする。丑松と一悶着あった後、由乃は王宮で一夜を明かすが、そこで幼いころの自分の写真を見つける。翌朝、由乃の前に丑松が現れ、彼女に最初の仕事を与える。 |
第2話 | 集いし五人の勇者たち
| 横谷昌宏 | 増井壮一 | 大西景介 | |
---|
由乃に与えられた仕事は、「チュパカブラ饅頭」を1000箱売るというものだった。賞味期限の1週間以内に売り切れば東京に帰ってもよいと聞いた由乃は、その仕事を引き受ける。由乃としおりは、ログハウス内で寝起きしていた元役者の緑川真希、間野山に住むWEBデザイナーの香月早苗を仲間にして、饅頭アピール用のホームページを作成。しおりの友人の織部凛々子も加わり、PV動画をネットに公開する。だが、結局売れたのは数箱のみで、賞味期限切れの日を迎える。由乃は花見に誘われ、桜が満開になるまで間野山に残ると決める。 |
第3話 | マンドレイクの叫び
| 横谷昌宏 | 平牧大輔 | 本間修 | 市原圭子 |
---|
地元テレビ局のインタビューを受けた由乃は、それを切っ掛けに間野山について何も知らないと自覚し、住民に話を聞きにいくが、皆が必ずしも変革を望んでいないことを知る。その後、丑松と「ぬるキャラ選手権地方大会」に出場するが、チュパカブラのマスクの紛失に気付く。慌てる現場へ過去の街のマスコット「カブラ君」の頭と、ゴミ処理場から発見されたマスクが到着。由乃はカブラ君の頭を付けた丑松と舞台へ登壇し、間野山の大事な物を1年かけて見つけたいと抱負を語る。その夜、花見を楽しむ由乃はしおりたち4人と一緒なら国王を続けると丑松へ伝える。 |
第4話 | 孤高のアルケミスト
| 横谷昌宏 | 倉川英揚 | 橋本千絵 | 日下部智津子 |
---|
早苗がログハウスに引越しすることになり、その手伝い中に由乃は部屋の欄間の彫刻を見て感動する。由乃たちは伝統工芸にも指定されている間野山彫刻の店が立ち並ぶ木彫り村を訪れ、彫刻師の一志や辰男と知り合う。発明家のドクとも出会ったことで、由乃たちは現代技術と彫刻をコラボさせて間野山を盛り上げようと考え、仏像型自販機を試作するが、商店会会長の織部千登勢や一志に激怒され、計画は頓挫。後に早苗は自分が東京から間野山にやって来た経緯を由乃に話し、今回の件から手を引くと告げる。 |
第5話 | ユグドラシルの芽生え
| 横谷昌宏 | 室井ふみえ | 太田知章 | - 横山沙弓
- 渥美智也
- 市原圭子
- LEE SANG JIN
- 森島範子
- 杉光登
|
---|
由乃は間野山彫刻について一から勉強を始め、しおりたちも各自で動く。次に考え付いたのは彫刻で出来た巨大王宮を建てるというものだったが、予算がないと丑松に一蹴される。しかし由乃たちはスポンサーを探し、有名な芸術家のサンダルさんにイメージ図を描いてもらう。早苗は由乃たちから距離を置いていたが、辰男から木彫りのサンダルの試作品を見せられたことで発奮、町の玄関である間野山の駅舎の中を彫刻で飾ることを提案する。その手始めに一志が彫りあげた欄間を飾り、100年もの長い時間を掛けて間野山彫刻をアピールしていくことになった。 |
第6話 | 田園のマスカレード
| 入江信吾 | 平牧大輔 | |
---|
間野山で映画「ふたたびの森」の撮影が行われることになり、ロケハン部隊に由乃たち観光協会も同行するが、なぜか真希は協力を拒否する。監督の園田は気まぐれで台本を変え、撮影で空き家を燃やすと言い出す。しおりは空き家の持ち主に許可をもらったが、連絡が取れなかったと嘘を付く。撮影が始まり、脇役女優の降板を知った由乃は真希に代役を頼むが、拒絶される。真希は早苗に、主演女優の澤野萌が劇団の後輩であると語り、自分が役者を目指したのは無駄だったと強がるが、早苗は自らが好きで進んだ道を否定するのは格好悪いと指摘する。 |
