長崎県第2区(ながさきけんだい2く)は、かつて存在した衆議院の選挙区。1947年の第23回衆議院議員総選挙から設置された。廃止時の定数は4。
衆議院の選挙制度変更に伴い廃止され、小選挙区の長崎県第3区の一部(対馬以外)と長崎県第4区に再編された。現在は長崎県第2区の一部と長崎県第3区の大部分に分かれている。
区域
※自治体の名称は第40回衆議院議員総選挙時点のものである。
1950年(昭和25年)公職選挙法施行当時の区域は以下のとおりである(定数4)[1]。
- 佐世保市
- 大村市
- 東彼杵郡
- 北松浦郡
- 南松浦郡
- 壱岐郡
選出議員
選挙結果
第40回衆議院議員総選挙 (1993年(平成5年)7月18日執行)
当日有権者数:453,401人 投票率:79.12%(前回比:) 一票の格差:1.007倍
当落 |
候補者名 |
年齢 |
所属党派 |
新旧別 |
得票数 |
得票率
|
当 |
山田正彦 |
51 |
新生党 |
新 |
73,002票 |
20.6%
|
当 |
金子原二郎 |
49 |
自由民主党 |
前 |
66,264票 |
18.7%
|
当 |
虎島和夫 |
65 |
自由民主党 |
前 |
55,907票 |
15.8%
|
当 |
山崎泉 |
50 |
日本社会党 |
新 |
53,919票 |
15.2%
|
|
松田九郎 |
70 |
自由民主党 |
元 |
53,881票 |
15.2%
|
|
光武顕 |
62 |
自由民主党 |
前 |
46,740票 |
13.2%
|
|
中尾武憲 |
50 |
日本共産党 |
新 |
5,136票 |
1.4%
|
第39回衆議院議員総選挙 (1990年(平成2年)2月18日執行)
当日有権者数:449,396人 投票率:81.61%(前回比:)
当落 |
候補者名 |
年齢 |
所属党派 |
新旧別 |
得票数 |
得票率
|
当 |
速見魁 |
61 |
日本社会党 |
新 |
66,969票 |
18.5%
|
当 |
金子原二郎 |
45 |
自由民主党 |
前 |
63,539票 |
17.6%
|
当 |
光武顕 |
58 |
無所属 (保守系) |
新 |
61,948票 |
17.1%
|
当 |
虎島和夫 |
62 |
自由民主党 |
前 |
52,751票 |
14.6%
|
|
松田九郎 |
67 |
自由民主党 |
前 |
50,842票 |
14.1%
|
|
山田正彦 |
47 |
無所属 (保守系) |
新 |
48,022票 |
13.3%
|
|
田口一信 |
41 |
無所属 |
新 |
12,791票 |
3.5%
|
|
中尾武憲 |
46 |
日本共産党 |
新 |
4,361票 |
1.2%
|
第38回衆議院議員総選挙 (1986年(昭和61年)7月6日執行)
当日有権者数:446,627人 投票率:80.85%(前回比:)
当落 |
候補者名 |
年齢 |
所属党派 |
新旧別 |
得票数 |
得票率
|
当 |
金子原二郎 |
42 |
自由民主党 |
前 |
62,102票 |
17.6%
|
当 |
石橋政嗣 |
61 |
日本社会党 |
前 |
60,625票 |
17.2%
|
当 |
松田九郎 |
63 |
自由民主党 |
前 |
50,367票 |
14.3%
|
当 |
虎島和夫 |
58 |
自由民主党 |
新 |
49,880票 |
14.1%
|
|
光武顕 |
55 |
無所属 (保守系) |
新 |
48,276票 |
13.7%
|
|
山田正彦 |
44 |
無所属 (保守系) |
新 |
39,634票 |
11.2%
|
|
北村誠吾 |
39 |
無所属 (保守系) |
新 |
22,147票 |
6.3%
|
|
近藤恵一 |
33 |
無所属 |
新 |
13,829票 |
3.9%
|
|
清家宏 |
43 |
日本共産党 |
新 |
5,821票 |
1.7%
|
第37回衆議院議員総選挙 (1983年(昭和58年)12月18日執行)
