戦え!ぼくらのヒーロー大集合
『戦え!ぼくらのヒーロー大集合』(たたかえ!ぼくらのヒーローだいしゅうごう)は、1976年5月15日(土曜日)の20:00 - 20:54(JST)にNET(現:テレビ朝日)系列で放送された特別番組である。 概要「NET・東映制作」[注 1]の特撮番組(カラー作品のみ)から、過去放送された5作品と当時放送中だった4作品の名場面集を集め、さらに放送中の『がんばれ!!ロボコン』のロボコンが子供たちを東映東京撮影所のスタジオに呼び、他の3作品のヒーローたちと共演する番組。 当時NETの土曜20時枠は、それまで放送されていたドラマが中断し、10月より再開する時代劇までのつなぎとして、正式名称なしの単発枠を編成していたが、当番組はその第1弾で、NETの過去・現在の特撮番組の名シーンを披露するものだった。 放送内容まず『ジャイアントロボ』のフィルムを映し、ロボがBF団首領・ギロチン帝王と共に宇宙で爆発したところで、「悪は滅びない」というイメージのもと、『人造人間キカイダー』→『キカイダー01』→『イナズマン』→『イナズマンF』と、次々と過去のヒーローの活躍が映される。 そして『がんばれ!!ロボコン』のフィルムが映され、ロボコンの今までの失敗や活躍を見せると、ロボコンが「ロボット学校」の生徒ロボットたちと共にとある学校に現われ、子供たちを東映東京撮影所のスタジオに招く(このシーンは新録)。 そこへ当時放送中の3作品『秘密戦隊ゴレンジャー』・『アクマイザー3』・『ザ・カゲスター』のヒーロー計10名が登場し、それまでの活躍を披露する。最後は全ヒーローと子供たちが触れ合う姿とともにエンディングを迎える。 アイキャッチでは、全ヒーローのイラスト[注 2]が映し出された。 第1話のグレイサイキング戦を中心に編集された『キカイダー』の映像にバイオレットサザエ(第27話)・カイメングリーン(第27話 - 第29話)・アオデンキウナギ(第31話・第32話)が登場したり、『イナズマン』と『イナズマンF』のカットが混在したり、『ロボコン』の居候先が初期の大山家や放映当時の小川家になったりと、映像で本編との整合性は重視されていなかった。 紹介作品テーマ音楽
出演者スタッフ映像ソフト化
脚注注釈
出典
|
Portal di Ensiklopedia Dunia