第7話 | 煉獄の館
| 入江信吾 | 倉川英揚 | 鍋田香代子 |
---|
真希は代役を務める凛々子の演技指導や子供のエキストラ集めと撮影に積極的に協力し、弟から父が小学校時代の自分を撮っていたビデオを見せられ、芝居が好きだった気持ちを取り戻す。撮影終盤、園田は燃え盛る家に萌が飛び込むよう台本を変えるが、真希はその代役に名乗りを上げ、撮影を成功させる。また、由乃は思い出の空き家を燃やしたくないしおりの嘘を知ったが、映画のエンドロールに住人であった老女の名を入れる形で折り合いを付け、しおりは受け入れる。その後、映画関係者に間野山は無茶なロケにも応じる町という変な評判が広がった。 |
第8話 | 妖精のレシピ
| 入江信吾 | 増井壮一 | 西道拓哉 | 佐竹秀幸 |
---|
由乃たちは「C級グルメプレミアム発表会」を企画し、試食会を繰り返すが良いメニューが思いつかない。しおりは姉の四ノ宮さゆりや家族と出かけたレストランで、姉の同級生であったシェフの熊野克己と知り合い、間野山の旬の食材を教えてもらう。しかし、発表会の日程が商店会の納涼会と被っていたことに千登勢が激昂。観光協会の面々は謝罪に赴くものの、丑松と千登勢の罵り合いが始まる。発表会を取りやめると言う由乃をしおりは制止し、「今回の件は自分が国王代理として取り仕切る」と宣言する。 |
第9話 | 淑女の天秤
| 入江信吾 | 許琮 | 太田知章 | 諏訪壮大 |
---|
しおりは納涼会とそうめん料理コンテストを合わせた「第一回間野山大そうめん博」を企画、千登勢の了解を得る。熊野のレストランを訪れた由乃たちは、熊野がさゆりと留学前に待ち合わせたもののすれ違った思い出を聞く。そうめん博当日、会場は大盛況で観光協会もしおり考案のメニューを出品。由乃はドクが作成した体感ゲーム機「流されそうめん5DX」の実演を披露。熊野とさゆりはしおりのはからいで宮殿で顔を合わせ、すれ違いの理由を知る。イベント終了後、由乃は役職のないしおりを「とりもち大臣」に任命する。 |
第10話 | ドラゴンの逆鱗
| 横谷昌宏 | 岩月甚 | - 市原佳子
- 渥美智也
- 福井麻記
- Shin min seop
- Jung chul gyo
|
---|
内気な凛々子は千登勢のこともあり、由乃たち町興しグループと今ひとつ馴染めない。青年会が企画したお見合いツアー「どんと恋 間野山」に参加する女性が3人しか集まらず、金田一が観光協会に泣きついてくる。由乃たちはプランを練り直し、ツアー当日は3人の参加女性の案内役になる。夜のバーベキューで由乃たちは伝統の「間野山踊り」を披露。子供のころ、踊りを習うのをやめてしまった凛々子はそっと立ち去る。そこへ突然の雷雨が襲う。由乃たちは雨宿りのため祠に逃げ込むが、龍の石像を落として割ってしまう。 |
第11話 | 忘却のレクイエム
| 横谷昌宏 | 今泉賢一 | |
---|
龍の石像はドクが修理する。千登勢は風邪を引いた凛々子をツアーから休ませる。自分を龍になぞらえた凛々子は図書館で間野山の龍の伝説を調べ、龍を鎮める歌を発見する。凛々子はツアー参加者に教えようとするが、金田一に追い返される。しかしサンダルさんが母親から聞いて歌を知っていると判明。ツアー最後の夜、蛍見物に来た一行の前で、由乃は龍伝説と間野山はよそものを排除する土地ではないと説明。凛々子に龍の唄を歌わせ、千登勢に見せる。お見合い成立はならなかったものの、凛々子は自分に自信をつける。 |