当日有権者数:445,613人 投票率:76.52%(前回比:)
当落 |
候補者名 |
年齢 |
所属党派 |
新旧別 |
得票数 |
得票率
|
当 |
石橋政嗣 |
59 |
日本社会党 |
前 |
79,433票 |
23.5%
|
当 |
金子原二郎 |
39 |
自由民主党 |
新 |
72,252票 |
21.4%
|
当 |
白浜仁吉 |
75 |
自由民主党 |
前 |
61,652票 |
18.3%
|
当 |
松田九郎 |
61 |
自由民主党 |
新 |
59,295票 |
17.6%
|
|
中村弘海 |
58 |
自由民主党 |
前 |
57,001票 |
16.9%
|
|
清家宏 |
40 |
日本共産党 |
新 |
7,245票 |
2.1%
|
|
小林建 |
64 |
日本自由民主党 |
新 |
860票 |
0.3%
|
第36回衆議院議員総選挙 (1980年(昭和55年)6月22日執行)
当日有権者数:433,587人 投票率:82.28%(前回比:)
当落 |
候補者名 |
年齢 |
所属党派 |
新旧別 |
得票数 |
得票率
|
当 |
石橋政嗣 |
55 |
日本社会党 |
前 |
69,629票 |
20.1%
|
当 |
中村弘海 |
55 |
自由民主党 |
前 |
67,072票 |
19.4%
|
当 |
白浜仁吉 |
71 |
自由民主党 |
前 |
56,409票 |
16.3%
|
当 |
金子岩三 |
73 |
自由民主党 |
前 |
56,349票 |
16.3%
|
|
松田九郎 |
57 |
自由民主党 |
新 |
50,567票 |
14.6%
|
|
国竹七郎 |
54 |
民社党 |
新 |
39,848票 |
11.5%
|
|
清家宏 |
37 |
日本共産党 |
新 |
5,812票 |
1.7%
|
|
中西五郎 |
32 |
日本労働党 |
新 |
780票 |
0.2%
|
第35回衆議院議員総選挙 (1979年(昭和54年)10月7日執行)
当日有権者数:431,912人 投票率:80.37%(前回比:)
当落 |
候補者名 |
年齢 |
所属党派 |
新旧別 |
得票数 |
得票率
|
当 |
金子岩三 |
72 |
自由民主党 |
前 |
65,378票 |
19.0%
|
当 |
白浜仁吉 |
71 |
自由民主党 |
前 |
64,876票 |
18.9%
|
当 |
石橋政嗣 |
55 |
日本社会党 |
前 |
59,279票 |
17.3%
|
当 |
中村弘海 |
54 |
自由民主党 |
前 |
57,572票 |
16.8%
|
|
松田九郎 |
57 |
自由民主党 |
新 |
48,266票 |
14.1%
|
|
宮内雪夫 |
46 |
無所属 |
新 |
41,037票 |
11.9%
|
|
清家宏 |
36 |
日本共産党 |
新 |
7,081票 |
2.1%
|
第34回衆議院議員総選挙 (1976年(昭和51年)12月5日執行)
当日有権者数: 426,744人 投票率:73.06%(前回比:)
当落 |
候補者名 |
年齢 |
所属党派 |
新旧別 |
得票数 |
得票率
|
当 |
石橋政嗣 |
52 |
日本社会党 |
現 |
86,472票 |
28.2%
|
当 |
中村弘海 |
51 |
自由民主党 |
現 |
78,121票 |
25.5%
|
当 |
金子岩三 |
69 |
自由民主党 |
現 |
70,235票 |
22.9%
|
当 |
白浜仁吉 |
68 |
自由民主党 |
現 |
56,899票 |
18.6%
|
|
清家宏 |
33 |
日本共産党 |
新 |
14,738票 |
4.8%
|
第33回衆議院議員総選挙 (1972年(昭和47年)12月10日執行)
当日有権者数:413,470人 投票率:76.59%(前回比:)
当落 |
候補者名 |
年齢 |
所属党派 |
新旧別 |
得票数 |
得票率
|
当 |
石橋政嗣 |
48 |
日本社会党 |
前 |
82,680票 |
