ジョン・レジェンド (John Legend)こと、ジョン・ロジャー・スティーブンス (John Roger Stephens、1978年 12月28日 - )は、アメリカ合衆国 のR&B 、ソウル歌手、ソングライター、ピアニスト[ 1] 。
来歴
オハイオ州 スプリングフィールド に生まれた。幼少のころからクラシックピアノやゴスペル に親しみ、教会の聖歌隊 で歌っていた。学生時代は勉学にも優れた人気者であった。高校では生徒会長を務め、卒業式の式辞朗読者を担当。また、プロム キングに輝いている。高校を16歳で卒業し、ペンシルベニア大学 に進学。英語・英文学を専攻し、アフリカ系アメリカ人 文学・文化を重点的に学んだ
大学では「ペン・カウンターパーツ(Penn Counterparts)」というアカペラ グループに所属した
大学卒業後、最初に就職したのは、ボストン・コンサルティング・グループ であった。メジャー・デビュー前は本名のジョン・ステファンズ名義でライブ音源を数枚リリースしており、ブラック・アイド・ピーズ のツアーに帯同していた時期もある。他のR&B系アーティスト(ローリン・ヒル 、アリシア・キーズ 、ジャネット・ジャクソン 、メアリー・J・ブライジ など)のアルバムにも多数参加している。
カニエ・ウェスト との出会いは、大学時代のジョンのクラスメートにカニエの従兄弟がおり、彼から紹介を受けたことに始まる。'05年と'07年には来日公演も果たしている。第48回グラミー賞 ではBEST R&B ALBUM、BEST MALE VOCAL PERFORMANCE、BEST NEW ARTISTの見事3部門受賞。2006年11月発売のCHEMISTRY のシングル「遠影 feat. John Legend 」にてピアノ客演している。ただし、別録音であったため対面はしていない。
2015年には「オール・オブ・ミー」がビルボード・ミュージック・アワード2015 の最優秀楽曲賞にノミネートされる[ 2] 。
2016年のハリウッド映画『ラ・ラ・ランド 』に出演し、主人公と共演するミュージシャンを演じる。
2019年、米娯楽誌『ピープル (People)』が選ぶ『2019年最もセクシーな男』に選ばれる[ 3] 。
2021年、アンジェリーク・キジョー 、アレハンドロ・サンス 、キース・アーバン と共に東京オリンピック の開会式における『イマジン 』の歌唱VTRへ参加した。
親族
妻のクリッシー・テイゲン
妻はノルウェー 系米国人の父とタイ 人の母を持つモデルのクリッシー・テイゲン。2006年の「ステレオ」のミュージックビデオ制作で知り合い、2013年に結婚。同年のアルバム「ラブ・イン・ザ・フューチャー」収録の曲「オール・オブ・ミー」はクリッシーに捧げられたもの。二人の間に2児がいる。
ディスコグラフィ
アルバム
年
タイトル
アルバム詳細
チャート最高位
認定
US [ 4]
AUS [ 5]
CAN[ 6]
DEN [ 7]
FRA [ 8]
ITA [ 9]
NLD[ 10]
SWI [ 11]
UK [ 12]
2004
Get Lifted
4
36
56
33
53
49
5
65
12
2006
Once Again
発売日: 2006年10月24日[ 20]
レーベル: GOOD Music, Columbia
フォーマット: CD, LP, digital download
全米売上: 116.6万枚
3
56
11
21
58
5
2
12
10
2008
Evolver
発売日: 2008年10月28日[ 21]
レーベル: GOOD Music, Columbia
フォーマット: CD, LP, digital download
全米売上: 60.3万枚[ 22]
4
66
14
—
72
19
7
36
21
2010
Wake Up! (with The Roots )
発売日: 2010年9月21日[ 23]
レーベル: GOOD Music, Columbia
フォーマット: CD, LP, digital download
全米売上: 27.3万枚[ 24]
8
42
16
38
95
27
6
15
26
2013
Love in the Future
発売日: 2013年9月3日[ 25]
レーベル: GOOD Music, Columbia
フォーマット: CD, LP, digital download
全米売上: 64.8万枚[ 26]
4
15
10
12
67
13
3
16
2
2016
Darkness and Light
発売日: 2016年12月2日
レーベル: Columbia
フォーマット: CD, LP, digital download
全米売上: 2.6万枚[ 28]
14
37
29
—
149
49
21
32
35
2018
A Legendary Christmas
発売日: 2018年10月26日[ 29]
レーベル: Columbia
フォーマット: CD, LP, Digital download
全米売上: 1.9万枚[ 30]
26
39[ 31]
51
—
—
—
62
—
—
"—"は未発売またはチャート圏外を意味する。
シングル
Used to Love U
Ordinary People
Number 1
So High
Save Room
Heaven
P.D.A. (We Just Don't Care)
Stereo
Another Again
Slow Dance
Green Light
If You're Out There
日本公演
1月10日 なんばHatch 、11日 東京国際フォーラム ホールA、13日 名古屋 クラブダイアモンドホール
3月12日(水)1st/2nd BLUENOTE東京、3月13日1st/2nd BLUENOTE東京
8月10日-11日 サマーソニック 2013
10月1日 パシフィコ横浜 国立大ホール
3月12日,13日 EX THEATER ROPPONGI
脚注
^ John Legend | Biography | AllMusic - Artist Biography by Wade Kergan - 2014年12月9日閲覧
^ “テイラー・スウィフトが最多14ノミネート!「2015 ビルボード・ミュージック・アワード」ノミネーション発表(1/2) ”. シネマトゥデイ (2015年4月11日). 2015年4月13日閲覧。
^ “ピープル誌「最もセクシーな男性」に歌手のジョン・レジェンド ”. CNN.co.jp . 2019年11月13日閲覧。
^ “John Legend – Chart History: Billboard 200 ”. Billboard . Prometheus Global Media. 2012年6月9日閲覧。
^ Peak chart positions for albums in Australia:
^ Peak chart positions for albums in Canada:
^ “Discography John Legend ”. danishcharts.com . Hung Medien. 2012年6月9日閲覧。