第12話 | 夜明けのギルド
| 入江信吾 | 高橋正典 | - 市原佳子
- 福井麻記
- 阿部美佐緒
- 鍋田香代子
- 早乙女義之
- 佐藤このみ
- 菊池政芳
- 関真弓
|
---|
王国建国20周年祭の準備をする由乃たちは、地元テレビ局から「町興しガールズ」として密着取材を受ける。由乃はディレクターの雨宮幸也から普通と言われ落ち込む。しかし雨宮は、テレビ局の企画と予算で人気ロックバンド「Ptolemaios」を建国祭に呼んだと報告、由乃たちは来場者が増えると喜ぶ。由乃たちはクイズ大会やクーポン券の予算捻出のため、商店会、青年会、各団体を集め協力を呼びかける。千登勢は商店会の積立金を出すと決め、青年会も協力に同意する。前日の夜、前乗りしてきたファンのテントを見た由乃たちは祭の成功に期待する。 |
第13話 | マリオネットの饗宴
| 入江信吾 | 三條ななみ | 政木伸一 | |
---|
建国祭当日。間野山は人であふれ、商店会が出した屋台は大賑わい。ステージのイベントも滞りなく進んでいたが、機材の故障で開始が遅れたPtolemaiosのライブとクイズ大会の時間が重なり、ステージ前から客が流れてしまう。夕方、祭を終え安堵する由乃たちに千登勢は釘をさすが、観光協会は祭の成功を喜び打ち上げを行う。後日放送された密着番組では、由乃たちが町おこしのためバンドを呼んだと編集されており、クイズ大会はカットされていた。さらに1000枚以上配ったクーポンがほとんど使われていないことも判明。由乃は荷物をまとめ、駅に向かう。 |
第14話 | 国王の断罪
| 横谷昌宏 | 平牧大輔 | |
---|
由乃は夏休みを取り故郷の安住ヶ浦に帰省。真希と早苗も上京して休養する。由乃は役所に勤める友人から、定住政策の難しさを聞く。早苗は起業した友人たちから仕事に誘われるが「やり遂げたい仕事がある」と断る。真希は萌から有名監督のワークショップを勧められるが、「考えておく」と流す。夜、祭りに出かけた由乃は、改めて故郷の良さに気付く。しおりと凛々子は空き家を民泊として活用するため、間野山の空き家を見に行くが、そこで揃いのTシャツを着た外国人の集団に遭遇する。 |
第15話 | 国王の帰還
| 横谷昌宏 | 許琮 | 太田知章 | - 辻智子
- 鍋田香代子
- 市原圭子
- 鈴木理沙
- 福井麻記
- 安田祥子
- 柴田裕司
- 早乙女義行
- 佐藤このみ
|
---|
間野山に戻った由乃、真希、早苗は王宮に集まった外国人に驚く。彼らは「クリプティッド12」という団体でチュパカブラ伝説のある間野山を訪ねてきたのだった。王宮前の桜池では70年ぶりに池の水を抜く「池干し」が行われることになり、チュパカブラ発見に期待が高まる。しかし丑松は浮かない様子。間野山にさらに外国人仲間が来ることになり、由乃たちは宿泊させてくれる空き家を探す。夜、何故か桜池で溺れた丑松が病院に搬送される。その後、丑松は深夜に病院を抜け出し、ひとり桜池に向かう。 |
第16話 | 湖上のアルルカン
| 横谷昌宏 | 岩月甚 | - 阿部美佐緒
- 鍋田香代子
- 應地千晶
- 高橋瑞紀
- Lee Min-bae
- 中山みゆき
- 市原圭子
|
---|
