内藤洋子 (女優)
内藤 洋子(ないとう ようこ、1950年5月28日[1] - )は、日本の女優。 茨城県神栖市生まれ、北鎌倉育ち。鎌倉市立御成小学校、北鎌倉女子学園卒業[1]。伯母はダンサーの和田妙子。妹は元歌手・タレントの内藤圭子。娘は喜多嶋舞。 来歴・人物![]() 4人姉妹の3番目として誕生。父は勤務医だった[2]。内藤家は藤原氏の庶流で、現在の静岡県浜松市の在で代々地主を務め、洋子の曽祖父の代からは医業を生業とした[3]。 小学校5年生の時に学校にエースコックのワンタンメンのCM撮影隊が訪れ、それがきっかけで雑誌『りぼん』のモデルを始めるようになり[4][出典無効]、在学中の1965年、黒澤明監督の『赤ひげ』でデビュー[注釈 1]。 1966年、『氷点』には辻口陽子役で出演。番組が高視聴率を続けたことで、遊覧コースとして観光バスが自宅前を通過する程の事態となった(しかも「あちらに見えますのは、ドラマ『氷点』で陽子を演じている内藤洋子さんのご自宅でございます」と紹介された)[6]。主演の新珠三千代たっての共演であった。 恩地日出夫監督の『あこがれ』に主演し、ゴールデン・アロー賞などを獲得[要検証 ]。 歌手としても成功し、松山善三監督の『その人は昔』の挿入歌だった「白馬のルンナ」が50万枚の大ヒットとなった[5][1]。 1つ年上の酒井和歌子とともに東宝からは「青春スター」と呼ばれて売り出された。「永遠の美少女」と評され、内藤のほうが早く売れた。 1970年、音楽家の喜多嶋修と結婚して芸能界を完全引退[2][1]。 1974年、長女・舞が2歳の頃に家族共々アメリカ・カリフォルニア州に移住した(子どもは舞のほか、渡米後に出生した長男と次女がいる)[2]。その後は本名の喜多嶋 洋子(きたじま ようこ)名義で絵本などを発表しているほか、時折テレビにも出演している[5]。 代表作映画
テレビ舞台CM著作音楽シングル
アルバム
脚注注釈出典
外部リンク
|
Portal di Ensiklopedia Dunia