この記事には
複数の問題があります 。
改善 やノートページ での議論にご協力ください。
YouTube チャンネル
活動期間
2018年 - ジャンル
エンターテイメント 登録者数
28.4万人 総再生回数
7194万回 チャンネル登録者数・総再生回数は000000002022-07-16-0000 2022年7月16日 時点。 テンプレートを表示
柴咲 コウ (しばさき コウ、8月5日 [ 2] - )は、日本 の女優 、歌手 、実業家 (Les Trois Graces 〈レトロワグラース〉代表取締役 CEO )[ 3] 。日本国外向けの歌手活動名義はMuseK (ミュゼック)[ 4] 。東京都 豊島区 生まれ[ 5] 。スターダストプロモーション を経てレトロワグラース所属(2020年4月1日から)。
経歴
14歳の時に友達と池袋 のサンシャインシティ を歩いているところスターダストプロモーション にスカウト される。当時は高校受験を控えており、なおかつ芸能界入りを父親に猛反対されたこともあってすぐには所属しなかった。高校入学後父の許しを得て所属し、16歳で芸能活動を始める[ 6] 。当時自身も全く興味がなかった芸能界入りを決意したのは「経済的理由」であった[ 7] 。
現在の芸名 は、かわかみじゅんこ の漫画 『GOLDEN DELICIOUS APPLE SHERBET 』(〈ゴールデン デリシャス アップル シャーベット[ 注釈 1] 〉短編集『少女ケニヤ』収録)の登場人物、「柴崎 紅 」(しばざき こう)に由来する。
女優
2018年7月6日、中央合同庁舎第五号館 にて環境大臣政務官 笹川博義 (右)と
2019年12月20日、中央合同庁舎第五号館にて環境大臣 小泉進次郎 (右)と
2022年10月24日、第35回東京国際映画祭 にて
デビューは1998年 7月4日に放送された番宣番組 『倶楽部6』(TBS )[ 8] [ 9] 。1999年 放送の日本リーバ(現ユニリーバ・ジャパン )の「ポンズ・ダブルホワイト」の「ファンデーションは使ってません」という台詞のCMで注目される[ 9] [ 10] 。以後は映画『バトル・ロワイアル 』や『GO 』での演技が評価され、数々のテレビドラマ や映画に出演している。特に『GO』での演技は高く評価され、日本アカデミー賞 最優秀助演女優賞、キネマ旬報ベスト・テン 最優秀助演女優賞をはじめ、その年の映画賞を総なめにし、女優としての地歩を築くこととなった。
主な出演映画代表作は、『バトル・ロワイアル 』(2000年)、『GO 』(2001年)、『黄泉がえり 』(2003年)、『世界の中心で、愛をさけぶ 』
(2004年)、『メゾン・ド・ヒミコ 』(2005年)、『日本沈没 』『県庁の星 』(2006年)など。
2007年 には妻夫木聡 と共演を務めた『どろろ 』が公開。同年、コメディ作品である『舞妓Haaaan!!! 』で阿部サダヲ 、堤真一 と共に主演を務め、捨てられた恋人を追いかけて舞妓になるという風変わりなOLを演じた。翌2008年 には主演作『少林少女 』、福山雅治 とダブル主演の『容疑者Xの献身 』(後術の『ガリレオ 』の映画版の一つ)が公開。
2010年、小川糸 の小説を映画化した『食堂かたつむり 』で主演を務めた。
2013年には、自身もファンと公言する名探偵コナン の劇場版『名探偵コナン 絶海の探偵 』でゲスト声優 を務めた[ 11] 。また同年には、全編英語の台詞に挑戦した『47RONIN 』のヒロイン役でハリウッド映画デビュー。キアヌ・リーブス とも共演した[ 12] 。
2014年、劇団ひとり が初監督をして話題となった『青天の霹靂 』に出演し、芸人である恋人をあたたかく見守るヒロインを好演した。
主な出演ドラマ代表作は『GOOD LUCK!! 』(2003年)、『オレンジデイズ 』(2004年)、『Dr.コトー診療所 』(2003年・2004年・2006年)など。いずれも高視聴率 を記録した。特に『GOOD LUCK!!』は最高視聴率37%を記録し、柴咲の影響で整備士 を志願する女性が急増した。2007年 に放映された『ガリレオ』も大ヒットし、映画化もされた。2010年、フジテレビ開局50周年記念作品のラストである三谷幸喜 脚本の『わが家の歴史 』で主演を務めた。