^ “Discographie John Legend ” (French). lescharts.com . Hung Medien. 2012年6月9日閲覧。
^ “Search for: John Legend (Albums) ”. italiancharts.com . Hung Medien. 2012年6月9日閲覧。
^ “Discografie John Legend ” (Dutch). dutchcharts.nl . Hung Medien. 2012年6月9日閲覧。
^ “Discographie John Legend ” (select "Charts" tab) (Swiss German). swisscharts.com . Hung Medien. 2012年6月9日閲覧。
^ “John Legend ” (select "Albums" tab). Official Charts Company. 2012年6月9日閲覧。
^ Kellman, Andy. “Get Lifted – John Legend ”. AllMusic . Rovi Corporation . 2013年8月10日閲覧。
^ Arbesfeld, Atara (2012年6月6日). “Tonight: John Legend to Jam for Judaism” . Algemeiner Journal . http://www.algemeiner.com/2012/06/06/tonight-john-legend-to-jam-for-judaism/ 2013年8月10日閲覧。
^ a b c d “American certifications – Legend, John ”. Recording Industry Association of America . 2013年8月11日閲覧。
^ “ARIA Charts – Accreditations – 2011 Albums ”. Australian Recording Industry Association . 2012年5月11日閲覧。
^ a b c “Canadian certifications – John Legend” . Music Canada . 2014年2月21日閲覧 .
^ a b “Italian album certifications – John Legend ” (Italian). Federazione Industria Musicale Italiana . 2013年8月10日閲覧。 Select "Tutti gli anni" in the "Anno" drop-down menu. Select "John Legend" in the "Filtra" field. Select "Album e Compilation" under "Sezione".
^ a b c d “Certified Awards Search ” (enter the search parameter "John Legend" and select "Search by Keyword"). British Phonographic Industry . 2012年6月9日閲覧。
^ Kellman, Andy. “Once Again – John Legend ”. AllMusic . Rovi Corporation . 2013年8月10日閲覧。
^ Kellman, Andy. “Evolver – John Legend ”. AllMusic . Rovi Corporation . 2013年8月10日閲覧。
^ Herrera, Monica (May 11, 2009). “John Legend's Brother, Vaughn Anthony, Ready For Spotlight” . Billboard (Prometheus Global Media). https://www.billboard.com/music/music-news/john-legends-brother-vaughn-anthony-ready-for-spotlight-268664/ 2013年8月10日閲覧。 .
^ Kellman, Andy. “Wake Up! – John Legend / The Roots ”. AllMusic . Rovi Corporation . 2013年8月10日閲覧。
^ “HITS Daily Double: Upcoming Releases ”. 2013年8月10日閲覧。
^ Kellman, Andy. “Love in the Future – John Legend ”. AllMusic . Rovi Corporation . 2013年8月10日閲覧。
^ “The Big 9 in 2014: Columbia ”. HITS Daily Double . HITS Digital Ventures (2014年12月8日). 2014年12月11日閲覧。
^ “ARIA Charts – Accreditations – 2014 Albums ”. Australian Recording Industry Association . 2014年2月5日閲覧。
^ “Childish Gambino's 'Awaken, My Love!' Debuts at No. 1 on R&B Albums Chart ” (2016年12月14日). 2016年12月14日閲覧。
^ “John Legend bringing 'A Legendary Christmas Tour' to Detroit's Fox Theatre in December ”. WXYZ.com (2018年10月1日). 2018年10月1日閲覧。
^ Caulfield, Keith (2018年11月10日). “Billboard 200 Chart Moves: John Legend & Pentatonix Debut in Top 40 With New 'Christmas' Albums ”. Billboard . 2018年11月11日閲覧。
^ “ARIA Australian Top 50 Albums ”. Australian Recording Industry Association (2018年12月31日). 2018年12月29日閲覧。
外部リンク
1934–1940 1941–1950 1951–1960 1961–1970 1971–1980 1981–1990 1991–2000 2001–2010 2011–2020 2021–現在
1961–1980年 1981–2000年 2001–2020年 2021–2040年
アカデミー賞・エミー賞・グラミー賞・トニー賞を全て受賞した人物
括弧は初受賞年と達成年 コンペティティブ部門 のみでの達成者 非コンペティティブ部門 込みでの達成者