26.5%
|
当 |
金子岩三 |
65 |
自由民主党 |
前 |
73,814票 |
23.6%
|
当 |
中村弘海 |
47 |
自由民主党 |
前 |
61,767票 |
19.8%
|
当 |
白浜仁吉 |
64 |
自由民主党 |
前 |
58,061票 |
18.6%
|
|
宮内雪夫 |
39 |
自由民主党 |
新 |
27,120票 |
8.7%
|
|
町田勇 |
52 |
日本共産党 |
新 |
9,033票 |
2.9%
|
第32回衆議院議員総選挙 (1969年(昭和44年)12月27日執行)
当日有権者数:418,448人 投票率:75.04%(前回比:)
当落 |
候補者名 |
年齢 |
所属党派 |
新旧別 |
得票数 |
得票率
|
当 |
中村弘海 |
44 |
自由民主党 |
新 |
62,733票 |
20.3%
|
当 |
白浜仁吉 |
61 |
自由民主党 |
前 |
62,290票 |
20.1%
|
当 |
石橋政嗣 |
45 |
日本社会党 |
前 |
57,156票 |
18.5%
|
当 |
金子岩三 |
62 |
自由民主党 |
前 |
54,648票 |
17.6%
|
|
宮本広喜 |
49 |
民社党 |
新 |
37,710票 |
12.2%
|
|
松田九郎 |
47 |
無所属 (保守系) |
新 |
29,014票 |
9.4%
|
|
町田勇 |
49 |
日本共産党 |
新 |
5,426票 |
1.7%
|
|
川淵栄 |
56 |
立憲養正会 |
新 |
516票 |
0.2%
|
第31回衆議院議員総選挙 (1967年(昭和42年)1月29日執行)
当日有権者数:405,452人 投票率:74.92%(前回比:)
当落 |
候補者名 |
年齢 |
所属党派 |
新旧別 |
得票数 |
得票率
|
当 |
白浜仁吉 |
58 |
自由民主党 |
前 |
72,980票 |
24.5%
|
当 |
金子岩三 |
59 |
自由民主党 |
前 |
67,509票 |
22.7%
|
当 |
石橋政嗣 |
42 |
日本社会党 |
前 |
59,259票 |
19.9%
|
当 |
綱島正興 |
76 |
自由民主党 |
前 |
45,965票 |
15.4%
|
|
江口泰助 |
53 |
日本社会党 |
新 |
35,352票 |
11.9%
|
|
藤田和郎 |
40 |
無所属 |
新 |
8,691票 |
2.9%
|
|
宮島豊 |
59 |
日本共産党 |
新 |
7,730票 |
2.6%
|
第30回衆議院議員総選挙 (1963年(昭和38年)11月21日執行)
当日有権者数:414,597人 投票率:75.95%(前回比:)
当落 |
候補者名 |
年齢 |
所属党派 |
新旧別 |
得票数 |
得票率
|
当 |
金子岩三 |
56 |
自由民主党 |
前 |
64,382票 |
20.8%
|
当 |
白浜仁吉 |
55 |
自由民主党 |
前 |
58,510票 |
18.9%
|
当 |
石橋政嗣 |
39 |
日本社会党 |
前 |
53,814票 |
17.4%
|
当 |
綱島正興 |
73 |
自由民主党 |
前 |
48,595票 |
15.7%
|
|
宮本広喜 |
43 |
民主社会党 |
新 |
40,183票 |
13.0%
|
|
江口泰助 |
49 |
日本社会党 |
新 |
37,934票 |
12.3%
|
|
宮島豊 |
56 |
日本共産党 |
新 |
5,827票 |
1.9%
|
第29回衆議院議員総選挙 (1960年(昭和35年)11月20日執行)
当日有権者数:430,731人 投票率:78.41%(前回比:)
当落 |
候補者名 |
年齢 |
所属党派 |
新旧別 |
得票数 |
得票率
|
当 |
石橋政嗣 |
36 |
日本社会党 |
前 |
71,706票 |
21.5%
|
当 |
白浜仁吉 |
52 |
自由民主党 |
元 |
71,022票 |
21.3%
|
