カリオピ 。ストックホルム の2016年大会 にて。
タマラ・トデフスカ 、テルアビブ の2019年大会 にて。
北マケドニアのユーロビジョン・ソング・コンテスト では、北マケドニア におけるユーロビジョン・ソング・コンテスト について述べる。北マケドニアは、2019年 の国名改称 まで「マケドニア旧ユーゴスラビア共和国 」(略称: F.Y.R. Macedonia[ 1] )の呼称でユーロビジョン・ソング・コンテストに参加していた[ 2] 。
歴史
北マケドニアは1998年 で大会に初出場したが、1996年大会 でも予選に参加している。参加したのはカリオピ の「Samo ti」(Само ти )であったが、決勝に進むことはできなかった。
北マケドニアが最高の順位につけたのは、イスラエル のテルアビブ で開かれた2019年大会 であり、タマラ・トデフスカ が「Proud 」を歌い決勝で7位となった(審査員票では1位、視聴者票では12位)。2008年までの間、翌年大会で自動的に決勝進出が決まる10位以内に進むことは一度もなかったが、2008年大会 を除いて1998年以降全て決勝進出を決めている。2008年大会に参加したのはタマラ・トデフスカ 、ヴルチャク 、アドリアン・ガジャ の3人で、彼らは準決勝では電話投票で10番目となった。決勝に進出できる10組のうち、最後の1組は電話投票ではなく審査員の推薦によって選ばれる。このとき審査員がスウェーデンを選んだため、彼らは決勝進出を果たすことができなかった。それ以降、2019年までに決勝に進出したのは2012年 と2019年 の2度のみである。
マケドニア国営放送 (Makedonska Radio Televizija; MKRTV)がこの大会を放送し、大会に参加する北マケドニア代表は、マケドニア国営放送のスコピエ・フェスト によって選ばれる。財政難のためにスコピエ・フェストはたびたび中断されており、そのため2004年から2007年まではマケドニア代表はスコピエ・フェストの枠外にて選ばれている。
北マケドニアが1991年 に独立を宣言する前、マケドニアはユーゴスラビア社会主義連邦共和国 の構成国・マケドニア社会主義共和国 であり、他のユーゴスラビア構成諸国とともにユーゴヴィジヤ (Jugovizija )と呼ばれるユーゴスラビア国内選考に参加していた[ 3] 。また、マケドニアの作曲者たちは他のユーゴスラビア諸国の代表の曲を制作してきた[ 4] 。しかし、マケドニアからはユーゴスラビア代表としてユーロビジョンに参加することはできなかった。1980年には、マケドニア代表のマヤ・オジャクリエフスカ(Маја Оджаклиевска / Maja Odžaklijevska )がユーゴスラビアの国内選考で優勝したものの[ 3] 、この年ユーゴスラビアは1980年大会 には参加しなかった。
参加者
表示
1
優勝
2
2位
3
3位
◁
最下位
X
出場曲を決定したが不参加
投票履歴
北マケドニアから得点が送られた国々
与点早見表(得点は決勝のときのもののみであり、準決勝のものは含まない。2016年以降は上段が審査員票、下段が視聴者票を示す。12点は太字で表示)
国/年
リンク
1998
7
10
8
3
12
5
1
2
6
4
[ 9]
2000
1
4
10
6
5
2
8
3
12
7
[ 10]
2002
4
6
5
2
8
1
3
10
7
12
[ 11]
2004
12
8
7
5
2
1
10
6
4
3
[ 12]
2005
12
7
8
6
10
4
1
3
5
2
[ 13]
2006
5
7
10
1
4
6
12
3
2
8
[ 14]
2007
2
3
6
12
10
8
7
4
1
5
[ 15]
2008
8
12
1
4
3
2
10
7
5
6
[ 16]
2009
2
3
7
1
6
4
12
8
10
5
[ 17]
2010
3
12
4
5
7
2
8
10
1
6
[ 18]
2011
5
1
7
2
3
6
4
10
8
12
[ 19]
2012
2
12
5
3
6
10
8
7
1
4
[ 20]
2013
10
2
4
12
8
1
5
3
7
6
[ 21]
2014
8
2
3
7
1
10
5
12
4
6
[ 22]
2015
12
3
7
2
5
8
10
1
4
6
[ 23]
2016
1
5
12
8
2
6
7
10
4
3
[ 24]
7
1
6
3
5
12
10
4
2
8
2017
3
8
1
7
2
5
12
10
6
4
[ 25]
1
8
10
5
3
6
12
4
7
2
2018
6
1
12
10
7
2
8
4
3
5
[ 26]
12
3
6
4
8
2
10
5
7
1
2019
2
4
8
12
10
7
1
3
5
6
[ 27]
1
12
3
7
8
4
2
10
5
6
2021
4
8
10
2
6
3
12
7
5
1
[ 28]
3
10
8
4
6
7
12
2
5
1
2022
4
8
7
5
1
6
12
10
3
2
[ 29]
6
8
3
4
10
12
5
2
7
1
北マケドニアに得点を送った国々
得点早見表(得点は決勝のときのもののみであり、準決勝のものは含まない。2016年以降は上段が審査員票、下段が視聴者票を示す。12点は太字で表示)
国/年
合計
リンク
1998
16
6
3
4
3
[ 9]
2000
29
2
10
10
7
[ 10]
2002
25
3
4
1
5
12
[ 11]
2004
47
6
3
5
1
7
12
4
8
1
[ 12]
2005
52
10
8
2
5
7
5
7
7
1
[ 13]
2006
56
3
7
8
4
6
8
6
6
8
[ 14]
2007
73
3
1
8
1
6
10
10
5
1
10
8
10
[ 15]
2012
71
8
1
3
8
1
6
12
8
2
2
12
8
[ 20]
2019
247
8
5
8
12
10
12
10
7
12
3
1
10
1
12
2
12
7
10
7
10
10
7
7
10
8
5
3
12
7
8
7
4
[ 27]
58
3
6
1
7
2
2
2
12
12
5
6
脚注
注釈
^ a b 2008年と2009年のルールにより、準決勝での点数上位9位と残りの国の中の審査員の決定により決まった1カ国は決勝に進出したため、10位でありながら決勝に進出できなかった。
^ COVID-19の流行 により2020年大会が中止された
出典
概要 各年の大会
1950年代 1960年代 1970年代 1980年代 1990年代 2000年代 2010年代 2020年代
参加国
活動中※は「BIG 5」 休止中 資格停止中 現存しない国
予選 国内選考
特別番組 ジュニア
関連作品
1990年代 2000年代 2010年代 2020年代
カテゴリ