全国高等学校総合体育大会自転車競技大会(ぜんこくこうとうがっこうそうごうたいいくたいかいじてんしゃきょうぎたいかい)は日本の高等学校自転車競技対抗の大会である。(公財)全国高等学校体育連盟と(公財)日本自転車競技連盟、読売新聞社などが共催。
概要
この大会は、全国高等学校選抜自転車競技大会、ジュニア全日本選手権、国民体育大会自転車競技と並ぶ高校自転車競技4大全国大会のひとつで、インターハイ開催地にて毎年持ち回りで開催されている。2017年度までは、男子のみ正式種目で女子はエキシビションでの実施だったが、2018年度より女子も正式種目に加わった。
最初の3日間でトラック種目を行い、最終日となる4日目にロードを実施するのが基本だが、北海道函館市で開催された2023年大会では、初日にロードレースを実施し、2~4日目にトラック種目を実施している。
トラックは秩父宮記念杯全国高等学校対抗自転車競技選手権大会、ロードは全国高等学校自転車道路競走中央大会をそれぞれ兼ねる。
学校対抗はトラック・ロード各自と総合でそれぞれ競う。
実施種目
- トラック
-
- 1kmタイム・トライアル
- スプリント
- ポイント・レース
- 4km速度競走
- 3kmインディヴィデュアル・パーシュート
- ケイリン
- スクラッチ
- 4kmチーム・パーシュート
- チーム・スプリント
- ロード
-
過去の実施種目
- トラック
-
- 400m/500m速度競走
- 1000m速度競走
- 2000m速度競走
- 5000m速度競走
- 実用車1000m速度競走
- 実用車2000m速度競走
- 実用車4000m速度競走
- ミスアンドアウト
- エリミネイション
- タンデム・スプリント
- ロード
-
- チーム・タイム・トライアル
- 個人タイム・トライアル
歴代優勝校
年度 |
全国高等学校総合体育大会 |
全国高等学校対抗自転車競技選手権大会 |
全国高等学校自転車道路競走中央大会
|
優勝校(都道府県) |
回 |
開催地 |
優勝校(都道府県) |
回 |
開催地 |
優勝校(都道府県)
|
1950 |
|
1 |
後楽園 |
法大(東京) |
|
1951 |
2 |
大津市 |
大曲農業(秋田)
|
1952 |
3 |
大宮市 |
仙台商業(宮城)
|
1953 |
4 |
後楽園 |
大曲農業(秋田)
|
1954 |
5 |
平塚市 |
中京商業(愛知)
|
1955 |
6 |
仙台市 |
中京商業(愛知)
|
1956 |
7 |
大宮市 |
中京商業(愛知) |
1 |
鎌倉市 |
盛岡第一(岩手)
|
1957 |
8 |
名古屋市 |
東北(宮城) |
2 |
仙台市 |
紫波(岩手)
|
1958 |
9 |
仙台市 |
東北(宮城) |
3 |
仙台市 |
仙台商業(宮城)
|
1959 |
10 |
大阪市 |
東北(宮城) |
4 |
八王子市 |
中京商業(愛知)
|
1960 |
11 |
大宮市 |
東北(宮城) |
5 |
大宮市 |
不動岡菖蒲(埼玉)
|
1961 |
12 |
仙台市 |
東北(宮城) |
6 |
仙台市 |
前橋商業(群馬)
|
1962 |
13 |
大津市 |
六郷(秋田) |
7 |
大津市 |
熊谷(埼玉)
|
1963 |
14 |
弥彦村 |
東北(宮城) |
8 |
弥彦村 |
倉吉東(鳥取)
|
1964 |
15 |
富山市 |
東北(宮城) |
9 |
富山市 |
白河農工(福島)
|
1965 |
16 |
別府市 |
東北(宮城) |
10 |
別府市 |
紫波(岩手)
|
1966 |
日出(大分) |
17 |
青森市 |
日出(大分) |
11 |
青森市 |
小牛田農林(宮城)
|
1967 |
日出(大分) |
18 |
福井市 |
日出(大分) |
12 |
福井市 |
白河農工(福島)
|
1968 |
日出(大分) |
19 |
広島市 |
東北(宮城) |
13 |
広島市 |
紫波(岩手)
|
1969 |
日出(大分) |
20 |
前橋市 |
日出(大分) |
14 |