2013年には『ガリレオ』のスピンオフ作品である『ガリレオ XX(ダブルエックス) 内海薫 最後の事件 愚弄ぶ 』で主演を務め、「内海刑事がもっと見たい」というガリレオファンからの要望[ 13] に応える形となった。
2015年『○○妻 』で女優歴17年目にして初めて単独での連続ドラマ主演を務めた。
2017年には、第56回NHK大河ドラマ 『おんな城主 直虎 』で主人公の井伊直虎 を演じ、NHKドラマ初出演にして大河ドラマの主演を務めた。
2020年3月31日付でスターダストプロモーションとの「マネジメント業務に関する契約」が満了[ 14] 。4月1日以降は、レトロワグラース株式会社がマネジメントを行う[ 14] 。
2020年4月、『エール 』で連続テレビ小説 に初出演。
歌手
歌手活動を始めるきっかけは、ニッポン放送 『グローバーのウラナイ! 』での「柴咲コウで、夢の印税生活!!」というコーナーであり、デビュー曲の歌詞はリスナーから募集したものだった[ 15] 。
ユニバーサルミュージック から2002年にシングル 「Trust my feelings 」でデビュー 。
2003年 、RUI (ルイ)の名義でリリースした映画『黄泉がえり 』の主題歌 「月のしずく 」が100万枚(ミリオン )を超える大ヒット曲 となる。オリコンチャート では最高位1位、年間チャートでも5位を記録した。
翌2004年 には、ドラマ『世界の中心で、愛をさけぶ 』の主題歌「かたち あるもの 」(最高位2位)が60万枚を超える大ヒットを記録し、年間チャートでもトップ10入りした。
ほとんどの曲は柴咲自身が作詞を担当しており、ドラマ『白夜行 』の主題歌「影 」(最高位2位)や「invitation 」など、本人による歌詞は原作の内容をよく理解して作られており、作詞に関する評価も得ている。
2008年、初のベストアルバム『Single Best 』『The Back Best 』を2枚同時リリース。オリコン初登場1位 を獲得した。
2007年には福山雅治 とのユニットKOH+ として、福山と共演した『ガリレオ』の主題歌「KISSして 」、2008年には同じく福山と共演した同ドラマの劇場版映画『容疑者Xの献身』の主題歌「最愛 」をリリースした。2011年11月23日にはDECO*27 とTeddyLoid と共にgalaxias! としてミニアルバムを発売した。
2011年7月号の『音楽と人 』で、「甘美な孤独 呟くが如く」という連載がスタートしている。彼女にとっては初の雑誌の連載である。
2014年8月5日、VOCALOID 技術を用い、柴咲の声をベースとした歌声合成ソフトウェア「ギャラ子 NEO」がヤマハ より発売された[ 16] 。
2014年8月27日発売のシングル「蒼い星 」より、レコード会社をビクターエンタテインメント へ移籍した[ 17] 。
2015年6月17日、初のカバーアルバム『こううたう 』を発売[ 18] 。
2018年、全世界向けに英語詞の楽曲「Blessing」を制作し、国外活動の際のアーティスト名としてMuseK (ミュゼック)を名乗ることを発表した[ 4] 。
実業家・その他
2018年7月6日、環境特別広報大使任命式にて環境大臣政務官笹川博義(左)と
2016年にエンタメ・コマース事業を行うレトロワグラース株式会社を設立、CEOに就任した[ 19] 。2018年には「衣・食・住」をテーマとし、企画・デザインなどプロデュースを全面的に手掛けたファッションブランド「MES VACANCES (ミ ヴァコンス)」を立ち上げ、プレオーガニックコットン などを使用した衣類を発売した。このほか化学調味料不使用のレトルト食品ブランドなどを発売した[ 7] 。
2018年7月6日、環境省 の環境特別広報大使に任命され[ 20] 、9月19日には同大使として伊勢神宮 に「月のしずく 」の生演奏を奉納した[ 21] 。
2020年3月31日、YouTubeにて「柴咲コウ 公式 'Les Trois Graces' Channel」(通称:レトロワチャンネル)を本格始動した。「美しく生きる」をテーマにし、「EARTH CONSCIOUS」「LIFE STYLE」「ENTERTAINMENT」という3つのコンセプト軸に自身がプロデュースする企画コンテンツ等を配信[ 22] [ 23] 。