由乃たちは、車の中で意識を失っている丑松を発見、病院に運ぶ。丑松は50年前、自分が沈めた「みずち祭り」の神輿を引き上げ処分しようとしたのだ。ドクの口から丑松と千登勢の過去が語られる。水が抜かれた池には屋台が出るほど観光客が集まる。由乃は中止になったみずち祭りについて調べ、祭りを復活させようと提案。観光協会の美濃は資金面などから難色を示し、信楽は三種の祭具が行方不明になっていると言うが、由乃は必ず祭具を見つけると宣言する。 |
第17話 | スフィンクスの戯れ
| 入江信吾 | 今泉賢一 | 鈴木拓磨 | - 菊池政芳
- 関真弓
- 金璐浩
- Jumondou Seoul
- 辻智子
- 鍋田香代子
|
---|
祭具の聞き込み調査をする由乃たちは、蕨矢集落の鈴原廉之介を訪ねる。鈴原は冷ややかな態度だったが、祭具の一つはどこかの蔵にあると教える。早苗は、蕨矢の住民が役所から配られたタブレット端末を使いこなせていないことに気付き、タブレット講座を開く。蕨矢はネットを通して、町の人とも交流が広がっていく。早苗は蕨矢のネット番組の放送も開始。すると鈴原は自宅に住民を集め、ネット放送でバス路線廃止反対を求め、王国から離脱すると訴える。画面の端には彼らの人質となった由乃がいた。 |
第18話 | ミネルヴァの杯
| 入江信吾 | 倉川英揚 | 筑紫大介 | - 鍋田香代子
- 辻智子
- 阿部美佐緒
- 高橋瑞紀
- 市原圭子
- 岩崎亮
- 福井麻記
- 末田晃大
|
---|
人質の由乃は反対運動に同調し、住民からも支援物資が届けられる。鈴原は住民自らが蕨矢の文化をデジタルアーカイブとして残すことが目的だったと早苗に語る。早苗は高見沢の協力を得て、独自にシステムを組み、ネットで予約するデマンドバスの運行を始める。顛末を見届けた鈴原は王国離脱を撤回。ネットの掲示板には祭具の情報が書き込まれる。その直後、鈴原が急死、葬儀が営まれる。その後、鈴原家の蔵の中から情報通りに祭具の一つ「剣鉾」が見つかった。 |
第19話 | 霧のフォークロア
| 入江信吾 | 本間修 | - 鍋田香代子
- 高橋瑞紀
- Ryu Seung-chul
- 柴田ユウジ
|
---|
夜、由乃たちは廃校になった中学校に侵入、見回りの真希の父親の案内で祭具「吊太鼓」を発見する。瑞池祭り実行委員会も仮結成され、祭り復活に向けて準備が進む。真希は母親の誕生日に久しぶりに実家に戻るが、父親と口論になる。実家には萌が応募したオーディションの通知が届いていた。由乃は廃校の校舎での給食会を企画。真希の弟からオーディションの話を聞いた由乃と早苗は、役者をあきらめている真希を説得して彼女を上京させる。 |
第20話 | 聖夜のフェニックス
| 入江信吾 | 坂田純一 | 橋本千絵 | |
---|
真希はオーディションに臨むが落選する。一方、給食会の方も人が集まらず失敗。帰ってきた真希から中学校の閉校式が行われていないと聞いた由乃は、卒業生を集めての閉校式を計画。出し物の演劇「血まみれサンタ」を真希が担当する。閉校式当日、多くの卒業生が集まり、真希の演劇も成功。最後の挨拶で由乃は間野山の文化の発信地として校舎の開放を呼びかける。真希は劇団を作ることを決め、「龍の唄」を瑞池祭りにあわせて上演することになった。 |
第21話 | 氷の町のピクシー
| 横谷昌宏 | 高橋正典 | |
---|
