恐竜戦隊ジュウレンジャーRPG大百科恐竜戦隊ジュウレンジャーRPG大百科(きょうりゅうせんたいジュウレンジャーアールピージーだいひゃっか)は、ケイブンシャの大百科シリーズ第501巻として発売された児童向けのテーブルトークRPG (TRPG) 。 概要東映製作の特撮テレビドラマシリーズ「スーパー戦隊シリーズ」第16作『恐竜戦隊ジュウレンジャー』のメンバーとして、地球を狙う魔女バンドーラの一味と戦う。ゲームデザインは大角童子、斉藤睦志。本文中のイラストや概要を紹介した漫画は佐々木亮が担当。 キャラクター作成ジュウレンジャーのメンバー、ゲキ、ゴウシ、ダン、ボーイ、メイ、ブライの6人の中から自分の担当するプレイヤーキャラクター (以下PC) を選ぶ。 PCを管理するデータには各PCの個性や能力を細かく示す要素は特になく、小さな子供でも容易に遊べるようにダメージ表が用意されているだけである。PCがダメージを受けるごとに受けたダメージが蓄積され、その量が一定量を超えるごとに変身、守護獣召喚、合体等が可能となる。 判定方法PCの行為についての判定はすべてじゃんけんによって行われており、PC側が勝てば、その行為は成功となる。 戦闘時には勝ったときに出した手がグー、チョキ、パーのどれであるかによって相手に与えるダメージが違ってくる。「パーで勝つ>チョキで勝つ>グーで勝つ」の順で与えられるダメージが大きくなるが、判定がじゃんけんである以上、常にパーで勝てるとは限らない。相手がどんな手を出してくるかを考えて出す手を決める事が重要となる。 漫画・恐竜戦隊ジュウレンジャーRPGの遊び方原作 STUDIO HARD 漫画 佐々木亮 本作では、ある程度のページ数を割いて、恐竜戦隊ジュウレンジャーRPGの遊び方を、漫画と台本形式のリプレイを用いて解説する。 登場人物
その他の情報放映された内容に準じたシナリオが用意されているが、放映途中での発売であるがゆえに35話までのシナリオしか用意されていない。だが、すでに発売されている書籍や映像メディアなどから作ることも可能であり、特に問題となることはない。なお、本文中においても放映されたものとは関係のないオリジナルのシナリオを作ることも推奨されている。 本作に収録されているルールはファイティング・ファンタジーを除くともっともシンプルな部類に入るので、データの入れ替えさえ行えば、他のスーパー戦隊シリーズのキャラクターで遊ぶことも可能である。 |
Portal di Ensiklopedia Dunia