2020年9月17日、アウディ ジャパン 株式会社の初となる電気自動車「Audi e-tron Sportback 」の発売を記念し、柴咲コウが「Audi e-tron サポーター」に任命された。また、日本の美しい自然にフォーカスを当てたアウディと柴咲コウのコラボレーションフィルム「サステイナブルな未来へ」をはじめとしたコンテンツが公開された。このフィルムのために柴咲コウの新曲「ひとかけら」が特別に書き下ろされた[ 24] 。
人物・エピソード
2019年12月20日、活動報告書を環境大臣小泉進次郎(左)に手交
2020年7月22日、新宿御苑 にて環境大臣小泉進次郎(右)らと
ひとりっ子 である[ 25] 。子供の頃は、保母 さんか花屋 さんになりたかった[ 26] 。19歳で乳癌 により母親を亡くしており、このことはのちに実業家を始める際、衣食住をテーマとするコンセプトの基盤となった[ 7] 。
中学生時代には、バレーボール 部に所属[ 27] 。
納豆 と梅干し [ 28] [ 29] 、味噌汁 が好物。味噌汁については、出汁 は必ず昆布 と鰹節 でとり、味噌 は赤味噌が少し入っている合わせ味噌を使う。具は基本的に何でもありで、トマト を入れるのも好きだという[ 28] [ 30] 。
料理が好き。毎年御節料理 は、ほとんどすべて自分で作る[ 30] 。
読書が好きで、ブログやライブ等で「オススメの本」を紹介することもある。
ミュージシャンの平沢進 の長年のファンで、SWITCHED-ON LOTUS などの曲が好きである[ 31] [ 32] 。また「神様平沢進様」とTwitter上で呟いたりなどもしている[ 33] 。
『名探偵コナン 』のファンである。連載当初から読んでいるという[ 34] 。
視力が悪く、0.1以下である。そのため人や物をよく見過ぎて、にらんでいると誤解されることが多い。また、芝居の時はコンタクトレンズ は着けない。「スタッフがたくさんいるので、恥ずかしい」とのこと[ 35] 。プライベートでは眼鏡 派という[ 36] 。
人見知り[ 37] 。基本的に自分からアクションを起こすのが苦手で、相手の様子をうかがってしまう[ 38] 。そのため共演者と打ち解けるのに時間がかかる。KOH+ 等で長く共に活動していた福山雅治 なども彼女の人見知りについては証言している。
猫好き。熊本の猫カフェから引き取った「のえる」と「るな」という2匹の猫を飼っている。また、実家には「アノン」と「タニン」という猫がいる。
両親は共に北海道 出身。テレビ番組やライブ等でエピソードを話すことがある。その父親と唯一似ている点は、笑ったときにできる目尻の笑い皺だという。それ以外の容姿は母親にそっくり[ 6] 。
理想の男性は、『ドラゴンボール 』のキャラクターのピッコロ であると話している。ストイック で孤高だが、段々その中に見えてくる優しさに男を感じるとのことである(2012年 1月29日 のブログに於いても、このことを綴っている)[ 39] 。
2020年、種苗法 改正案について、ツイッターにて「自家採取禁止。このままでは日本の農家さんが窮地に立たされてしまいます。これは、他人事ではありません。自分たちの食卓に直結することです」と述べた[ 40] 。この発言に対しては、権利者の利益を守るための改正であるとの反論もあり[誰によって? ] 、柴咲は先のツイートを削除し、問題提起した理由について「何かを糾弾しているのではなく、知らない人が多いことに危惧しているので触れました」「きちんと議論がされて様々な観点から審議する必要のある課題かと感じました」と述べた[ 41] 。また、この件で一部のネットユーザーから誹謗中傷や脅迫などを受けているとして、法的措置も検討していると述べた[ 42] 。
交友関係
受賞歴
映画
ドラマ
2002年
2003年
2004年
2007年
2013年
その他
出演
映画(出演)
テレビドラマ(出演)
劇場アニメ
吹き替え
ドキュメンタリー
ラジオ
『柴咲コウ Special [nekou's life]』(AIR-G' 、2012年2月19日、3月18日 20:00 - 20:55)
エフエム北海道限定のスペシャル番組。ゲストに渡辺シュンスケ、DECO*27が登場した。
ツキイチMUSIK 『柴咲コウ〜nekou's life〜』(JFN 17局ネット、2012年4月 - 2015年3月)