当 |
金子岩三 |
53 |
自由民主党 |
前 |
70,145票 |
21.0%
|
当 |
綱島正興 |
70 |
自由民主党 |
前 |
45,616票 |
13.7%
|
|
北村徳太郎 |
74 |
自由民主党 |
前 |
42,836票 |
12.8%
|
|
嘉村由道 |
38 |
民主社会党 |
新 |
26,649票 |
8.0%
|
|
宮島豊 |
53 |
日本共産党 |
新 |
5,673票 |
1.7%
|
第28回衆議院議員総選挙 (1958年(昭和33年)5月22日執行)
当日有権者数:425,566人 投票率:78.07%(前回比:)
当落 |
候補者名 |
年齢 |
所属党派 |
新旧別 |
得票数 |
得票率
|
当 |
金子岩三 |
51 |
無所属 (保守系) |
新 |
73,759票 |
22.4%
|
当 |
綱島正興 |
68 |
自由民主党 |
前 |
57,211票 |
17.3%
|
当 |
北村徳太郎 |
72 |
自由民主党 |
前 |
56,964票 |
17.3%
|
当 |
石橋政嗣 |
33 |
日本社会党 |
前 |
55,043票 |
16.7%
|
|
白浜仁吉 |
49 |
自由民主党 |
前 |
49,499票 |
15.0%
|
|
辻文雄 |
64 |
日本社会党 |
元 |
31,955票 |
9.7%
|
|
宮島豊 |
51 |
日本共産党 |
新 |
4,860票 |
1.5%
|
|
北村徳太郎 |
45 |
無所属 |
新 |
355票 |
0.1%
|
第27回衆議院議員総選挙 (1955年(昭和30年)2月27日執行)
当日有権者数:417,770人 投票率:74.97%(前回比:)
当落 |
候補者名 |
年齢 |
所属党派 |
新旧別 |
得票数 |
得票率
|
当 |
北村徳太郎 |
68 |
日本民主党 |
元 |
87,785票 |
28.4%
|
当 |
石橋政嗣 |
30 |
左派社会党 |
新 |
50,800票 |
16.5%
|
当 |
白浜仁吉 |
46 |
日本民主党 |
前 |
47,673票 |
15.4%
|
当 |
綱島正興 |
64 |
自由党 |
前 |
42,964票 |
13.9%
|
|
辻文雄 |
61 |
右派社会党 |
前 |
37,646票 |
12.2%
|
|
川副隆 |
65 |
自由党 |
元 |
23,791票 |
7.7%
|
|
西村久之 |
61 |
自由党 |
前 |
16,925票 |
5.5%
|
|
長谷邦夫 |
53 |
無所属 |
新 |
998票 |
0.3%
|
第26回衆議院議員総選挙 (1953年(昭和28年)4月19日執行)
当日有権者数:414,779人 投票率:73.35%(前回比:)
当落 |
候補者名 |
年齢 |
所属党派 |
新旧別 |
得票数 |
得票率
|
当 |
西村久之 |
59 |
自由党 |
元 |
47,395票 |
15.8%
|
当 |
辻文雄 |
59 |
右派社会党 |
前 |
46,826票 |
15.6%
|
当 |
綱島正興 |
63 |
自由党 |
前 |
46,696票 |
15.6%
|
当 |
白浜仁吉 |
44 |
改進党 |
前 |
46,619票 |
15.5%
|
|
北村徳太郎 |
66 |
改進党 |
前 |
39,409票 |
13.1%
|
|
牧山耕蔵 |
71 |
分党派自由党 |
元 |
36,434票 |
12.1%
|
|
小川藤吉郎 |
40 |
左派社会党 |
新 |
30,451票 |
10.1%
|
|
宮島豊 |
46 |
日本共産党 |
新 |
6,044票 |
2.0%
|
第25回衆議院議員総選挙 (1952年(昭和27年)10月1日執行)
当日有権者数:430,242人 投票率:71.19%(前回比:)
当落 |
候補者名 |
年齢 |
所属党派 |
新旧別 |
得票数 |
得票率
|
当 |
北村徳太郎 |
66 |
改進党 |
前 |
50,715票 |