しおりたちは、雪の夜に家出したエリカを保護する。ヒッチハイクで東京に行くと言い張るエリカを説得し、ログハウスで預かることになった。間野山を嫌い、出ていこうとするエリカの態度に、「町を出て行く」などと考えたこともなかったしおりは戸惑う。由乃と早苗は祭り実行委員会発足に向け、商店主たちを訪ね歩き、協力を求める。高見沢・金田一・野毛が小学生時代公園に埋めた「シャイニングドラゴン」が祭具「黄金の龍」と推測され、皆で掘り出すことになった。 |
第22話 | 新月のルミナリエ
| 横谷昌宏 | 平牧大輔 | - 鍋田香代子
- 辻智子
- 阿部美佐緒
- 市原圭子
- 高橋瑞紀
- Kim Yongsik
- 福井麻記
- 粟井重紀
|
---|
祭具は野毛たちが作った暗号が解けず、見つからない。そんな折、家出した姉を心配する杏志が行方不明になる。吹雪の中捜索が行われ、サンダルさんが保護する。帰宅したエリカは間野山への不満をぶちまけたあと、母と和解。野毛たちは子供たちが住みたいと思う町を作るため、廃校でブックカフェを計画する。しおりたちはシャッター商店街に蕨矢集落の吊灯篭を並べ、寂れた通りを明るくする。ようやく掘り出された黄金の龍はおもちゃであった。 |
第23話 | 雪解けのクリスタル
| 入江信吾 | 橋本昌和 | 菅沼美実彦 | - 鍋田香代子
- 市原圭子
- 辻智子
- 岩崎亮
- Lee min-bae
- 寿門堂
|
---|
観光協会に隣町の富蔵市の人気洋菓子店から祭の協賛と間野山への出店話が舞い込む。千登勢も商店街から空き家物件探しに協力、店舗と住宅を別に所有する秋山に声をかけるが断られる。悩む由乃たちは、商店会の緊急総会に呼ばれる。千登勢は商店会解散を提案、議論は紛糾。秋山はようやく過去のトラブルを打ち明け、別の店主が貸店舗に名乗りをあげる。祭の実行委員会に商店会も参加することになり、準備を進める由乃たちに、丑松は間野山市と富蔵市の合併が本格的に進んでいると告げる。 |
第24話 | 悠久のオベリスク
| 横谷昌宏 | 今泉賢一 | - 関口可奈味
- 秋山有希
- 鍋田香代子
- 辻智子
- 高橋瑞紀
- 阿部美佐緒
- 市原圭子
- 梅下真奈美
- 佐藤好
- 福井麻記
|
---|
合併話に間野山の文化を残すため祭りを成功させると意気込む一同。地元TV局から真希の芝居にアイドルを出演させて生中継する話があり、由乃達は迷うが、丑松がきっぱり断る。ネット番組で祭りカウントダウンを始めると、続々と協賛金が寄せられ、町が祭りに向け一つになっていく。桜池ではサンダルの曽祖父母の名が彫られた石碑が発見される。みずち祭りの日、新しい神輿が間野山を練り歩く。丑松はサンダルの故郷と間野山の姉妹都市計画を思いつき、来日中の市長に会うべく一人金沢へ向かう。 |
第25話 | 桜の王国
| 横谷昌宏 | 増井壮一 | | - 鍋田香代子
- 辻智子
- 市原圭子
- 阿部美佐緒
- 福井麻記
- 高橋瑞紀
- 岩崎亮
- 小橋陽介
- 梅下麻奈未
- 秋山有希
- 川面恒介
- Lee min-bae
- 柴田ユウジ
- 池津寿恵
- 佐藤好
|
---|
丑松は金沢でナウマン市長と合流し車に乗せる。途中ガス欠で止まるも、高見沢がデマンドバスで駆けつけ二人を間野山へ送り届ける。祭りも演劇も大成功に終わった夜、由乃たち5人は桜を見ながらそれぞれの夢を語り合う。翌日の国王退任式で由乃はこの一年間の想いを皆の前で演説し、丑松はチュパカブラ王国を解散することを宣言。由乃たちは一本の桜を記念樹として桜池の側に植える。由乃は多くの人に見送られて間野山を去り、サンダルさんの綴る物語「SAKURA QUEST」も終わる。その後、由乃は事務所から紹介された別の町に降り立ち町興しを始める。 |