前橋市 |
日出(大分)
|
1970 |
白河農工(福島) |
21 |
松阪市 |
白河農工(福島) |
15 |
鈴鹿市 |
白河農工(福島)
|
1971 |
日出(大分) |
22 |
小松島市 |
日出(大分) |
16 |
修善寺町 |
白河農工(福島)
|
1972 |
白河農工(福島) |
23 |
紫波町 |
八戸電波工業(青森) |
17 |
紫波町 |
紫波(岩手)
|
1973 |
紫波(岩手) |
24 |
静岡市 |
紫波(岩手) |
18 |
修善寺町 |
日出(大分)
|
1974 |
八戸電波工業(青森) |
25 |
武雄市 |
八戸電波工業(青森) |
19 |
武雄市 |
日出(大分)
|
1975 |
八戸工大第一(青森) |
26 |
大宮市 |
八戸工大第一(青森) |
20 |
東京都 |
出雲工業(島根)
|
1976 |
白河農工(福島) |
27 |
松本市 |
白河農工(福島) |
21 |
松本市 |
東海大第一(静岡)
|
1977 |
白河農工(福島) |
28 |
玉野市 |
白河農工(福島) |
22 |
玉野市 |
東岡山工業(岡山)
|
1978 |
白河農工(福島) |
29 |
いわき市 |
白河農工(福島) |
23 |
棚倉町 |
八戸工業 (青森)
|
1979 |
東海大第一(静岡) |
30 |
大津市 |
東海大第一(静岡) |
24 |
八日市市 |
学法石川(福島)
|
1980 |
学法石川(福島) |
31 |
高知市 |
青森商業(青森) |
25 |
高知市 |
学法石川(福島)
|
1981 |
作新学院(栃木) |
32 |
立川市 |
作新学院(栃木) |
26 |
修善寺町 |
和歌山北(和歌山)
|
1982 |
学法石川(福島) |
33 |
根占町 |
前橋工業(群馬) |
27 |
根占町 |
学法石川(福島)
|
1983 |
日出(大分) |
34 |
一宮市 |
日出(大分) |
28 |
津島市 |
学法石川高校(福島)
|
1984 |
学法石川(福島) |
35 |
六郷町 |
九州学院(熊本) |
29 |
田沢湖町 |
学法石川(福島)
|
1985 |
和歌山北(和歌山) |
36 |
内灘町 |
作新学院(栃木) |
30 |
内灘町 |
学法石川(福島)
|
1986 |
学法石川(福島) |
37 |
大田市 |
学法石川(福島) |
31 |
大田市 |
和歌山北(和歌山)
|
1987 |
学法石川(福島) |
38 |
函館市 |
学法石川(福島) |
32 |
函館市 |
龍谷(佐賀)
|
1988 |
久留米工大(福岡) |
39 |
明石市 |
久留米工大(福岡) |
33 |
篠山町 |
紫波(岩手)
|
1989 |
作新学院(栃木) |
40 |
高知市 |
作新学院(栃木) |
34 |
室戸市 |
金沢(石川)
|
1990 |
九州学院(熊本) |
41 |
仙台市 |
九州学院(熊本) |
35 |
気仙沼市 |
新庄工業(山形)
|
1991 |
内灘(石川) |
42 |
静岡市 |
内灘(石川) |
36 |
小笠郡 |
新庄工業(山形)
|
1992 |
前橋工業(群馬) |
43 |
宮崎市 |
前橋工業(群馬) |
37 |
都城市 |
紫波(岩手)
|
1993 |
岐南工業(岐阜) |
44 |
宇都宮市 |
岐南工業(岐阜) |
38 |
宇都宮市 |
和歌山北(和歌山)
|
1994 |
岐南工業(岐阜) |
45 |
富山市 |
岐南工業(岐阜) |
39 |
氷見市 |
山形電波工業(山形)
|
1995 |
学法石川(福島) |
46 |
倉吉市 |
前橋工業(群馬) |
40 |
大栄町 |
岐南工業(岐阜)
|
1996 |
前橋工業(群馬) |
47 |
境川村 |
前橋工業(群馬) |
41 |
足和田町 |
甲府工業(山梨)
|
1997 |
岐南工業(岐阜) |
48 |
向日市 |
岐南工業(岐阜) |
42 |
福知山市 |
石田(香川)
|
1998 |