16.9%
|
当 |
白浜仁吉 |
44 |
改進党 |
新 |
47,346票 |
15.8%
|
当 |
綱島正興 |
62 |
自由党 |
元 |
47,193票 |
15.7%
|
当 |
辻文雄 |
59 |
右派社会党 |
新 |
42,820票 |
14.3%
|
|
西村久之 |
58 |
自由党 |
前 |
36,430票 |
12.1%
|
|
青木雪男 |
37 |
右派社会党 |
新 |
31,366票 |
10.4%
|
|
岡延右衛門 |
53 |
自由党 |
前 |
25,251票 |
8.4%
|
|
山谷賢治 |
54 |
無所属 |
新 |
11,313票 |
3.8%
|
|
宮島豊 |
45 |
日本共産党 |
新 |
7,476票 |
2.5%
|
第24回衆議院議員総選挙 (1949年(昭和24年)1月23日執行)
当日有権者数:374,984人 投票率:64.92%(前回比:)
当落 |
候補者名 |
年齢 |
所属党派 |
新旧別 |
得票数 |
得票率
|
当 |
北村徳太郎 |
62 |
民主党 |
前 |
32,092票 |
13.5%
|
当 |
西村久之 |
54 |
民主自由党 |
前 |
29,965票 |
12.6%
|
当 |
大瀬久市 |
36 |
無所属 |
新 |
28,099票 |
11.9%
|
当 |
岡延右衛門 |
49 |
民主自由党 |
新 |
26,726票 |
11.3%
|
|
綱島正興 |
58 |
民主自由党 |
前 |
22,785票 |
9.6%
|
|
辻文雄 |
55 |
日本社会党 |
新 |
22,410票 |
9.5%
|
|
宮島豊 |
40 |
日本共産党 |
新 |
16,832票 |
7.1%
|
|
藤原繁太郎 |
51 |
日本社会党 |
前 |
15,612票 |
6.6%
|
|
松本寅一 |
46 |
無所属 |
新 |
13,648票 |
5.8%
|
|
紀内芳夫 |
48 |
民主党 |
新 |
12,177票 |
5.1%
|
|
米倉喜太郎 |
60 |
民主自由党 |
新 |
5,641票 |
2.4%
|
|
長谷邦夫 |
46 |
日本農民党 |
新 |
4,936票 |
2.1%
|
|
岩田隼人 |
42 |
民主自由党 |
新 |
3,125票 |
1.3%
|
|
吉田義憲 |
38 |
無所属 |
新 |
2,716票 |
1.1%
|
第23回衆議院議員総選挙 (1947年(昭和22年)4月25日執行)
当日有権者数:373,152人 投票率:62.34%(前回比:)
当落 |
候補者名 |
年齢 |
所属党派 |
新旧別 |
得票数 |
得票率
|
当 |
北村徳太郎 |
60 |
民主党 |
前 |
48,982票 |
21.4%
|
当 |
綱島正興 |
57 |
農漁民協同党 |
新 |
24,384票 |
10.7%
|
当 |
藤原繁太郎 |
50 |
日本社会党 |
新 |
22,589票 |
9.9%
|
当 |
西村久之 |
54 |
日本自由党 |
前 |
19,903票 |
8.7%
|
|
大瀬久市 |
35 |
民主党 |
新 |
17,925票 |
7.8%
|
|
岡延右衛門 |
48 |
日本自由党 |
新 |
17,895票 |
7.8%
|
|
辻文雄 |
54 |
日本社会党 |
新 |
15,679票 |
6.9%
|
|
万俵賀一 |
52 |
日本社会党 |
新 |
13,545票 |
5.9%
|
|
森登守 |
44 |
日本社会党 |
新 |
12,331票 |
5.4%
|
|
紀内芳夫 |
48 |
日本自由党 |
新 |
12,325票 |
5.4%
|
|
三村正尭 |
55 |
民主党 |
新 |
9,434票 |
4.1%
|
|
大川イシ |
57 |
婦人協同党 |
新 |
7,038票 |
3.1%
|
|
宮島豊 |
40 |
日本共産党 |
新 |
6,311票 |
2.8%
|
脚注
関連項目
|