第1週目を担当。ゲストにオススメの曲を3つ紹介してもらう「My Favorite Songs」のコーナー や、柴咲本人が作った詩を朗読する「ツキイチポエム」のコーナーなどがある。初回放送では、番組スタートを祝い福山雅治がコメント出演。あわせてこのほか「My Favorite Songs」には、夏木マリ や桐谷健太 、サカナクション の山口一郎 、秦基博 、竹内まりや 、真心ブラザーズ 、MIYAVIなどが過去にコメント出演している。
CM
音楽番組
NHK
サポートメンバーはキーボード以外Tourのバンドメンバーで構成された。
本来は9月21日に放送であった。しかし、台風12号 関連のニュースとなり番組内容が変更。翌週に放送された。
2015年6月15日、NHK BSプレミアム にて放送。
日本テレビ
2009年11月22日放送回。ラバーズゲストには親交のある鈴木砂羽 と、ファンと公言する八嶋智人 が登場。
アルバム「Love Paranoia 」を引っ提げての登場であった。
当時テレビでは歌うことが無かった「かたち あるもの 」をテレビ初披露した。
TBSテレビ
フジテレビ
2005年4月29日放送回は、親交のある東京スカパラダイスオーケストラの対談ゲストとして出演。
2007年12月7日放送では、KOH+ として出演した。「KISSして 」を披露したのは、特別番組以外ではこの音楽番組だけであった。
ガリレオ の撮影が多忙を極める中、この番組でKOH+ が初お披露目となった。
この年のFNS歌謡祭アーティスト別視聴率1位 をとったことを福山本人がラジオで語っていた。
2014年4月26日放送回で初出演。ラブサーチライト を披露。事務所の後輩であるももいろクローバーZ と初共演した。翌週の5月3日はトーク部分のみ放送。
2015年10月10日放送回は、カバーアルバム「こううたう」からただ泣きたくなるの を披露。また、フジファブリック と若者のすべて をコラボレーション。1番はカバー版、2番は原曲版のフルコーラスで披露された。
テレビ朝日
2008年6月13日放送回で初登場した。歌手デビュー6年目にしてようやく出演。
「よくある話 〜喪服の女編〜 」でアレンジを担当した東京スカパラダイスオーケストラ のホーン隊4人と共に曲を披露した。
KOH+ としても2008年10月3日の秋スペシャルに出演。「最愛 」をテレビ初披露した。
A HAPPY MUSIC YEAR 想い出の曲すべて見せます!2004
2004年1月1日に放送されたお正月のスペシャル番組。「いくつかの空 」を披露。
テレビ東京
TOKYO MX
2017年12月29日放送の「ザンジバルナイト2017」で「永遠」(ZARDのカバー)と「いざよい」を披露した。
その他
「お・ま・えローテンションガール 」(「グループ魂に柴咲コウが 」名義) - グループ魂 とのコラボレートシングル。2007年6月13日発売。
「柴咲コウ 星空のLove Song 」 - コニカミノルタプラネタリウム “満天”in Sunshine City(東京都豊島区)
「最愛」などの歌とナレーションを担当。2008年11月29日 - 2009年3月15日上映。
『愛迷エレジー 』(2010年12月15日発売) - DECO*27 のアルバム。Tr.4の「トリノアイウタ」を作詞。
「柴咲無形魂音組編 」 - Ustream の人気プログラム『DOMMUNE 』内にて開演された2時間のスペシャルプログラム(2011年2月7日)
ナビゲーターは柴咲コウ、中村道生。「無形スピリット」についてや、音楽と映像,ネットメディアとの関係性をゲストを迎えて話した。ゲストには「無形スピリット」のMusicVideoを手掛けた関和亮 、作曲を担当したDECO*27 、Remixを手掛けたTeddyLoid が出演。
「柴咲無形魂CIRCLE CYCLE編 」 - 前回好評だった「柴咲無形魂音組編」に続く第2弾(2011年5月15日)。アルバム『CIRCLE CYCLE 』の発売を記念して、行われた特別番組。Ustream とニコニコ動画 で同時配信された。
ナビゲーターは前回に引き続き、中村道生が担当。ゲストには製作に関わった、DECO*27、Language、サポートメンバーでもある山口寛雄 、ひぐちしょうこ 、柴咲が主題歌を担当した映画の監督である瀬田なつき などが出演。なお、柴咲本人は映画の撮影で海外に長期滞在していたため、SkypeのTV電話を通じて出演した。