日出暘谷(大分) |
49 |
観音寺市 |
白河(福島) |
43 |
観音寺市他 |
日出暘谷 (大分)
|
1999 |
岐南工業(岐阜) |
50 |
紫波町 |
岐南工業(岐阜) |
44 |
紫波町 |
岐南工業(岐阜)
|
2000 |
岐南工業(岐阜) |
51 |
大垣市 |
岐阜第一(岐阜) |
45 |
平田町他 |
岐南工業(岐阜)
|
2001 |
久留米工大(福岡) |
52 |
熊本市 |
久留米工大(福岡) |
46 |
本渡町他 |
広島国際学院(広島)
|
2002 |
東北(宮城) |
53 |
取手市 |
東北(宮城) |
47 |
北茨城市他 |
東白川農商(福島)
|
2003 |
大曲農業(秋田) |
54 |
佐世保市 |
大曲農業(秋田) |
48 |
島原市他 |
三重(三重)
|
2004 |
仙台商業(宮城) |
55 |
広島市 |
仙台商業(宮城) |
49 |
三次市他 |
紀北工業(和歌山)
|
2005 |
和歌山北(和歌山) |
56 |
松戸市 |
和歌山北(和歌山) |
50 |
鴨川市他 |
学法石川(福島)
|
2006 |
作新学院(栃木) |
57 |
岸和田市 |
作新学院(栃木) |
51 |
大阪市 |
北中城(沖縄)
|
2007 |
榛生昇陽(奈良) |
58 |
武雄市 |
榛生昇陽(奈良) |
52 |
武雄市 |
榛生昇陽(奈良)
|
2008 |
榛生昇陽(奈良) |
59 |
さいたま市 |
榛生昇陽(奈良) |
53 |
秩父市 |
日出暘谷(大分)
|
2009 |
北桑田(京都) |
60 |
奈良市 |
北桑田(京都) |
54 |
鈴鹿市 |
日出暘谷(大分)
|
2010 |
岐南工業(岐阜) |
61 |
北中城村 |
岐南工業(岐阜) |
55 |
名護市 |
松山工業(愛媛)
|
2011 |
昭和第一学園(東京) |
62 |
美郷町 |
岐南工業(岐阜) |
56 |
仙北市 |
広島城北(広島)
|
2012 |
昭和第一学園(東京) |
63 |
弥彦村 |
九州学院(熊本) |
57 |
南魚沼市 |
吉田(新潟)
|
2013 |
千葉経大付(千葉) |
64 |
別府市 |
千葉経大(千葉) |
58 |
日田市 |
榛生昇陽(奈良)
|
2014 |
北桑田(京都) |
65 |
笛吹市 |
北桑田(京都) |
59 |
笛吹市 |
昭和第一学園(東京)
|
2015 |
祐誠(福岡) |
66 |
岸和田市 |
祐誠(福岡) |
60 |
鈴鹿市 |
石川(福島)
|
2016 |
別府商・別府翔青(大分) |
67 |
倉吉市 |
別府商・別府翔青(大分) |
61 |
三原市 |
名古屋(愛知)
|
2017 |
松山城南(愛媛) |
68 |
いわき市 |
松山城南(愛媛) |
62 |
石川町・浅川町 |
松山城南(愛媛)
|
2018 |
松山城南(愛媛) |
69 |
伊豆市 |
松山城南(愛媛) |
63 |
伊豆市 |
栄北(埼玉)
|
2019 |
松山城南(愛媛) |
70 |
北中城村 |
松山城南(愛媛) |
64 |
名護市 |
榛生昇陽(奈良)
|
2020 |
中止 |
71 |
内灘町 |
中止 |
65 |
内灘町 |
中止
|
2021 |
松山学院(愛媛) |
72 |
福井市 |
松山学院(愛媛) |
66 |
福井市 |
浦和北
|
2022 |
松山学院(愛媛) |
73 |
高松市 |
松山学院(愛媛) |
67 |
綾川町 |
北桑田(京都)
|
2023 |
松山学院(愛媛) |
74 |
函館市 |
松山学院(愛媛) |
68 |
|
初芝立命館
|
2024 |
松山学院 |
75 |
北九州市 |
松山学院(愛媛) |
69 |
日田市 |
松山学院
|
2025 |
|
76 |
倉吉市 |
|
70 |
大栄町 |
|
2026 |
|
77 |
向日市 |
|
71 |
福知山市 |
|
2027 |
|
78 |
平塚 |
|
72 |
|
|
関連項目
外部リンク