「恋の魔力 」(2013年発表) - フジテレビ 系列で放送されたドラマ「ガリレオ 」第2シリーズの主題歌。KOH+ 名義でボーカルとして参加。アルバム「Galileo+ 」に収録されている。
The おそ松さんズ with 松野家6兄弟「大人÷6×子供×6」 - テレビアニメ『おそ松さん 』第2クール(第2期)エンディングテーマ。高橋幸宏 プロデュースユニットで、ヴォーカルの一人として参加[ 106] 。
ディスコグラフィ
CDシングル
配信限定シングル
フル・アルバム
ベスト・アルバム
ミニ・アルバム
EP
枚
発売日
タイトル
順位
1st
2024年11月27日
饗宴
カバー・アルバム
galaxias!名義の作品
枚
発売日
タイトル
形態
1st
2011年11月23日
galaxias!
アルバム
参加作品
ミュージック・ビデオ
主なライブ・ライブビデオ
その他のライブ・ライブビデオ
タイアップ
書籍
連載
「甘美な孤独 呟くが如く」(『音楽と人 』、2012年7月号 - 2014年11月号)
「柴咲コウの 一日弟子入り!」(ハースト婦人画報社 『美しいキモノ』、2014年8月20日発売号 - )
「こうめぐる 会いに行って、愛を知る。」(枻出版社 『Discover Japan』、2017年7月号vol.69 - )
写真集
公式ファンクラブ
猫幸組
柴咲は2013年 2月5日 にオフィシャルファンクラブを起ち上げた。名称は開設当初会員に募集したが[ 120] 、大好きな猫と自身の本名[ 注釈 12] の一字を合わせた「猫幸組 」(ねこうぐみ)とした[ 注釈 13] 。さらに、ファンクラブ会員の事は「コネコウ 」(子猫幸)と呼んだ。
KO CLASS
柴咲は2016年 11月18日 に衣食住の製品をプロデュースし、かつ自身のプロモーションも行う「レトロワグラース株式会社 」を設立して代表取締役に就任したが[ 19] 、猫幸組の運営もそちらに移管した[ 121] 。すなわち、ファンクラブの運営を柴咲自身が行っている。さらに2017年 7月1日 、猫幸組を発展させて「WEB COMMUNITY SPACE『KO CLASS 』」(ウェブ コミュニティー スペース 「コウ クラス」)とした[ 122] 。有料会員限定公開で双方向にコメント可能なブログ(タイトルは「こうつむぐ 」)を綴る、会員限定で抽選の誕生日会を開催する[ 注釈 14] [ 注釈 15] 、コンサートの良席を割り振る、出演作の試写会に抽選で無料招待する[ 125] [ 126] [ 127] 、などのサービスを行っている。
レトロワグラース
レトロワグラース (LES TROIS GRACES)は東京都 港区 にある芸能プロダクション やアパレルを経営する会社。レトロワグラースは2016年に柴咲コウが設立した会社である。設立当初はアパレル製品の販売などを手がけた。2020年3月31日、柴咲はデビュー以来所属していたスターダストプロモーション を退社し、本格的にプロダクション事業に進出した。
マネジメント事業
セレクトショップ事業
LES TROIS GRACES - サステナブルなレディースファッションからライフスタイル雑貨を取り扱うオンラインストア。柴咲コウがプロデュースするアパレルブランド「MES VACANCES (ミ ヴァコンス)」、レトロワグラース独自のセレクトや、パートナーとの協業でサステナブルに厳選した商品を届ける。
脚注
注釈
^ 海野つなみ の『ゴールデン・デリシャス・アップルシャーベット』とは全く別作品であり、題名は英大文字である。
^ 互いのブログに度々登場する。
^ Live Tour 2010 〜ラブ☆パラ〜に駆け付けた。
^ 当初は2020年5月22日公開予定だったが、新型コロナウイルス の影響で延期。
^ 神木隆之介 とダブル主演。
^ シングル「The silhouette 」でタイアップ もしている。
^ Galileo+ に初収録された。
^ ライブ開催時のタイトルは『Ko Shibasaki 10th Anniversary "X'mas リリカル*ワンダー*パーティー"』である。
^ オフィシャルファンクラブKO CLASS 会員向けの誕生日パーティー「KO SHIBASAKI 20TH ANNIVERSARY PREMIUM BIRTHDAY PARTY」中の歌唱部分の収録である。
^ a b c 『EARTH THE KO』京都公演での会場販売を皮切りに、5月21日以降オフィシャルサイトでの通信販売のみで取次経由の一般販売はされていない[ 110] 。
^ 4月6日の厳島神社公演は柴咲の経営するアパレルブランド「MES VACANCES」とのタイアップ企画であり、チケットの有料販売はされず製品購入者からの抽選招待制であるが、「EARTH THE KO」オープニングセレモニーと銘打っている。神社の高舞台をステージ、平舞台を観客席に設営し、大鳥居へ向かって本殿を背景に歌唱した。他の本公演ではセットリストを増やし、背景に映像を駆使するなどの演出の違いがある。WOWOWで放映されたのは厳島神社公演である[ 111] 。
^ 非公開。ただし、『Ko Shibasaki 10th Anniversary Premium Booklet 2012』掲載の芸名の由来では「幸」の字が本名に入っていると明かしている。因みに、ブログの更新は「幸新」と呼ぶなど、「幸」の字を特別扱いしている(公式ツイッター〈@ko_shibasaki〉で具に確認出来る)。
^ 因みに、2013年5月に始まるライブツアーのタイトルは「Neko's Live 猫幸音楽会 」(ねこうおんがくかい)である。
^ 2017年8月5日 の誕生日には主演の大河ドラマ『おんな城主 直虎 』の撮影の合間を縫って(たまたま土曜日で、NHKの撮影が休みであったため実現した)、鎌倉 材木座海岸 のカフェレストランで抽選100名限定のバーベキュー&トークセッションを行った。以下に詳細なリポートが公開されている[ 123] 。
^ 2018年 8月5日はパークハイアット東京 にて誕生パーティーを行った。『おんな城主 直虎』で共演したムロツヨシ が昼の部、友人の大宮エリー が夜の部にゲスト出演した。因みにムロは柴咲に交際宣言を持ちかけたが、笑顔で断られたと明かしている[ 124] 。
出典
外部リンク
ウィキメディア・コモンズには、
柴咲コウ に関連するカテゴリがあります。
公式
その他
シングル
CD
2000年代
2002年 2003年 2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年
2010年代
2010年 2011年 2012年 2014年 2015年
配信限定
参加楽曲
アルバム
映像作品
関連項目
柴咲コウ (Vocal) - 福山雅治 (Vocal&Guitar) シングル
アルバム 関連作品 関連項目
1 - 10作 11 - 20作 21 - 30作 31 - 40作 41 - 50作 51 - 60作 61 - 70作 その他(NHK新大型時代劇)
カテゴリ
受賞リスト 1950年代 1960年代 1970年代 1980年代 1990年代 2000年代 2010年代 2020年代
1970年代 1980年代 1990年代 2000年代 2010年代 2020年代
1970年代 1980年代 1990年代 2000年代 2010年代 2020年代
1940年代 1980年代 1990年代 2000年代 2010年代 2020年代
1950年代 1960年代 1970年代 1980年代 1990年代 2000年代 2010年代 2020年代
括弧内は作品年度を示す、授賞式の年は翌年(2月)
1970年代 1980年代 1990年代 2000年代 2010年代 2020年代
1970年代 1980年代 1990年代 2000年代 2010年代 2020年代
1980年代 1990年代 2000年代 2010年代 2020年代
10代 20代 30代 40代 50代 60代 以上 男性 特別 賞
*は複数回の受賞。男性は1992年から、60代以上は97年から、10代は99年から対象
1回 - 10回 11回 - 20回 21回 - 30回 31回 - 40回 41回 - 50回 51回 - 60回 61回 - 70回 71回 - 80回 81回 - 90回 91回 - 100回 101回 - 110回 111回 - 120回 121回 - 130回